JPH01207711A - 光ファイバー補強用鋼線 - Google Patents

光ファイバー補強用鋼線

Info

Publication number
JPH01207711A
JPH01207711A JP63034585A JP3458588A JPH01207711A JP H01207711 A JPH01207711 A JP H01207711A JP 63034585 A JP63034585 A JP 63034585A JP 3458588 A JP3458588 A JP 3458588A JP H01207711 A JPH01207711 A JP H01207711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
wire
resin
coating layer
impressions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63034585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Niwa
丹羽 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63034585A priority Critical patent/JPH01207711A/ja
Publication of JPH01207711A publication Critical patent/JPH01207711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光通信用ケーブルなどに用いる光フアイバー
補強用鋼線に関するものである。
〔従来の技術〕
光フアイバー補強用鋼線に要求される特性として強度、
耐食性、伸直性などがあるが、@線の表面に被覆するU
V樹脂あるいは接着性ポリエチレンからなる樹脂コーテ
ィング層と鋼線との密着性もその一つである。
密着性を要求される理由は密着性が不良であるUV樹脂
あるいは接着性ポリエチレンからなる樹脂コーティング
層の伸縮または曲がりなどにより樹脂コーティング層と
鋼線の一体性がなくなるためである。
上記の密着性についてはUV樹脂あるいは接着性ポリエ
チレンからなる樹脂コーティング層からの引抜力で評価
される。
現在行われている引抜力の測定方法は第3図ののように
鋼wA1の外周に例えば長さ25−1のUV樹脂あるい
は接着性ポリエチレンからなる樹脂コーティング層2を
設け、この樹脂コーティング層2を保持しながら、鋼線
1を200m/分で引っ張って鋼線1が抜ける際の引抜
力を測定してこれを引抜力とする。
上記の方法で測定した従来の円形断面のD線の引抜力は
、樹脂コーティング層2の長さ25−■、線径0.97
φのもので5に+r、線径2.6φのもので20kgで
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
光フアイバー補強用鋼線としては亜鉛メツキ、銅メツキ
FA線などが用いられるが、&12I線にメツキを施し
たのちに伸線加工を行なう工程になっているため、伸線
工程で使用した潤滑剤が鋼線の表面に残留する。
このためUV樹脂あるいは接着性ポリエチレンからなる
樹脂コーティング層と鋼線の密着性を低下させ、鋼線の
耐食性にも悪影響を与えると゛いう問題がある。
また、従来のm線はその断面が全長に亘り均一な円形断
面であることも引抜力の低い一因である。
この発明は上記のような従来技術の問題点を解決するた
めにUV樹脂あるいは接着性ポリエチレンからなる樹脂
コーティング層との密着性がよく引抜力も十分にある光
フアイバ補強用鋼線を提供することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この発明は光ファイバー
の補強用鋼線において、同補強用鋼線の表面に適当な間
隔で凹状圧痕を設けたものである。
また、上記の凹状圧痕は、深さ線径dの5〜7%、ピッ
チ1.0〜2.5dであることが好ましく、圧痕をつけ
たあと、スキンバス伸線により線径を調整するとよい。
〔実施例〕
第1図、第2図に示す実施例において、11は円形断面
の鋼線で、その表面に複数の圧痕12を設け、外周にU
V樹脂あるいは接着性ポリエチレンからなる樹脂コーテ
ィングIW13を設ける。
実施例の場合鋼線11の直径2.6龍φで圧痕12の深
さhは0.05m、ピッチPは5.00−麿で二面ない
し四面に千鳥状などの配置により設ける。
寸法割合で示すと、圧痕12の深さhは鋼線11の線径
の5〜7%、そのとッチPは線径の1.0〜2.5dが
適当である。
上記圧痕12は塑性変形により第2図に示すようなカエ
リ部14を生じる。
上記のカエリ部14は樹脂コーティング層13を損傷す
るおそれがあるため、2/100〜3/100のスキン
バス伸線を施してカエリ部14を除去する。
そののち、樹脂コーティング層13を設ける。
第4図はこの発明の鋼線と従来の鋼線の引抜力の試験結
果を示すグラフで、縦軸には引抜力(kg)、横軸は引
抜長さであり、測定方法は、第3図に示す方法である。
第4図のグラフで、斜線Iはこの発明の鋼線、斜線■は
従来の鋼線であり、引抜力20kgの横線との交点で明
らかなように、この発明のm線は引抜き長さ10龍で2
0kgとなっている。
〔発明の効果〕
この発明は上記のような構成により以下に記載したよう
な効果が得られる。
鋼線の表面に適当な間隔で設けた凹状圧痕により鋼線と
その外側に被覆する樹脂コーティング層の密着性が向上
する。
また、凹状圧痕の深さに線径dの5〜7%という制限を
設けることにより、樹脂コーティング層の厚さが薄いに
も拘わらず、真円性を保ち得るものである。
さらに、凹状圧痕のピッチを線径の1.0〜2.5に制
限することにより引抜長さを短かくでき、圧痕をつけた
のち、スキンバス伸線を施してカエリを除去することに
より、被覆した樹脂の損傷を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光フアイバー補強用鋼線の一実施例
を示す一部切欠側面図、第2図は圧痕部分の拡大側面図
、第3UAは引抜力の測定方法を示す斜視図、第4図は
引抜力と引抜長さの関係を示すグラフである。 11・・・・・・鋼線、  12・・・・・・圧痕、1
3・・・・・・樹脂コーティング層、14・・・・・・
カエリ。 へ  − 六 名 Rミ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバーの補強用鋼線において、同補強用鋼
    線の表面に適当な間隔で凹状圧痕を設けた光ファイバー
    補強用鋼線。
  2. (2)上記の凹状圧痕は、深さ線径dの5〜7%、ピッ
    チ1.0〜2.5dである請求項1記載の光ファイバー
    補強用鋼線。
  3. (3)圧痕をつけたあと、スキンパス伸線により線径を
    調整した請求項1記載の光ファイバー補強用鋼線。
JP63034585A 1988-02-15 1988-02-15 光ファイバー補強用鋼線 Pending JPH01207711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034585A JPH01207711A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 光ファイバー補強用鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034585A JPH01207711A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 光ファイバー補強用鋼線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207711A true JPH01207711A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12418399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034585A Pending JPH01207711A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 光ファイバー補強用鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033432A1 (fr) * 1995-04-19 1996-10-24 Komatsu Ltd. Element de tension pour cable a fibre optique, cable a fibre optique utilisant un tel element de tension et production de cet element
JP2004069747A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの端部構造及びテンションメンバのクランプ構造
US7043875B1 (en) * 1998-11-19 2006-05-16 Andreas Neuner Plant arrangement with a holder for objects therein
JP2007179983A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 被覆鋼線の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033432A1 (fr) * 1995-04-19 1996-10-24 Komatsu Ltd. Element de tension pour cable a fibre optique, cable a fibre optique utilisant un tel element de tension et production de cet element
US7043875B1 (en) * 1998-11-19 2006-05-16 Andreas Neuner Plant arrangement with a holder for objects therein
JP2004069747A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの端部構造及びテンションメンバのクランプ構造
JP2007179983A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 被覆鋼線の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2021848A1 (en) Electroforming mandrel and method of fabricating and using same
US4033387A (en) Method of making a reinforcing strip
PT822012E (pt) Revestimento de superficies metalicas e sua aplicacao aos tubos e aos cabos
CN1572381A (zh) Pc钢绞合线的防锈覆膜双重结合结构形成加工方法以及pc钢绞合线
JPH01207711A (ja) 光ファイバー補強用鋼線
JPH0549778B2 (ja)
DE69411680T2 (de) Drahtlitze mit einer Korrosionsschutzbeschichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0468423B2 (ja)
TWI477674B (zh) 雙重防鏽pc鋼絞線
CA2020159A1 (en) Tendons for prestressed concrete structures and method of using and process for making such tendons
JP2931566B2 (ja) Pcストランドの防錆被膜形成加工方法
JPS61249638A (ja) アルミ被綱線用複合線材の製造方法
JP3020404B2 (ja) 線状体の端末ソケット加工方法
KR100632103B1 (ko) 실리콘층이 도포된 내부식 광유닛 제조방법
EP0516140A1 (en) Stand for prestressing of concrete components
JP2937297B1 (ja) 付着性強化部を有する防食pc鋼より線
JPH1044132A (ja) ワイヤーソー及びその製造方法
JP2561317Y2 (ja) 防蝕性ワイヤロープ
CN211547288U (zh) 一种垫片型二次张拉预应力锚具
KR100356313B1 (ko) 이형 소선이 사용된 피씨 강연선 및 그 제조 장치
JP2819385B2 (ja) 完全プレハブ架線工法用の割りワイヤおよびプレハブ電線連
JPS6220570Y2 (ja)
CA1049939A (en) Method of coating a cylindrical object and a coated pipe
JPH0544408Y2 (ja)
JPH0580226A (ja) 光フアイバ心線の接続補強部