JPS60214119A - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JPS60214119A
JPS60214119A JP59070205A JP7020584A JPS60214119A JP S60214119 A JPS60214119 A JP S60214119A JP 59070205 A JP59070205 A JP 59070205A JP 7020584 A JP7020584 A JP 7020584A JP S60214119 A JPS60214119 A JP S60214119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
output
loop
frequency
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59070205A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Oba
大庭 基
Isao Ishigaki
功 石垣
Mitsuo Makimoto
三夫 牧本
Sadahiko Yamashita
山下 貞彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59070205A priority Critical patent/JPS60214119A/ja
Publication of JPS60214119A publication Critical patent/JPS60214119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0802Details of the phase-locked loop the loop being adapted for reducing power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/199Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division with reset of the frequency divider or the counter, e.g. for assuring initial synchronisation

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超高周波多チャンネル携帯型FM無線機、特に
それに用いられる周波数シンセサイザに関するもので、
無線機の低消費電力化に利用されるものである。
従来例の構成とその問題点 最近、800〜900MHz帯多チャンネル移動通信が
実用化され、さらに携帯化への努力がなされている。こ
のためには無線機の低消費電力化を図る事が最大の問題
である。無線機は多チャンネル化されており、周波数シ
ンセサイザを搭載し、高安定な局発源を構成してチャン
ネル選択を行なう。しかし待受は時においても、この周
波数シンセサイザは常に動作しているため、待受は時の
消費電力を低減するには、シンセサイザの低消費電力が
重要な問題となる。
第1図および第2図を用いて従来の無線機、周波数シン
セサイザについて述べる。
第1図はFM方式無線機受信部の代表的なブロック図で
あシ、アンテナで受信された信号は受信信号端子101
に入力されRF増幅器102で増幅されたあと、第1ミ
キサ103に入力される。
第1ミキサ103の他の入力端子には第1局部発振器1
04が接続されており、その出力は第11Fフィルり1
05に入力される。通常この第1局発源104は周波数
シンセサイザが利用され、その周波数を指定して通話チ
ャンネルを選択する構成となっている。第1 工F信号
は、第2ミキサ106にムシ第2局部固定発振器107
の出力と混合され、その出力はIFフィルり108に入
力されたあと、IF増幅器109、振幅制限回路110
、FM検波器111を通ってFM復調される。この受信
部は、自動車電話等の場合、同時送受信を行なっている
ため通話時も待受は時も常に動作している部分である。
受信部には多くの回路が含まれているが、消費電力の6
0〜7o%は第1局発104に用いられる周波数シンセ
サイザで占められる。
第2図は無線機に用いられる従来の代表的な位相周期(
以下、PLLと略す。)形層波数シンセサイザのブロッ
ク構成図である。発振源は電圧制御発振器(VCO)2
01であり、この出力は電力分配器202で局発出力(
ミキサ入力)とプリスケーラ入力とに分けられる。プリ
スケーラ204は通常ECL型のスワロ−カウンタを用
いる。この出力は可変分局器205を通ったあと位相比
較器(以下、P、Dと略す。)206の1つの入力とな
る。又、温度補償水晶発振器(以下、TCXOと略す。
)2o7の出力は固定分周器208を通り基準信号とし
てP 、D206に加えられ、可変分周器205からの
信号と位相比較され、その出力はルーフリイルり209
を通ったあと制御電圧としてVCO201に加えられる
。可変分周器206はその分局数をチャンネル指定信号
端子211を通して加えられる信号で可変でき、v00
201の出力周波数を選択できるようになっている。
このような構成において、700〜1,000M■2帯
のシンセサイザを実現するとすれば、現状においてはV
Cδ201 二20171A、70リスケーラ204 
: 20〜30mASPLL用LSI、(第2図の破線
部21o);5m人、TCXO207:〜5mAで総計
60〜com人の消費電流となる。
すなわち信号源(VCO201)よりも、周波数制御系
での消費電力の方が大きいという欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、無線機の待受は時に位相周期
形層波数シンセサイザを間欠的に動作させ、待受は時の
平均消費電流を大巾に低減するとともに、位相周期ルー
プが形成されない場合においても十分な周波数安定度を
確保する周波数シンセサイザを提供しようとするもので
ある。
発明の構成 本発明は、発振源としての第1の発振器と、前記第1の
発振器の出力を分周するプリンスケーラと、前記プリン
スケーラの出力を指定チャンネルに応じて分周する第1
の分局器と、基準信号源としての第2の発振器と、前記
第2の発振器の出力を分周する第2の分局器と、前記第
1.第2の分局器の出力を比較する位相比較器と、前記
位相比較器の出力を積分するループフィルタ−プ切断時
に少なくとも前記プリンスケーラ、第1。
第2の分周器、位相比較器、あるいは第2の発振器の電
源を切断する電源切断手段と、ループ接続時に前記電源
切断手段が行なった電源切断の復帰を所定の順序に従が
って実行する電源復帰手段とを設けることによシ上記目
的を達するものである。
実施例の説明 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
第3図は本発明の一実施例における周波数シンセサイザ
のブロック構成を示めすものである。第3図において、
無線機に用いられるPLL形周波数シンセサイザにおけ
る電圧制御発振器(VCO)301の出力は電力分配器
302により分配され、一方の出力は局発出力端子30
3を通じ送信及び受信機へ供給される。他方の出力はプ
リスケーラ304により分周され可変分周器306に入
力される。可変分局器305は無線機制御部より出力さ
れるシンセサイザ制御信号306により指定チャンネル
相当の分周数が設定され、プリスケーラ出力をさらに分
周し、位相比較器(P 、D)307へ入力する。他方
、基準信号は温度補償水晶発振器(TCXO)308の
出力を固定分周器309で分周し位相比較器307の他
方の入力となる。
位相比較器307の出力はループフィルり310を通じ
雑音等を除去、直流化し、VCO301への制御電圧と
する。低消費電力化を図るためPLL動作を間欠的に行
なわせるためにはVCO301への制御電圧を常に安定
に供給しつづける必要がある。このためループ切断用ス
イッチ311を位相比較器307とループフィルり31
0との間、またはループフィル夕310内に直列に接続
する。
ル−プフィルり310はその性質上積分形となっておシ
信号線と接地間にコンデンサ(図示せず)が入っている
。このコンデンサをル−プ切断時にはvCb制御電圧保
持コンデンサとして利用するものである。このコンデン
サとして損失(tanδ)の小さいものをえらび、ルー
プフィルり310および切断スイッチ311にリーク電
流の少ない部品を用いて構成すると、1秒程度の時間で
は電圧変動はほとんど無視できる。またシンセサイザを
PLL動作させる時間を100mg、非PLL動作させ
る時間を1秒とすると1.1oの間欠動作となり、低消
費電力化が実現可能となる。ループ切断用スイッチ制御
は無線機制御部からの制御信号により行なわれるが、実
際のループ切断は位相比較器307の出力がない時点で
行なう必要があシ、そのため固定分周器309の出力と
前記無線機制御部からの制御とでループ切断制御器31
2によりループ切断信号を発生し、ル−プ切断用スイッ
チ311を制御する。さらに低消費電力化のためループ
切断後、ループ切断制御器312にょシプリスケ−−y
304、TCXO308、PLL用LSI313(可変
および固定分局器306゜309、位相比較器307を
含む)の電源供給を止める。このような手順でスイッチ
を動作させると、ル−プ保持電圧に雑音が混入すること
を除去できる。また電源供給が断続することによシTC
XO308の出力が安定しない場合にはTCX030B
の電源切断は行なわない。さらにループ再接続時にはま
ずPLL用LSI313の電源を投入し、可変分周器用
データを取込み、更に’rcxo3os、プリスケ−−
IF304の電源を投入し、位相比較動作が行なわれる
ようにした上で、ル−プ切断用スイッチ311を接続す
る。このような電源投入を行なうことによシ最低の消費
電力でPLL動作復帰時に周期引込み時間を短縮し、安
定したPLL再動作を可能とする。
すなわち、第3図に示めしたようを構成とする事により
特別な電圧保持回路を用いずに、周波数シンセサイザの
間欠動作を可能とするものである。
発明の効果 以上述べたように、本発明により無線機の待受は時に位
相周期動作型周波数シンセサイザを間欠的に動作させ、
待受は時の平均消費電流を大巾に低減するとともに位相
周期ループが形成されない場合でも十分な周波数安定度
を確保することができ、その工業的価値は大なるものが
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無線機における受信部のブロック結線図
、第2図は同受信部の要部である周波数シンセサイザの
ブロック結線図、第3図は本発明の一実施例における移
動無線機用周波数シンセサイザのブロック結線図である
。 301・・・・・・VCO1302・・・・・・電力分
配器、303・・・・・・局発出力端子、304・・・
・・・プリスケーラ、306・・・・・・可変分周器、
307・・・・・・位相比較器、3o8・・・・・・T
CXo、310・・・・・・ループフィルタ、306・
・・・・・周波数シンセサイザ制御信号、311・・・
・・・ループ切断用スイッチ、312・・・・・・ルー
プ切断制御器、313・・・・・・PLL用LSI、3
14・・・・:・受信部、316・・・・・・受信レベ
ル検出器。 第1図 第2図 2′10 第3図 手続補正書 昭和69年1/ 月 /’f s 特許庁長官殿 1事件の表示 中 昭和69年特許願第 702−!P5号2発明の名称 周波数シンセサイザ 3補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 大 佐 所 大阪府門真市大字門真1006番地名 称 (
582)松下電器産業株式会社代表者 山 下 俊 彦 4代理人 〒571 住 所 大阪府門真市太字門真1006番地松下電器産
業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおり補正
します。 (2)同第3頁第1行から同第3頁第2行の「低消費電
力が」を「低消費電力化が」に補正します。 (3)同第4頁第6行、同第6頁第15行、同第6頁第
17行、同第10頁2行、及び同第1゜頁第4行の「周
期」を「同期」に補正します。 (4)同第4頁第8行の「(VC○)」を「(以第i頁
第9行の1プリンスケーラ」を「プリスケーラ」に補正
します。 (6)同第7頁第3行から同第7頁第4行の「送信及び
受信機」を「送・受信機314」に補正します。 (7)同第10頁第20行の「314・・・・・〜受信
レベル検出器。」を「314・・・・・送・受信機。」
に補正します。 (8)図面の第3図を別紙のとおり補正します。 2、特許請求の範囲 (1)発振源としての第1の発振器と、前記第1のりス
ケーラの出力を指定チャンネルに応じて分周する第1の
分周器と、基準信号源としての第2の発振器と、前記第
2の発振器の出力を分周する第2の分周器と、前記第1
.第2の分周器の出力を比較する位相比較器と、前記位
相比較器の出力を積分するループフィルターと、ループ
切断時に少位相比較器、あるいは第2の発振器の電源を
切断する電源切断手段と、ループ接続時に前記電源切断
手段が行なった電源切断の復帰を所定の順序に従がって
実行する電源復帰手段とを具備する周波数シンセサイザ
。 (2)第1の発振器は電圧制御発振器であり、第2の発
振器は温度補償水晶発振器であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の周波数シンセサイザ。 (3)第1の分局器は可変分周器であシ、第2の分周器
は固定分周器であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の周波数シンセサイザ。 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発振源としての第1の発振器と、前記第1の発振
    器の出力を分周するプリンスケーラと、前記プリンスケ
    ーラの出力を指定チャンネルに応じて分周する第1の分
    周器と、基準信号源としての第2の発振器と、前記第2
    の発振器の出力を分周する第2の分周器と、前記第1.
    第2の分周器の出力を比較する位相比較器と、前記位相
    比較器の出力を積分するループフィルターと、ル−プ切
    断時に少なくとも前記プリンスケーラ、第1.第2の分
    局器、位相比較器、あるいは第2の発振器の電源を切断
    する電源切断手段と、ループ接続時に前記電源切断手段
    が行なった電源切断の復帰を所定の順序に従がって実行
    する電源復帰手段とを具備する周波数シンセサイザ。
  2. (2)第1の発振器は電圧制御発振器であり、第2の発
    振器は温度補償水晶発振器であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の周波数シンセサイザ。
  3. (3)第1の分局器は可変分局器であり、第2の分局器
    は固定分局器であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の周波数・シンセサイザ。
JP59070205A 1984-04-09 1984-04-09 周波数シンセサイザ Pending JPS60214119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070205A JPS60214119A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 周波数シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070205A JPS60214119A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 周波数シンセサイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60214119A true JPS60214119A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13424784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070205A Pending JPS60214119A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 周波数シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120722A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Nec Corp ラグリ−ドフイルタ
JPH01206725A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Fujitsu Ltd 低消費電力シンセサイザ
JPH0250528A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Toyo Commun Equip Co Ltd データ受信機の局部発振方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120722A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Nec Corp ラグリ−ドフイルタ
JPH01206725A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Fujitsu Ltd 低消費電力シンセサイザ
JPH0250528A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Toyo Commun Equip Co Ltd データ受信機の局部発振方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000053126A (ko) 통신 장비의 대기 전류를 감소시키기 위한 방법 및 장치
JPH1032520A (ja) 2つの周波数帯域の無線周波数信号を送受信する送受信装置
EP0856946A3 (en) Phase-locked loop circuit and radio communication apparatus using the same
JP2001024543A (ja) 送受信機
US6188900B1 (en) Mobile device assisted handoff system for code division multiple access and wideband code division multiple access networks
JPH01126023A (ja) 送受同時通信無線機
US6570948B1 (en) Phase locked loop frequency generating circuit and a receiver using the circuit
US6009312A (en) Transmit signal generation with the aid of a receiver
JP2004159207A (ja) 無線通信装置
JPS60214119A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2000049646A (ja) 無線回路装置
JP2841989B2 (ja) 周波数合成器を待機モードにする方法およびその装置
JP2000357966A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS60190032A (ja) 移動無線機
JPS60214117A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2850321B2 (ja) バッテリーセービング型チャンネルスキャン機能を有する携帯型無線機器
JP2001127599A (ja) 基準クロック生成回路および携帯機
JPH0799448A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH0252465B2 (ja)
AU747533B2 (en) Frequency synthesisers
JPS60214118A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH05122306A (ja) コードレス電話装置
JPH0832465A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH01824A (ja) バッテリーセービング型チャンネルスキャン機能を有する携帯型無線機器
JPS60120618A (ja) 位相同期発振器