JPH01140683A - 超電導薄膜の形成方法 - Google Patents

超電導薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH01140683A
JPH01140683A JP62298406A JP29840687A JPH01140683A JP H01140683 A JPH01140683 A JP H01140683A JP 62298406 A JP62298406 A JP 62298406A JP 29840687 A JP29840687 A JP 29840687A JP H01140683 A JPH01140683 A JP H01140683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
forming
tantalum nitride
film
oxide superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298406A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Taguchi
豊 田口
Kazuo Eda
江田 和生
Tetsuji Miwa
哲司 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62298406A priority Critical patent/JPH01140683A/ja
Publication of JPH01140683A publication Critical patent/JPH01140683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は集積回路等の配線に用いる超電導薄膜の形成方
法に関するものである。
従来の技術 従来集積回路等の配線にはAu、Aρ、Cu等がもちい
られ、超電導薄膜は殆ど用いられることはなかった。こ
れは従来の超電導薄膜(たとえばN b 、N b a
 G e等)が液体ヘリウムで冷却しなければ超電導状
態とならず冷却コストが非常に高かったためである。と
ころが液体窒素温度で超電導状態となる希土類酸化物超
電導体の発見により配線材料として超電導薄膜を利用で
きるようになった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこの希土類酸化物超電導体は環境、とくに
酸素および水蒸気、水分にたいして敏感で不安定な物質
である。
本発明はこのような欠点を解消するためのもので環境の
変化に対応できるような希土類酸化物超電導体を形成す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の希土類酸化物超電
導体形成方法は基板上に希土類酸化物超電導体をスパッ
タリング、蒸着等の方法で形成しその後窒化タンタル薄
膜を保護膜として形成するものである。この保護膜であ
る窒化タンタル薄膜が環境、特に水蒸気や水分が希土類
酸化物超電導体薄膜に影響を及ぼさないようにする。
作用 本発明は上記した構成により希土類酸化物超電導体薄膜
が環境の変化、特に水蒸気および水分を含む環境下にお
いても特性の劣化をおこさないようにするものである。
実施例 以下本発明の一実施例について説明する。
実施例1 基板としてチタン酸ストロンチウム基板を用い、Lnと
してYを、AeとしてBaを用いてY−Ba−Cu酸化
物の粉体をターゲットとして高周波マグネトロンスパッ
タリングにより形成した。
雰囲気ガスもアルゴン+酸素(10%)として反応性雰
囲気でおこなった。成膜後の組成比は(Y:Ba:Cu
)= (1:2:3)となっていた、この試料を超電導
薄膜とするために酸素雰囲気中で920℃で1時間熱処
理を行いその後炉内でI(to℃/ h rで酸素雰囲
気のまま冷却した。
その後、保護膜として窒化クンタル薄膜をスパッタリン
グにより形成した。比較のため保護膜の窒化タンタル薄
膜を形成していないものも作成した。
この薄膜の電気特性を測定したところ、液体ヘリウム温
度(4,2K)ではもちろん、液体窒素温度でも電気抵
抗がOΩとなり超電導性膜となった。
この試料に保護膜として窒化タンタル薄膜を形成してい
ないものと形成したちの2種類の希土類酸化物超電導体
薄膜を作成し、室温で放置したところ、保護膜として窒
化タンタル薄膜を形成していないほうは14日後に超電
導性を失った。が保護膜を形成したほうはまだ超電導性
を示した。
実施例2 つぎに実施例工の条件でYを特許請求範囲第(1)項記
載の希土類(La、Nd、Sm、Eu、Gd。
Tb、 Dy、 Ho、 Er、 Tm、 Yb、 L
u)に変更した。組成も実施例Iと同様に(LrzBa
:Cu)= (1:2:3)であった。これらの組成の
膜はすべて少なくとも液体ヘリウム温度(4,2K)で
超電導性を示した。この試料に保護膜として窒化タンタ
ル薄膜を形成していないものと形成したちの2種類の希
土類酸化物超電導体薄膜を作成し、室温で放置したとこ
ろ、実施例1と同様に保護膜として窒化タンタル薄膜を
形成していないほうが超電導性を失なっても保護膜を形
成したほうはまだ超電導性を示した。
実施例3 次に実施例1のYをLaに、BaをSr及びCaにかえ
た場合を示す。基板は実施例1と同様にチタン酸ストロ
ンチウム基板を用い、其の他の条件も実施例1と同様に
しておこなった0組成は(La1.aSro、z)Cu
+  (La+、5Cao、JCuであった。この試料
に保護膜として窒化タンタル薄膜を形成していないもの
と形成したもの2極圧の希土類酸化物超電導体薄膜を作
成し、室温で放置したところ、実施例Iと同様に保護膜
として窒化クンタル薄Sを形成していないほうが超電導
性を失なっても保護膜を形成したほうはまだ超電導性を
示した。
実施例4 次に実施例1の条件で熱処理温度を600℃〜950℃
に変更してみた。どの温度においても希土類酸化物超電
導体薄膜は超電導性を示した。この試料に保護膜として
窒化タンタル薄膜を形成していないものと形成したもの
2種類の希土類酸化物超電導体薄膜を作成し、室温で放
置したところ、実施例1と同様に保護膜として窒化タン
タル薄膜を形成していないほうが超電導性を失なっても
保護膜を形成したほうはまだ超電導性を示した。
実施例5 実施例1の条件で(Y:Ba:Cu)の組成比を(Y+
−x BaX)Cu  x=0.4〜0.8と変更した
。いずれの組成においても少なくとも液体ヘリウム温度
(4,2K)において超電導性を示した。
この試料に保護膜として窒化タンタル薄膜を形成してい
ないものと形成したもの2種類の希土類酸化物超電導体
薄膜を作成し、室温で放置したところ、実施例1と同様
に保護膜として窒化タンタル薄膜を形成していないほう
が超電導性を失なっても保護nりを形成したほうはまだ
超電導性を示した。
実施例6 実施例1の条件でLn−Ae−Cu酸化物薄膜の形成に
真空蒸着法を用いた。組成も実施例1と同じ<  (Y
:Ba:Cu)= (1:2:3)となるようにした。
この希土類酸化物超電導体薄膜も実施例1と同じく液体
ヘリウム温度(4,2K)ではもちろんのこと液体窒素
温度(77K)でも超電導性を示した。この試料に保護
膜として窒化タンタル薄膜を形成していないものと形成
したちの2種類の希土類酸化物超電導体薄膜を作成し、
室温で放置したところ、実施例1と同様に保護膜として
窒化タンタル薄膜を形成していないほうが超電導性を失
なっても保護膜を形成したほうはまだ超電導性を示した
実施例7 実施例1の条件で窒化タンタル薄膜を蒸着法により形成
した。蒸着室内に窒素を導入し反応性の雰囲気で蒸着を
行い。窒化クンタル薄膜を形成した。このY−Ba−C
u希土類酸化物超電導体の電気特性を測定したところ、
液体ヘリウム温度(4,2K)ではもちろん、液体窒素
温度でも電気抵抗がOΩとなり超電導性膜となった。こ
の保護膜として窒化タンタル薄膜を形成していないもの
と形成したもの2種類の希土類酸化物超電導体薄膜を室
温で放置したところ、保護膜として窒化タンタル薄膜を
形成していないほうは14日後に超電導性を失った。が
保護膜を形成したほうはまだ超電導性を示した。
発明の効果 以上のように本発明は希土類酸化物超電導体薄膜を形成
した後に緩衝膜として窒化タンタル薄膜を設けることに
より膜の劣化を防ぐことができ、超電導性を失うことが
ないようにすることができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にLn−Ae−Cu酸化物(但しLnはY
    、希土類Aeはアルカリ土類)の薄膜を形成し、酸素を
    有する雰囲気中で熱処理を行った後、窒化タンタル薄膜
    を保護膜として形成する超電導薄膜の形成方法。
  2. (2)希土類として、La、Nd、Sm、Eu、Gd、
    Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luの少なくと
    も1つを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の超電導薄膜の形成方法。
  3. (3)アルカリ土類としてSr、Ba、Caの少なくと
    もひとつを含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の超電導薄膜の形成方法。
  4. (4)熱処理温度として600℃〜950℃としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の超電導薄
    膜の形成方法。
  5. (5)Ln−Ae−Cu酸化物薄膜の形成方法としてス
    パッタリング法により形成することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の超電導薄膜の形成方法。
  6. (6)Ln−Ae−Cu酸化物薄膜の形成方法として真
    空蒸着法により形成することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の超電導薄膜の形成方法。
  7. (7)窒化タンタル薄膜の形成方法としてスパッタリン
    グ法を用いることを特徴とした特許請求の範囲第(1)
    項記載の超電導薄膜の形成方法。
  8. (8)窒化タンタル薄膜の形成方法として蒸着法を用い
    ることを特徴とした特許請求の範囲第(1)項記載の超
    電導薄膜の形成方法。
JP62298406A 1987-11-26 1987-11-26 超電導薄膜の形成方法 Pending JPH01140683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298406A JPH01140683A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 超電導薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298406A JPH01140683A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 超電導薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140683A true JPH01140683A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17859296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298406A Pending JPH01140683A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 超電導薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275407A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Seiko Epson Corp 高温超電導体
DE10008580C2 (de) * 1999-02-26 2002-08-01 Sharp Kk Halbleiterspeicher mit einem ferroelektrischen kapazitiven Element und Herstellverfahren für denselben

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275407A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Seiko Epson Corp 高温超電導体
DE10008580C2 (de) * 1999-02-26 2002-08-01 Sharp Kk Halbleiterspeicher mit einem ferroelektrischen kapazitiven Element und Herstellverfahren für denselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567460B2 (ja) 超伝導薄膜とその作製方法
US4925829A (en) Method for preparing thin film of compound oxide superconductor by ion beam techniques
JP2711253B2 (ja) 超伝導膜及びその形成方法
JPH0474714A (ja) Ti系超伝導材料
JPH01140683A (ja) 超電導薄膜の形成方法
JPH0286014A (ja) 複合酸化物超電導薄膜と、その成膜方法
US5272133A (en) Passivation of thin film oxide superconductors
US5114910A (en) Passivation of thin film oxide superconductors
JPH01137685A (ja) 超電導薄膜の形成方法
US4929597A (en) Superconductor containing internal stress absorber
JPH01111719A (ja) 超電導薄膜の形成方法
JPS63301424A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01125878A (ja) 薄膜多層超電導体
JPH0292809A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JP2579311B2 (ja) 超電導体の劣化防止方法
JPH01111718A (ja) 超電導薄膜の形成方法
JPS63303810A (ja) セラミックス超電導体
JP2851327B2 (ja) 超伝導セラミックス構造体
JPS63294621A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JP2501609B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH01232776A (ja) 超電導薄膜素子
JPH01212215A (ja) 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法
JP3059464B2 (ja) 酸化物材料
JPH01126206A (ja) 超電導薄膜
JPH0753639B2 (ja) 酸化物超電導材料からなる薄膜の製造方法