JPH01209089A - スロマットマシンのリール機構 - Google Patents

スロマットマシンのリール機構

Info

Publication number
JPH01209089A
JPH01209089A JP63034069A JP3406988A JPH01209089A JP H01209089 A JPH01209089 A JP H01209089A JP 63034069 A JP63034069 A JP 63034069A JP 3406988 A JP3406988 A JP 3406988A JP H01209089 A JPH01209089 A JP H01209089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
reels
reel mechanism
lines
slot machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63034069A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Kishishita
龍太郎 岸下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63034069A priority Critical patent/JPH01209089A/ja
Priority to US07/189,328 priority patent/US4874173A/en
Priority to AU15524/88A priority patent/AU596521B2/en
Priority to GB8810510A priority patent/GB2213624B/en
Priority to CA000566306A priority patent/CA1291179C/en
Priority to MC881978A priority patent/MC1946A1/xx
Priority to KR1019880005887A priority patent/KR920004545B1/ko
Priority to AT0156988A priority patent/AT397356B/de
Publication of JPH01209089A publication Critical patent/JPH01209089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分!JFI 本発明はスロットマシンにおけるリール機構に関するも
のである。
〔従来の技術〕
スロットマシンは、一般に、外周面に複数個の絵柄を表
示したリールを3個並べて設け、個々のリールを回転、
停止させ、停止したときの絵柄の列の組合せによって、
入賞の当否が判断されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のスロットマシンのリールは、ゲームの興趣を増大
するため、1個のリールの外周に21個前後乃至は21
個以上の絵柄等が表示されており従って、リールの直径
は、20cm前後に形成されているものが多い。
このため、従来のスコツ1〜マシンは、マシン本体の外
形を形成する外箱の奥行き量が上記直径のリールを収め
得る大きさが必要となって、外箱の奥行きが比較的大き
な形状となっている。
一方、入賞絵柄の組合せを多くしてゲームの興趣を高め
るには、各リールの絵柄数を増大することも一法として
考えられるが、絵柄を増すにはリールの外径が更に大き
くなり、これを収容するマシン本体の外箱も大きくなる
ので、このような措置は好ましくない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明は、絵柄表示体となるリール又はこれと
同等のもの(以下、リールという)の外径を従来のもの
より大幅に小径に形成したものを使用して、その回転半
径を小さくなるようにし、マシン本体の奥行き量を小さ
くすることができるようにすると共に、リールの径を小
さくしても、表示できる絵柄の個数は、従来のものと同
等もしくはそれ以上にでき、しかも、入賞ラインを従来
にないパターンで設定することのできるスロットマシン
のリール機構を提供することを目的としてなされたもの
で、その構成は、モータにより回転させられる軸に取付
けられた比較的小径の回転半径をイfし、[1つ、外面
に適宜絵柄か表示された絵柄表示体を、水平方向に3列
又はそれ以上、及び、垂直方向に3段又はそれ以−1−
となるように等間隔に配設したことを第一の特徴とする
ものであり、また、モータにより回転させられる軸に取
付けられた比較的小径の回転半径を有し、且つ、外面に
適宜絵柄か表示された絵柄表示体を、水平方向に3列又
はそれ以4二、及び、垂直方向tこ3段又はそれ以上と
なる。ように等間隔に配設すると共に、各絵柄表示体の
11i1面に、当該表示体の絵柄を見るための表示窓を
形成した前面パネルを配設し、このが1面パネルの表示
窓の囲りに、各表示窓から見える絵柄につながる線を6
ライン以」−形成し入賞ラインにしたことを第二の特徴
とするものである。
〔作 用〕
小回転半径の絵柄表示体となるリールを少なくとも3段
及び3列設けて、従来のリール3個に対応させたので、
少なくとも3個の小径リールの列に入賞ラインを形成す
ることにより、6ライン以上の入賞ラインを設定するこ
とができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図に拠り説明する。
第1図は本発明リール機構の一例の正面図、第2図はこ
のリール機構を採用したスロットマシンの一例の要部の
正面図、第3図は従来のリール機構の一例を示す正面図
、第4図は本発明リール機構における各モータをスター
1−、ストップさせるための制御駆動回路の一例を示す
ブロック図である。
而して、第1図に於て、1a〜11は小径、例えば、直
径が50m+n程度のリール、2a〜21は上記各リー
ル1a〜1jを回転、停止させるためのモータで、これ
らリール1a〜11とモータ2a〜21は、第3図に示
した従来のリール機構における3個のり−ルIA〜IC
と各リールを回転。
停止させるモータ2A〜2Cとに対応したものである。
即ち、第3図に示す従来のリール機構における各リール
IA〜ICの外径は200nm+前後の大きさがあり、
これら各リールの外周面に、スロットマシンゲームのた
めの絵柄が21個前、後形成されていたが、第1図に示
す本発明リール機構では、第3図のリール1Aに対応す
るのは、リールla。
ld、Igであり、以下、同線にリールIBにはリール
lb、le、lhがまた、リールICにはリールlc、
if、liが夫々、外見上対応する関係にあるように形
成されている。
しかし、本発明のリール機構では、各リール1a〜11
が夫々に個別のモータ2a〜21により回転、停止され
られる構成である点で、従来のリール機構と異なってい
る。
また、本発明における各リール1a〜11の外周面には
、夫々に、例えば、7個前後の絵柄が表示され、縦3個
のり−ルla、ld、Igの絵柄が第3図のり−ルIA
の絵柄と対応するようにされている。
因みに、従来のリール機構においては、1個のリールの
絵柄は当該リールが取付けられている1個のモータの回
転、停止によって、リール停止時にリールを正面側に表
われる絵柄が決定される。
しかし、本発明の−1−記リール機構では、従来の1リ
ールに対応する3個のリールが夫々に個々のモータによ
り回転、停止させられるので、リール停止時に正面に面
する絵柄はバラエティに富んだものとなる。
尚、リール1a〜11の数の設定は、上記例に限られず
4段、4列以−ヒてあってもよいこと勿論である。また
、絵柄表示体としては、上記小径リールの外に板状の表
示体を、絵柄の数と同枚数をモータ軸に放射状に取付け
たものであってもよい。
而して、本発明の上記リール機構は、第2図に示すよう
な態様てスコツ1〜マシンに製箔すれば、従来の3リ一
ル形式のリール機構では形成できない入賞ラインを、−
例として第2図に示すように形成することができる。
第2図に於て、3はスロノ1−マシン本体の正面パネル
、4a〜41は第1図に示した本発明リール機構の各リ
ール1a〜11に対応して前記正面パネル3に形成した
表示窓、51〜59は、上記表示窓4a〜41の周囲に
形成した入賞ラインである。即ち、図示した各入賞ライ
ン51〜59は、隣り合う各表示窓4a〜41に表わわ
る絵柄を縦。
横、斜口につないで形成したもので、各リール1a〜1
1を停止したとき、各入賞ライン51〜59上において
並んだ絵柄の組合せが、予め定められた入賞絵柄の組合
せ列と一致すれば入賞となる。
68〜6iは、各リール1a〜1iのモータ2a〜21
に個別に停止指令を出すための個別停止ボタンである。
この実施例では、上記停止ボタン68〜61のほか、各
モータ2a〜21の所定のものを一括して、例えば、モ
ータ2a−2d−2g、モータ2b−2e−2h、同じ
くモータ2cm2f−2iに同時に停止指令を出すため
の一括停止ボタン61〜63を並設している。尚、−括
停止ボタン61〜63により一括停止させるモータの組
合せは、上記例に限られず、横列や斜め列のモータとす
るなど、適宜設定可能である。
また、いずれの停止ボタンでモータ2a〜21を停止さ
せるかは、ゲームを行うものが任意に選択することがで
きるようにするため、ここでは選択ボタン7が設けられ
ている。
8はすべてのモータ2a〜21を一括して同時にスター
1〜させるためのスタートボタンである。
上記のような機能をもつ本発明リール機構は、第4図に
示すような制御系によって、そのモータ2a〜21の制
御を行う。以下、これについて、述べる。
第4図に於て、第1図、第3図と同一符号は同一部材を
示すが、7aは切換信号発生部、8aはスタート信号発
生部、6Aは個別の個別停止ボタン68〜6iの操作に
よるストップ信号発生部、6Bは一括停止ボタン61〜
63の操作によるストップ信号発生部である。
7bは切換信号発生部79から供給される切換信号によ
り、ストップ信号発生部6A又は6Bのいずれか一方の
信号を導通させるストップ信号選択部である。
9Aは、スター1−信号発生部8aとストップ信号発生
部6Aとからの信号を受けて、各モータ2a〜2]を−
せいにスタートさせると共に、各モータを個々に停止さ
せることのできる信号を各モータ2a〜21に供給する
第一モータ制御回路である。
9Bは、スタート信号発生部8aとストップ信号発生部
6Bからの信号を受け、各モータ2a〜21のうち、こ
こでは−例として3個のモータ2a、2d、2g、同じ
くモータ2b、2e、2h、同じくモータ2c、2f、
2iをそれぞれ一組として各モータ2a〜21を−せい
にスタートさせると共に、上記3個一組のモータを、各
組のモータごとに停止させることのできる信号を、各モ
ータ2a〜2jに供給する第二モータ制御回路である。
°尚、上記における3個一組のモータの組合せは、モー
タ2a〜21の列の中から任意に選択して設定できるこ
と勿論である。また、−組とするモータの個数も、設け
られる小径リールの数に応じて自由に設定することがで
きる。
7Cは上記第一、第二のモータ制御回路9A。
9Bのいずれか一方の制御駆動信号を、切換信号発生部
7aから信号を受けて各モータ2a〜21に供給する制
御信号選択部である。
而して、第2図々示のスロットマシンでゲームを行う者
は、図示しないが適宜ゲーム媒体を使用して当該マシン
を利用できる状態にしておき、選択ボタン7を上、下の
いずれか一方に倒してスタートボタン8を押すと、各リ
ール1a〜11は−せいに回転し始め、ゲームがスター
i〜する。
ゲー11を行っている者は、選択ボタン7の選択に従い
個別停止ボタン68〜61、又は、−括停止ボタン61
〜63を押して、各リール1a〜11の回転を停止させ
る。
各リール1a〜11が停止すると、各入賞ライン51〜
59上に位置する絵柄の組合せ列が電気信号として自動
的に検出(この検出は公知の検出手段によれば足りる。
)されて、予め設定されている入賞絵柄の組合せ列の信
号と照合されて、入賞か否かが判別され、入賞時には入
賞グー11媒体の払出し等があって、−回のゲームを終
了する。
以下、上記操作を繰返すことにより、ゲームを連続的に
継続する。
〔発明の効果〕 本発明のリール機構は、実施例に説明したように選択ボ
タン7の操作により、各リール1a〜1−[を、個々別
々にストップさせるか、又は、並んだ3個のリールを単
位として、従来リール機構と同等となるようにストップ
させるかを、任意に選択するが、いずれの場合に於ても
、本発明リール機構は、各リール]a〜1iの中で、上
、下、左。
右方向においては勿論のこと、左、右の斜め方向におい
ても入賞ラインを形成できるから、入賞ライン数が6ラ
イン以上、実施例では9ラインとなり、スロットマシン
によるゲームの興趣を著しく向上させることができる。
しかも、上記入賞ラインの増設と相俟って、絵柄表示体
として設けられた各リールをそれぞれ別個にモータによ
り回転、停止させるようにしたので、ゲームとしての興
趣は一段と高まる。
本発明は以上の通りであって、スロットマシンのゲーム
としての興趣を高めるためのリール機構 II− としてきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明リール機構の一例の正面図、第2図はこ
のリール機構を採用したスロットマシンの一例の要部の
正面図、第3図は従来のリール機構の一例を示す正面図
、第4図は本発明リール機構における各モータをスター
1へ、スI〜ツブさせるための制御駆動回路の一例を示
すブロック図である。 1a〜11 リール、2a〜21 モータ、3正面パネ
ル、4a〜41・表示窓、51〜59・入賞ライン、6
1〜63−・−へ括停止ボタン、68〜61 個別停止
ボタン、7 切換ボタン、8・スタートボタン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータにより回転させられる軸に取付けられた比較
    的小径の回転半径を有し、且つ、外面に適宜絵柄が表示
    された絵柄表示体を、水平方向に3列又はそれ以上、及
    び、垂直方向に3段又はそれ以上となるように等間隔に
    配設したことを特徴とするスロットマシンのリール機構
    。 2 モータにより回転させられる軸に取付けられた比較
    的小径の回転半径を有し、且つ、外面に適宜絵柄が表示
    された絵柄表示体を、水平方向に3列又はそれ以上、及
    び、垂直方向に3段又はそれ以上となるように等間隔に
    配設すると共に、各絵柄表示体の前面に、当該表示体の
    絵柄を見るための表示窓を形成した前面パネルを配設し
    、この前面パネルの表示窓の囲りに、各表示窓から見え
    る絵柄につながる線を6ライン以上形成し入賞ラインに
    したことを特徴とするスロットマシンのリール機構。
JP63034069A 1987-12-11 1988-02-18 スロマットマシンのリール機構 Pending JPH01209089A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034069A JPH01209089A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 スロマットマシンのリール機構
US07/189,328 US4874173A (en) 1987-12-11 1988-05-02 Slot machine
AU15524/88A AU596521B2 (en) 1987-12-11 1988-05-03 Slot machine
GB8810510A GB2213624B (en) 1987-12-11 1988-05-04 Slot machine.
CA000566306A CA1291179C (en) 1987-12-11 1988-05-09 Slot machine
MC881978A MC1946A1 (fr) 1987-12-11 1988-05-16 Mecanisme a roues pour machine a sous
KR1019880005887A KR920004545B1 (ko) 1987-12-11 1988-05-19 슬로트머신의 릴기구
AT0156988A AT397356B (de) 1987-12-11 1988-06-16 Radmechanismus für ein spielgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034069A JPH01209089A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 スロマットマシンのリール機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01209089A true JPH01209089A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12403971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034069A Pending JPH01209089A (ja) 1987-12-11 1988-02-18 スロマットマシンのリール機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01209089A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639085A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Eagle:Kk スロットマシン
JPH0681583U (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 株式会社イーグル パチンコ遊技機
JPH08173594A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Eagle:Kk スロットマシン
US8221216B2 (en) 2008-02-05 2012-07-17 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system, and a game controller
US10733832B2 (en) 2017-09-04 2020-08-04 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system and a game controller
US10902695B2 (en) 2017-03-22 2021-01-26 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Spinning reel game with a synchronized spinning prize reel
USD918243S1 (en) 2017-09-01 2021-05-04 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988182A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 シグマ商事株式会社 スロツトマシン
JPH01170490A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Ryutaro Kishishita スロットマシンの回胴装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988182A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 シグマ商事株式会社 スロツトマシン
JPH01170490A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Ryutaro Kishishita スロットマシンの回胴装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639085A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Eagle:Kk スロットマシン
JPH0681583U (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 株式会社イーグル パチンコ遊技機
JPH08173594A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Eagle:Kk スロットマシン
US8221216B2 (en) 2008-02-05 2012-07-17 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system, and a game controller
US8585486B2 (en) 2008-02-05 2013-11-19 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system, and a gaming controller
US9005007B2 (en) 2008-02-05 2015-04-14 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system and a game controller
US10902695B2 (en) 2017-03-22 2021-01-26 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Spinning reel game with a synchronized spinning prize reel
US11881079B2 (en) 2017-03-22 2024-01-23 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Spinning reel game with a synchronized spinning prize reel
USD918243S1 (en) 2017-09-01 2021-05-04 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
US10733832B2 (en) 2017-09-04 2020-08-04 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system and a game controller
US11532200B2 (en) 2017-09-04 2022-12-20 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system and a game controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004545B1 (ko) 슬로트머신의 릴기구
JPH0529746Y2 (ja)
JP2641767B2 (ja) ゲームマシン
EP1560179A2 (en) Gaming machine
EP0058488A1 (en) An amusement or gaming machine
JP3424032B2 (ja) スロットマシン
JP2007190286A (ja) スロットマシン
JPH01209089A (ja) スロマットマシンのリール機構
JP2000140197A (ja) スロットマシン
JP2000317039A (ja) 図柄組み合わせ遊技機
JP2013505741A (ja) 電子的スロット装置及びその操作方法
JP2002102429A (ja) 遊技機
JP2001095980A (ja) 遊戯台
JP2582673B2 (ja) スロットマシン
JP5083791B2 (ja) スロットマシン
JP4938918B2 (ja) 遊技機
JPH0680471U (ja) スロットマシンのリ−ル機構
JP2720143B2 (ja) 遊技機
JP3087119U (ja) スロットマシン
JP2898358B2 (ja) シンボル表示式遊技機
JP2000245898A (ja) スロットマシン
JPH08294566A (ja) パチンコ機
GB2098777A (en) Amusement machines
JPH11114138A (ja) 遊技機
JPH0357264Y2 (ja)