JPH01211196A - 自動商品貨出機における商品貨出法 - Google Patents

自動商品貨出機における商品貨出法

Info

Publication number
JPH01211196A
JPH01211196A JP63037937A JP3793788A JPH01211196A JP H01211196 A JPH01211196 A JP H01211196A JP 63037937 A JP63037937 A JP 63037937A JP 3793788 A JP3793788 A JP 3793788A JP H01211196 A JPH01211196 A JP H01211196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lending
rental
product
video cassette
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037937A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihiro Takami
高見 富博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP63037937A priority Critical patent/JPH01211196A/ja
Publication of JPH01211196A publication Critical patent/JPH01211196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主菜!立柱1分川 本発明は、ビデオカセット等の商品を自動で貸し出しす
る自動商品貸出機における商品貸出法に関する。
従来度皮丘 商品を自動で貸し出しする自動商品貸出機としては、ビ
デオカセットを貸し出しの対象とする貸出機が普及の気
配を見せ始めている。この自動商品貸出機は、会員証を
用いること、ビデオカセットにタイトルと対応したバー
コードが付されていること、貸出、返却、販売等のモー
ドを備えていること、キー人力によりビデオカセットの
選択を行うこと、ビデオカセットの貸出機本体内におけ
る格納場所の記憶手段とビデオカセットを取り出し口ま
で搬送する手段とが設けられていること、貸し出しした
ビデオカセットと返却されたビデオカセットとの同一性
を、ビデオカセットに付されたバーコードによって判定
していること等がその特徴であり、2つの発明(特開昭
58−6549 、U SP 4458802)によっ
てその基本形が示されている。
またこの自動商品貸出機に関し、貸し出し時におけるエ
ラーを減少させるため、貸し出し時にも商品に付された
バーコードの読み取りによる確認を行う改良(特開昭6
2−83922) 、商品の貸出機本体内での管理をや
り易くするため、貸し出し時と返却時とでの商品の格納
場所の変更を可能にする改良(特開昭62−26299
5 、特開昭62−82497) 、あるいはバーコー
ド以外の手段として、磁気テープを判別に用いる改良(
特開昭62−117097)等の改良案が提出されてい
る。
発明が解決しようとする課題 上記貸出機において希望する商品が貸し出し中である場
合、顧客は時間を改めて貸出機に再び出向かなければな
らないが、その商品が人気のある場合、返却後直ちに他
の顧客によって借り出されるという事態が生じ、上記の
顧客が再び出向いたときには、再度貸し出し中となる場
合がしばしば発生する。そのため希望する商品を借り出
すまでには何度も出向かなければならないことになる。
本発明は上記の課題を解決するため創案されたものであ
り、その目的は、顧客の希望する商品を貸し出しするに
際して、貸出機に出向く回数を減少させることのできる
自動商品貸出機における商品貸出法を提供することにあ
る。
? を ンするための 上記の課題を解決するため本発明の自動商品貸出機にお
ける商品貸出法は、 顧客により貸し出しの指定をされた貸出指定商品が貸し
出しされていて貸出機本体内にないとき、貸出指定商品
に対する貸出予約の受け付けを行い、この貸出予約され
た貸出指定商品を予約商品とするとき、この予約商品が
貸出機本体内に返却された後、顧客により貸し出しの指
定をされた貸出指定商品が予約商品であるときには予約
商品の貸し出しを行わず、貸出予約に基づいて予約商品
の貸し出しを行う。
皿 貸出指定商品が貸し出し中であるとき、貸出予約を行う
ことにより、この貸出予約を行った貸出指定商品に対す
る貸し出しの優先権が確保される。
つまり予約商品は、この予約商品が返却された後、貸出
予約による貸し出しが済むまでは貸出機本体内に在庫さ
れる。
2滝更 第1図は本発明の一実施例の電気的構成を示すブロック
線図である。
図において、会員証2Iの読み取りを行うカード読取部
11の出力、および種々のデーターの入力を行うキーボ
ード12の出力は制御部13に導かれ、制御部13は表
示部14に対して出力の送出を行うと共に、ビデオカセ
ット駆動部15との間では双方向性の接続となっている
カード読取部II、制御部■3、およびビデオカセット
駆動部15のコントローラーはソフトウェアにより構成
されているので、第2図〜第6図に示すフローチャート
を参照しつつ、以下に本発明の一実施例の動作を説明す
るが、その動作説明に先立ち、説明の都合上前提とされ
ている事柄についての概略を以下に簡単に示しておく。
貸出予約は、その予約動作の詳細な説明以前に、既に貸
出予約が行われている場合があるとして説明を行うこと
があり、また−度に貸し出しすることのできるビデオカ
セットの数はmによって示されている。また貸出予約の
行われているビデオカセットを、貸出予約以外の方法に
よって借り出そうとしたときには、在庫切れの扱いが行
われている。
そして貸出予約には期限が設けられていて、この期限内
に、貸出予約された商品の貸し出しが行われないとき、
貸出予約は自動的に解消される。
また貸し出しに伴う料金の徴集については、本発明とは
直接の関係がないため、その説明を省略している。そし
て表示は全て表示部14によって行われ、入力は全てキ
ーボード12により、ビデオカセットに関する動作はビ
デオカセット駆動部15によって行われるため、動作に
関与するブロックのその都度の説明は省略されている。
以上で前提となる説明を終わり、これより詳細な説明に
入る。
待機状態にあっては、会員証21の挿入を指示する表示
を行い(Sl)、顧客の会員証21が挿入される(S2
)と、カード読取部11により、その会員証21の番号
の読み取りを行う(S3)。読み取りが正常に完了する
と共に、読み取った番号が会員証21として期待される
番号である場合には、暗証番号の入力を促す表示(S4
、S5)と、その入力を行う。
暗証番号が会員証21に対応した番号であるとき(S6
)には、その顧客が既に貸出予約を行っているかどうか
を調べ(S7)、貸出予約がない場合には、この顧客に
貸し出ししているビデオカセットの総数を調べる(S8
)。既に借りているビデオカセットが無い場合、総数は
0である。顧客の行いたい動作の入力を待つため、その
入力を促す表示を行い(S9)、入力を待つ(S10)
以上の動作の途上において、会員証21が他のカード、
例えばクレジットカード等のため、会員証21としては
無効の場合(S4)、会員証21が使えない旨の表示を
行って(S15)後、会員証21をカード読取部11か
ら排出する(512)すると共に、会員証21の取り出
しを指示しく513)待機状態へと戻る。また暗証番号
が会員証21に対応しないとき(S6)には、暗証番号
が異なる旨の表示(S14) 、会員証21の排出(S
12)と取り出しの指示(S13)を行い、待機状態に
戻る。
(SIO)によって顧客から入力された指示が貸し出し
であるときには、第4図に示すように、まず借り出した
いビデ才力セントのタイトル(番号によって示されてい
る)の入力を促すメツセージの表示を行い(S26) 
、タイトル番号が入力される(S27)と、入力された
番号に対応するビデオカセットがあるかどうかを調べる
(S28) 、そしてビデオカセットがあるときには、
そのビデオカセットが貸出予約されたものであるかどう
かを調べる(S29)。
貸出予約の無いビデオカセットである場合には、ビデオ
カセットを保管場所から取り出しく530)で後、その
ビデ才力セントのバーコードの読み取りを行い(S31
) 、貸し出しを指定された番号と一致するかどうかを
調べる(S32)。一致するときには、ビデオカセット
を取出口へ搬送する(S33)と共に、そのビデオカセ
ットの在庫登録を在庫無しに変更する(S34)。そし
てビデオカセットの取り出しを指示する表示を行い(S
35) 、ビデオカセットの取り出しを待って貸し出し
を終了する(S3)。
ビデオカセットに付されたバーコードを調べるステップ
(S32)において、バーコードの示す番号と、貸し出
しを指定された番号とが一致しないときには、ビデオカ
セットに関する回復不能なエラーが発生したとして、ビ
デオカセットを元の格納場所に収納する(538)と共
に、在庫切れの表示と貸し出しの取消手続きが完了した
旨の表示を行い(S39) 、その在庫登録を抹消する
(S40)。
またステップ(S29)の予約登録の判定において、貸
し出しを行おうとするビデオカセットが既に貸出予約さ
れている場合、貸し出しができないため、在庫切れの表
示と貸し出しの取消手続きの完了の表示を行い(S46
) 、貸し出しを終了する。
また在庫判定(S28)において、指定されたビデオカ
セットが貸し出し中であるため、在庫していないときに
は、貸出予約を行うかどうかの表示を行い(541) 
、入力を待つ。貸出予約を行わない場合には、貸し出し
の取消が完了した旨の表示を行った(S43)後、貸し
出しを終了する。
貸出予約を行うときには、貸出予約の登録を行う(S4
4)と共に、その旨の表示を行い(S45) 、貸し出
しを終了する。
第2図のステップ(SIO)における入力が返却である
場合には、第5図に示すように、返却しようとするビデ
オカセットを返却口に挿入する旨の表示を行い(S47
) 、挿入されたビデオカセットの取り込みを行い(8
48,549)、ビデオカセットに付されたバーコード
を読み取る(S50)。そしてバーコードの読み取りが
可能であり、読み取ったバーコードが貸し出ししていた
ビデオカセットのバーコードに一致するとき(S51.
552)、このビデオカセットを保管場所まで搬送する
(S53)。そして搬送したビデオカセットを在庫リス
トに登録した(S54)後、返却の動作を終了する。
返却においてバーコードの読み取り(551)が不能の
とき、あるいは読み取ったバーコードが貸し出ししてい
たビデオカセットのバーコードに一致しない(S52)
とき、その各々に対応したメツセージの表示を行い(S
55.356)、その後、顧客にビデ才力セットを返却
する(S57)と共に、返却の動作を終了する。
第2図における貸出予約の判定のステップ(S7)にお
いて、顧客が既に、貸出予約をしていた場合(第4図の
S41 、S42 、S44.345によって示す手順
により、今回の操作に先立って既に貸出予約が行われて
いる)、第3図に示すように、まず貸出予約が、期限切
れのために、抹消されていないかどうかを調べ(S61
) 、期限切れでないときには、貸出予約されているビ
デオカセットの在庫を調べる(S17)。そして在庫し
ている場合には、貸出予約されていたビデオカセットの
タイトルの表示とモード選択を指示する表示を行い(3
1B) 、入力を待つ。
貸出予約通りに貸し出しが行われる場合、このビデオカ
セットに対する貸出予約を抹消する(S20)と共に、
第4図のステップ(S29)以下に続く動作により、ビ
デオカセットの貸し出しを行う。この場合には、貸出予
約が抹消されていることから、ステップ(530)の方
へと動作は進行する。そして貸出(予約貸出)が終了す
る。
第3図に戻り、貸出予約されていたビデオカセットがま
だもどってきていない場合には、その旨の表示と入力を
促すメツセージを表示(S21) した後、貸出予約が
継続されるときには、ただちに予約貸出を終了し、貸出
予約の取り止めのときには、その旨の表示と、貸出予約
の登録の抹消とを行い(S23.524)、予約貸出を
終了する。
また貸出予約に対応するビデオカセットのタイトル表示
のステップ(S19)において、貸出予約の取り消しが
入力された場合、貸出予約の登録を抹消しく524) 
、予約貸出を終了する。
以上の、貸出、返却、予約貸出の動作が終了したとき、
そのいずれの動作の終了であっても、次ぎに続く動作は
第2図に示すステップ(S8)である。
そこでは−度に貸し出しすることのできるビデオカセッ
トの総数のチエツクが行われ、まだ余裕があるときには
、再び返却、貸出のモード選択を指示する表示(S9)
と、人力に従った動作への分岐が行われる(SIO)。
総数のチエツク(S8)において、貸し出しされたビデ
オカセットの総数が許容数を越えている場合には、その
旨の表示を行った(Sll)後、会員証21の排出(S
12)と、その取り出しを指示するメツセージを表示し
て(S13)待機状態に戻る。
以上で顧客の操作に対応する動作の説明を終わり、以下
では、24時間の区切りとなる時間毎に行われる貸出予
約の自動的な抹消の動作について説明する。この動作は
毎日午後12時になるとタイマーによって引き起こされ
る動作であり、そのフローチャートが第6図に示されて
いる。
動作が起動されると、ビデオカセットの1つについて貸
出予約の有無を調べ(S71) 、このビデオカセット
が貸出予約されている場合には返却されているかどうか
を調べる(372)。そして返却されている場合、その
返却された日から7日が経過しているかどうかを調べる
(S73)。このとき7日が経過しているなら、このビ
デオカセットに対する貸出予約を抹消する(S74)。
そして次ぎなるビデオカセットに対し同様の動作を繰り
返す。この繰り返しは全てのビデオカセットに対して行
われる(S75)。
上記動作の途上のステップ(S71、S72.573)
において、それぞれの項目の1つにでも該当しないビデ
オカセットの場合には、それ以後何等の動作も行われる
ことなく、次ぎのビデオカセットに対して動作を再開す
る。
このように期限を設け、この期限を越える貸出予約を抹
消するのは、貸出予約されたビデオカセットが、貸出予
約をした顧客に対してのみ在庫するに過ぎず、その他の
顧客に対しては貸し出しの中止となるので、予約した顧
客が貸し出しに来ないときには、そのビデオカセットは
いつまでも貸し出されることなく、貸出機本体内に置か
れたままになるからである。
なお本発明は上記実施例に限定されず、ビデオカセット
の識別については、バーコード以外の手段として、磁気
テープ等を用いた構成とすることが可能である。
また貸出予約を自動的に抹消するまでの期間が、該当す
るビデオカセットの返却後7日の場合について説明した
が、その他の任意の日数として、例えば10日等に設定
することが可能である。
また貸出予約の自動的な抹消の期限については、該当す
るビデ才力セントの返却された時からの時間に基づく構
成について説明したが、貸出予約を行った時に基づく構
成とすることが可能である(しかしこの構成では、最悪
の場合として、貸出予約が抹消された後に該当するビデ
オカセットが返却される可能性があり、この場合には、
貸出予約は全く無効となるが、実際にこのような事態が
発生する可能性は極めて少ない。何故なら長期にわたっ
て同じビデオカセットを借りっばなしにしておくことは
、料金ばかりがかさみ、余り得策とはならないからであ
る。この方法による期限の設定は、顧客の側から見たと
き、貸出予約の期限の算定を行い易いという利点がある
)。
また1つのビデオカセットについては1つの貸出予約の
みが対応する構成について説明したが、予約した順序に
対応する優勢順位を持つ多重の貸出予約とする構成が可
能である。
また該当する商品が無いとき、該当商品の予約を行うこ
とについては、自動販売機についても適用することが可
能であり、この場合には、予約数は、商品の補充を行う
に際しての目安となる。このことは、多重予約の構成と
することにより、より信頼性の高い目安となる。
発明の効果 本発明に係る自動商品貸出機における商品貸出法は、貸
し出しされていて在庫切れとなついる商品に対する貸出
予約を受けつけ、貸出予約された商品については、その
返却後、貸し出しの指定によっては貸し出しを行わず、
貸出予約に基づいて貸し出しを行うことにより、貸出予
約を行った顧客に対しての優先権を確保しているので、
希望する商品の貸し出しに際し、顧客が貸出機に出向く
回数を減少させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気的構成を示すブロック
線図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図は、本
発明に係る方法の一実施例の動作を示すフローチャート
である。 特許出願人    古野電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顧客により貸し出しの指定をされた貸出指定商品
    が貸し出し中のため貸出機本体内にないとき、前記貸出
    指定商品に対する貸出予約の受け付けを行い、 この貸出予約された前記貸出指定商品を予約商品とする
    とき、この予約商品が前記貸出機本体内に返却された後
    、顧客により貸し出しの指定をされた貸出指定商品が前
    記予約商品であるときには前記予約商品の貸し出しを行
    わず、前記貸出予約に基づいて前記予約商品の貸し出し
    を行うことを特徴とする自動商品貸出機における商品貸
    出法。
JP63037937A 1988-02-19 1988-02-19 自動商品貨出機における商品貨出法 Pending JPH01211196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037937A JPH01211196A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動商品貨出機における商品貨出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037937A JPH01211196A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動商品貨出機における商品貨出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211196A true JPH01211196A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12511473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037937A Pending JPH01211196A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動商品貨出機における商品貨出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242113A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Ckd Corp ビデオソフト取引装置
US20070192205A1 (en) * 1994-02-16 2007-08-16 Kenneth Nahan Method, device, and computer product for selling property

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242113A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Ckd Corp ビデオソフト取引装置
US20070192205A1 (en) * 1994-02-16 2007-08-16 Kenneth Nahan Method, device, and computer product for selling property

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088586A (en) Automatic renting apparatus
JPH0277897A (ja) 無人式販売・貸付機
JPH01211196A (ja) 自動商品貨出機における商品貨出法
JPH0324692A (ja) 自動貸出機の制御装置
JPH08164262A (ja) 遊技機用遊技媒体による景品交換システム
JP3433143B2 (ja) Tv課金システム
JPH11345358A (ja) 自動貸出返却機
JP2970678B2 (ja) ビデオソフト自動貸出機
JPH05242113A (ja) ビデオソフト取引装置
JPH02140895A (ja) ビデト・カセット等の物品貸出装置
JP2604204B2 (ja) 自動販売機システム
JPH11345359A (ja) 自動貸出返却機
JPH02187892A (ja) 自動貸出機の予約貸出制御装置
JPH01123396A (ja) 自動貸出機のオンラインシステム
JPH10143726A (ja) Icカードシステム
JPS63314694A (ja) 商品自動貸出装置
JPS63206892A (ja) 商品自動貸出システム
JP2647836B2 (ja) 物品提供装置
JPS63313269A (ja) 商品自動貸出返却装置の商品利用デ−タ集計方式
JPH02140894A (ja) ビデオ・カセット等の物品貸出装置および返却装置
JPH0584955B2 (ja)
JPH02271493A (ja) 自動貸出機の制御装置
JPS6334694A (ja) カ−ド式自動販売機
JPS63316259A (ja) 商品自動貸出返却装置
JPH11128508A (ja) 遊戯場における保管遊戯媒体払出システム