JPH01211239A - 磁気記録媒体の製造法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造法

Info

Publication number
JPH01211239A
JPH01211239A JP3576088A JP3576088A JPH01211239A JP H01211239 A JPH01211239 A JP H01211239A JP 3576088 A JP3576088 A JP 3576088A JP 3576088 A JP3576088 A JP 3576088A JP H01211239 A JPH01211239 A JP H01211239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
specific surface
resin
coating material
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3576088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
宏 鈴木
Masayuki Sakai
界 政行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3576088A priority Critical patent/JPH01211239A/ja
Publication of JPH01211239A publication Critical patent/JPH01211239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像機器や音響関連機器、或は情報関連機器
に利用することのできるテープやフレキシブルディスク
などの磁気記録媒体に関するもので、特に電磁変換特性
・耐久性に優れたメタル高密度記録媒体に関するもので
ある。
従来の技術 映像機器分野における高画質化や、音響機器分野でのデ
ジタル信号処理化、或はコンピュータ周辺機器の小型化
・高速処理化等に伴い、これらの外部メモリとして広く
一般に使用されてきた磁気記録媒体は、高密度記録領域
における電磁変換特性の改善、表面性の優れた状態での
耐久性の確保が重要となってきた。
その中にあって、■磁性粒子の保磁力が高いこと、■磁
性粒子の工s(飽和磁化量)が大きいこと、■磁性粒子
が細かいこと等から、高い電磁変換特性を提供するメタ
ル磁性体を用いた磁気記録媒体が注目されていた。
一般に、強磁性体を用いて電磁変換特性・耐久性に優れ
た磁気記録媒体とするためには、■磁性粒子同士に働く
磁気的相互作用に打ち勝って、磁性粒子をバインダビヒ
クル中に均一に分散すること、■磁性層から磁性粒子が
脱落しないように、一つ一つの粒子を確実にバインダ樹
脂で繋とめること、0表面性の優れた状態でも外部から
の摩擦力・繰り返し摺動に強い磁性層を形成すること等
が必要となる。
これにたいし従来は、高分子材料の進歩と塗料化の工程
及び混練・分散装置の検討・改良によって次のように対
応してきた。
即ち、前述■に対しては、各種粉体表面処理剤の検討や
、磁性粒子への吸着に優れた樹脂と溶剤とで混練・前分
散することで改善を加えた。
粉体表面処理剤としてはレシチンや脂肪酸系添加剤、フ
ッ素系添加剤等、種々の界面活性剤・カップリング材や
吸着水分の効果などが検討されている。また、吸着の優
れた樹脂としては、塩化ビニ/I/系樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体やセルロース系樹脂、アセタール
系樹脂、及びウレタン系樹脂などが用いられている。溶
剤はこれらの樹脂に対し溶解性を有する有機溶剤を、数
種混合して用いている。
混練・前分散装置としては、2本ロール、3本ロール、
各種のニーダ−、プラネタリミキサ等が広く使われてい
る。
前述■に対しては、先に記載した樹脂材料に対して、界
面での反応性の高い極性基の種類と数をコントロールす
ることで成功している例が多く見られる。
前述のに対しては、物理的機械強度に特徴を持つ数種類
の樹脂を組み合わせることにより、磁性塗膜の強度を調
整している。特に、ヤング率・引っ張り伸び率・ガラス
転移温度等の特性に留意して、樹脂材料の選択が行われ
ている。
メタル磁性体による磁気記録媒体についても同様の開発
・検討が進められている。
発明が解決しようとする課題 しかしながらメタル磁性体の場合、磁性粒子間の相互作
用は工sの大きさに対応して強まっておシ、さらに粒子
径が小さく比表面積が大きくなっている。このため、従
来の酸化鉄磁性粉よシ多くの樹脂をメタル磁性粒子に吸
着させないと一次粒子までほぐれない。
そこで十分な吸着量を得るために、吸着の優れた樹脂の
量を増やすことが考えられる。しかしこの方法では、前
述■を満足することはできても、■、■で述べた耐摩耗
性に強い磁性層を形成することが困難となる。それは各
磁性粒子間を繋とめて塗膜の物理的機械特性を調整する
樹脂の比率が減少し、磁性層形成後の磁性粒子脱落が起
こり易くなるからである。また、様々な条件下での耐久
性を満足するような塗膜強度の設計も困難となる。
これに対し、磁性粒子の分散性は磁性塗料の製造方法で
改善する検討もされている。すなわち、樹脂吸着量不足
分を補足するために、磁性粒子との混練工程で高いせん
断力を与んて塗料化を行うものである。この場合、磁性
塗料の分散度合は十分な樹脂吸着を得て作られたものよ
りも悪い。また、加圧式ニーダ−等で強制的にせん断崖
力を駆けた場合、酸化還元にともなう空孔の多いメタル
磁性粉を破砕したり、内圧上昇を引金に酸化・発熱を起
こす恐れもある。この様な塗料で作られたメタル媒体は
、分散不良によるS/N比低下、表面性不足によるC/
N比低下、磁性粒子凝集に伴う信号欠陥等の緒特性の低
い媒体となっている。
本発明は上記課題に鑑み、機械強度のバランスが確保で
き、かつ、磁性粒子に対する樹脂の吸着および分散に必
要なせん断崖力が理想的な状態で得られ、その結果高密
度記録領域での用途においても、優れた電磁変換特性と
高い耐久性・信頼性を有する磁気記録媒体の製造法を提
供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の磁気記録媒体の製造
法は、比表面積がSBETのメタル磁性体に塩化ビニル
共重合体およびポリウレクン樹脂から成る複数種類の樹
脂系バインダと有機溶剤とを加えながら1時間以上撹は
んする第一の工程、さらに有機溶剤を加えて固形分重量
/塗料重量比が磁性粉の比表面積値に応じて 固形分重量/塗料重量比(N、V、値)=〔85−0,
5×磁性粉比表面積(SBET)〕±6.0%の範囲内
にて混練・前分散する第二の工程、追加のバインダ、研
磨剤・耐摩耗材・潤滑材等の添加剤、及び希釈用溶剤を
加えて分散する第三の工程、および分散した磁性塗料を
非磁性体表面に塗布して磁性層を設ける第四の工程から
成るものである。
作  用 上記製造法によって、従来は困難であった、高密度記録
領域におけるメタル磁気記録媒体の優れた電磁変換特性
と耐久性の両立が可能となる。なお、本発明の製造方法
は特に微細な、比表面積4077/ / g以上のメタ
ル磁性粉の塗料化に有効なものであり、例えばオーディ
オテープに用いられる比表面積2 On? / q程度
のメタル磁性粉の場合、いわゆる硬練り(本発明の第一
、第二の工程)は行なわない。
この実施例では、非磁性支持体として厚さ1oμmのポ
リエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETフィ
ルムと略す)を用い、その表面に本発明の特徴とする磁
性層を設け、裏面に厚さ0.5μmのバックコート層を
形成した8MVTR用テープとして試料を作った。
磁性層を形成する材料及びその比率は、メタル磁性体 
 : 100重量部 樹脂系バインダ :  20重量部 アルミナ        7重量部 カーボン        3重量部 脂肪族系潤滑剤 :   4重量部 硬化剤         6重量部 である。
メタル磁性体は、8 M V T R用として容易に入
手可能なもの3種類について実施した。第1表に特性を
示す。
第   1   表 樹脂系バインダには、以下の特徴を持つ4種類を用いた
a:塩化ビニル系 重量平均分子量  1.4〜2.○万 重合度 280〜340 b゛ポリウレタン 系量平均分子量  8〜1o万 C:ポリウレタン系 重量平均分子量  4〜8万 d:ポリウレタン系 重量平均分子量  3〜4万 各々の量は、バインダ樹脂系での塗膜の引っ張り試験の
結果及び、磁性塗膜のスクラッチ強度からa = 10
重量部   b=  5重量部c=4重量部   d=
  1重量部 が最も優れた比率であった。 − ここで樹脂dは、アルミナを前処理するために選択した
アルミナは、粒径が0.1o〜0.30μmでBET比
表面積が9〜1tsvl/qであるような一般的なもの
を用い、樹脂61重量部によってあらかじめ分散処理し
、アルミナペーストを作った。
残9のバインダ19重量部については、磁性粉の混練・
前分散のときに添加した。
カーボンについては、−次粒子の粒径が200〜300
Aのものを用いた。
脂肪族系潤滑剤には、磁気記録媒体でよく使われている
3種類を選び、以下の配合比にて混入した。
C: 2重量部 C18: 1重量部 C−C:  1重量部 硬化剤には、一般によく用いられるインシアネート化合
物を使った。
磁性塗料の作成にあたっては、第一の工程として、各メ
タル磁性粉と樹脂a−樹脂b−樹脂CとMEK(メチル
エチルケトン)ニドtvエンニアノン=3 : 3 :
 1の混合溶剤をプラネタリミキサに加えながら一時間
撹はんした。
続く第二の工程では、さらに混合溶剤を加え、それぞれ
の磁性粉の比表面積に応じ N、 V、 = C85−0,5X S BET]±5
.0%の間で混練・前分散を4時間行った。
第三の工程では、この磁性混線物を ◇ プラネタリミキサ:N、V、45%まで◇ デイス
パー:N、V、45%→3o%と2段階に希釈した後、
通常塗料分散によく使われるサンドミルによって分散を
進めた。サンドミル−次分散の終了とともに樹脂C・カ
ーボン・アルミナペーストを添加・撹はんし、再びサン
ドミルにて二次分散処理する。
このようにして得たメタル磁性塗料原液に、塗工直前に
潤滑剤溶液と硬化剤を添加・撹はんして磁性塗料の調合
を行い、第三の工程を終了する。
第四の工程である磁性層の形成は、調合・分散の終了し
た磁性塗料をグラビアコータにてPETフィルム上に連
続的に塗ニレ、乾燥工程を経た後にカレンダ処理を施し
て鏡面仕上げを行う。これを硬化炉中にて硬化反応させ
る。
このようにしてPETフィルム上に磁性層を形成した後
、裏面にバンクコート層を設け、ビデオテープ幅にスリ
ットし、カセットに巻き取った。
以上、実施例の各試料について、磁性粉と第二工程にお
ける混練・前分散時のN、 V、 を第2表にまとめる
Cν・ス1〔イ籠 1イ ) 第2表 実施例2 実施例1における試料2−2と同じ混線条件で、カーボ
ン1重量部につい、でも第一の工程から混入して混練・
前分散したものを試料4とする。
比較例1 実施例1における試料2−2を基準として、第3表に示
す条件で比較のため試料を作成した。
第   3   表 以上1〜5の各試料作成にあたり、 ■ 磁性塗料最終工程での粒度分布 ■ テープ角形比(Bτ/B m ) ■ スクラッチ試験後のテープのキズ ■ スクラッチ試験後の鋼球の摩耗 ■ C/ N (5MHz74.5 MHz )■ ド
ロップアウト について評価を行った。それぞれ評価に蟲たっては ■ 遠心沈降型粒度分布計 ■ VSM ■■ φ5Mの鋼球/荷重20gにて往復運動25賜X
20パヌ後を5段階評価 ■■ 8ミリビデオテ一プレコーダ MVS5000(KODAK社’R) を用いた。
評価の結果を第4表に示す。
〔以″″F−鬼白) この結果から明らかなように、本実施例による試料1〜
4は、従来例である試料5−5では困難であった優れた
分散性と耐久性の両立を共に高いレベルで実現している
。また、塗料を作成する工程が同じであっても、混練・
前分散時のN、 V、が本発明に則っていない試料5−
3.5−4では分散性が低下している。
同様に第一、第二工程において樹脂aのみ分投入した試
料6−1は、本発明で指定した良好な分散が行われるN
、V、では混線状態が悪く、分散に対しては樹脂不足で
あった。
第一工程での攪はん時間が一時間に満たない試料5−2
では、分散状態は良いものとなっていてもC/N特性が
低いものとなった。
本実施例による試料では、磁性層の強度を落とすことな
く優れた分散状態を得ることができ、分散性の向上が磁
気特性に、粉体状態での処理が電磁変換特性に効果があ
ることを示している。
上記実施例では、s mb V T Rテープについて
記述したが、他のVTRテープ、磁気テープ、或はフレ
キシブルディスクなどの磁気ディスクにも応用可能であ
る。
発明の効果 以上のように本発明によれば、塗料化工程における磁性
粒子の分散性および磁性層の機械強度に優れ、その結果
高密度記録領域においても電磁変換特性・耐久性・信頼
性の高いメタル磁気記録媒体を作ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)比表面積がS_B_E_Tのメタル磁性粉に塩化
    ビニル共重合体およびポリウレタン樹脂から成る複数種
    類の樹脂系バインダと有機溶剤とを加えながら1時間以
    上撹はんする第一の工程、さらに有機溶剤を加えて固形
    分重量/塗料重量比が磁性粉の比表面積値に応じて 固形分重量/塗料重量比(N.V.値) =〔85−0.5×磁性粉比表面積(S_B_E_T)
    〕±5.0%の範囲内にて混練・前分散する第二の工程
    、追加のバインダ、研磨剤・耐摩耗材・潤滑材等の添加
    剤、及び希釈用溶剤を加えて分散する第三の工程、およ
    び分散した磁性塗料を非磁性体表面に塗布して磁性層を
    設ける第四の工程から成ることを特徴とする磁気記録媒
    体の製造法。
  2. (2)メタル磁性粉の比表面積S_B_E_Tが40m
    ^2/g以上である事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気記録媒体の製造法。
JP3576088A 1988-02-18 1988-02-18 磁気記録媒体の製造法 Pending JPH01211239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3576088A JPH01211239A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 磁気記録媒体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3576088A JPH01211239A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 磁気記録媒体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211239A true JPH01211239A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12450802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3576088A Pending JPH01211239A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 磁気記録媒体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211239A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481252B2 (ja)
JPS6237452B2 (ja)
JPH0719362B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01211239A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPH01211225A (ja) 磁気記録媒体
JP3024908B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0363926A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2945444B2 (ja) 塗布型磁気記録媒体用塗膜強化性磁性粒子粉末
KR0139759B1 (ko) 도포형 자기기록 매체의 제조방법
JPH0458654B2 (ja)
JP3380911B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH0235627A (ja) 磁気記録媒体
JPS60131633A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2001351224A (ja) 磁気記録媒体
JPH06236543A (ja) 高記録密度磁気記録媒体
JPH06267061A (ja) 磁気記録媒体
JPH0464915A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH08287462A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03278313A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2000339678A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08273158A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60263327A (ja) 磁気記録媒体
JPH01171120A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07141653A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法