JPH06267061A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH06267061A
JPH06267061A JP5050470A JP5047093A JPH06267061A JP H06267061 A JPH06267061 A JP H06267061A JP 5050470 A JP5050470 A JP 5050470A JP 5047093 A JP5047093 A JP 5047093A JP H06267061 A JPH06267061 A JP H06267061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
group
recording medium
binder resin
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5050470A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kamiyama
康博 上山
Hideo Hatanaka
秀夫 畠中
Koji Inoue
孝司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5050470A priority Critical patent/JPH06267061A/ja
Publication of JPH06267061A publication Critical patent/JPH06267061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高出力でかつ保存安定性に優れた磁気テープ
を供給することを目的とする。 【構成】 非磁性支持体の少なくとも一方の面に炭化鉄
磁性粉と結合剤樹脂とを主成分とする磁性層が形成され
た磁気記録媒体であって、前記炭化鉄磁性粉が、保磁力
1.2×105A/m以上、飽和磁化量1.5×10-4
Wbm/kg以上を有し、特定の官能基を含有する結合
剤樹脂を含む磁気記録媒体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオテープ、ビ
デオテープ、磁気ディスク等に用いる磁気記録媒体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気テープ特にビデオテープにお
いて高画質化を目的として、磁気テープ材料のメタル
化、高平滑化が進んできている。しかしながら、磁性層
表面の平滑化にともない磁性層表面と磁気ヘッド間の摩
擦の増大や、両者間の凝着現象が生じ易くなり、出力が
著しく低下する問題や、メタル磁性粉の酸化安定性の不
足に起因する磁気テープの出力安定性の問題が発生して
いた。
【0003】この問題に対して、我々は磁気記録媒体の
走行安定性、耐摩耗性、塗料安定性を劣下させることな
く電磁変換特性を向上させる種々の磁性材料を検討した
結果、自発磁化を有する炭化鉄を磁性粉として用いるこ
とで、これらの課題が改善傾向にあることを見出した。
自発磁化を有する炭化鉄はFenCにおいてn≧2、特
に2〜3のものである。またその表面の化学的構造がカ
ーボンブラックのような構造をとっていることから、耐
摩耗性、導電性、遮光性を向上させる特徴を備えてい
る。
【0004】しかしながら従来の炭化鉄は分散性、分散
安定性が極めて悪く、また磁気特性も充分ではなく、特
開昭62−086573号公報、特開昭62−2174
21号公報、特開昭62−217422号公報、特開昭
62−217423号公報、特開昭62−085403
号公報の例にみられるように、磁性層中にCo-γ酸化
鉄、バリウムフェライト等と組合せることで走行安定
性、耐摩耗性、遮光性を改善する用いられ方が多く提案
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら以上に述
べたような構成だけでは、炭化鉄と混合する磁性粉の磁
気特性の影響を受けること、また炭化鉄の磁気特性を向
上させるだけでは磁気テープの磁気特性が向上しないた
めに、いまだ解決には至っていない。本発明はこの課題
に対し、磁性粉の分散性、分散安定性、テープ表面平滑
性、電磁変換特性を向上させると共に、出力、保存安定
性に優れた磁気記録媒体を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は非磁性支持体の
少なくとも一方の面に炭化鉄磁性粉と結合剤樹脂とを主
成分とする磁性層が形成された磁気記録媒体であって、
前記炭化鉄磁性粉が、保磁力1.2×105A/m以
上、飽和磁化量1.5×10-4Wbm/kg以上を有す
ることを特徴とする磁気記録媒体である。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成、すなわち炭化鉄が保磁
力1.2×105A/m以上、飽和磁化量1.5×10
-4Wbm/kg以上なる磁気特性を有し、前記炭化鉄を
磁性粉体として含有する磁性層中に、水酸基と共にアミ
ノ基もしくはカルボキシル基を官能基として含有するポ
リウレタン樹脂、あるいは水酸基と共にアミノ基を官能
基として含有する塩化ビニル系共重合樹脂と、水酸基と
共にカルボキシル基を官能基として含有するポリウレタ
ン樹脂を組み合わせてなる結合剤樹脂、あるいは水酸基
と共にカルボキシル基を官能基として含有する塩化ビニ
ル系共重合樹脂と、水酸基と共にアミノ基を官能基とし
て含有するポリウレタン樹脂を組み合わせてなる結合剤
樹脂により磁性塗料の分散安定性を改善して、平滑な磁
性層表面を得ることにより、電磁変換特性の低下を招来
することなく出力、保存安定性を向上した磁気記録媒体
を提供することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を具体的に説明する。
【0009】本発明に用いられる自発磁化を有する炭化
鉄としては、保磁力1.15×10 5A/m以上、飽和
磁化量1.4×10-4Wbm/kg以上が好ましく、保
磁力1.2×105A/m以上、飽和磁化量1.5×1
-4Wbm/kg以上であることが望ましい。
【0010】磁性粉の粒子サイズを表すBET比表面積
としては、4×1042/kg以上が好ましく、5×1
42/kg以上であることが望ましい。BET比表面
積が4×1042/kg未満であると磁性粉の粒子サイ
ズが大きく、テープ表面平滑性を低下させ、電磁変換特
性を満足できない。自発磁化を有する炭化鉄は、特開昭
61−154110号公報、特開昭61−196502
号公報、特開昭61−234506号公報の例に見られ
るように、針状性オキシ水酸化鉄を仮焼、還元した後、
還元性ガスと炭化性ガス雰囲気中で反応させることで得
られるが、特にここでは製造方法は限定されない。
【0011】本発明に用いられる結合剤樹脂としては、
親水性基を官能基として有する結合剤樹脂が好ましい
が、官能基の異なる種々の結合剤樹脂を用いて炭化鉄の
分散実験を行った結果、特に望ましい結合剤樹脂として
は、水酸基と共にアミノ基もしくはカルボキシル基を官
能基として含有するポリウレタン樹脂、あるいは水酸基
と共にアミノ基を官能基として含有する塩化ビニル系共
重合樹脂と、水酸基と共にカルボキシル基を官能基とし
て含有するポリウレタン樹脂を組み合わせてなる結合剤
樹脂、あるいは水酸基と共にカルボキシル基を官能基と
して含有する塩化ビニル系共重合樹脂と、水酸基と共に
アミノ基を官能基として含有するポリウレタン樹脂を組
み合わせてなる結合剤樹脂を使用することで、高い磁気
特性を有する炭化鉄の分散性と塗料安定性が改善される
ことを見出した。
【0012】また、磁性粉体に対する結合剤樹脂の添加
量としては磁性粉体全量を100重量部として、10部
以上30部以下が好ましく、15部以上、25部以下が
望ましい。磁気特性の低い、例えば飽和磁化量の1.4
×10-4Wbm/kg未満の炭化鉄を用いた場合、電磁
変換特性を向上させるには、磁性層中に含まれる結合剤
樹脂量を少なくすることで磁性粉の充填密度を向上させ
る方法があるが、そのような方法を用いた場合、テープ
の耐久性を低下させることにつながるために好ましくな
い。また、結合剤樹脂量が多いと、磁性粉の充填密度を
低下させ、電磁変換特性を低下させるので好ましくな
い。
【0013】研磨剤としてアルミナ、酸化クロム、酸化
珪素、ベンガラ等がある。潤滑剤としては高級脂肪酸や
高級脂肪酸エステル、あるいは各種界面活性剤を単独も
しくは複数種を組み合わせて使用することができる。
【0014】本発明で得られるテープ状磁気記録媒体の
構成層である磁性層、バックコート層用塗料の混練分散
に当たっては、各種の混練機、例えばロールミル、ニー
ダ、アトライタ、ダブルプラネタリーミキサー、高速ミ
キサ高速ストーンミル、アジテータミル、サンドミル、
ピンミル、ボールミル、高速かくはん機、超音波分散機
等を単独あるいは複数種組み合わせて使用することがで
きる。
【0015】本発明で得られる磁気記録媒体用磁性層
は、上記磁性粉体、結合剤、研磨剤、及び必要に応じて
加えられる潤滑剤よりなる磁性層用塗料を非磁性支持体
(通常はプラスチックフィルム)上に公知の方法により
塗布することで形成することができる。非磁性支持体と
してはポリエチレンテレフタレート(以下PETと
略)、ポリエチレンナフタレート(以下PENと略)、
芳香族ポリアミド、芳香族ポリイミド等がある。
【0016】以下、本発明を実施例を用いて説明する。 (実施例1) 磁性層用塗料の作製 磁性炭化鉄 100部 (保磁力 1.3×105A/m) (飽和磁化量 1.9×10-4Wbm/kg) (BET比表面積 5×1042/kg) アルミナ 8部 アミノ基カルボキシル基含有ポリウレタン樹脂 20部 混合溶剤 400部 上記組成を加圧ニーダ、サンドミルで分散した磁性塗料
にディスパーで撹拌しながら ポリイソシアネート 5部 を添加し、磁性層用塗料を作製した。この時、混合溶剤
はメチルエチルケトン/トルエン/シクロヘキサノンを
重量比で3/2/1にしたものを用いた。この塗料を1
1.5μm厚のPET支持体上に塗布、乾燥した後、カ
レンダー処理による鏡面加工を施して3.0μmの磁性
層を作製した。
【0017】 バックコート層用の塗料の作製 カーボンブラック 100部 ニトロセルロース樹脂 40部 ポリウレタン樹脂 40部 メチルエチルケトン 200部 トルエン 200部 上記組成を加圧ニーダ、サンドミルで分散した塗料にデ
ィスパーで撹拌しながら ステアリン酸 1部 ポリイソシアネート 20部 を添加し、バックコート塗料とした。磁性層とは反対側
の支持体上にこの二つの塗料を塗布、乾燥して0.7μ
m厚のバックコート層を作製し、8mm幅に切断してビ
デオテープ試料を得た。
【0018】(実施例2)(実施例1)における磁性炭
化鉄の磁気特性の保磁力を1.4×105A/mにした
以外はすべて(実施例1)と同様にしてビデオテープ試
料を作製した。
【0019】(実施例3)(実施例1)における磁性炭
化鉄の磁気特性の飽和磁化量を2.2×10-4Wbm/
kgにした以外はすべて(実施例1)と同様にしてビデ
オテープ試料を作製した。
【0020】(実施例4)(実施例1)における磁性炭
化鉄の磁気特性の保磁力を1.2×105A/m、飽和
磁化量を1.5×10-4Wbm/kgにした以外はすべ
て(実施例1)と同様にしてビデオテープ試料を作製し
た。
【0021】(実施例5)(実施例1)における結合剤
樹脂組成を、 カルボキシル基含有ポリウレタン樹脂 10部 アミノ基含有塩化ビニル系共重合樹脂樹脂 10部 にした以外はすべて(実施例1)と同様にしてビデオテ
ープ試料を作製した。
【0022】(実施例6)(実施例1)における結合剤
樹脂組成を、 アミノ基含有ポリウレタン樹脂 10部 カルボキシル基含有塩化ビニル系共重合樹脂樹脂 10部 にした以外はすべて(実施例1)と同様にしてビデオテ
ープ試料を作製した。
【0023】(比較例1)(実施例1)における磁性炭
化鉄の磁気特性の、保磁力を1.1×105A/mにし
た他はすべて(実施例1)と同様にしてビデオテープ試
料を作製した。
【0024】(比較例2)(実施例1)における磁性炭
化鉄の磁気特性の飽和磁化量を1.25×10-4Wbm
/kgにした以外はすべて(実施例1)と同様にしてビ
デオテープ試料を作製した。
【0025】(比較例3)(実施例5)における磁性炭
化鉄の磁気特性の飽和磁化量を1.25×10-4Wbm
/kg、アミノ基含有塩化ビニル系共重合樹脂樹脂の添
加量を6部、カルボキシル基含有ポリウレタン樹脂の添
加量を6部にした以外はすべて(実施例1)と同様にし
てビデオテープ試料を作製した。
【0026】
【表1】
【0027】得られた各試料について以下の評価を行っ
た。比較サンプルとして市販Hi8用MPテープをA、
B、C社の3種類用意した。 (1)C/N[dB] 改造型Hi8VTRデッキを用いて7MHzの信号と6
MHzのノイズの比(C/N)を測定し、市販Hi8用
MPテープ(A社製)を0dBとして比較したC/N。 (2)走行耐久性 改造型Hi8VTRデッキを用いて再生/巻戻しの繰り
返し走行を100パスした後の、テープの目視状態によ
る走行耐久性を評価した。 (3)耐候保存安定性 ビデオテープ試料をあらかじめ室温23℃相対湿度60
%環境下で磁気特性を測定して初期値とし、室温40℃
相対湿度80%環境下に30日間放置して取り出し、室
温23℃相対湿度60%環境下で磁気特性を測定して初
期値からの低下率を得た。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】以上詳述した様に本発明によれば、上記
した構成、すなわち磁性層に保磁力1.2×105A/
m以上、飽和磁化量1.5×10-4Wbm/kg以上の
自発磁化を有する炭化鉄を磁性粉体として用い、水酸基
と共にアミノ基もしくはカルボキシル基を官能基として
含有するポリウレタン樹脂、あるいは水酸基と共にアミ
ノ基を官能基として含有する塩化ビニル系共重合樹脂
と、水酸基と共にカルボキシル基を官能基として含有す
るポリウレタン樹脂を組み合わせてなる結合剤樹脂、あ
るいは水酸基と共にカルボキシル基を官能基として含有
する塩化ビニル系共重合樹脂と、水酸基と共にアミノ基
を官能基として含有するポリウレタン樹脂を組み合わせ
てなる結合剤樹脂を用いることにより、電磁変換特性の
低下を招来することなく、出力、保存安定性を向上する
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体の少なくとも一方の面に炭化
    鉄磁性粉と結合剤樹脂とを主成分とする磁性層が形成さ
    れた磁気記録媒体であって、前記炭化鉄磁性粉が、保磁
    力1.2×105A/m以上、飽和磁化量1.5×10
    -4Wbm/kg以上を有することを特徴とする磁気記録
    媒体。
  2. 【請求項2】結合剤樹脂が、水酸基と共にアミノ基もし
    くはカルボキシル基を官能基として含有するポリウレタ
    ン樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の磁気記
    録媒体。
  3. 【請求項3】結合剤樹脂が、水酸基と共にアミノ基を官
    能基として含有する塩化ビニル系共重合樹脂と、水酸基
    と共にカルボキシル基を官能基として含有するポリウレ
    タン樹脂を組み合わせてなることを特徴とする請求項1
    記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】結合剤樹脂が、水酸基と共にカルボキシル
    基を官能基として含有する塩化ビニル系共重合樹脂と、
    水酸基と共にアミノ基を官能基として含有するポリウレ
    タン樹脂を組み合わせてなることを特徴とする請求項1
    記載の磁気記録媒体。
JP5050470A 1993-03-11 1993-03-11 磁気記録媒体 Pending JPH06267061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050470A JPH06267061A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050470A JPH06267061A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267061A true JPH06267061A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12859783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5050470A Pending JPH06267061A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06267061A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481252B2 (ja)
US20070224459A1 (en) Magnetic recording medium including carbon nanotubes
US20040191570A1 (en) Magnetic recording media having increased high density broadband signal-to-noise ratio
JPH06267061A (ja) 磁気記録媒体
US6805950B2 (en) Magnetic recording medium having a low molecular weight azo dye including an aryl group
JPH0573882A (ja) 磁気記録媒体
JP3384839B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820550B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2825263B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JP3017261B2 (ja) 磁気ディスク
JP2667040B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040191574A1 (en) Magnetic recording media having increased skirt signal-to-noise and carrier-to-noise ratios
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
US20040191573A1 (en) Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance
JPH0729151A (ja) 磁気記録媒体
US20050129983A1 (en) Magnetic recording medium having a backside coating dispersion
JPH06111283A (ja) 磁気記録媒体
US20070020488A1 (en) Magnetic recording medium having a single, thin, high-coercivity magnetic recording layer
US20060166042A1 (en) Magnetic recording medium having high squareness
JPH03278313A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS60193131A (ja) 磁気記録媒体
JPH07141653A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0463525B2 (ja)
JPH06168440A (ja) 磁気記録媒体