JPH01206567A - 平板型固体電解質燃料電池 - Google Patents

平板型固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JPH01206567A
JPH01206567A JP63030443A JP3044388A JPH01206567A JP H01206567 A JPH01206567 A JP H01206567A JP 63030443 A JP63030443 A JP 63030443A JP 3044388 A JP3044388 A JP 3044388A JP H01206567 A JPH01206567 A JP H01206567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
film
membrane
support
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63030443A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Tomita
信義 冨田
Akihiro Isato
伊里 昭寛
Hideo Nishikawa
西川 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63030443A priority Critical patent/JPH01206567A/ja
Publication of JPH01206567A publication Critical patent/JPH01206567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は平板型固体電解質燃料電池に関し、電流を流す
ことにより水電解、CO2電解等の電解セルにも使用可
能なものである。
[従来の技術と課題] 周知の如く、固体電解質燃料電池(以下、5OFCと呼
ぶ)はイツトリア安定化ジルコニア(以下、Y#・SZ
と呼ぶ)などを電解質とし、その両側に電極を設け、約
1000℃に加熱した状態で燃料及び酸化剤(通常は空
気)を供給すると、電気化学反応により直接発電するも
ので、高効率、無公害等の特徴を何し、次世代の発電方
式として期待されている。
従来、電池構造としては、円筒型5OFC及び平板型5
OFCが考えられている。前者の代表例としては第4図
(A)、(B)に示す特開昭54−73246号(以下
、従来例1と呼ぶ)及び第5図に示す特開昭57−13
0381号(以下、従来例2と呼ぶ)がある。一方、後
者としては、第6図(A)。
(B)及び第7図に示す波形状薄膜と平板状薄膜を積層
した平板型5OFC(以下、夫々従来例3゜4と呼ぶ)
がある。以下に、従来例4の平板型5OFCについて説
明する。
第7図において、1は単位セルである。この単位セル1
は、酸素電極2.固体電解質膜3.燃料電画4でlil
成される積層膜5と、燃料電極6.インタコネクタ膜7
.酸素電極8で構成される積層1漠9と、燃料と酸化剤
の流路を作り出す波形の燃料側支持膜10及び酸化剤側
支持膜11とから成立ち、単セル1か複数個直列に接続
したものがモジュール(集合電池)12である。なお、
各構成層の膜厚は50〜10004程度である。
材質的には、前記酸素電極2.8及び酸化剤側支持膜1
1は高温酸化雰囲気で高い導電性を有するLaSrMn
O3などの通称酸素電極材料を使用する。同様に、燃料
電極4,6は高温還元雰囲気で高い導電性を何する(N
i O十YSZ)などの通称燃料電極材料を使用する。
また、固体電解質膜3にはイオン導電性を何するYSZ
などを、インタコネクタ膜7には高温酸化・還元の両雰
囲気に耐えるLa Mg Cr 03の材料を使用する
製作方法としては、以上全ての電池構成要素はテープキ
ャスティングと呼ばれる薄膜製造法で、焼成前のグリー
ンな状態で成形される。それらを用いて、積層膜5.9
は各々3種類のテープキャスティング膜を積層し、波状
支持膜である燃料側支持膜10及び酸化剤側支持膜11
はテープキャスティング膜を波状に成形し、これらを所
定の順番で重ねた後−括焼成する。
ところで、円筒型5OFGと甲板!2SOFCを比較す
ると、円筒型5OFGは試作が比較的容易で、現在すで
にかなり研究が進んでいるが、発電性能(電流密度、出
力密度等)はさほど良くなく、そのためQi位出力当り
の製造コストも高くなることが予想される。
一方、従来例3,4の燃料電池は薄膜のみで構成され、
しかも1セルの間隔を1〜2ff1glと小さくしてい
るため、発電郡単位面積当りの電流密度。
出力密度が高く、しかも薄膜のみで11が成されmmが
軽い為、セル容積1重二当りの出力は従来例1゜2と比
べ飛蹟1的に向−トする。しかしながら、平板型5OF
Cは製作が難しく製作技術の確立が最も重要な課題であ
る。以下、第5図、第6図の平板型5OFCの問題点に
ついて説明する。
■燃料側支持膜10の+4料としては (N i O+YS Z)等、また酸化剤側支持膜11
としではLaSrMn0t等が使用されているが、これ
らの材料は主に約1000℃での導電率、熱膨張率を考
慮して選定された材料で、強度は比較的小さい。しかも
、電極と同じ方法で作られているため、ポーラスにでき
ており、強度は非常に低くなる。特に、燃料側では材料
の(N iO+YsZ)は燃料により還元されて(Ni
+YSZ)となるが、Niの融点は1400℃であり、
5OFGの運転温度では強度をほとんど有しない。従っ
て、製作時、運転時等に前記燃料側支持膜10が破損し
易い。
(g′)前記燃料側支持膜]0.酸化剤側支持膜11と
前記積層膜5,9は燃料電極材料同志又は酸素電極材料
同志で接合されるが、これらの材料は上記■で説明した
通り強度が低い。従って、製作時、運転時に前記支持膜
5.9と積層膜の接合部が剥離しbい。 、 本発明は上記′1!情に鑑みてなされたもので、棒状の
支持材又はセラミックファイバーで強化した支持材を用
いるとともに、固体電解質膜、インタコネクタ膜と支持
材の接合をセラミックスを主成分とする接合材を用いる
ことにより、電池の強戊が訝しく大きい平板型固体電解
質燃料電池を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、燃料電極、固体電解質膜、fj!素電極及び
インタコネクタ膜を薄膜で形成し、これらを積層した平
板型固体電解質燃料電池において、前記固体電解質膜と
インタコネクタ膜を棒状の支持材又はセラミックファイ
バーで強化した支持子オで支持するとともに、この支持
材と前記固体電解質膜、インタコネクタ膜相互間をセラ
ミックを主成分とする接合材で接合したことを要旨とす
る。
本発明において、上記セラミックファイバーとしては、
(イ)熱膨張率(SOFCの構成材料は最も重要なYS
Zの熱膨張を考慮して材料選定を行っている)、(ロ)
SOFC構成材料との相互反応の有無、及び(ハ)強度
等を考慮すると、イツトリア安定化ジルコニア(YSZ
)、  カルシア安定化ジルコニア(CS Z)が適し
ている。また、前記セラミックファイバーの形状は、厚
さ約100pの薄膜中に分散するので、フィバ−の径は
数−1長さは数mm程度が望ましい。
C作用] 本発明によれば、 ■棒状の支持材又はセラミックファイバーなどで強化し
た支持材を用いることにより、電池の強度が向−lニす
る。
■また、固体電解質膜、インタコネクタ膜と支持材との
接合をセラミックを主成分とする接合剤(接着剤)を用
いることにより、電池の強度が更に向、にする。
■固体電解質膜、インタコネクタ膜、支持材は各々多少
の歪をaしているが、接着剤が各構成要素間の隙間を埋
めるスペーサの働きをする。
以上のように、機械的接合は接着剤が受持つ一方で、5
OFCとしての電気的接合は燃料電極又は酸素電極スラ
リーが受持つという役割分担となっており、要求使用に
合せて最適設計が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
図中の21はモジュールであり、複数の単位セル22を
積層して構成きれる。この単位セル22は、固体電解質
膜23、インタコネクタ膜24、燃料電極25、酸素電
極26、前記固体電解質膜23とインタコネクタ膜24
とを支持する棒状の支持材27、及び前記固体電解質膜
23.インタコネクタ膜24と支持材27とを接合する
接着剤28とから構成されている。ここで、前記固体電
解質膜23の材質はイツトリア安定化ジルコニア(YS
Z)など、インタコネクタ膜24の材質はLa Mg 
Cr 03などである。また、支持材27の材質は高温
での強度が高く、熱膨張率の他の構成材料と略同じでし
かも他の構成材料と反応しない材料、例えばYSZ、L
a Mg Cr 03の混合物等を使用する。前記接着
剤28の材質は、Zr 02 、 A、i’ 203 
、  S 102のセラミックスを主成分とした接合剤
を使用する。更に、前記燃料電極25の材質は(Nl 
O+YSZ)等を、酸素電極26の材質はLa Sr 
Mn 03等を使用する。なお、図中の29は燃料通路
を、30は酸化剤通路を示す。ここで、燃料通路29と
酸化剤通路30は直交している方かへダー構造が簡単と
なる。
次に、本発明に係る平板型5OFCの製“作方法につい
て、第2図を参照して説明する。
■まず、固体電解質23は、YSZ31からドクターブ
レード法でグリーン状態の膜を!R乾燥機32を経て作
り、カッター33で切断した後、焼成機34に送給して
1400〜1700℃で焼成する。一方、インタコネク
タ膜24は、La MgCr 0335からドクターブ
レード法でグリーン状態の膜をIR乾燥機32を経て作
り、カッター33で切断した後、焼成機35に送給して
1300〜1Ili50℃で焼成する。また、支持材2
7は、La Mg Cr 0336の粉末から圧縮・焼
成により焼結体37を得た後、切断、研磨を行って支持
材を得る。
■次に、以上の工程で得られた固体電解質膜23、イン
タコネクタ膜24及び支持材27に無機接着剤28を塗
布・組合わせた後、焼成機38で焼成する。この際、ホ
ットプレス的な方法て高温下で圧力をかけると、接着剤
を用いなくても接着する。また、ホットプレス法と接着
剤を組合わせると、更に強度は向」ニする。
■次いで、別途用意した燃料電極スラリー39を塗布(
流し込みによる)し、焼成[40にて1400〜160
0℃で焼成する。
■この後、酸素電極スラリー41を塗布し、焼成機42
にて1200〜1400°Cで焼成して目的とする平板
型5OFCを得る。なお、燃料電極スラリー39及び酸
素電極スラリー41は交互に配置されているので、支持
材27を直交させておくと、縦方向からスラリーを流し
込めば酸素電極、横方向から流し込めば燃料電極のみと
簡単にスラリーを塗布することができる。
電池完成後、約1000℃に保持した状態で燃料及び酸
化剤を供給すると、電気化学反応により直接電気が得ら
れる。
しかして、上記実施例に係る平板型5OFCによれば、
単セル22を、固体電解質膜23、インタコネクタ膜2
4、燃料電極25、酸素電極26、前記固体電解質@2
3とインタコネクタ膜If!!24とを支持する棒状の
支持材27、及び前記固体電解質膜23.インタコネク
タ膜24と支持材27とを接合し、ZrO2を含む接着
剤28とから構成した構成となっているため、従来と比
べT仮型5OFCの強度が著しく向上する。また、前記
接着剤28が固体電解質膜23.インタコネクタ膜24
等の間の隙間を埋めるスペーサの働きもする。
なお、本発明に係る平板型5OFCは上記実施例の構造
のものに限らず、第3図に示す構造のものでもよい。同
図において、51は波形状のポーラスな支t!j材であ
り、その池の使用材料、製作方法等は上記実施例と全く
同様でる。
[発明の効果コ 以上詳述した如く本発明によれば、棒状の支持1寸又は
セラミックファイバーで強化した支持材を用いるととも
に、同体電解質膜、インタコネクタ膜と支持材の接合を
セラミックスを主成分とする接合材を用いることにより
、従来と比べ強度が著しく大きい平成型固体電解質燃料
電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る平板型5OFCの要部
の断面図、第2図は同平板型5OFCの製作フローを示
す説明図、第3図は本発明のその他の実施例に係る平板
型5OFCの要部の断面図、第4図(A)は従来例1に
係る円筒型5OFc(7)斜1見図、第4 図ハ(B 
) ハ1iil (A )の部分断面図、第5図は従来
例2に係る円筒型5OFCの斜視図、第6図(A)は従
来例3に係る平板型5OFC電池の概略図、同図(B)
は同図(A)の部分断面図、第7図は従来例4に係る平
板型5OFCの断面図である。 21・・・モジュール、22・・・単セル、23・・・
固体電解質膜、24・・・インタコネクタ膜、25・・
・燃料電極、26・・・酸素電極、27・・・支持材、
28・・・接着剤、29・・・燃料通路、30・・・酸
化剤通路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 □0引ぴ17)又 商互蒋予免台闘才 第5図 (A)             (B)第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料電極、固体電解質膜、酸素電極及びインタコネクタ
    膜を薄膜で形成し、これらを積層した平板型固体電解質
    燃料電池において、前記固体電解質膜とインタコネクタ
    膜を棒状の支持材又はセラミックファイバーで強化した
    支持材で支持するとともに、この支持材と前記固体電解
    質膜、インタコネクタ膜相互間をセラミックスを主成分
    とする接合材で接合したことを特徴とする平板型固体電
    解質燃料電池。
JP63030443A 1988-02-12 1988-02-12 平板型固体電解質燃料電池 Pending JPH01206567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030443A JPH01206567A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 平板型固体電解質燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030443A JPH01206567A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 平板型固体電解質燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206567A true JPH01206567A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12304067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030443A Pending JPH01206567A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 平板型固体電解質燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206567A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426265A2 (en) * 1989-09-12 1991-05-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Solid electrolyte fuel cell
JP2008251379A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
JP2009009737A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質形燃料電池及びその製造方法
JP2013069521A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池、燃料電池スタック、及び燃料電池又は燃料電池スタックの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426265A2 (en) * 1989-09-12 1991-05-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Solid electrolyte fuel cell
US5145753A (en) * 1989-09-12 1992-09-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Solid electrolyte fuel cell
JP2008251379A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
JP2009009737A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質形燃料電池及びその製造方法
JP2013069521A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池、燃料電池スタック、及び燃料電池又は燃料電池スタックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539391B2 (ja) Sofcカソードおよび同時焼成される電池およびスタックのための方法
KR20080039540A (ko) 가역 고형 산화물 연료전지 스택 및 이의 제조방법
JP3102809B2 (ja) 中空薄板式固体電解質燃料電池
JP4633531B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックの電気的接合構造及び接合方法
JP5674035B2 (ja) 中低温高効率電気化学セル及びそれらから構成される電気化学反応システム
JP2013012397A (ja) 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール
JP3789380B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池およびその製造方法
KR100317465B1 (ko) 고체 전해질형 연료 전지
JPH01206567A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JPH01197972A (ja) 平板型固体電解質型燃料電池
JP2002015754A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JPH06349516A (ja) 固体電解質型燃料電池のスタック
JP2774227B2 (ja) 固体電解質型燃料電池スタックの接合方法
JP5502365B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用ハーフセル、固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池用ハーフセルの製造方法
JPH1186886A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH05151982A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2980921B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP2704071B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池製造方法
JPH07320756A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH02204974A (ja) 固体電解質燃料電池
JP3116455B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH01197971A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP2002075410A (ja) 固体電解質型燃料電池の集電体およびこれを用いた固体電解質型燃料電池
JP2019075271A (ja) 燃料電池セル
JPH01124964A (ja) 平板型固体電解質燃料電池