JPH01206725A - 低消費電力シンセサイザ - Google Patents

低消費電力シンセサイザ

Info

Publication number
JPH01206725A
JPH01206725A JP63031229A JP3122988A JPH01206725A JP H01206725 A JPH01206725 A JP H01206725A JP 63031229 A JP63031229 A JP 63031229A JP 3122988 A JP3122988 A JP 3122988A JP H01206725 A JPH01206725 A JP H01206725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
output
prescaler
phase
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63031229A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Watanabe
渡邊 保信
Takaharu Nakamura
隆治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63031229A priority Critical patent/JPH01206725A/ja
Publication of JPH01206725A publication Critical patent/JPH01206725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 移動無線機の局部発振器に用いられる周波数シンセサイ
ザに関し、 該シンセサイザ・の運用時の消費電力を低減することを
目的とし、 シンセサイザを構成するPLLループにおいて、電圧制
御発振器を自局の割当時間Toたけ動作させるパルスS
4と、該パルスs4により動作させるパルスS3ト、該
パルスs3により動作させるパルスS]、2を発生させ
、さらに基準周波数信号frと分周周波数信号fpとの
位相差を検出するロック検出パルスfr&こより前記両
信号の位相が同期した時点で前記パルスS3.S12を
停止させる制御回路を設けた構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、移動体に搭載される無線装置例えは無線呼出
機の局部発振器に用いられる周波数シンセリ“イザの改
良に関する。
無線呼出機では、待受は時には基地局からの自局向けの
送信信号は、数秒間隔にしか送られてこない。
このように短い時間の間隔で送られてくる送信信号を受
信する無線呼出機の受信機に使用する局部発振器用シン
セサイザは、自局の運用状態の消費電力が少ないことが
望まれている。
〔従来の技術〕
従来の移動無線機の受信機に使用している局部発振器に
ば円、1.(Phase−Lockedl、oop)周
波数シンセサイザが多く用いられている。
第4図は、従来のシンセサイザの構成を示すフロック図
であり、図において2Aは位相比較器、3八はループフ
ィルタ、4Aは電圧制御発振器、]1八は水晶発振器、
12Aは固定分周器、51Δはプリスケーラ、52Aは
可変分周器である。
図に示す従来のシンセサイザでは、基推周波数となる水
晶発振器11への出方を固定分周器12Aにより1/M
に周波数分周した基イ1」周波数信号frを位相比較器
2Aに入力する。また制御電圧Vにより発振周波数の定
まる高周波数帯の電圧制御発振器4への出力周波数を前
もってI/Pに分周するプリスケーラ51八と該プリス
ケーラ51Aの出力周波数を更に1./Nに分周する可
変分周器52Aの出力である分周周波数信号fpを前記
位相比較器2Aに入力して前記基準周波数信号frと位
相を比較する。位相比較器2Aから出力された位相誤差
εは、低域通過フィルタ(LPF)よりなるループフィ
ルタ3Aにより時間積分されて電圧Vを出力する。この
電圧Vは電圧制御発振器4八に制御電圧νとして加えら
れ、その発振周波数を変化させ、電圧制御発振器4^の
発振出力を分周した分周周波数信号fpの位相を変化さ
せ、位相比較器2Aで出力される位相誤差εが無くなる
までループ制御される。なお位相差がセロになれば、位
相比較器2八出力はハイインピーダンスとなる。この時
の電圧制御発振器4Aの出力であるfoutが局部発振
器用シンセサイザの出力となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが従来の局部発振用シンセサイザは、上述の如く
水晶発振器114の出方を固定分周器12八で1/Mに
分周した基準周波数信号frと、′電圧制御発振器4へ
の出力foutをプリスケーラ51八 と可変分周器5
2八により分周した分周周波数信号fpを常時位相比較
器2Δで位相比較し、その位相誤差εをループフィルタ
3Δで積分してその積分電圧Vを電圧側′411発振器
4への制御電圧Vとしてループ制御を行い、電圧制御発
振器4への出力周波数foutを局部発振器用シンセサ
イザの出力としており、該シンセサイザを構成する上記
の回路の全てが常時動作しているので、短い時間だけ送
られてくる信号を受信する受信機の局部発振器用シンセ
サイザとしては、待受時の消費電力が大きくなり無駄で
あるという問題点がある。
本発明は、このような問題点に鑑み、待受時で自局向け
の信号がくる時以外は局部発振用シンセサイザの電源を
切り、動作しないようにして消費電力を低減したシンセ
サイザを提供することを目的としている。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記の問題点は、局部発振器用シンセサイザの構成回路
の中でも特に消費電力が多い電圧制御発振器4八とプリ
スケーラ51八及び可変分周器52Aを全時間連続して
動作させず、これらを異なるタイミングで間歇的に動作
させる本発明の構成により解決される。
第1図は、本発明の低消費電力シンセサイザの原理図で
あり、 1は位相比較の基準となる基準周波数信号frを発生す
る基準周波数発生器、 2は分周周波数信号fl)と前記基準周波数信号発生器
1の出力である基準周波数信号frを位相比較する位相
比較器、 3ば位相比較器2の出力の位相誤差Cを積分して電圧V
を出力するループフィルタ、 4はループフィルタ3の出力電圧Vにより発振周波数を
変化させて周波数foutの発振信号を出力する電圧制
御発振器、 5.6は電圧制御発振器4の出力の発振周波数f。
utを分周して分周周波数信号fpを出力する分周器、
7は時間Tのうち自局の割当時間Toたけ出力されるパ
ルスS4と、該パルスs4により出力されるパルスS3
と、該パルスS3により出力されるパルスS12を発生
させるとともに、前記基準周波数信号frと前記分周周
波数信号fpとの位相をロック検出パルスSrで監視し
、該位相が同期された時に該ロック検出パルスにより前
記位相比較器2とプリスケーラ5の電源供給用パルスS
3を停止させる制御回路、 21及び22は制御回路7の出力パルスS12により動
作するスイッチ、 23は制御回路7の出力パルスS3により動作するスイ
ッチ、 24は制御回路7の出力パルスS4により動作するスイ
ッチであって、 スイッチ24により電圧制御発振器4を起動し、スイッ
チ23によりプリスケーラ5を動作させ、スイッチ21
と22によりそれぞれ基準周波数信号発生器1の基準周
波数信号frと可変分周器6の分周周波数信号fpを位
相比較器2に入力する構成としている。
〔作用〕
本発明の低消費電力シンセサイザは制御回路7の出力パ
ルスS4によりスイッチ24が動作して電圧制御発振器
4が起動され、自局指定の割当時間T0だけ発振信号を
出力するが、制御回路7の出力パルスS3は、待受時に
自局向けの信号が来た時にパルスS4の立上りから適当
な時間t1だけ経過後にスイッチ23を動作させてプリ
スケーラ5を起動して可変分周器6より分周周波数信号
rpを出力させる。
さらに制御回路7の出力パルス512は、パルスS3の
立上りから適当な時間t2だけ経過後に出力されてスイ
ッチ21及び22を動作させ、基準周波数信号発生器1
からの基準周波数信号frと可変分周器6からの分周周
波数信号fpをそれぞれ位相比較器2に入力して両信号
の位相比較動作を行う。
位相比較器2からのロック検出パルスSrを監視し、基
準周波数信号frと分周周波数信号fpの位相が合い、
位相比較器2の位相誤差εがゼロになった時にロック検
出パルスSrが停止し、該ロック検出パルスSrの停止
時間より適当な時間t8経過後前記パルスS12.S3
を停止させ、プリスケーラ5の動作を切断させる。
位相比較器2とループフィルタ3と電圧制御発振器4と
プリスケーラ5と可変分周器6とスイッチ21.22は
、一定時間T2だけ位相同期ループを形成し、該位相同
期ループは制御回路7の出力パルスS3が出力されてい
る時間To内は同期引き込み状態にあり、該時間T1経
過後は制御パルスS3及びS12の停止と同時にスイッ
チ21、22によりループ構成が解かれスイッチ23に
よりプリスケーラ5が動作を停止する。位相同期ループ
のループ構成が解かれた後の電圧制御発振器4ば、パル
スS4の出力されている割当時間T0の間ではスイッチ
24により電源電圧が引加されフリーラン状態で動作す
る。そして電圧制御発振器4の発振周波数f。
utはループフィルタ3のコンデンサに蓄積された電荷
による電圧Vにより制御され、所定の割当時間To−杯
、所定の発振周波数foutの信号を出力する。
本発明の低消費電力シンセサイザは、上述の如く、電圧
制御発振器4が割当時間Toたけ動作し、基準周波数信
号frと分周周波数信号fpの位相が合った時にロック
検出パルスSrによりスイッチ21.22とプリスケー
ラ5の動作を停止させるように構成したので、該プリス
ケーラ5ば、割当時間Toのうちの短時間Toたけ間歇
動作するだけで受信動作が出来るので、シンセサイザ全
体の消費電力が低減され、前記の問題点は解決される。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の低消費電力シンセサイザの
構成を示すブロック図であり、第3図はその動作を説明
するためのタイムチャートである。
第2図のブロック図において、基準周波数信号発生器I
GJ基準周波数を発生ずる水晶発振器11とその出力を
1/Mに周波数分周する固定分周器12から構成され、
位相比較の基準となる基準周波数信号frを発生してス
イッチ21を介して位相比較器2に出力する。
位相比較器2は同期検波器PI)で構成され、前記基準
周波数信号frと分周器5からの分周周波数信号fpと
を乗算して両信号の位相差を示す位相誤差信号εを発生
してループフィルタ3に出力する。
また前記位相比較器2からはロック検出パルスSrか出
力され、このパルスは前記基準周波数信号frと分周周
波数信号fpの位相差かセロになった時に停止する。
ループフィルタ3は抵抗R31,R32とコンデンサ−
C31で構成され、位相比較器2の出力の位相誤差電圧
εを積分してコンデンサC3の両端電圧Vを電圧制御発
振器4に出力する。
電圧制御発振器4は制御電圧により発振周波数が定まる
所謂vCOで構成され、ループフィルタ3の出力電圧V
により発振周波数か変化して周波数foutの信号を出
力する。
分周器はプリスケーラ5と可変分周器6で構成され、プ
リスケーラ5が電圧制御発振器4の出力の発振周波数f
outを1/P分周し、更に可変分周器6で1./N分
周して周波数fpの信号を出力する。
制御回路7はパルス発生器7L72.73とスイッチ2
5.26で構成され、パルス発生器71は自局の割当時
間Toたけ出力されるパルスS4を発生し、パルス発生
器72は該パルスS4の立上りから適当な時間1、たけ
経過後に出力するパルスS3を発生し、さらにパルス発
生器73は該パルスS3の立上りから適当な時間t2だ
け経過後に出力するパルスS12を発生ずるものである
。またスイッチ25.26は、前記ロック検出パルスS
rにより前記パルスS12. S3の停止動作を行うも
のである。
スイッチ2122は、信号スイッチSWI、SW2でそ
れぞれ構成され、制御回路7の出力パルス512により
同時に動作するものであり、信号スイッチSW1は基準
周波数信号発生器1からの基準周波数信号frを、信号
スイッチ外2は可変分周器6からの分周周波数信号fp
をそれぞれ位相比較器2に入力する。
スイッチ23 、24は電源スィッチSW3 、 SW
4でそれぞれ構成され、電源スィッチSす3は制御回路
7の出力パルスS3により動作しプリスケーラ5を動作
させる。また電源スィッチSW4 は制御回路7の出力
パルスS4により動作し電圧制御発振器4を起動させる
本発明の一実施例の低消費電力シンセサイザは、第3図
のタイムチャートに示す如く、制御回路7のパルス発生
器71の出力パルスS4により待受時に自局向けの信号
が到達される少し前にスイッチ24の電源スィッチSW
4が動作して電圧制御発振器4が起動される。
以下タイムチャートにおいて各スイッチの動作でONは
”l11gピ、OFFは”Low”を示す。
電圧制御発振器4は自局の割当時間Toだけ信号fou
tを出力する。次に制御回路7のパルス発生器72の出
力パルスS3が前記パルスS4の立」ニリから前記電圧
制御発振器4が安定になる時間である適当な時間t1だ
け経過後に出力されてスイッチ23の電源スイッチ舖3
を動作させ、プリスケーラ5を起動させ、可変分周器6
で分周周波数信号rpを出力する。次に制御回路7のパ
ルス発生器73の出力パルスS12が前記パルスS3の
立上りから適当な時間t2だけ経過後に出力されてスイ
ッチ21の信号スイッチSWI とスイッチ22の信号
スイッチSW2を動作させ、それぞれ基準周波数信号発
生器1からの基準周波数信号frと可変分周器6からの
分周周波数信号fpを位相比較器2に入力する。
位相比較器2とループフィルタ3と電圧制御発振器4と
プリスケーラ5と可変分周器6とスイッチ22は位相同
期ループを形成し、該位相同期ループは、制御回路7の
パルス発生器72の出力パルスS3が出力されている時
間Tlは同期引き込み状態にあり、ロック検出パルスS
rにより前記基準周波数信号frと前記分周周波数信号
fpの位相が同相になったことを検出して、該ロック検
出パルスSrが停止するまで継続する。 即ち、前記ロ
ック検出パルスSrが停止すると該パルスの立下りより
適当な時間し、経過後前記パルスS3が停止しくスイッ
チ21の信号スイッチSWIとスイッチ22のSW2が
停止することにより)ループ構成が解かれ、同時にプリ
スケーラ5が動作を停止する。位相同期ループのループ
構成が解かれた後の電圧制御発振器4は、パルスS4が
出力されている割当時間T0の間はスイッチ24により
電源電圧が印加され動作する。
そして電圧制御発振器4の発振周波数foutはループ
フィルタ3のコンデンサC31に蓄積された電荷による
電圧Vにより制御され、自局の割当時間To−杯、発振
周波数foutの信号を継続して出力する。
本発明の一実施例に示した低消費電力シンセサイザは、
電圧制御発振器4が自局の指定の割当時間T0だけ動作
し、プリスケーラ5が割当時間Toのうちの短時間TI
だけ動作する所謂間歇動作をするのみで待受時間−杯の
動作ができるので、シンセサイザ全体の消費電力が大幅
に低減される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、移動体に搭載さ
れる無線機に使用される局部発振器用シンセサイザを構
成する位相同期ループのうちの消費電力の大きな電圧制
御発振器とプリスケーラを必要時にのみ間歇的に動作さ
せ、更に位相同期ループが位相同期を引き込んだ後にプ
リスケーラの電源を切断するので、シンセサイザ全体の
消費電力が大幅に低減でき、装置の運用コストを下げる
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の低消費電力シンセサイザの原理図、 第2図は本発明の一実施例の低消費電力シンセサイザの
構成を示すブロック図、 第3図は本発明の一実施例の動作を説明するためのタイ
ムチャート、 第4図は従来のシンセサイザのブロック図である。 図において、1は基準周波数信号発生器、2は位相比較
器、3はループフィルタ、4は電圧制御発振器、5はプ
リスケーラ、6は可変分周器、7は制御回路、21乃至
26はスイッチを示す。 B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準周波数信号発生器(1)からの基準周波数信号fr
    とプリスケーラ(5)と可変分周器(6)からの分周周
    波数信号fpを位相比較器(2)に入力し、該位相比較
    器(2)での位相誤差εをループフィルタ(3)で積分
    し、積分後の誤差電圧Vにより電圧制御発振器(4)で
    発振周波数を変化させ、該電圧制御発振器(4)の出力
    周波数foutをプリスケーラ(5)と更に可変分周器
    (6)で分周し、前記分周周波数信号fpを出力し、該
    信号を前記位相比較器(2)に加え、前記位相誤差εが
    ゼロになるようにループ制御して位相同期をとるPLL
    を用いた局部発振器用シンセサイザにおいて、 時間Tのうち自局の割当時間T_oだけ出力されるパル
    スS4と、該パルスS4により出力されるパルスS3と
    、該パルスS3により出力されるパルスS12と、前記
    位相比較器(2)より出力されるロック検出パルスSr
    により該位相比較器(2)の位相誤差εがゼロになった
    時点で前記パルスS3を停止させる制御回路(7)と、 該制御回路(7)の出力パルスS12、S3、S4によ
    りそれぞれ動作するスイッチ(21、22、23、24
    )を備え、前記スイッチ(24)により電圧制御発振器
    (4)を前記割当時間T_oだけ動作させ、該電圧制御
    発振器(4)の動作開始より適当な時間t_1経過後前
    記スイッチ(23)により前記プリスケーラ(5)を動
    作させ、該プリスケーラ(5)の動作開始より適当な時
    間t_2経過後前記スイッチ(21、22)によりPL
    Lループ制御を行い、前記基準周波数信号frと前記分
    周周波数信号fpとの位相同期を前記ロック検出パルス
    Srで検出して前記プリスケーラ(5)の動作を停止さ
    せ、前記ループ制御を解除するように構成し、前記割当
    時間T_o内で必要時のみ間歇動作させるようにしたこ
    とを特徴とする低消費電力シンセサイザ。
JP63031229A 1988-02-12 1988-02-12 低消費電力シンセサイザ Pending JPH01206725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031229A JPH01206725A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 低消費電力シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031229A JPH01206725A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 低消費電力シンセサイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206725A true JPH01206725A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12325586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031229A Pending JPH01206725A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 低消費電力シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846511A (ja) * 1994-05-24 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロック発生装置及びクロック発生方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128211A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Toshiba Corp 低鉄損非晶質合金の製造方法
JPS60214119A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ
JPS6216617A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Nec Corp Pll周波数シンセサイザ
JPS62213417A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Hitachi Ltd 位相同期発振器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128211A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Toshiba Corp 低鉄損非晶質合金の製造方法
JPS60214119A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ
JPS6216617A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Nec Corp Pll周波数シンセサイザ
JPS62213417A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Hitachi Ltd 位相同期発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846511A (ja) * 1994-05-24 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロック発生装置及びクロック発生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955928A (en) Automatically adjusting the dynamic range of the VCO in a PLL at start-up for optimal operating point
KR100224577B1 (ko) 위상동기루프의 록 검출장치
JPH11514511A (ja) 周波数シンセサイザにおいて電圧制御発振器の同調範囲を制御する方法および装置
CA2010265A1 (en) Phase-locked loop apparatus
TW377539B (en) Phase lock loop for display monitor
US7027796B1 (en) Method and apparatus for automatic fast locking power conserving synthesizer
US4841255A (en) Frequency synthesizer
CA2071421A1 (en) Automatic frequency control circuit
US9240794B2 (en) Apparatus and methods for phase-locked loop startup operation
JPH01206725A (ja) 低消費電力シンセサイザ
TWI264876B (en) PLL frequency synthesizer
JPH0472413B2 (ja)
CA2192881A1 (en) PLL Circuit and Noise Reduction Means for PLL Circuit
JPH0834589B2 (ja) サンプリングクロック発生回路
JPS61269421A (ja) 初期位相整合形位相同期ル−プ回路
JPH01101029A (ja) 局部発振器用シンセサイザ
JP3077151B2 (ja) 周波数合成方式と周波数合成器
JPH0458614A (ja) Pllシンセサイザ
KR0139827B1 (ko) 개선된 위상고정루프회로를 구비한 클럭발생회로
JPH0362730A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2750580B2 (ja) データ受信機の局部発振方式
JPH08307256A (ja) Pll回路
JPH06338784A (ja) 位相同期回路
JPH01147921A (ja) 省電力型pllシンセサイザ
JP3160904B2 (ja) 位相同期発振回路装置