JPH01208206A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH01208206A
JPH01208206A JP63031910A JP3191088A JPH01208206A JP H01208206 A JPH01208206 A JP H01208206A JP 63031910 A JP63031910 A JP 63031910A JP 3191088 A JP3191088 A JP 3191088A JP H01208206 A JPH01208206 A JP H01208206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tire
main groove
tread
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63031910A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hara
原 秀男
Kazuaki Shinohara
篠原 一哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63031910A priority Critical patent/JPH01208206A/ja
Publication of JPH01208206A publication Critical patent/JPH01208206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は主溝にウェアインジケーターを設けた空気入り
タイヤに関する。
(従来の技術) 従来から、タイヤの摩耗度合を知るためのウェアインジ
ケーターは、主溝の底に略台形状の突起部分を複数箇所
設け、トレッド陸部が摩耗して、このウェアインジケー
ターの表面が摩耗しだしたら、タイヤを交換する時期で
あることを知らせる目安にしている。
このウェアインジケーターの形状や個数はタイヤの種類
によって異なるが、たとえば乗用車用タイヤの場合、周
方向の長さが2〜5Qmm、高さ1.6mn+であるこ
とが業界で定められ、−本のタイヤに4〜81111i
、はぼ等間隔で局面に設けられている。
一方、タイヤを製造する金型は以前、タイヤの中心を周
方向に沿って2分割した加硫金型が使われていたが、近
年、特にラジアルタイヤにおいては、踏面部を成型する
金型を、タイヤ半径方向に4〜8分割したセグメントを
組合せた分割金型を用いるようになってきている。
第5図は分割モールドの斜視説明図であり、タイヤ1の
踏面部2に対応する形状を内面に有しタイヤ軸方向に複
数に分割されている。
第6図はウェアインジケータ一部分を一部切欠した斜視
説明図であり、タイヤの踏面部2にタイヤ周方向に刻設
された主溝5の底部6に台形のウェアインジケーター7
が設けられている。
(発明が解決しようとづる課題) 上述の通り、タイヤの踏面部は分割モールドを縮径方向
に作動すりことにより、主溝あるいはその底のウェアイ
ンジケーターが形成されるが、このウェアインジケータ
ー形成のためのモールドはモールド形状で言えば、1溝
成形のための突条の途中に台形の四部が設けられている
ことになる。
そこへ加硫のためのゴムが圧7.されると、四部にあっ
た空気が逃げられなくなり、いわゆるエア溜りが発生し
、ウェアインジケーターの形状寸法に精度を欠き、ある
いは外F不良となる問題があった。
このエア溜りの発生を防止するために、その位置にエア
族ぎ穴を設けることも考えられるが、加硫の際にゴムが
そのエア扱き穴にも流れ込み棒状の不要物が形成され、
型抜き後、そのゴム片を除去する作業が必要となり、工
業的には採用できない方法である。
このように、分割モールドを使用してタイヤを成型する
際、ウェアインジケータ一部のエア溜りの発生をいかに
防止するかが、現在、この業界における課題の一つにな
っている。
[発明の構成] く課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明は一対のサイドウオー
ル部と、この両サイドウオール部間に位置するクラウン
部がトロイド状に連なり、このクラウン部に概ね周方向
に向かって連続または断続的に延びる少なくとも1本の
主溝およびこの主溝によって区分された陸部を含むトレ
ッドを備え、加硫硬化に当りトレッドの周方向に複数分
割され、かつその分割面がトレッドのほぼ軸方向に向い
た分割モールドによって型付けされたタイヤにおいて、
上記分割モールドの軸方向分割位置またはその近傍の上
記主溝の底に、所定長さで僅かに隆起したウェアインジ
ケーターを設けたことを特徴とする。
(作用) 本発明においては分割モールドの分割位置、つまりモー
ルドの両端部の所にウェアインジケーターを設けるかあ
るいはその近傍に設ける。これをタイヤ側から見れば、
ウェアインジケーターの所あるいはその近傍でモールド
が分割されていることになる。
この結果、モールドのウェアインジケータ形成凹部にあ
る空気を容易にモールド端部から外界へ逃がすことがで
き、エア溜りが発生するのを防止することができる。
(実施例〉 第1図〜第4図はそれぞれ本発明の実施例を示し、第1
図はタイヤの加硫過程を示す断面説明図である。
タイヤ1を加硫硬化させるモールドはタイヤの両サイド
ウオール部8に接する2個の円環状モールドリング9お
よびトレッドの踏面部2に接する分割モールド3から構
成され、この分割モールド3はタイヤ1個に対し、本実
施例においては9個に分割されている。
タイヤの踏面部2には4条の主溝5が形成され、分割モ
ールド3の端部(分割面)近傍にはウェアインジケータ
ー7が設けられている。
第2図は主溝の拡大断面図であり、第3図はタイヤトレ
ッドの平・面説明図である。
主溝5はタイヤの踏面部2にジグザグ状に4本設けられ
て陸部4を区分している。主溝5の底部には台形のウェ
アインジケーター7が設けられている(第6図参照) 第4図は本実施例の分割モールドの分割位Uを示ず側断
面説明図であり、タイVを側面から見た際、ウェアイン
ジケーター7の端部に分割モールド3の端部(分割面>
10が位置している。
この分割モールド3の端部(分割面)10の位置は、本
実施例ではa点の位置であるが、a −1間、あるいは
aまたはdから少しはずれた所であればどこでも良い。
ただ、エア溜りの空気を逃がす意味でbあるいは0点が
最も好ましい。
なお、乗用車の場合、a−1間は10〜25+量、b−
c間は5〜13g11.そして高さHは1゜6m−であ
る。
実施例1 第1図〜第3図に示すタイヤを9個の分割モールドを用
いて製造した。ウェアインジケーターの大きさは第4図
be−10sm+ 、ad=20mm 。
高さH=1.61鳳のものを9個設け、トレッド溝下ゲ
ージを2m鋤とした。タイヤのサイズは205/60R
15とし、重量は9.7koであった。
そして、分割モールドの端部(分割面)の位置を第4図
のaの点にしたものをNO,1,bの点のものをN00
2.bとCの中間位置にしたものをN093とし、比較
タイヤとして従来のように分割面をウェアインジケータ
ーの全くない所に位置させたものをNo=4として夫々
の空気溜りの状況を調べた。
その結果、N004のものはウェアインジケーターの周
方向端部にエア溜りによるベアが発生し、形状がくずれ
ていたが、他のN001〜No、3のものは異常が見ら
れなかった。
[発明の効果] 本発明は上述したように、分割モールドの分割面をウェ
アインジケーターの所あるいはその近傍に位置させたか
ら、加硫硬化時においてモールド内凹部の空気を容易に
モールド端面から外界へ逃がすことができ、エア溜りに
よるベア等の発生を防止でき、寸法精度の良いウェアイ
ンジケーターを備えた空気入りタイヤを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示し、第1図はタイ
ヤの加硫過程を示す断面説明図、第2図は主溝の拡大断
面図、第3図はトレッドの平面視説明図、第4図は分割
モールドの分割位置を示づ側断面説明図であり、第5図
及び第6図は従来の技術を示し、第5図は分割モールド
の斜視説明図、第6図はウェアインジケータ一部分を一
部切欠した斜視説明図である。 1・・・タイヤ 2・・・踏面部 3・・・分割モールド 4・・・陸部 5・・・主溝 7・・・ウェアインジケーター 9・・・モールドリング 10・・・分割モールド端部(分割面)代理人 弁理士
 三 好  保 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対のサイドウォール部と、この両サイドウォール部間
    に位置するクラウン部がトロイド状に連なり、このクラ
    ウン部に概ね周方向に向かって連続または断続的に延び
    る少なくとも1本の主溝およびこの主溝によって区分さ
    れた陸部を含むトレッドを備え、加硫硬化に当りトレッ
    ドの周方向に複数分割され、かつその分割面がトレッド
    のほぼ軸方向に向いた分割モールドによつて型付けされ
    たタイヤにおいて、 上記分割モールドの軸方向分割位置またはその近傍の上
    記主溝の底に、所定長さで僅かに隆起したウェアインジ
    ケーターを設けたことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP63031910A 1988-02-16 1988-02-16 空気入りタイヤ Pending JPH01208206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031910A JPH01208206A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031910A JPH01208206A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208206A true JPH01208206A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12344140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031910A Pending JPH01208206A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208206A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100833905B1 (ko) * 2007-03-30 2008-06-03 금호타이어 주식회사 공기입 타이어
JP2008188883A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ加硫成形用金型
JP2008265101A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型の製造方法
US20100243116A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Tire Vulcanizing Die and Pneumatic Tire
JP2011068316A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2012192697A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫成形用金型およびタイヤの製造方法
WO2013035135A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188883A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ加硫成形用金型
KR100833905B1 (ko) * 2007-03-30 2008-06-03 금호타이어 주식회사 공기입 타이어
JP2008265101A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型の製造方法
US20100243116A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Tire Vulcanizing Die and Pneumatic Tire
US8453689B2 (en) * 2009-03-30 2013-06-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Tire vulcanizing die and pneumatic tire
JP2011068316A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2012192697A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫成形用金型およびタイヤの製造方法
WO2013035135A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN103781639A (zh) * 2011-09-08 2014-05-07 株式会社普利司通 充气轮胎
CN103781639B (zh) * 2011-09-08 2016-05-11 株式会社普利司通 充气轮胎
US9776459B2 (en) 2011-09-08 2017-10-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870009829A (ko) 고무타이어의 성형 및 경화용 금형
JP3699362B2 (ja) タイヤ加硫金型、及びタイヤの製造方法
EP0618090A1 (en) Tyres
JP3568321B2 (ja) 空気入りタイヤ及びそのタイヤ成形用金型
JPH01208206A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021062547A (ja) タイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法
US5163501A (en) Split dies for casting small segments of tire mold
EP0305617A1 (en) Tyre vulcanizing mould
JP3494511B2 (ja) セクショナル型タイヤ成形用モールドおよび空気入りタイヤ
US4031940A (en) Pneumatic tire
EP3705284B1 (en) Tire vulcanizing mold
US10870248B2 (en) Non-symmetrical tread ring parting line mold
JPH04129808A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000006154A (ja) 空気入りタイヤの加硫用金型、空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
CN109789605A (zh) 轮胎硫化模具
JPH10272906A (ja) 空気入りタイヤ及びそのタイヤ成形用金型
JPH048607A (ja) 高速走行用空気入りタイヤ
JP2744611B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US3937606A (en) Mold for forming tires
US8272860B2 (en) Elliptical tire mold
JPH0234409A (ja) 空気入りタイヤ及びその加硫成形用金型
JPS62242508A (ja) 重荷重用空気入りタイヤの製造方法
JP7187325B2 (ja) タイヤモールド及びタイヤ製造方法
JPS6225016A (ja) 分割モ−ルド式のタイヤ成形用金型の製造方法
JPH1148714A (ja) 空気入りタイヤ