JPH01204943A - テトラフルオロエチレン/エチレン型コポリマー溶液 - Google Patents

テトラフルオロエチレン/エチレン型コポリマー溶液

Info

Publication number
JPH01204943A
JPH01204943A JP63328103A JP32810388A JPH01204943A JP H01204943 A JPH01204943 A JP H01204943A JP 63328103 A JP63328103 A JP 63328103A JP 32810388 A JP32810388 A JP 32810388A JP H01204943 A JPH01204943 A JP H01204943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
soln
molecular weight
copolymer
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63328103A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Blickle
ペーター・ブリックレ
Friedhelm Gundert
フリーデヘルム・グンデルト
Klaus Hintzer
クラウス・ヒンツエル
Gernot Loehr
ゲルノツト・レール
Werner Schwertfeger
ウエルネル・シユウエルトフエーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01204943A publication Critical patent/JPH01204943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/32Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising halogenated hydrocarbons as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/093Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/30Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は a) テトラフルオロエチレン(TFE)の共重合化単
位せいぜい60モル% b) エチレン(E)の共重合化単位60〜40モル%
、そして C) 少なくとも1種の別のα−オレフィンモノマー0
〜15モル% からなるコポリマー溶液に関する。以下、このようなコ
ポリマーをTFE/E型コポリフコポリマーる。
ポリテトラフルオロエチレンと対比して、この型のコポ
リマーは溶融物から成形物に加工され得る。しかしなが
ら、このコポリマーもポリテトラフルオロエチレンも共
に化学薬品および溶剤に対する抵抗性を有している。そ
れ故TFE/E型コポリマーを200℃以下の広い範囲
で溶解し得る、既知の溶剤はない。しかしながら、20
0℃以上の範囲ですら、有効な溶剤の数は非常に少ない
。溶剤はカルボン酸およびジカルボン酸の高沸点エステ
ルならびに高沸点環状および芳香族ケトンに限られてい
る。このような溶液は米国特許第2,412,960号
、同2,448,952号および同2.484.483
号から知られている。挙げられている溶剤は次の欠点の
少なくとも1つを有しているニ ー溶剤は溶解工程に必要な200”Cを越える高温で分
解する; 一溶剤分解生成物は、溶剤をコポリマーから除去するた
めに加熱する際に変色する; −これらの分解生成物は溶液から除去するのが困難であ
るかまたは全(除去できず、それ故これらの溶液から製
造される物品の性質に悪影響を与える; 一溶剤は特定のTFB/IE型コポリマ型合ポリマーず
かしかまたは全く溶解しない。
さらに、PCT特許出願公開第81101.158号は
、イオン交換基(スルホニル基またはカルボキシル基)
を含有する過フッ化コポリマーは、特に、さらに処理す
る際にクロロトリフルオロエチレンの低分子量オリゴマ
ーまたはテロマーに溶解し得ることを開示している。官
能基を含有するこのようなコポリマーは広範な種類の溶
剤に容易に溶解するものとして当業者に知られている。
しかし、この事実からはTFE/E型コポリフコポリマ
ー極めて難溶性のコポリマーに関する結論は得られない
上述の欠点を避けるため、本発明は、溶剤として、油状
またはロウ状コンシステンシーのかつ150〜350℃
の沸点および80゛c以下の融点を有する低分子量ポリ
マーを含有する、冒頭に記載したコポリマー溶液を捉供
する。
使用する溶剤は好ましくは油状コンシステンシーのかつ
210〜300℃の沸点を有する低分子量ポリマーであ
る。
溶剤として使用する低分子量ポリマーはポリクロロトリ
フルオロエチレンのオリゴマーまたはテロマーである。
これらのポリマーは150〜350℃1好ましくは21
0〜300℃の比較的高い沸点(それぞれ大気圧で)を
有する油、または80℃以下、好ましくは50℃以下の
融点を有する低沸点ワックスのコンシステンシーを有す
る。このような短鎖低分子量ポリマーは鎖分解または鎖
形成のいずれかにより得られる。前者は、例えば、米国
特許第2゜854.490号および同2,969,40
3号に記載されているようなポリクロロトリフルオロエ
チレンの良く知られた熱分解である。低分子量ポリマー
への鎖形成は、例えば英国特許第927.403号また
は米国特許第2.694.701号、同2.700.6
61号、同2,875゜253号および同2.92”2
.824号に記載されているようなテロゲン、例えばク
ロロホルム、クロロフルオロアルカン、クロロフルオロ
アルキルヨウ化物、クロロフルオロアルキル臭化物等の
存在下にクロロトリフルオロエチレンをテロマー化する
ことにより起こり得る。最後に、このようなオリゴマー
を特定の制御された条件下で、例えば特定の過酸化物の
存在下に、クロロトリフルオロエチレンを重合すること
により製造することは同様に可能である。こうような方
法は、特に、米国特許第2,705.706号および英
国特許第796.326号から公知である。
フルオロクロロカーボンオイルも同様に、アメリカ合衆
国、 New Jersey、 Hackensack
に所在のHalocarbon Products、 
Corp、から商品名「[相]ハロカーボンオイル(H
alocarbon 0ils) Jで、およびアメリ
カ合衆国* Niagara Fallsに所在のHo
okerChemical Corp、から商品名「0
フルオロルーへ(Fluorolube) Jで、市販
の製品として知られている。
当該溶液は通例のかつ既知の方法でコポリマーを150
℃以上〜溶剤の沸点の高められた温度で、好ましくはそ
れぞれの溶剤の沸点下100 ’C〜10℃の温度で、
溶解することにより製造される。場合により、僅かに高
められた圧力を、例えば沸点付近での溶剤の過度の損失
を避けるために、使用してもよい。しかしながら、溶解
は好ましくは大気圧で行われる。溶剤が室温でろう状の
コンシステンシーを有する固体である場合、コポリマー
を溶解する前に加温することにより後者を液体状態に変
換することは好都合である。溶解は好ましくは機械によ
る混合、例えば攪拌、振とう等を用いて行われる。その
際、コポリマーはできる限り細かく分割されたまたは細
かく粉砕された形状でなければならない。得られる溶液
の濃度はコポリマー(0,05〜)30重量%に達する
。細かい分割の場合、溶解過程は素早く進行する。より
粗大な分割形状、例えば溶融顆粒を溶解することも可能
であるが、この場合溶解過程はより長時間かかる。室温
に冷却すると、低粘度溶液は、もはや流動し得ない高粘
度ゲルになる。室温でろう状であるクロロトリフルオロ
エチレンポリマーの場合、凝固が起こる。
このゲル化または凝固過程は完全に可逆性である。
溶剤として使用される低分子量のクロロトリフルオロエ
チレンポリマーは、好都合には減圧下に蒸発によって、
または有機溶剤、例えば、低沸点アルカンまたはクロロ
フルオロカーボンまたはクロロフルオロヒドロカーボン
で抽出することによって成形製品から除去され得る。
本発明により溶解されるTFE/E型コポリフコポリマ
ー テトラフルオロエチレンの共重合化単位せいぜい6
0(そして少なく、とも30)モル%、そしてb) エ
チレンの共重合化単位60〜40モル%、そして C) さらに、少なくとも1種の別のα−オレフィンコ
モノマー0〜15モル%、好ましくは8モル%までを含
むコポリマーを意味し、その際、場合により1種または
それ以上のこのような別のモノマーが存在する場合、即
ちターポリマーおよびクアテルポリマーまたはなお高い
次数のコポリマーが存在する場合、このようなまたはこ
のような別のモノマーの含量の下限は0.05モル%、
好ましくは0.5モル%である。ターポリマーはエチレ
ンおよびテトラフルオロエチレンに加えて次のα−オレ
フィンモノマーを挙げられた割合で含み得る:c+)式 %式% 〔式中Rflは炭素原子1〜10個、好ましくは1〜5
個を有するペルフルオロアルキル基であり、好ましくは
、特に、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)である。
〕 で表される過フッ化オレフィン; cz)式 %式% 〔式中Rf2は炭素原子1〜10個、好ましくは1〜4
個を有するペルフルオロアルキル基である。〕で表され
る過フッ化ビニルエーテル。ペルフルオロエチル基、ペ
ルフルオロ−n−ブチル基そして、特に、ペルフルオロ
−n−プロピル基(PPVE)を挙げることができる; ca)式 〔式中nは1〜4、好ましくは1または2である。
で表される過フッ化ビニルエーテル; C4)式 〔式中nは0〜1、好ましくは0である。〕で表される
過フッ化ビニルエーテル; cs)ペルフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,
3−ジオキソラン; ca)−最大 %式% 〔式中X1はOH,OR,またはNR,R,を表し、そ
してR3は炭素原子1〜3個を有するアルキル基であり
、そしてR2およびR1はそれぞれ水素原子またはR9
を表し、そしてnは1〜10の数を意味する。〕で表さ
れる過フッ化ビニルエーテル; C?)式 〔式中x2はC0OR,、C0OHまたはCNを表し、
R4は炭素原子1〜3個を有するアルキル基を意味し、
そしてnは1〜4の整数を意味する。〕で表されるフッ
化ビニルエーテル; ca)式 %式% 〔式中Rf3は炭素原子2〜10個、好ましくは2〜6
個を有するペルフルオロアルキル基である。〕で表され
るペルフルオロアルキル置換ビニル化合物; C9)式 %式% 〔式中Rf4はFまたはCF3であり、そしてRf3は
炭素原子1〜10個、好ましくは1〜6個を有するペル
フルオロアルキル基である。〕 で表される含フツ素オレフィン、特に3,3.3− )
リフルオロ−2−トリフルオロメチルプロピレン;cl
。”) 1.1.1− トリフルオロ−2−(トリフル
オロメチル)−4−ペンテン−2−オール CF。
区 CHz=CH−CJ−C−OH CF。
c、1)  アリル−1−ヒドロキシへキサフルオロイ
ソプロピルエーテル CF。
CHz=(Jl−CHz−0−C−OHCF。
c1□)−最大 %式% 〔式中X、はF、 CIまたはトリフルオロメチル基、
好ましくはFであり、そしてnは0または1である。〕 で表される化合物; C13)式 %式% 〔式中R1はHまたはCH3であり、そしてR6は炭素
原子1〜3個を有するアルキル基、好ましくはメチル基
である。〕 で表されるアリルまたはメタアリルエステル;Cl4)
  −最大 %式% 〔式中R7は炭素原子1〜3個を有するアルキル基、好
ましくはメチル基である。〕 で表されるビニルエステル; 自、)炭素原子3〜4個を有するα−オレフィン、好ま
しくはイソブチレン; C11,)  アクリラートおよびメタクリラート、好
ましくはそれらのメチル−ブチルエステル;C11) 
 ビニリデンフッ化物、そしてCl1l)トリフルオロ
クロロエチレン。
これらのターポリマーにおいて好ましいターモノマー(
テトラフルオロエチレンおよびエチレンのほかに)はグ
ループCI)+ Cz)+ C3)+ C4L C9)
+c+□) + Cl4)およびCIl+)の、ならび
にこれらの中で特に好ましいものとして記載された代表
例の上述のモノマーである。
本発明により溶解されるコポリマーは、c+)〜C+s
)に記載したモノマー2種またはそれ以上を混合物に含
有する、クアテルポリマーまたはなお高い次数のコポリ
マーであってもよい。テトラフルオロエチレン/エチレ
ン/ヘキサフルオロプロピレンのほかに、上述のグルー
プC+)〜Cl8)からのモノマーをも含むクアテルポ
リマーは、好ましくは、特にペルフルオロ(プロピルビ
ニル)エーテルである。
TFE/Bのみから製造されたコポリマーは、米国特許
第2,468.664号からずっと前から公知であった
。上述の型のターポリマーは米国特許第2.468゜6
64号、同3,817.951号、同3.960.82
5号、同3゜624.250号、同3,450.684
号、同4,013,689号、同4.166、165号
、同4,138,426号、同4,123.602号、
同3,847,881号、同2,975.161号、同
3,380゜971号および同3,303.154号お
よび英国特許第1゜355.595号に記載されている
。記載したクアテルポリマーは、例えば米国特許第4,
381,387号に記載されている。それらのクアテル
ポリマーはテトラフルオロエチレンの共重合化単位55
〜30モル%、好ましくは55〜40モル%、エチレン
の共重合化単位60〜40モル%、好ましくは55〜4
5モル%、ヘキサフルオロプロピレンの共重合化単位1
0〜1.5モル%、好ましくは8〜3モル%そして特に
5〜3モル%、そして上述のグループc+)〜Cl8)
からの別のモノマーの共重合化単位2.5〜0.05モ
ル%、好ましくは1〜0.1モル%そして特に0.8〜
0.2モル%からなり、その際4つの成分を個々の場合
で100モル%まで添加する。
本発明による溶液は、鋳造用フィルムの製造に使用され
る。この場合、当該溶液は高められた温度で基体、好都
合には熱基体の上に流す。溶剤を圧力を加えて蒸発させ
または除去する。基体から取りはずすと、自己支持性の
充分に透明なフィルムが得られる。
さらにこのような溶液からコーティングおよび含浸剤を
製造することができ、コーティング方法は鋳造用フィル
ムを製造する方法と同一である。
適当な方法はホットスプレー、浸漬等のような方法であ
る。
従って、綱状組織、編物、不織布、焼結金属またはセラ
ミックスのような多孔性材料からなる表面、あるいは金
属基体をコーティングすることが可能である。後者の場
合、あらかじめ接着促進層を塗布するのが好都合である
。これらの溶液は、TFE/E型のコポリマーから製造
されたフィルムの孔、ひび割れ等の修繕に使用すること
もできる。
特に、これらの溶液はいわゆるゲル紡績工程で使用され
、従ってTFE/E型のコポリマーをこの工程で利用し
やすくしそしてこれらの原料からの高強度繊維およびフ
ィラメントの製造の可能性を開く。最後に、このような
溶液について物理特性(分子量、光散乱および構造)の
より正確な測定が可能である。
以下、本発明を実施例を用いて説明する。
例1〜6 100 dの三日フラスコ中の、溶剤としての270〜
290 ’Cの沸点範囲を有する低分子量クロロトリフ
ルオロエチレンポリマー(Halocarbon Pr
oducts製0ハロカーボンオイル(Halocar
bon 0il) 275)47.5g (例148.
2g)およびそれぞれあらかじめ粉砕したコポリマー粉
末2.5g (例1 1.8g)を油浴中で攪拌しなが
らそして窒素ブランケット下で250〜260℃の温度
に加熱する(油浴温度260〜270℃)。240〜2
50℃の溶解温度で、まず高粘度の膨張性生成物が生じ
る。その粘度は、完全に均一化するまでさらに続く溶解
過程の間に再び減少する。ドイツ連邦共和国、Karl
sruheに所在のHaake製のME 500高温測
定装置を備えたRV 20回回転度計を用いて測定した
、均一化した溶液の温度260 ’Cでの粘度を次の表
に示す。
例 コポリマー中のコモノマー 濃度  ゼロ剪断[モ
ル%)          粘度 TFE  E   )IFP  PPVE  [χ [
Pa 5150  50  −      3.6  
432 49.0 49.8 −  1.2  5  
  3.63 50.0 49.4 −  0.6  
5    3.64 48.0 47.8 4.2 −
   5    2.95 49.0 45.8 5.
2 −   5    8.76 48.0 47.0
 1.6 3.4  5   50室温に冷却すると、
これらの全ての溶液は凝固して流動不可能なゲルとなる
。しかしながら、この過程は加熱によって完全に可逆的
に再現され得る。
例7 共重合化単位の、TFE 48モル%、E 42モル%
およびHFP jOモル%を含有しかつ溶融流動指数(
300℃かつ11 kg負荷で測定)56を有するコポ
リマー10gを220〜240℃の沸点範囲を有する低
分子量りロロトリフルオロエチレンポリマ−(@ハロカ
ボンオイル(Halocarbon 0il) 6.3
 S)中で4時間165℃で攪拌する。完全に透明な、
僅かに粘性の溶液が得られる。この溶液を熱いガラス板
上に注ぎ、分散後、溶剤を熱しながらかつ減圧(15m
bar)下に蒸発させる。なめらかな、透明な、自己支
持性の鋳造フィルムが得られる。
例8 共重合化単位の、TFE 48モル%、E 4Bモル%
およびHF、P 4モル%を含有しかつ溶融流動指数(
300℃かつ11 kg負荷で測定)35を有するコポ
リマー15gを270〜290℃の沸点範囲を有する低
分子量クロロトリフルオロエチレンポリマー(Halo
carbonProducts製[F]ハロカーボンオ
イル(Ha 1ocarbonOil) 27 S) 
100g中で5時間230℃で攪拌する。
完全に透明な、無色の、粘性溶液が得られる。テトラフ
ルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンから製
造されるコポリマーの繊維からなる織物をこの溶液でコ
ーティングする。溶液を熱しながらかつ減圧下に乾燥す
ると、細孔のないコーティングされた繊維が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高沸点溶剤中 a)テトラフルオロエチレンの共重合化単位せいぜい6
    0モル% b)エチレンの共重合化単位60〜40モル%、そして
    、 c)少なくとも1種の別のα−オレフィンモノマーの共
    重合化単位0〜15モル% からなるコポリマー溶液において、該溶液が溶剤として
    油状またはロウ状コンシステンシーのかつ150〜35
    0℃の沸点および80℃以下の融点を有する低分子量ポ
    リマーを含有することを特徴とするコポリマー溶液。
  2. (2)溶剤として油状コンシステンシーのかつ210〜
    300℃の沸点を有する低分子量ポリマーを含有する、
    請求項1記載のコポリマー溶液。
  3. (3)ゲル紡績によって繊維およびフィラメントを製造
    する際に請求項1または2に記載の溶液を使用する方法
JP63328103A 1987-12-29 1988-12-27 テトラフルオロエチレン/エチレン型コポリマー溶液 Pending JPH01204943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3744392.5 1987-12-29
DE19873744392 DE3744392A1 (de) 1987-12-29 1987-12-29 Loesungen von copolymeren des typs tetrafluorethylen/ethylen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204943A true JPH01204943A (ja) 1989-08-17

Family

ID=6343777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328103A Pending JPH01204943A (ja) 1987-12-29 1988-12-27 テトラフルオロエチレン/エチレン型コポリマー溶液

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4933388A (ja)
EP (1) EP0324135B1 (ja)
JP (1) JPH01204943A (ja)
DE (2) DE3744392A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189695A (ja) * 1997-10-03 1999-07-13 Ausimont Spa 熱可塑性フルオロポリマー組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG43691A1 (en) * 1991-06-28 1997-11-14 Ibm Top antireflective coating films
US5310870A (en) * 1992-08-13 1994-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroalkene/hydrofluorocarbon telomers and their synthesis
US5399307A (en) * 1993-06-18 1995-03-21 Dalton; Robert E. Methods of compression molding two or more polytetrafluoroethylene resin layers
GB2279607A (en) * 1993-06-21 1995-01-11 Shell Int Research Manufacture of elastic articles from poly monovinylaromatic conjugated diene block copolymers
ATE255361T1 (de) * 1993-10-01 2003-12-15 Target Therapeutics Inc Mehrpoliger katheter und mehrpoliger führungsdraht zur messung der elektrischen herzaktivität
EP1795565B1 (en) * 2005-12-06 2016-05-18 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Water-based fluoropolymer composition
EP2338933B1 (en) * 2008-10-16 2013-03-20 Asahi Glass Company, Limited Process for producing porous ethylene/tetrafluoroethylene copolymer and porous ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
EP2338935B1 (en) * 2008-10-16 2012-12-12 Asahi Glass Company, Limited Fluorine-containing copolymer composition and process for production thereof
EP2450406B1 (en) 2009-07-01 2015-10-14 Asahi Glass Company, Limited Fluorine-containing copolymer composition and method for producing same
EP2559729A4 (en) 2010-04-16 2015-03-25 Asahi Glass Co Ltd FLUOR-COOLED COPOLYMER COMPOSITION AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
KR20130058657A (ko) 2010-04-16 2013-06-04 아사히 가라스 가부시키가이샤 코팅용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 이것을 사용한 도막의 형성 방법
KR20130058661A (ko) * 2010-04-16 2013-06-04 아사히 가라스 가부시키가이샤 태양열 집열용 반사판의 표면 도포용 도료 조성물 및 태양열 집열용 반사판, 그리고 그 제조 방법
CN106496621B (zh) * 2016-10-03 2019-06-14 浙江大学 一种聚乙烯表面超疏水化的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2412960A (en) * 1945-03-19 1946-12-24 Du Pont Fluid compositions containing copolymers of tetrafluoroethylene and ethylene
US2448952A (en) * 1945-07-26 1948-09-07 Du Pont Method for obtaining dispersions of polytetrafluoroethylene-ethylene copolymers
US2484483A (en) * 1945-07-26 1949-10-11 Du Pont Polytetrafluoroethylene dispersions
US2992989A (en) * 1957-03-20 1961-07-18 Minnesota Mining & Mfg Thermally stable viscous materials containing bromofluorohalogenated alkane oils
GB1089723A (en) * 1965-10-22 1967-11-08 Daikin Ind Ltd Coating compositions
US3352811A (en) * 1967-01-23 1967-11-14 Stand Mille Polytetrafluoroethylene dispersions
US3528954A (en) * 1967-10-30 1970-09-15 Du Pont Process for homopolymerization of tetrafluoroethylene and copolymerization of same with fluoro co-monomers in the solvent 1,1,2 - trichloro - 1,2,2 - trifluoroethane
JPS535354B1 (ja) * 1971-07-06 1978-02-25
US4266036A (en) * 1979-10-23 1981-05-05 Diamond Shamrock Corporation Recovery of polymeric cation exchange materials for reuse by converting by reaction to the precursor form
US4298697A (en) * 1979-10-23 1981-11-03 Diamond Shamrock Corporation Method of making sheet or shaped cation exchange membrane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189695A (ja) * 1997-10-03 1999-07-13 Ausimont Spa 熱可塑性フルオロポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4933388A (en) 1990-06-12
DE3744392A1 (de) 1989-07-13
EP0324135A3 (en) 1990-03-28
EP0324135B1 (de) 1993-04-07
DE3880121D1 (de) 1993-05-13
EP0324135A2 (de) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01204943A (ja) テトラフルオロエチレン/エチレン型コポリマー溶液
FI89372B (fi) Foerfarande foer polymerisation av fluorerade monomerer i vattendispersion
JP2715540B2 (ja) 含フッ素樹脂の水性分散体、複合粉末およびオルガノゾル組成物
US4385150A (en) Organic solution of fluorinated copolymer having carboxylic acid groups
US3956000A (en) Fluorocarbon waxes and process for producing them
JPS61283608A (ja) イソプレン重合体及び共重合体の製法
JP3613024B2 (ja) 延伸用テトラフルオロエチレン系共重合体とその用途
JP2001509206A (ja) 過フッ化炭化水素化合物でのポリマーのグラフト化
JPH0148287B2 (ja)
CZ279451B6 (cs) Způsob polymerace a kopolymerace fluorovaných monomerů
JPS60243104A (ja) エテンの単独重合物及び共重合物の製法
JP3669172B2 (ja) テトラフルオロエチレン系共重合体、その製造方法およびその用途
Chen et al. Study of self‐crosslinking acrylate latex containing fluorine
US2412960A (en) Fluid compositions containing copolymers of tetrafluoroethylene and ethylene
JP2000159965A (ja) スルホン酸フッ素化ポリマ―の調製方法と組成物
US3755235A (en) Polytetrafluoroethylene emulsions having improved properties
WO1994015998A1 (en) Dissolution of tetrafluoroethylene polymers at superautogenous pressure
JPS6160712A (ja) 架橋可能な含フツ素共重合体
US4784882A (en) Method for forming composite polymer films
JPS5928210B2 (ja) 加工特性を改良した改質ヘキサフルオロイソブチレン/ふつ化ビニリデン共重合体の製法
JPS6099106A (ja) エチレンの重合方法
US2496978A (en) Polytetrafluoroethylene waxes having a sharp melting point
JP4996824B2 (ja) 表面修飾した網状フィラメント構造体およびその組成物
JPWO2004007576A1 (ja) 含フッ素共重合体製造方法、含フッ素共重合体及び成形体
JP4589890B2 (ja) 光伝送体