JPH0375206A - 酸化物超伝導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0375206A
JPH0375206A JP1206726A JP20672689A JPH0375206A JP H0375206 A JPH0375206 A JP H0375206A JP 1206726 A JP1206726 A JP 1206726A JP 20672689 A JP20672689 A JP 20672689A JP H0375206 A JPH0375206 A JP H0375206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
heat treatment
oxide superconductor
superconducting
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1206726A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nagai
靖浩 永井
浩二 ▲つる▼
Koji Tsuru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1206726A priority Critical patent/JPH0375206A/ja
Publication of JPH0375206A publication Critical patent/JPH0375206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は小型にして超高感度1.超高速、高効率の超伝
導デバイスの基本構成要素である酸化物超伝導体の製造
方法に関するものである。
〔従来の技術) 超伝導デバイスを構成する酸化物超伝導体の製造方法は
大きく分けて、(1)微粒子を固め焼結する方法、(2
)スパッタリングなどの気相成長により薄膜化しアニー
ルする方法、とがある、このように熱処理して超伝導特
性を発現させた焼結体または薄膜を超伝導デバイスへ応
用する場合、臨界温度(TC) 、臨界電流密度(JC
) 、臨界磁場(H9)などの基本的な超伝導特性が良
好であることに加えて、(1)表面平滑性、(2)超伝
導特性の安定性、(3)超伝導組織の均−性及び緻密性
、が重要である。特に、表面平滑性は超伝導体を高周波
信号伝送路として使用する場合、並びに超伝導体に微細
加工を施して超伝導デバイスを作製する場合、さらに金
属、半導体または絶縁体と超伝導体とを接合して使用す
る超伝導デバイスのための超伝導体には不可欠な要素で
ある。一方、超伝導特性の経時変化や、特性の不安定性
の原因は、超伝導体の多孔質性、緻密性わ欠除であり、
このような超伝導体の表面は平滑でない。表面粗化の主
な原因は、焼結体では出発微粒子が大きいことに加えて
、熱処理温度が高いことに伴う結晶粒の増大である。一
方、超伝導WI−膜では一般にMgO。
5rTi03. ZrO等の単結晶基板、または緩衝(
バッフ7)層を介した金属、半導体基板上に気相成長技
術により酸化物薄膜を堆積させ、800〜900℃の高
温アニールを行って超伝導特性を発現させる。このよう
な工程の中で、表面粗化の主な原因は、熱処理温度が高
いことによる不必要な結晶粒の増大と、基板−超伝導体
の熱膨張係数の違いによる微視的な剥離、クランク等が
考えられる。中でもB1−5r−Ca−Cu−0超伝導
体は他の酸化物超伝導体に比べて850〜900℃と融
点が低いため、表面粗化が著しく、その融点よりわずか
に低い熱処理温度でのみ良好な超伝導特性を発現し、許
容できる温度範囲も狭いという欠点があった。
表面粗化の原因となる結晶粒の増大や微視的な剥離・ク
ラックは、結晶配向や結晶の周販性を劣化させるために
、基本的な超伝導特性である臨界電流密度の低下を招き
やすく、超伝導特性が不安定となる等の欠点があった。
また、超伝導デバイスは基本構成要素となる超伝導の焼
結体ウェハーや超伝導薄膜に対して、フォトリソグラフ
ィ技術による微細加工をくり返すことによって、機能性
デバイスを製造するが、従来技術で出現しやすい超伝導
体表面の粗れは加工精度を著しく劣化させるとともに、
加工そのものを困難にするという欠点があった。
さらに、磁性体と超伝導体とを交互に接合させた電磁シ
ールド、絶縁体を超伝導体でサンドインチ接合させた磁
束量子干渉素子(SQUID)等に代表される。異種材
料と超伝導体とを接合ぎせて形成する超伝導デバイスに
おいて、従来技術で出現しやすい表面の粗れは、ピンホ
ールによる絶縁性不良やシールド不良を出現させ、超伝
導デバイスの性能を著しく劣化させるという欠点があっ
た6〔発明が解決しようとする課題] 以上のように、従来技術による超伝導体製造方法では、
焼結体と薄膜とに関わらず、表面粗化が出現しやすく、
それに伴い、不安定な超伝導特性を生じ、また微細加工
を困難にし、さらに超伝導デバイスの性能を著しく劣化
させるという欠点があった。
本発明の目的は、超伝導デバイスの信頼性、加工性、デ
バイス性能の劣化の原因となる表面粗さを大幅に改善し
た、超伝導デバイスの基本構成要素である酸化物超伝導
焼結体、並びに酸化物超伝導薄膜を提供することにある
る。
(作 用) 本発明は酸化物超伝導体の微粒子をバインダーで固めた
、通常グリーンシートまたはグリーンボディと呼ばれる
焼結前の素材、またはスパッタリング等の気相成長法で
形成されたアニール前の薄膜表面、を単結晶誘電体また
は貴金属でおおい、熱処理する。従来の技術は酸素分圧
、材料の加圧。
熱処理温度を主な処理パラメータとして超伝導特性を発
現させていたのに対し、本発明は熱処理時に酸化物超伝
導素材の表面を、反応しにくい材料でおおうことにより
、熱処理時における酸化物超伝導体表面の成長を拘束さ
せることが従来技術とは大きく異なっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、酸化物体の表面を、該酸化物体との反応性の
乏しい物質で被覆しながら熱処理して、該酸化物体に超
伝導性を付与することを特徴とす〔実施例〕 第1図は、本発明の第1の実施例であって、ブロック状
の酸化物超伝導体に応用した例の断面図である。1は、
焼結前の酸化物超伝導体(グリーンボディ)、2は酸化
物超伝導体グリーンボディ1と化学的に反応しにくいM
gO,5rTiO1,ZrO等に代表される単結晶誘電
体、あるいは酸化物超伝導体グリーンボディlと拡散し
にくいへu、Ag等に代表される貴金属である。このよ
うに、焼結前の酸化物超伝導体グリーンボディの表面を
反応しくにい材料で囲って、酸素雰囲気下で熱処理する
ことにより、表面の不必要な成長を拘束できる。
第2図は、本発明の第2の実施例であって、シート状ま
たは薄膜の酸化物超伝導体に応用した例である。3は、
焼結前の酸化物超伝導体(グリーンシート)、あるいは
気相成長法で形成したアニール前の酸化物薄膜である。
4は、酸化物薄膜3と反応しにくいMgO、SrTiO
3,ZrO等からなる単牙、吉晶言秀電イ本シート(あ
るし)はflu)、あるいはAu。
へg等の貴金属シート(あるいは膜)である。通常薄膜
の場合、基板として単結晶誘電体基板または緩衝(バッ
フ7)層を中間層とした半導体基板が用いられるが、そ
の場合には、形成された酸化物薄膜3の上部のみをシー
ト4で覆い、あるいは酸化物薄膜3上に膜4を形成する
第3図は、本発明方法および従来法によって処理したB
 1−5r−Ca−Cu−0薄膜における、平均表面粗
さと熱処理温度の関係を比較して示した図である。B 
1−5r−(:a−Cu−0薄膜は気相成長法によりM
g0(100)単結晶基板上に作成し、膜厚は1μmで
ある。熱fi理は基板と同じ面方位のMgO(I Go
)でおおい、大気圧の酸化雰囲気下で3時間行なってい
る。平均表面粗さは触針法で測定し、250μm距離で
の平均粗さを平均表面粗さとした。熱処理温度とともに
平均表面粗さは増大するが、従来の表面拘束のない場合
に比べ、本発明の方法では大幅に改善されていることが
明らかである。電子顕微1[察の結果、従来の方法では
表面が「フレーク」状になり易いのに対し、本方法によ
ると膜面内に板状結晶が並んでいることを確認した。ま
た、「フレーク状」の部分は表面にカルシウムが偏在し
やすいことを確認しており、特性の不安定要因になる。
酸素含有量に関しては、従来の方法9本方法ともに有意
差は認められない。さらに、本方法では従来より広い熱
処理温度(790〜920℃)で超伝導特性が確認でき
た。従来の方法では超伝導特性の再現性が悪く、低い?
!ill定温度域で残留抵抗が現われやすいが、本方法
ではこのような傾向は認められない。
第4図は、本発明方法および成果法によって870℃で
熱処理した膜の表面粗さの一例である。
表面粗さの違いが明瞭である。本方法によれば、800
℃前後の前処理で表面粗さは20nm以下を実現でき、
高精度な微細加工、異種材料接合が可能となる。熱IA
埋時に、基板(MgO(100) )と異なる面方位(
たとえばMgo(no))でおおった場合、従来の方法
に比べ、表面平滑性は改善されるものの、超伝導特性は
わずかに劣化した。それゆえ、薄膜表面をおおうには、
基板と同じ結晶面方位の単結晶が望ましい。
第5図は本方法によるB 1−5r−Ca−Cu−0膜
のゼロ抵抗を示す温度と熱処理温度の関係を示す図であ
る。熱処理温度の上昇とともにゼロ抵抗温度は高くなる
。一方、熱処理温度の上昇とともに平均表面粗さも増大
するが、これは以下のようにして改善できる。すなわち
、800℃前後の熱処理を1回行うことにより、ゼロ抵
抗温度が60〜65にで、かつ表面粗さの小さな薄膜が
得られるが、再度より高い温度で熱処理することにより
、比較的なめらかな表面を維持しつつ、ゼロ抵抗温度を
70〜75Kまで上昇できた。
第6図は、820℃で熱処理したB1−3r−f;a−
Cu−0膜の処理前後の膜厚を示す。酸化物超伝導膜の
熱IA理時に空孔等が混入した場合、緻密さが損われる
ため体積膨張を起こしやすい。しかしながら、本方法に
よる熱処理では、わずかに体積が減少する傾向をもち、
このことは緻密さが変わらず、空孔等の混入がないこと
を意味する。それゆえ、本方法による酸化物超伝導体は
非常に緻密であるため、水分等のしみ込みが少なく、経
時変化が少ないので高い信頼性を保証できる。
第7図は、820℃で熱処理したB1−5r−Ca−C
u−0膜の膜厚と平均表面粗さを示した図である。従来
の方法に比べ、膜厚増大による表面粗化は顕著ではなく
、2μm以下の膜厚範囲で20nm以下の平滑性を保証
できる。このことは、木刀法が厚膜を利用した超伝導デ
バイスの製造に特に有利であることを意味している。
以上の実施例は、表面粗さが特に問題となるB1−5r
−Ca−Cu−011iについて説明したが、表面拘束
という意味では他の酸化物超伝導体に本発明を適用でき
ることはもちろんである。また、同様の理由で本発明は
焼結体にも有用である。さらに、貴金属、特に^u、 
Agは酸化物超伝導体と反応しにくいことが確かめられ
ており、MgO$結晶と同じく表面拘束が可能であり、
表面平滑性の改善に有用である。総じて、本発明によっ
て作製された酸化物超伝導体は表面が平滑であり、その
ため、超伝導特性を安定に維持し、高精度な微細加工を
可能とし、さらに、高信頼な超伝導デバイスの性能を、
大福に改善できるという特長を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による熱処理を行うことに
よって焼結体と薄膜とに関わらず、表面が平滑な酸化物
超伝導体を実現でき、それにより、超伝導特性の経時変
化を抑えることができ、同時に特性の再現性を保証でき
る。また1、平滑な表面を得ることにより、1μm以下
の高精度の微細加工が可能となる。それゆえ、酸化物超
伝導体を基本構成要素とした高性能でかつ、高い信頼性
を有する超伝導デバイスを提供できるという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図はブロック状酸化超伝導体への実施例を示す断面
図、 第2図はシート状並びに薄膜状酸化物超伝導体への実施
例を示す斜視図、 第3図は平均表面粗さと熱処理温度の関係を示す図、 第4図は表面粗さの測定例を示す図、 第5図はゼロ抵抗温度と熱処理温度の関係を示す図、 第6図は熱処理前後の1摸厚の変化を示す図、第7図は
平均表面粗さと膜厚の関係を示す図である。 1・−・焼結前のブロック状酸化物、 2・・・誘電体あるいは金属のブロック、3・・・焼結
(アニール)前のシート状あるいは薄膜状酸化物、 4・・・シート状あるいは@膜状の誘電体あるいは金属

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酸化物体の表面を、該酸化物体との反応性の乏しい
    物質で被覆しながら熱処理して、該酸化物体に超伝導性
    を付与することを特徴とする酸化物超伝導体の製造方法
    。 2)前記酸化物体が単結晶基板上に形成された酸化物薄
    膜であり、前記物質が前記基板の結晶方位と同じ結晶方
    位を有する単結晶誘電体であることを特徴とする請求項
    1に記載の酸化物超伝導体の製造方法。 (以下余白)
JP1206726A 1989-08-11 1989-08-11 酸化物超伝導体の製造方法 Pending JPH0375206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206726A JPH0375206A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 酸化物超伝導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206726A JPH0375206A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 酸化物超伝導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375206A true JPH0375206A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16528091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206726A Pending JPH0375206A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 酸化物超伝導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639259A (ja) * 1992-03-04 1994-02-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 乳化油脂組成物の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100826A (ja) * 1987-10-13 1989-04-19 Mitsubishi Electric Corp 酸化物超電導体の製造方法
JPH01105412A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH01212215A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH01252505A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Hitachi Ltd 酸化物超伝導体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100826A (ja) * 1987-10-13 1989-04-19 Mitsubishi Electric Corp 酸化物超電導体の製造方法
JPH01105412A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH01212215A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH01252505A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Hitachi Ltd 酸化物超伝導体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639259A (ja) * 1992-03-04 1994-02-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 乳化油脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921833A (en) Superconducting member
JPH03150218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH02260674A (ja) トンネル型ジョセフソン素子とその作製方法
Vo et al. Effect of sintering periods on the pinning force, activation energy and microstructure of high-superconducting Bi-(Pb)-Sr-Ca-Cu-O tapes
JPH0375206A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
Bruyere et al. High Tc superconducting YBa2Cu3O7− x thin films pepared by radio-frequency reactive sputtering
JP4296257B2 (ja) 酸化物超電導体厚膜の製造方法
US5284825A (en) Contaminant diffusion barrier for a ceramic oxide superconductor coating on a substrate
JPH0761870B2 (ja) 高温超伝導薄膜の製造方法
Matsuoka et al. YBCO thick films on alumina substrates with sprayed YSZ buffer layers
Nikulin et al. Ultrathin ceramic insulation for Ag-sheathed high T/sub c/-superconductors
JP2852753B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JP2844194B2 (ja) 超電導材料及びこれを用いた電子デバイス
JPS63259980A (ja) 酸化物超電導体膜
Chromik et al. Hg-cuprate thin films prepared using Re and fluorides based precursor thin films
JPH01140622A (ja) 超電導膜体を有する装置
JP3473201B2 (ja) 超伝導素子
JPH01302752A (ja) 集積回路パッケージ
JP2821885B2 (ja) 超伝導薄膜の形成方法
JP2532986B2 (ja) 酸化物超電導線材及びそれを用いたコイル
JP2844206B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01188661A (ja) 複合酸化物超電導薄膜とその作製方法
JP2891365B2 (ja) セラミックス系超電導体の製造方法
JPH01167218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH0661682A (ja) 超電導磁気シールド体