JPH01204604A - 履き物 - Google Patents

履き物

Info

Publication number
JPH01204604A
JPH01204604A JP63324700A JP32470088A JPH01204604A JP H01204604 A JPH01204604 A JP H01204604A JP 63324700 A JP63324700 A JP 63324700A JP 32470088 A JP32470088 A JP 32470088A JP H01204604 A JPH01204604 A JP H01204604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
foot
layer
thickness
footwear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63324700A
Other languages
English (en)
Inventor
Louis Bos
ルイス ボス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01204604A publication Critical patent/JPH01204604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0026Footwear characterised by the shape or the use for use in minefields; protecting from landmine blast; preventing landmines from being triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/14Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined made of sponge, rubber, or plastic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技監分立 本発明は、上層を有するソール(底)と足を固定する固
定手段とを具備した履き物に関し、より詳細には、靴、
サンダル、または類似の履き物に関する。
従来抜擢 例えば、靴またはサンダルの形状をした、これまでに公
知の履き物は、ソール(底)とアッパー(甲)を、多か
れ少なかれ、一定の足寸法と形状に従って形成するよう
にデザインされている。ソールの表面も、また、歩行時
に望ましいと考えられる、定文持物に従って、凸凹を有
する一定の曲線でデザインされている。独立した中底を
靴の中に用いて足を支持することも知られている。
靴底または独立した中底をこのように形成するための前
提条件は、足の骨と筋肉に、緊張をかけずに足を支持し
なければならないことである。この前提条件は、しかし
ながら、疑問視されている。
足の筋肉をそのように甘やかせることは、必ずしも長所
ではないという意見が近年多くなってきている。いずれ
にせよ、このような効果は、裸足で歩くときの自然な状
態では得られない。
他方、硬い表面を裸足で歩くのが理想的である筈がない
。このようにして生じる問題は、上記の2つの極端な場
合、即ち、一方は足を完全に支持し、他方は硬い平面に
支持する場合を避け、裸足で歩行するには、どんな面が
、理想的であるかにある。足の筋肉が緊張しすぎること
なく歩行を続けられるように足を支持するのが望ましい
。足の筋肉が過度に緊張する状況とは、例えば、裸足で
、ゆるい乾いた砂地を歩行する場合であり、この際、足
の筋肉は限界まで使用しなければならず、非常に疲労す
る。歩行するのにより理想的な表面は、歩行時に一定限
度の深さの足跡が常につけられる湿った砂地のような面
である。足の筋肉は、なお使用されねばならないが、し
かし、足跡のついた砂地は、それでも、成る程度の支持
をしている。
しかしながら、このような効果を示す靴またはサンダル
は、これまで一つも知られていない。さらに、これまで
に公知の弾性材料の薄い中底は、上述の様に足を支持す
るとは言えないものである。
すなわち、薄い中底の場合、足を乗せる靴底の形状は、
足が歩進毎にあらかじめ形づくった多少とも硬い面に乗
ることを想定しているのである。
且−一周 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
−・方で足を十分に支持し、他方で筋肉が所望の方向に
運動し続けるような履き物を提供することを目的として
なされたものである。
碧」 本発明は、上記目的を達成するために、上層を有する底
と、足を固定する固定手段とを備えた履き物において、
底の足に面する側が平らで、しかも予◇m成形されてい
ない高弾性材料の平面層を有すること、更に、前記平面
層がプラスチックであること、更に、前記平面層がポリ
ウレタンであること、更に、前記底上の甲の高さが、足
のくるぶしまでの部分の厚さと、非成形弾性層の厚さと
の合計に等しく、前記底に固定した甲を具備したこと、
更に、前記底上面からの足の甲を留めるバンドの高さが
、前記の足の厚さと、前記の非成形弾性層の厚さの合計
に等しく、前記底に固定した前記足の甲を留めバンドを
具備したことを特徴としたものである。以下、本発明の
実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明による履き物である靴の一実施例を説
明するための構成図で、図中、1は靴、2はソール(底
)、3はアッパー(甲)、4は空洞あるいは弾性材料、
5はソール(底)の上面、6は平面層、7は平面N6の
上面である。第1図に示された靴1は、ソール2および
アッパー3よりなっている。ソール2には、空気で満た
された空洞4或いは弾性材料を、履き心地を増大させる
ために具備させることが出来る。
本発明によれば、前記ソール2の上面5は平面である。
この平面である上面5の上に、高弾性回復能力を有する
1例えば、ポリウレタンフォームのような弾性材料から
成る平面層6を敷く。
この平面WJ6は均一の厚さを有しているので、その平
面層6の上面7も、荷重がかからない時は、平らである
前記ソール2の前記の平面である上面5からのアッパー
3の高さは、足の厚さと、前記平面層6の厚さとの合計
に等しい。
第2図は5本発明による履き物であるサンダルの一実施
例を説明するための構成図で、図中、8はサンダル、9
はソール(底)、10はバンド、11はソールの上面、
12は平面Ja、13は平面層の上面である。このサン
ダル8は、ソール9と足の甲を取り巻くバンド10より
なる。サンダル8の上面11は、平らである。この上面
11に、高弾性回復能力を有する材料の平面層12を敷
く。
この平面層12は均一の厚を有し、該平面層の上面13
も荷重がかからない時は平面である。
本発明は、上記第1図及び第2図の説明より明らかなよ
うに、靴底の足に面する側を平面とし、予備成形されて
いない高弾性材料の平面層を設けることで達成される。
高弾性材料の平面層が全体に平だ(、予備成形されてい
ないので、この靴で歩行する際、足は、−歩毎にこの弾
性材料の平面層を押し下げなければならない。このため
、当然に足の筋肉は働き続け、弾性材料の平面層がさら
に圧縮され、足を支持する力が強まる。この平面層は高
い弾性回復能力を有しているので、足から重量が除かれ
ると最初の形状に戻り、次の一歩では前記の過程が繰り
返される。これは、歩行時に、前述した湿った砂地を歩
く時に得られるのによく似た支持が得られることを意味
している。さらに得られる利点は、前記の平面層がどん
な形状の足にも理想的に適合するので、このような形式
の履き物は広範囲の人々にも適するものである。
望ましい抑圧程度を確保出来るようにするために、高弾
性材料から成るこの平面層は、薄すぎてはならない。そ
の厚さは、成人用の靴の場合に最低10ミリを考慮すべ
きである。
弾性材料から成る前記平面層は、プラスチックが好まし
いが、全てのタイプのプラスチックが適しているとは限
らない。例えば、フオームラバーは、吸収能力が低すぎ
、履いている時に暖かすぎる。
高密度ポリウレタンフォームを、この弾性材料として使
用することが好ましい。前記平面層は、公知の方法によ
り1例えば、殺菌剤で処理できる。
その吸収能力は重要なことである。高密度ポリウレタン
フォームの吸収能力は非常に高い。
一方、靴の中底に、このようなポリウレタンフォームを
用いること、それ自体は公知である。しかしながら、こ
の場合は、整形外科用に用いられる予備成形した中底に
関係するものである。
これらの中底は、プロフエツシコナル、プロテクティブ
、テクノロジー社により供給され、材質はPPTとして
知られている。成形された中底の場合、通常の足型で作
った靴の中に、足の一部を支持する追加支持物を供給す
ることである。しかし、本発明の場合は、靴の中に、歩
行層を作り出すことであり、この結果、まったく異った
新しい足型が使用されている。
第1の実施態様によれば、前記履き物は靴底にアッパー
を固定した靴である。その場合、ソール上面からのアッ
パーの高さは、足の厚さ(くるぶしまでの厚さ)と非成
形弾性層の厚さとの合計に等しい。これは、前記アッパ
ーの寸法を、この非成形弾性層の厚さに適合させねばな
らないことを意味する。
例えば、公知の靴の内部に前記の非成形弾性層を無理せ
ずに合せることは、不可能である。何故なら、足のため
の空間が制限され、窮屈になるからである。本発明によ
る靴において得られるもう一つの利点は、上記弾性層と
ソール上面間の接触面が十分に平らで水平であり、上記
弾性層の上記ソールに対する滑りを惹起するような水平
方向の力成分が、歩行時に実際に発生しないことである
これは、ソールが予め成形されている場合に相当するで
あろう。
第2の実施態様によれば、前記履き物は、前記ソールに
1本の足の甲を留めるバンドを固定したサンダルの形状
でデザインすることが出来る。その場合、この足の甲を
留めるバンドのソール上面からの高さは1足の厚さと前
記非成形弾性層の厚さとの合計に等しい。
すなわち、本発明は、ソールの上面5,11と、該上面
5.11と足の甲の間に足を支持するための一定の厚さ
の平面層6.12を有し、その平面層6,12を、高密
度ポリウレタンフォームのような高い弾性回復能力を有
する高弾性材料とした靴等の履き物である。この平面J
t?76.12は、甲と平面層の間に十分な空間を許し
、従って、通常の定寸法のものより大きい靴型を用い製
靴することを要するものである。
紘−一部 以上の説明から明らかなように、本発明によると、ソー
ルの上面にポリウレタンのような高弾性材料の平面層を
設けたので、どんな足に対しても適合し、歩行しやすい
履き物を実現することができる。また、ソールの上面か
らアッパーの高さあるいは足を固定するバンドの高さを
、平面層との関係で考慮したので、より一暦の履き心地
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明による履き物である靴の一実施例を説
明するための構成図、第2図は、本発明による履き物で
あるサンダルの一実施例を説明するための構成図である
。 1・・・靴、2.9・・・ソール(底)、3・・・アッ
パー(甲)、4・・・空洞、5.11・・・ソールの上
面、612・・・平面層、7.13・・・平面層の上面
、8・・・サンダル、10・・・バンド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上層を有するソールと、足を固定する固定手段とを
    備えた履き物において、前記ソールは、足に面する側が
    平らで、かつ予備成形されていない高弾性材料の平面層
    を有することを特徴とする履き物。 2、前記平面層がプラスチックであることを特徴とする
    請求項1記載の履き物。 3、前記平面層がポリウレタンであることを特徴とする
    請求項2記載の履き物。 4、前記ソールに固定したアッパーを具備し、該ソール
    上におけるアッパーの高さが、足のくるぶしまでの部分
    の厚さと、非成形弾性層の厚さとの合計に等しいことを
    特徴とする請求項1又は2又は3記載の履き物。 5、前記ソールに固定した足の甲を留めるバンドを具備
    し、該ソールの上面から足の甲を留めるバンドまでの高
    さが、足の厚さと前記の非成形弾性層の厚さの合計に等
    しいことを特徴とする請求項1又は2又は3記載の履き
    物。
JP63324700A 1987-12-29 1988-12-22 履き物 Pending JPH01204604A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8703146A NL8703146A (nl) 1987-12-29 1987-12-29 Schoen, sandaal of dergelijk schoeisel.
NL8703146 1987-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204604A true JPH01204604A (ja) 1989-08-17

Family

ID=19851158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324700A Pending JPH01204604A (ja) 1987-12-29 1988-12-22 履き物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4955147A (ja)
EP (1) EP0322957B1 (ja)
JP (1) JPH01204604A (ja)
AT (1) ATE79731T1 (ja)
DE (1) DE3874109T2 (ja)
DK (1) DK725388A (ja)
NL (1) NL8703146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489757A (en) * 1991-03-06 1996-02-06 Elpatronic Ag Process for resistance welding arrangement for carrying out the process

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228636A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Stefan Hermes Schuh, insbesondere semiorthopädischer Aufbauschuh und/oder orthopädischer Therapierschuh
US5839209A (en) * 1997-03-26 1998-11-24 Converse Inc. Shoe sole having an improved cushion therein and method of making same
US6312361B1 (en) * 1997-04-16 2001-11-06 Kenneth Scott Hayes Synthetic sand frontal training shoe
FR2766102B1 (fr) * 1997-07-16 1999-10-01 Salomon Sa Patin a roues en ligne disposant de moyens d'amortissement du pied de l'utilisateur
US6226894B1 (en) 1998-05-11 2001-05-08 R. G. Barry Corporation Slipper and method for manufacturing slipper
US6023857A (en) * 1998-09-21 2000-02-15 Converse Inc. Shoe with removable midsole
US6014821A (en) * 1998-12-16 2000-01-18 Union Looper Co., Ltd. Seashore sandal
FR2800245A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-04 Gemplus Card Int Semelle comportant un dispositif a circuit integre et systeme pour son utilisation
US20050086838A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Khantzis Carlos A. Shoe sole to improve walking, sensory response of the toes, and help develop leg muscles
US7845095B2 (en) * 2007-03-06 2010-12-07 Nike, Inc. Article of footwear for use with a left foot and a right foot
GB2524261A (en) * 2014-03-18 2015-09-23 Univ Staffordshire Improvements in or relating to footwear
EP3964097B1 (en) * 2017-08-31 2024-02-14 NIKE Innovate C.V. Upper for an article of footwear and article of footwear

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US18237A (en) * 1857-09-22 Edge-plane fob trimming boot and shoe soles
GB689746A (en) * 1950-02-20 1953-04-01 Ernest E Rollman Improvements in footwear
CH401744A (de) * 1963-07-03 1965-10-31 Schwarz Hermann Sandale
US3323233A (en) * 1964-07-06 1967-06-06 William M Scholl Article of footwear and method of making the same
US3457659A (en) * 1968-03-14 1969-07-29 Nathan Coleman Resilient innersole
US3739501A (en) * 1972-06-23 1973-06-19 J Barrett Footwear article and method for facilitating walking
US4020570A (en) * 1975-10-10 1977-05-03 Hiraoka New York, Inc. Cushioned insole for footwear such as shoes, boots, or the like
US4101704A (en) * 1976-04-29 1978-07-18 National Research Development Corporation Energy absorbing materials
JPS5814201B2 (ja) * 1976-09-27 1983-03-17 東洋ゴム工業株式会社 靴底の製造法
US4055699A (en) * 1976-12-02 1977-10-25 Scholl, Inc. Cold insulating insole
DE7807113U1 (de) * 1978-03-09 1978-06-22 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Schuhunterteil
US4501076A (en) * 1982-10-25 1985-02-26 Chesebrough-Pond's Inc. Shoe construction
JPS59103605U (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 美津濃株式会社 運動靴の靴底
US4584782A (en) * 1983-12-12 1986-04-29 Mark Thatcher Sport sandal construction
DE3347343A1 (de) * 1983-12-28 1985-07-18 kvl Kunststoffverarbeitung GmbH, 6780 Pirmasens Schuh, insbesondere sport- oder freizeitschuh
JP2649618B2 (ja) * 1991-06-25 1997-09-03 東芝セラミックス株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489757A (en) * 1991-03-06 1996-02-06 Elpatronic Ag Process for resistance welding arrangement for carrying out the process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322957A1 (en) 1989-07-05
DE3874109T2 (de) 1993-04-15
ATE79731T1 (de) 1992-09-15
US4955147A (en) 1990-09-11
DK725388D0 (da) 1988-12-28
DE3874109D1 (de) 1992-10-01
DK725388A (da) 1989-06-30
NL8703146A (nl) 1989-07-17
EP0322957B1 (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11547177B2 (en) Shoe with lattice structure
US4297797A (en) Therapeutic shoe
CA1102115A (en) Shoe innersole
US4223455A (en) Shoe sole containing discrete air-chambers
US4858340A (en) Shoe with form fitting sole
US4520581A (en) Custom footbed support and method and apparatus for manufacturing same
US3825017A (en) Foot conforming insole for a shoe
US6792699B2 (en) Low shear customized footgear
US20050086838A1 (en) Shoe sole to improve walking, sensory response of the toes, and help develop leg muscles
JPH01204604A (ja) 履き物
EP1389924A1 (en) Ballet pointe shoe
JPH09308504A (ja) トレーニングシューズ
JPH04231002A (ja) 少なくとも2層から成る底部を有する履物
JPH0698053B2 (ja) 履物の中底
JPS5977803A (ja) ソ−ルユニツト
GB2358121A (en) Foam insole having areas of different density
US2095398A (en) Combination arch support and flexible sole for footwear
KR101059393B1 (ko) 충격분산기능과 구름보행기능을 가지는 신발중창
US20050066545A1 (en) Shoe insert pad
US3103931A (en) Shoe sole
KR20100133329A (ko) 충격분산기능과 구름보행기능을 가지는 신발중창
KR100687107B1 (ko) 신발용 보조 깔창
CN220607517U (zh) 铜离子纤维抗菌矫正鞋垫
JPS6236403Y2 (ja)
KR102129565B1 (ko) 미드솔이 생략된 신발창