JP2021062547A - タイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法 - Google Patents

タイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021062547A
JP2021062547A JP2019188555A JP2019188555A JP2021062547A JP 2021062547 A JP2021062547 A JP 2021062547A JP 2019188555 A JP2019188555 A JP 2019188555A JP 2019188555 A JP2019188555 A JP 2019188555A JP 2021062547 A JP2021062547 A JP 2021062547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
blade
vulcanization die
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019188555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7419742B2 (ja
Inventor
恭弘 細田
Takahiro Hosoda
恭弘 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019188555A priority Critical patent/JP7419742B2/ja
Priority to US17/001,085 priority patent/US11707899B2/en
Priority to CN202010868846.2A priority patent/CN112659417B/zh
Priority to EP20200665.6A priority patent/EP3808550B1/en
Publication of JP2021062547A publication Critical patent/JP2021062547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419742B2 publication Critical patent/JP7419742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D30/0629Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0612Means for forming recesses or protrusions in the tyres, e.g. grooves or ribs, to create the tread or sidewalls patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 ブレードの曲げや折れなどの損傷を抑えながら、トレッド部の剛性をタイヤ周方向で均一化してタイヤ周方向の偏摩耗を抑制する。【解決手段】 タイヤ周方向に並ぶ複数のサイプ3が配されたタイヤの加硫金型1である。トレッド成形面10Sに、サイプ3を形成するための複数のブレード14が設けられたトレッドモールド10を含む。トレッドモールド10は、タイヤ周方向に分割されてタイヤ半径方向に移動しうる複数のセグメント15からなり、その分割数は17〜29である。【選択図】図4

Description

本発明は、トレッド部にタイヤ周方向に並ぶ複数のサイプが配されたタイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法に関する。
スタッドレスタイヤやスノータイヤ等のタイヤには、氷上性能を高めるために、トレッド部の外面に、タイヤ周方向に並ぶ複数のサイプが形成されている。
この種のタイヤは、環状のトレッドモールドを含む加硫金型により加硫成形される。トレッドモールドは、トレッド部の外面を成形するトレッド成形面と、このトレッド成形面から突出するサイプ成形用の複数のブレードとを有する。又トレッドモールドは、分割面によりタイヤ周方向に分割された複数のセグメントから構成される。
ここで、各ブレードは、タイヤ軸心に向かってタイヤ半径方向内側に突出している。又各セグメントは、加硫金型からタイヤを取り出すために、タイヤ半径方向外側へ移動する。そのため、セグメントの分割面側に配されるブレードでは、突出方向とセグメントの移動方向との間に角度差が生じる。
そのため、タイヤを取り出す際、セグメントの分割面側に配されるブレードは、タイヤのゴムから大きな曲げ力を受け、曲げや折れなどの損傷を受けるという問題がある。このような損傷は、ブレードの厚さが0.6mm以下と薄い場合、ブレードが長さ手方向及び高さ方向にジグザグ状にのびる3次元ブレードである場合、及びブレードのトレッド成形面からの高さが15mm以上である場合においてより顕著となる。
そこで、下記の特許文献1には、分割面側の端部領域に配されるブレードの厚さを、残部となる中央領域に配されるブレードの厚さよりも大にすることが提案されるいる。
特開2013−252690号公報
しかし、上記提案の加硫金型では、タイヤ周方向において、端部領域に配されるブレードからなる幅広のサイプと、中央領域に配されるブレードからなる幅狭のサイプとが交互に現れる。そのため、トレッド部の剛性がタイヤ周方向で不均一となり、タイヤ周方向に偏摩耗を発生させるという新たな問題が生じる。
本発明は、セグメントの分割面側に配されるブレードの曲げや折れなどの損傷を抑えながら、トレッド部の剛性をタイヤ周方向で均一化してタイヤ周方向の偏摩耗を抑制しうるタイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法を提供することを課題としている。
本発明は、トレッド部にタイヤ周方向に並ぶ複数のサイプが配されたタイヤの加硫金型であって、
前記トレッド部の外面を成形するためのトレッド成形面を有し、かつ前記トレッド成形面に前記サイプを形成するための複数のブレードが設けられたトレッドモールドを含み、
前記トレッドモールドは、分割面によりタイヤ周方向に分割されてタイヤ半径方向に移動しうる複数のセグメントからなり、
前記セグメントの分割数は17〜29である。
本発明に係るタイヤの加硫金型において、前記セグメントでは、前記ブレードを通るタイヤ赤道と平行な断面において、前記分割面側の端部領域に配されるブレードは、前記端部領域の間の中央領域に配されるブレードと、厚さ及びトレッド成形面からの高さが等しいのが好ましい。
本発明に係るタイヤの加硫金型において、前記ブレードは、前記ブレードの長さ方向及び高さ方向にジグザグ状にのびる3次元ブレードであるのが好ましい。
本発明に係るタイヤの加硫金型において、前記ブレードは、厚さが0.6mm以下であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤの加硫金型において、前記ブレードは、前記トレッド成形面からの高さが3.0mm以上であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤの加硫金型において、前記分割数は素数であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤの加硫金型において、前記分割数は19であるのが好ましい。
本発明は、タイヤの製造方法であって、前記タイヤの加硫金型を用いてタイヤを加硫する工程を含む。
本発明によれば、トレッドモールドを構成するセグメントの分割数は、17以上に規制されている。これに対し、従来においては、セグメントの分割数は8〜10の範囲が一般的である。
ここで、最も分割面側に配されるブレードの突出方向と、セグメントの移動方向との角度差に代えて、分割面とセグメントの移動方向との角度差で比較したとき、従来(分割数8〜10)での角度差が18.0〜22.5度であるのに対し、本発明(分割数17以上)では、角度差を10.6度以下に減じることができる。
即ち、タイヤを取り出す際、分割面側のブレードが受ける曲げ力を減じることができ、曲げや折れなどの損傷を抑制しうる。このような損傷抑制の効果は、ブレードの厚さが0.6mm以下と薄い場合、ブレードが3次元ブレードである場合、及びブレードの高さが15mm以上である場合において、特に有効に発揮される。
しかも本発明では、損傷を抑制するために、分割面側のブレードを厚くしたり、その突出高さを減じるなどの必要がない。そのため、タイヤ周方向に剛性差が現れるのを抑制しうるという効果も期待できる。
又「発明を実施するための形態」の欄で説明するように、分割数を17以上とすることで、例えばRROの高次成分の増加を抑えながら、RROのO.A.及びRROの中次成分(例えば8次成分)を低減させうることが可能になる。
従って、RROのO.A.及びRROの中次成分を大幅に低減する効果と、セグメントに配されるブレードの厚さ及び突出高さを互いに等しくする効果とが組み合わされることにより、タイヤ周方向の偏摩耗の発生をより効果的に抑制することが可能になる。
本発明の加硫金型を用いて製造されたタイヤのトレッド部の一例を示す展開図である。 加硫金型の主要部を示す子午断面図である。 加硫金型の主要部を示す分解斜視図である。 トレッドモールドを示すタイヤ軸心と直角方向の断面図である。 セグメントを示す斜視図である。 図5のG−G断面図である。 3次元ブレードの一例を示す斜視図である。 セグメントの分割数によるタイヤのRRO(ラジアルランアウト)への影響を示すグラフである。 本発明の効果がより有効に発揮されるタイヤのトレッド部を示す展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1には、本発明の加硫金型1(図2に示す)を用いて製造されたタイヤTのトレッド部2の展開図が示される。
図1に示されるように、トレッド部2には、タイヤ周方向に並ぶ複数のサイプ3が配される。本例では、トレッド部2は、タイヤ周方向にのびる複数本(例えば4本)の周方向溝4を具え、この周方向溝4により、トレッド部2は、タイヤ周方向にのびる複数本(例えば5本)のリブ状陸部5に区画される。そして、少なくとも1本のリブ状陸部5、本例では各リブ状陸部5に、タイヤ周方向に並ぶ複数のサイプ3が配される。
リブ状陸部5として、例えばタイヤ赤道C上に配される内のリブ状陸部5cと、最もトレッド端Te側に配される外のリブ状陸部5oと、内外のリブ状陸部5c、5o間に配される中間のリブ状陸部5mとが形成される場合が示される。本例では、各リブ状陸部5に、それぞれ、周方向溝4と交差する向きにのびる複数のサイプ3及び横溝6が形成されている。
横溝6として、リブ状陸部5を横切るオープン横溝6a、及び一端がリブ状陸部5内で途切れるセミオープン横溝6bを挙げることができる。これら横溝6a、6bは、タイヤの要求性能に応じて適宜選択して採用される。
サイプ3として、リブ状陸部5を横切るオープンサイプ3a、一端がリブ状陸部5内で途切れるセミオープンサイプ3b、及び両端がリブ状陸部5内で途切れるクローズドサイプ3cを挙げることができる。これらサイプ3a、3b、3cは、タイヤの要求性能に応じて適宜選択して採用される。
本例では、周方向溝4と横溝6とサイプ3とからなるトレッドパターンが、タイヤ赤道Cに関して左右非対称をなす場合が示される。しかし、トレッドパターンとして種々のものが採用でき、例えば左右対称(線対称及び点対称を含む)をなすものも好適に採用しうる。
図2には、タイヤTを加硫成形するための加硫金型1の一実施形態の子午断面が示される。図2に示されるように、加硫金型1は、タイヤTのトレッド部2を成形するトレッドモールド10と、タイヤTのサイドウォール部7を成形する一対のサイドモールド11と、タイヤTのビード部8を成形する一対のビードモールド12とを含む。
サイドモールド11は、サイドウォール部7の外面を成形するためのサイドウォール成形面11Sを有する。ビードモールド12は、ビード部8の外面を成形するためのビード成形面12Sを有する。サイドモールド11及びビードモールド12は、例えば、環状をなし、例えばプラテン板(図示省略)等を介して、それぞれタイヤ軸方向に移動可能に支持される。
トレッドモールド10は、環状をなし、内周面側に、トレッド部2の外面を成形するためのトレッド成形面10Sと、このトレッド成形面10Sに設けられた複数のブレード14とが配される。
ブレード14は、薄い板状をなし、トレッド成形面10Sに植設される。ブレード14は、金型開時、トレッドゴムから引き抜かれることにより、ブレード14の反転形状としてサイプ3が形成される。ブレード14は、トレッド剛性を高く維持するために、その厚さt(図示省略)は、0.6mm以下であるのが好ましい。厚さtの下限は、0.2mm以上であるのが、ブレード14の剛性及び強度を確保する上で好ましい。
ブレード14のトレッド成形面10Sからの高さhは、タイヤサイズやカテゴリにもよるが、重荷重用タイヤの場合、15mm以上、さらには17mm以上であるのが、氷上性能を長期に亘って発揮する上で好ましい。なお高さhの上限は、周方向溝4の溝深さ以下であるのが好ましい。
図3、4に示されるように、トレッドモールド10は、分割面Sによりタイヤ周方向に分割される複数のセグメント15から構成される。図3に示されるように、各セグメント15は、それぞれセクターシュー16の半径方向内側に保持されている。セクターシュー16の数と、セグメント15の分割数とは同数である。
各セクターシュー16の半径方向外面16Sは、上方に向かって縮径する円錐面17の一部をなす。この外面16Sは、リング状アクチェータ18の円錐状の内面部分18Sに、例えばスライドキー(図示省略)を介して案内される。
従って、各セグメント15は、リング状アクチェータ18の上下移動に伴い、セクターシュー16とともに金型開状態Q1(図4に示す)と金型閉状態Q2(図3に示す)との間を、タイヤ半径方向の内外に移動しうる。そして金型開状態Q1では、各セグメント15が互いに離間し、加硫金型1からタイヤTを取り出すことができる。
図4、6に示されるように、セグメント15は、その周方向長さの中間位置Pとタイヤ軸心jとを結ぶタイヤ半径方向の基準線Xに沿って、タイヤ半径方向内外に移動可能である。
図5に示されるように、各セグメント15には、トレッド成形面10Sに、タイヤ周方向に並ぶ複数のブレード14が配される。なお図5では、簡略化のために、ブレード14は、一部省略して示されている。本例のトレッド成形面10Sには、ブレード14に加え、周方向溝4を成形する溝成形凸部20A、及び横溝6を成形する溝成形凸部20Bも形成されている。
図6には、図5のG−G断面が示される。図6に示されるように、各ブレード14は、トレッド成形面10Sから、タイヤ軸心jに向かってタイヤ半径方向内側に突出している。
ここで、各ブレード14が、タイヤ半径方向内側に突出するのに対して、セグメント15は、基準線Xに沿ってタイヤ半径方向へ移動する。
そのため、セグメント15の分割面Sに近いブレード14ほど、ブレード14の突出方向とセグメント15の移動方向Fとの角度差αが大きくなり、タイヤTを取り出す際にトレッドゴムから受ける曲げ力が大となる。
本実施形態では、セグメント15の分割数を、従来よりも多い17〜29の範囲に規制している。
例えば、最も分割面S側に配されるブレード14の突出方向と、セグメント15の移動方向Fとの角度差αに代えて、分割面Sとセグメント15の移動方向Fとの角度差βで比較したとき、従来(分割数8〜10)での角度差βが18.0〜22.5度であるのに対し、本実施形態(分割数17以上)では、角度差βを10.6度以下に減じることができる。
即ち、タイヤを取り出す際、分割面S側のブレード14が受ける曲げ力を大幅に減じることができ、ブレード14の曲げや折れなどの損傷を抑制することができる。
本例のセグメント15では、ブレード14を通るタイヤ赤道Cと平行な断面(例えば図6)において、分割面S側の端部領域Yeに配されるブレード14は、端部領域Ye、Yeの間の中央領域Ycに配されるブレード14と、厚さt及び突出高さhが互いに等しい。言い換えると、セグメント15において、前記断面上に配されるブレード14は、それぞれ、厚さt及び突出高さhが互いに等しい。そのため、トレッド部2の剛性をタイヤ周方向で均一化できる。なお端部領域Yeは、少なくとも、最も分割面S側に配されるブレード14を含み、好ましくは、分割面Sからの距離が、セグメント15の周方向幅Wの1/4の範囲の領域を意味する。
次に、図8に、セグメント15の分割数によるタイヤTのRRO(ラジアルランアウト)への影響が示される。図8は、本発明者が900本のタイヤに対して実施したユニフォーミティのテスト結果を示し、セグメントの分割数が相違する以外、ブレードの厚さ、高さを含めたトレッドパターンは実質的に同仕様である。テストの結果、分割数が8の場合には、RROの8次成分が、例えば0.30mmと大であり、タイヤ周方向の偏摩耗の発生原因となりうることが判明した。これに対して、分割数を19としたタイヤの場合、RROの19次成分の増加を抑えながら、RROのO.A.及びRROの8次成分を大幅に低減させうることが判明した。又この効果は、分割数が17〜29の範囲でも発揮されることが確認された。
従って、RROのO.A.及びRROの8次成分を大幅に低減する効果と、セグメント15に配されるブレード14の厚さt及び突出高さhを互いに等しくする効果とが組み合わされることにより、タイヤ周方向の偏摩耗の発生をより効果的に抑制することができる。
分割数が多すぎると、トレッド部2の真円性が低下し、ユニフォーミティを損ね、振動性能の悪化を招く。又トレッドモールド10の組立作業性の低下を招く。又金型閉時、分割面S、S間にゴム噛みが発生するが、分割数が多いことでゴム噛みの数が増し、そのクリーニング作業性の低下を招く。このような観点から、分割数の上限は29以下である。
分割数は、素数で有るのが好ましい。素数であることにより、タイヤの内部構造、例えばカーカスやベルト層などに起因する低次成分(例えば2次、3次等)と共鳴するのを防ぐことができる。これにより、ノイズ、振動、偏摩耗などをさらに抑制する効果が生まれる。
このような観点から、分割数は19で有るのが最も好ましい。
図7に概念的に示すように、本例では、ブレード14として、ブレード14の長さ方向及び高さ方向にジグザグ状にのびる3次元ブレード21が好適に採用される。このような3次元ブレード21によって形成されたサイプ3は、対向するサイプ壁面が互いに噛み合うため、トレッド部2の倒れ込みが抑制される。その結果、耐摩耗性とともに、エッジ効果が高まり、氷上性能を向上させうる。
しかし、3次元ブレード21では、ゴムから抜ける際により大きな力が加わるため、曲げや折れなどの損傷が発生しやすい。従って、特にこのような3次元ブレード21、さらには、厚さtが0.6mm以下のブレード14、高さhが15mm以上のブレード14に対して、本発明は、より有効に機能しうる。
なおブレード14としては、平板状の1次元ブレード、ブレード14の長さ方向にのみジグザグ状にのびる2次元ブレードなども採用しうる。
ここで、タイヤTでは、パターンノイズを低減するために、周方向長さが異なる複数のピッチエレメントを、タイヤ周方向にランダム配置する所謂バリアブルピッチ法が多用されている。この場合、各セグメント15は、複数のピースにさらに分割されている。
しかし、セグメント15とピースとは、以下の点で区別される。即ち、セグメント15は、その一つ一つが、それぞれの基準線Xに沿って別々にタイヤ半径方向に移動する。これに対し、ピースでは、各ピースがそれぞれの基準線Xに沿って別々にタイヤ半径方向に移動するのではなく、複数のピースからなるグループの一つ一つが、それぞれの基準線Xに沿って別々にタイヤ半径方向に移動する。
図9に、本発明の加硫金型1を用いて製造されたタイヤTのより好ましい実施例が示される。このタイヤTはトラックバス用等の重荷重用タイヤであって、図9にはそのトレッド部2の展開図が示される。重荷重用タイヤでは、サイプ3の深さであるブレード14のトレッド成形面10Sからの高さhが、例えば15mm以上さらには17mm以上と乗用車用タイヤの場合に比して著しく高い。そのため、ブレード14をタイヤTから取り出す際にゴムから受ける曲げ力は、乗用車用タイヤの場合に比して著しく大であり、曲げや折れなどの損傷が発生しやすい。従って、本発明の効果を最も有効に発揮するという観点から、本発明の加硫金型1は、重荷重用タイヤの加硫金型1として最も好適である。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
本発明の効果を確認するため、図9に示すトレッドパターンを基本パターンとしたスタッドレス用の重荷重用タイヤ(315/80R22.5)タイヤが、表1の仕様に基づくブレードを含む加硫金型を用いて試作された。比較例及び実施例では、表1に記載以外は実質的に同仕様である。又各加硫金型は、それぞれ、ブレードを通るタイヤ赤道と平行な任意の断面において、ブレードの厚さt及び突出高さhは、タイヤ一周に亘って等しい。
そして加硫されたタイヤの耐偏摩耗性能、真円度、及びタイヤを加硫した際のブレードの変形性、コスト、作業性についてテストされた。
(1)耐偏摩耗性能:
加硫されたタイヤをリム(22.5×9.00)、内圧(830kPa)の条件にて、10t積トラックの全輪に装着し、標準積載量の50%の荷物を積載した状態にて、40000km走行した。走行後、トレッドモールドの分割面の位置近傍とその他の部分との間の摩耗量の差を、比較例1を100とする指数で表示された。数値が大なほど摩耗量の差が小さく、耐偏摩耗性能に優れている。
(2)真円度:
加硫されたタイヤの真円度を測定し、比較例1を100とする指数で表示された。数値が大なほど真円性に優れている。
(3)ブレードの変形性:
各加硫金型を用い、1000本のタイヤを連続的に加硫成形した。その後、ブレードの変形量を測定し、比較例1を100とする指数で表示された。数値が大なほど曲がりが少なく良好である。
(4)コスト:
各加硫金型を用い、1000本のタイヤを連続的に加硫成形した。その後、ゴム噛みによって分割面に付着し廃棄されたゴムの量を、比較例1を100とする指数で表示された。数値が大なほど廃棄されたゴムの量が少なく良好である。
(5)作業性:
トレッドモールドの組付け・クリーニング作業を実施し、かかった作業時間を、比較例1を100とする指数で表示された。数値が大なほど作業時間が短く良好である。
Figure 2021062547
テストの結果、実施例の加硫金型では、ブレードの変形を抑えながら、タイヤ周方向の偏摩耗を抑制しうるのが確認できた。
1 加硫金型
2 トレッド部
3 サイプ
10 トレッドモールド
10S トレッド成形面
14 ブレード
15 セグメント
21 3次元ブレード
S 分割面
Ye 端部領域
Yc 中央領域
本発明に係るタイヤの加硫金型において、前記ブレードは、前記トレッド成形面からの高さが15.0mm以上であるのが好ましい。

Claims (8)

  1. トレッド部にタイヤ周方向に並ぶ複数のサイプが配されたタイヤの加硫金型であって、
    前記トレッド部の外面を成形するためのトレッド成形面を有し、かつ前記トレッド成形面に前記サイプを形成するための複数のブレードが設けられたトレッドモールドを含み、
    前記トレッドモールドは、分割面によりタイヤ周方向に分割されてタイヤ半径方向に移動しうる複数のセグメントからなり、
    前記セグメントの分割数は17〜29であるタイヤの加硫金型。
  2. 前記セグメントでは、前記ブレードを通るタイヤ赤道と平行な断面において、前記分割面側の端部領域に配されるブレードは、前記端部領域の間の中央領域に配されるブレードと、厚さ及びトレッド成形面からの高さが等しい、請求項1記載のタイヤの加硫金型。
  3. 前記ブレードは、前記ブレードの長さ方向及び高さ方向にジグザグ状に延びる3次元ブレードである、請求項1又は2記載のタイヤの加硫金型。
  4. 前記ブレードは、厚さが0.6mm以下である、請求項1乃至3の何れかに記載のタイヤの加硫金型。
  5. 前記ブレードは、前記トレッド成形面からの高さが3.0mm以上である、請求項1乃至4の何れかに記載のタイヤの加硫金型。
  6. 前記分割数は、素数である、請求項1乃至5の何れかに記載のタイヤの加硫金型。
  7. 前記分割数は、19である、請求項1乃至6の何れかに記載のタイヤの加硫金型。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のタイヤの加硫金型を用いてタイヤを加硫する工程を含む、タイヤの製造方法。
JP2019188555A 2019-10-15 2019-10-15 重荷重用タイヤの加硫金型及び重荷重用タイヤの製造方法 Active JP7419742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188555A JP7419742B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 重荷重用タイヤの加硫金型及び重荷重用タイヤの製造方法
US17/001,085 US11707899B2 (en) 2019-10-15 2020-08-24 Vulcanization mold for tire and method for manufacturing tire
CN202010868846.2A CN112659417B (zh) 2019-10-15 2020-08-26 轮胎的硫化模具及轮胎的制造方法
EP20200665.6A EP3808550B1 (en) 2019-10-15 2020-10-08 Vulcanization mold for a tire and method for manufacturing a tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188555A JP7419742B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 重荷重用タイヤの加硫金型及び重荷重用タイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062547A true JP2021062547A (ja) 2021-04-22
JP7419742B2 JP7419742B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=72811624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188555A Active JP7419742B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 重荷重用タイヤの加硫金型及び重荷重用タイヤの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11707899B2 (ja)
EP (1) EP3808550B1 (ja)
JP (1) JP7419742B2 (ja)
CN (1) CN112659417B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1010560S1 (en) 2020-07-10 2024-01-09 American Tire Engineering, Inc. All-position truck tire
USD981327S1 (en) 2020-07-10 2023-03-21 American Tire Engineering, Inc. Drive-position truck tire
CN116802063A (zh) * 2020-11-04 2023-09-22 美国轮胎工程公司 具有多个圆周不对称的轮胎胎面

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242508A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤの製造方法
JP2002347033A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Bridgestone Corp タイヤ加硫成形用金型
JP2009255734A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2013252690A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP2018187864A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 株式会社ブリヂストン タイヤ用モールドの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218219C2 (de) 1982-05-14 1986-11-06 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Verfahren zum Herstellen eines geräuschoptimierten Fahrzeugluftreifens
JP3925836B2 (ja) * 2001-04-03 2007-06-06 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ加硫用金型及び該金型により加硫されたタイヤ
EP1629952B1 (en) * 2003-05-13 2014-01-22 Bridgestone Corporation Tire vulcanizing mold and process of vulcanizing a tire using this mold
JP4411975B2 (ja) * 2004-01-09 2010-02-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びタイヤ金型
JP4138688B2 (ja) 2004-03-25 2008-08-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4579923B2 (ja) * 2004-08-06 2010-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤとその製造方法
JP2007331270A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Bridgestone Corp タイヤ加硫金型および空気入りタイヤ
JP5010385B2 (ja) 2007-08-02 2012-08-29 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ成型用金型、およびそれを用いた空気入りタイヤ
DE102007043715A1 (de) 2007-09-13 2009-03-19 Continental Aktiengesellschaft Form zum Formen eines Reifenrohlings
EP2463121B1 (en) 2008-09-11 2016-06-22 Michelin Recherche et Technique S.A. Variable surface area tire tread
JP4751457B2 (ja) * 2009-02-09 2011-08-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤの加硫金型
JP5716282B2 (ja) 2010-03-02 2015-05-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ金型の設計方法およびタイヤ金型ならびに空気入りタイヤ
JP5066220B2 (ja) * 2010-05-17 2012-11-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2012011690A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドおよび空気入りタイヤ
US9499012B2 (en) * 2013-01-23 2016-11-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE102013106885A1 (de) 2013-07-01 2015-01-08 Continental Reifen Deutschland Gmbh Reifenheizform
FR3044951B1 (fr) * 2015-12-10 2018-01-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Presse de cuisson d'une ebauche de pneumatique comprenant une biellette
JP6909082B2 (ja) 2017-07-18 2021-07-28 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型
FR3090466B3 (fr) * 2018-12-19 2020-12-25 Michelin & Cie Moule à secteurs pour pneumatique, notamment pour pneumatique de véhicule à usage agricole, et procédé de moulage associé
US20220194037A1 (en) * 2019-03-20 2022-06-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Mold segment irregular wear and noise countermeasure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242508A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤの製造方法
JP2002347033A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Bridgestone Corp タイヤ加硫成形用金型
JP2009255734A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2013252690A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP2018187864A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 株式会社ブリヂストン タイヤ用モールドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210107245A1 (en) 2021-04-15
CN112659417B (zh) 2024-05-24
CN112659417A (zh) 2021-04-16
US11707899B2 (en) 2023-07-25
EP3808550B1 (en) 2023-05-10
JP7419742B2 (ja) 2024-01-23
EP3808550A1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115299B2 (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
US10065456B2 (en) Pneumatic tire
JP7419742B2 (ja) 重荷重用タイヤの加硫金型及び重荷重用タイヤの製造方法
WO2002100664A1 (fr) Pneu pour service hors-route
JP5812140B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6085940B2 (ja) 更生タイヤ
JP5432071B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4981849B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2012016991A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005193770A (ja) 空気入りタイヤ及び加硫成形モールド
JP6269135B2 (ja) 更生タイヤ
CN108146153B (zh) 充气轮胎
JPH0516617A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP5640668B2 (ja) タイヤ加硫用モールドおよび空気入りタイヤ
JP7293998B2 (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ成形用金型
JP7115248B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7081177B2 (ja) タイヤ用モールド
JP4316268B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7502600B2 (ja) タイヤ成形用金型
JP4940710B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020246199A1 (ja) タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ
JP5494245B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6712130B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020045223A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5614102B2 (ja) タイヤの製造方法、タイヤ成型用金型に用いるサイプ刃、およびタイヤ成型用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7419742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150