JPH01211630A - 自動車の内燃機関の推進モーメントに影響を及ぼす少なくとも1つの変化量の調整のための装置 - Google Patents

自動車の内燃機関の推進モーメントに影響を及ぼす少なくとも1つの変化量の調整のための装置

Info

Publication number
JPH01211630A
JPH01211630A JP63210879A JP21087988A JPH01211630A JP H01211630 A JPH01211630 A JP H01211630A JP 63210879 A JP63210879 A JP 63210879A JP 21087988 A JP21087988 A JP 21087988A JP H01211630 A JPH01211630 A JP H01211630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine speed
value
speed
propulsion
moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63210879A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Leiber
ライバー ハインツ
Hans-Joachim Ohnemueller
ハンス‐ ヨアヒム オーネミユラー
Klaus Kastner
クラウス カストナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH01211630A publication Critical patent/JPH01211630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電気的絞り弁調整と、電気的点火時点調整と、
エンジン回転数センサと、自動車の少なくとも1つの駆
動車輪が回転数を上げる傾向にある時、推進モーメント
に影響する少なくとも1つの変化量を調整する装置とを
備えた自動車の内燃機関の推進モーメントに影響を及ぼ
す少なくとも1つの変化量を調整するための装置に関す
る。
〈従来の技術〉 公知の推進スリップまたは推進モーメント調整システム
は、調整量として駆動車輪のスリップまたは加速度を使
用している。この調整量によって絞り弁、点火、燃料噴
射ないし車輪ブレーキ圧がよく知られた方法で影響を受
ける。ガス交換経過およびエンジンと駆動車輪間の推進
ラインにおけるねじれ応力のため例えば一定の絞り弁状
態で推進モーメントもエンジン回転数も一定なわけでは
な(、またエンジン回転数および駆動車輪の回転数も互
いに位相が一致しているわけではない。このことから特
にオツトエンジンにおいて絞り弁角度が変化する際推進
モーメントの変化における大きな時間的遅延が考慮され
なければならない。
このような理由から推進モーメント剰余によるきわめて
すばやい大きな調整偏差が生じる可能性があり、このこ
とは牽引力および側方操縦力に大きな損失をもたらし得
る。推進モーメント調整はしたがって過大な推進力に対
して異常に敏感である。よって増加速度および推進力の
剰余を、駆動車輪がμmスリップ曲線を越えた後不安定
な領域に到達する領域内で小さく保つことは大きな意味
を持つ。
請求項1のプレアンブルが導出されている特許出願書簡
P 3644137.6号では、推進モーメント剰余は
、運転手が要求した場合推進モーメントは少しずつ高め
られ、不安定状態が現われかつ推進スリップ調整が作動
した場合は、さらに高められることを阻止することで変
えられている。時間遅延によって、つまりエンジンが例
えば絞り弁状態の変化に反応するまで、しか−しながら
常になお予想外に高い剰余モーメントが現われることが
でき、このためにまた推進ライン内の控えが役立つこと
かできる。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の課題はこれに対して、予想外に高い剰余モーメ
ントが避けられるような推進モーメント調整のための装
置を作ることである。
く課題を解決するための手段〉 この課題は、本発明によってオツトエンジンに対して請
求項1の特徴部、またディーゼルエンジンに対して請求
項2の特徴部に記載の方法で解決されることができる。
これによれば駆動車輪から導かれた調整量に加えて、付
加入力量としてエンジン回転数が、エンジンと駆動車輪
との間の時間遅延または位相ずれをも検出するために使
用されている。
これは、始めに与えられたしきい値を駆動車輪の調整量
が越えた場合、推進モーメントがこの瞬間のエンジン回
転数に対応する値に減らされ、さらに付加部分量だけ減
らされる(これはオツトエンジンおよびディーゼルエン
ジンで異なる方法で起る)ことによって達成される。こ
のとき調整過程のこの後の経過において推進モーメント
は、エンジン回転数の初めに与えられた時間経過に対応
して、できるだけ小さい調整偏差ないし剰余モーメント
が生じるように、したがって牽引力および側方操縦力が
最大になるように調整される。
本発明によるエンジン回転数に関係する調整のもう1つ
の長所は、点火時点の変化ないし燃料噴射量の変化によ
って回転数水準がきわめて速(変えられることができ、
このため駆動車輪の調整量も急速に変えられることがで
きることに見られる。
これは、特に例えば粘着係数の飛躍的増加があった場合
、推進モーメントは最良の牽引力を達するために速やか
に適応されなければならない時に効果的である。
本発明のさらに詳しい内容は請求項2以下および実施例
から導かれる。
〈実施例〉 この実施例は、気化エンジンをもつ自動車の場合である
図には、さまざまの量の時間的経過が示されているが詳
細を以下に説明する。
一番上のグラフAはよく知られた方法で、太き(なりつ
つある自動車の走行速度(VF)およびこれから導かれ
るしきい値(S)、例えば定められたスリップの経過、
および駆動される車輪の速度(Va+)の経過を表わし
ている。
その下のグラフBは、時間(1)に対するエンジン回転
数(nM)の経過を表し、第3のグラフCは、絞り弁角
度(α)の時間経過、またグラフDは点火時点(ZZP
)の時間経過を表している。
本発明の装置の作用はこの4つのグラフを用いて示され
る。自動車の走行経過は、ぬれているかまたはすべりや
すい道路における発進直後のこととする。絞り弁角度 
(α)の増加によってエンジン回転数(nM)は増加し
、車輪は回転しはじめ、自動車は動きはじめる。時刻(
t1)において駆動車輪は初めに与えられたしきい値(
S)(グラフA)を越える。この瞬間に測定されたエン
ジン回転数(nM) (グラフB)は、1つの量例えば
走行速度(VF)または加速度に依存することのできる
一定部分量(Δn)だけ差し引かれ、この値(nMH水
平な点線で示されている)は記憶される。
同時点(1,)において推進モーメントは、絞り弁角度
(α)を値(α1)(グラフC)に減少させることによ
って、記憶されたエンジン回転数(n1)または走行加
速度に対応する値にまで減少させられる。この値は、駆
動車輪が初めに与えられたしきい値(S)を越え、不安
定になりつつある時の推進モーメントよりもいくらか小
さい推進モーメントを決定する。この縮小化によりさら
に推進モーメントは時点(t1)においてさらにある値
または部分量を差し引かれ、この時点火時点(ZZP)
はこれに対応して点火遅延の方向で定められた値(Z1
)にずらされる。このような処理はつぎの調整過程にお
いて推進モーメントを調整量の経過に関連して期待され
るエンジン回転数経過にすばやく適応させることを可能
にしている。この付加された推進モーメント縮小は最初
の調整サイクルにおける方が次の調整サイクルにおける
よりも大きい。なぜなら、この時経験によれば(実効力
のある調整装置を前提として)剰余モーメントは最大だ
からである。さらにこの推進モーメント縮小は例えば自
動車の走行速度(VF)に依存して変えられる、例えば
走行速度の増大とともに小さくなることができる。なぜ
なら、この時エンジン剰余モーメントは小さ(なるから
である。
つぎの調整過程において、いまや絞り弁は調整値(α1
)で一定に保たれ、調整はもっばら初めに与えられた点
火時点に達するまで点火時点をずらすことで実行される
が、このことをつぎに説明する。
時点(t1)における推進モーメント縮小によってエン
ジン回転数は超過経過の後に縮小され、駆動車輪の速度
(VFI)も再び小さくなり、時点(t2)においてし
きい値(S)を下回わる。この時点ではエンジン回転数
(nM)はすでに記憶値(n1)より下回わっている。
このような状態であるかぎり、点火時点は早期点火の方
向で、値(nM)(時点(t1)で)が超過するまで、
エンジン回転数(nM)の定められた増加速度に対応す
る初めに与えられた傾きをもってずらされる。つぎに点
火時点は同様にエンジン回転数(nM)のより小さい増
加速度に対応する初めに与えられた傾きをもって早期点
火の方向にずらされるが、これは有効境界が到達される
か(時点(t8)に示される)、これ以上の推進モーメ
ント上昇は絞り弁角度の調整によって行われるか、また
は(時点(t4)において)駆動車輪の速度(VR)が
新たにしきい値(S)を超過するかするまで行われる。
時点(t4)においては新たな調整サイクルが、速度(
vR)によるしきい値(S)の超過、およびエンジン回
転数の測定値(nM)に対応し、小さな部分量を差し引
いた値(n2)の記憶と点火時点を値(z2)に戻すこ
とによって始まる。この時グラフDで点線で表わされる
点火時点境界値はまだ到達されていないので、絞り弁は
変化しないで値(α1)に保たれる。
この調整は、車輪速度(v、1)が時点(t1)におい
てしきい値(S)を下回わるまで一定に保たれる。この
時エンジン回転数(nM)は記憶値(n2)を超えてい
るので点火時点はこの時より小さな傾きで、時点(t6
)においてしきい値(S)を再び越えるか新たな調整サ
イクルが(n3)および(Z3)とともに始まるかする
まで、上げられる。時点(t8)においてはすでに示し
たように、絞り弁角度の増加が達成される点火時点境界
値が越えられている。このため点火時点の低下が現われ
、速やかな調整の続行のための余裕がさらに得られる。
この低下は車輪または差動加速車輪の自動車の関数であ
ることもできる。
すでに言及したように、エンジン回転数の測定値が記憶
される前に差し引かれる部分量も、しきい値を越えた時
に推進モーメントから差し引かれる部分量も、初めに与
えられた点火時点値の急勾配、低勾配と同じようにエン
ジン回転数および/または自動車走行速度に依存して(
グラフA〜Dには示されていないが)変えられることが
できる。
本発明の装置の図解は与えられていないが、この装置は
原理的に1つまたは多数のプログラムされたマイクロプ
ロセッサによって現わされることができ、このマイクロ
プロセッサはその入力信号をよく知られたセンサから得
ており、その出力信号は電気的絞りまたは噴射調整およ
び同様に電気的な点火時点調整における切換または調整
増巾器を通して出ている。よ(知られた作用方法なので
このような装置を構成することは専門家にとっては特別
な発明なしに可能である。
【図面の簡単な説明】
グラフAは時間(t)に対する増大する走行速度(VF
)と、これから導かれるしきい値(S)、および駆動車
輪速度(VR)を表す。 グラフBは時間(1)に対するエンジン回転数(nM)
の経過を表す。 グラフCは絞り弁角度(α)の時間経過を表す。 グラフDは点火時点(ZZP)の時間超過を表す。 ■3・・・・・・調整量、     S・・・・・・し
きい値、nM・・・・・・エンジン回転数、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気的絞り弁調整と、電気的点火時点調整と、エ
    ンジン回転数センサと、自動車の少なくとも1つの駆動
    車輪が回転数を上げる傾向にある時、推進モーメントに
    影響する少なくとも1つの変化量を調整する装置とを備
    えた自動車の内燃機関の推進モーメントに影響を及ぼす
    少なくとも1つの変化量を調整するための装置であつて
    、 オツトエンジンにおいて駆動車輪の調整量(V_R)が
    初めに与えられたしきい値(S)を越えた場合、 −エンジン回転数(n_M)の瞬間値または一定部分量
    (Δ_n)を差し引いたエンジン回転数値(n_1、n
    _2、n_3)が記憶され、 −推進モーメントは絞り弁角度(α)の変化または燃料
    噴射量の変化によつてエンジン回転数の記憶値に対応す
    る量(α1)に減少させられ、 −さらに推進モーメントは点火時点(ZZP)の変化に
    よつて一定量または一定部分量だけ減少させられること
    、 また調整量(V_R)が初めに与えられたしきい値(S
    )を下回わつた場合は、 −まず点火時点が、 −エンジン回転数が記憶値以下にあるかぎりでは、初め
    に与えられたエンジン回転数 (n_M)の高速増加速度に作用する増加速度とともに
    、 −エンジン回転数(n)が記憶値(n_1、n_2、n
    _3)を越えるやいなや、初めに与えられたエンジ ン回転数(n_M)の低速増加速度に作用する増加速度
    と共に、 高々、初めに与えられた値にまで高められ、つぎに絞り
    弁角度(α)または燃料噴射量がアクセルペダルによつ
    て初めに与えられた推進モーメントの値が到達されるか
    または新たに初めに与えられたしきい値(S)が調整値
    によつて越えられるまで高められることによつて推進モ
    ーメントが高められる ことを特徴とする装置。
  2. (2)エンジン回転数センサと、少なくとも自動車の駆
    動車輪の1つが回転数上昇の傾向にあるとき推進モーメ
    ントに影響する少なくとも1つの変化量を調整する装置
    を備えた、自動車の内燃機関の推進モーメントに影響す
    る少なくとも1つの変化量を調整するための装置であつ
    て、ディーゼルエンジンで初めに与えられたしきい値(
    S)を調整量(V_R)が越えた場合、−決められた、
    部分量(Δn)を差し引いたその時点でのエンジン回転
    数(n_M)が記憶され、−推進モーメントは、燃料噴
    射量をエンジン回転数の記憶値に対応する値に変化させ
    ることによつて減少させられ、さらに決められた値また
    は部分量を差し引かれること、 また、初めに与えられたしきい値(S)を調整量(V_
    R)が下回った場合、 −推進モーメントは燃料噴射量の増加によつて、 =エンジン回転数が記憶値(n_1)を下回つているか
    ぎり、エンジン回転数の初めに与えられた高速増加速度
    を生じる増加速度とともに、 =エンジン回転数が記憶値(n_1、n_2、n_3)
    を越えるやいなや、エンジン回転数の初めに与えられた
    低速増加速度を生じる増加速度とともに、 アクセルペダルによつて初めに与えられた推進モーメン
    ト値が達成されるかまたは初めに与えられたしきい値が
    新たに調整量によつて越えられるかするまで、高められ
    ことを 特徴とする装置。
  3. (3)請求項1または2記載の装置であつて、エンジン
    回転数(n_M)から記憶する前に差し引かれる一定の
    部分量(Δn)は自動車の速度(V_F)に依存して変
    えることができることを特徴とする装置。
  4. (4)請求項1または2記載の装置であつて、初めに与
    えられたしきい値(S)を調整量が越えた場合、推進モ
    ーメントから付加的に差し引かれるべき初めに与えられ
    た値または部分量は、最初の調整サイクルにおける方が
    次の調整サイクルにおけるよりも大きいことを特徴とす
    る装置。
  5. (5)請求項4に記載の装置であつて、この値または部
    分量は走行速度(V_F)に依存して変えることができ
    ることを特徴とする装置。
  6. (6)請求項1記載の装置であつて、エンジン回転数の
    初めに与えられた増加速度は少なくともエンジン回転数
    (n_M)かつ/または走行速度(V_F)に依存とし
    変えられることができることを特徴とする装置。
JP63210879A 1987-08-27 1988-08-26 自動車の内燃機関の推進モーメントに影響を及ぼす少なくとも1つの変化量の調整のための装置 Pending JPH01211630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3728573.4 1987-08-27
DE3728573A DE3728573C1 (de) 1987-08-27 1987-08-27 Einrichtung zum Regeln wenigstens einer das Antriebsmoment einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges beeinflussenden Groesse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211630A true JPH01211630A (ja) 1989-08-24

Family

ID=6334591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210879A Pending JPH01211630A (ja) 1987-08-27 1988-08-26 自動車の内燃機関の推進モーメントに影響を及ぼす少なくとも1つの変化量の調整のための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4856610A (ja)
JP (1) JPH01211630A (ja)
DE (1) DE3728573C1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155038A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Honda Motor Co Ltd 駆動輪スリップ制御装置
JP2600756B2 (ja) * 1988-02-16 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリップ制御装置
US5283742A (en) * 1988-03-23 1994-02-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Excess slip control device for driving wheel
DE3833588A1 (de) * 1988-10-03 1990-04-05 Daimler Benz Ag Antriebsschlupfregeleinrichtung fuer kraftfahrzeuge
EP0447393B1 (en) * 1988-12-06 1994-06-01 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for controlling the torque of an engine
DE3841978A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erkennung des anfahrwillens eines kraftfahrzeuglenkers
JPH02176126A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Fujitsu Ltd 車両の推進力制御方法
JPH02245433A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Toyota Motor Corp 車両の加速スリップ制御装置
US5014202A (en) * 1989-05-11 1991-05-07 General Motors Corporation Vehicle traction control system
DE3934738A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung ii mit einem stellmotor zum eingriff in eine uebertragungseinrichtung
DE3938444C2 (de) * 1989-11-18 1998-10-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung des Antriebsschlupfes
US5225982A (en) * 1990-02-27 1993-07-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling engine output based upon slipping condition of a driving wheel of a vehicle
JP2524246B2 (ja) * 1990-06-13 1996-08-14 本田技研工業株式会社 駆動輪スリップ制御装置
GB2251500B (en) * 1990-10-31 1994-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd System for controlling the output of an automotive engine
DE4132490A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
US5265693A (en) * 1992-03-09 1993-11-30 Saturn Corporation Integrated traction control system
US5213178A (en) * 1992-04-21 1993-05-25 General Motors Corporation Traction control system with fuel and spark control
US5365441A (en) * 1992-08-31 1994-11-15 Ford Motor Company Vehicular wheel spin control techniques
US5623906A (en) * 1996-01-22 1997-04-29 Ford Motor Company Fixed throttle torque demand strategy
DE19650570A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Voith Turbo Kg Verfahren zur Regelung des Schleppmomentes in einem dieselelektrischen Antriebssystem und Antriebssystem
US5861013A (en) * 1997-04-29 1999-01-19 Medtronic Inc. Peak tracking capture detection circuit and method
DE19751891A1 (de) * 1997-11-22 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines Fahrzeuges bei Kipptendenz
DE19807126C2 (de) * 1998-02-20 2000-11-16 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Einstellung der Antriebsleistung eines Kraftfahrzeuges
US6577944B1 (en) 1999-02-19 2003-06-10 Shannon R. Davis Traction control system
US8554440B1 (en) 2010-01-05 2013-10-08 Davis Intellectual Properties LLC Electronic traction control

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3644136C1 (de) * 1986-12-23 1988-09-01 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Vortriebsregelung an Kraftfahrzeugen
DE3644137A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-14 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum steuern wenigstens einer das antriebsmoment einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges beeinflussenden groesse

Also Published As

Publication number Publication date
US4856610A (en) 1989-08-15
DE3728573C1 (de) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01211630A (ja) 自動車の内燃機関の推進モーメントに影響を及ぼす少なくとも1つの変化量の調整のための装置
US4722411A (en) Wheel slip control system
JPH03136929A (ja) 車両走行制御装置
JPH07100417B2 (ja) 走行車における推進制御装置
US5366039A (en) Acceleration slip control device for a motor vehicle
JP2001073824A (ja) 車輌の制御装置
JP3189355B2 (ja) 自動変速機付車両の加速スリップ制御装置
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
US5884719A (en) Method and apparatus for drive slip control
JPH01215636A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
US6334500B1 (en) Slip control method for traction control system
US4785904A (en) Installation for the propulsion regulation in motor vehicles
US5991682A (en) Apparatus and method for controlling driving force derived from internal combustion engine to road wheel of automotive vehicle
JPS63306253A (ja) 車輪加速スリップ制御装置
JP2002525240A (ja) 車両駆動の調節装置および方法
JP3709715B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2913822B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JPS61129432A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JPS62203939A (ja) 自動車のスキツド制御装置
JPH0615826B2 (ja) 車両加速スリツプ制御装置
JP2575656B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH068616B2 (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JP2501559B2 (ja) 自走車両の駆動力制御装置
JP3719032B2 (ja) 無段変速機を装備した車両の駆動力制御装置
JPH0756219B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置