JPS5814201B2 - 靴底の製造法 - Google Patents

靴底の製造法

Info

Publication number
JPS5814201B2
JPS5814201B2 JP51116948A JP11694876A JPS5814201B2 JP S5814201 B2 JPS5814201 B2 JP S5814201B2 JP 51116948 A JP51116948 A JP 51116948A JP 11694876 A JP11694876 A JP 11694876A JP S5814201 B2 JPS5814201 B2 JP S5814201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
yellowing
sole
mold
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51116948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5342960A (en
Inventor
影山静男
灘波恂爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP51116948A priority Critical patent/JPS5814201B2/ja
Priority to IN976/CAL/77A priority patent/IN148288B/en
Priority to AU28806/77A priority patent/AU498548B2/en
Priority to US05/834,303 priority patent/US4151661A/en
Priority to IT27897/77A priority patent/IT1086394B/it
Priority to CA287,421A priority patent/CA1096114A/en
Priority to FR7728928A priority patent/FR2365305A1/fr
Publication of JPS5342960A publication Critical patent/JPS5342960A/ja
Publication of JPS5814201B2 publication Critical patent/JPS5814201B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はポリウレタンからなる靴底、特に長期間使用
しても黄変することのないポリウレタン靴底の製造法に
関する。
ポリウレタンからなる靴底は、紳士靴、婦人靴、各種ス
ポーツ用靴に使用されており、特に発泡ポリウレタンの
靴底は軽量であり、耐摩耗性がよく、クッション性が優
れているなどの特長を有しているので、靴製造業界にお
いて広く使用されている。
しかしながら一般に広く使用されているポリウレタンは
、耐紫外線抵抗が小さいため時間が経つと黄変する性質
がある。
従ってポリウレタンを靴底に使用する場合には、褐色な
いし黒色などの暗色とし、白色および淡色で使用するに
は不適とされていた。
上記のポリウレタンの黄変性は、ポリウレタン製造の出
発原料である芳香族イソシアネート(インシアネート基
がベンゼン核に直接に結合する化合物)に因るものであ
る。
この黄変性を防止するために、ポリウレタンに紫外線吸
収剤などの変色防止剤を添加することが行なわれている
が、末だポリウレタンの変色防止剤として満足なものが
ない。
また、上記芳香族インシアネートの代わりに脂肪族イン
シアネートを出発物質として使用した非黄変性のポリウ
レタンが知られているが、この脂肪族イソシアネートは
高価であるために、上記非黄変性ポリウレタンを靴底に
使用することは経済的に不利である。
更に、ポリウレタン成型品の表面に非黄変性塗料を塗布
することが行なわれており、この非黄変性塗膜材料とし
て一液型の高重合ポリウレタンが知られている。
しかしながら、発泡ポリウレタンの靴底外面には、靴底
製造時に金型内面に塗布した離型剤が付着しているので
、靴底面と上記の一液型高重合ポリウレタン塗膜との接
着性が不十分であり、また上記高重合ポリウレタン塗膜
の厚みは薄いので、引掻きゃ摩耗などに対する物理的強
力が劣り、かつ靴底外面に形成されている気泡やピンホ
ールなどの欠点を修正することが困難であり、さらに上
記塗膜を厚く形成しようとするには、一段階の塗布では
塗膜の厚みが不均一となって外観が低下し、数段階で繰
返して塗布すればその工程が増加するばかりではなく、
靴底面に存在するスポットなどの欠点が大きくなって外
観のよい靴底製品を得ることができない。
この発明は、上記従来のポリウレタンからなる靴底の黄
変性の欠点を除去したものである。
この発明の第1目的は、時間が経っても変色することが
なく、商業的価値が高く、かつポリウレタン靴底の硬化
によって一体化された非黄変性ポリウレタン外層を有す
る非黄変性のポリウレタン靴底の製造法を提供するもの
である。
この発明の他の目的は、フローライン、気泡、ピンホー
ルなどの外観上の欠点がない非黄変性のポリウレタン靴
底を提供するものである。
すなわちこの発明は、靴底成型用の金型内面に,ポリオ
ールと非黄変性有機ジイソシアネートとをほぼ当量で反
応させた反応生成物の有機溶剤溶液からなる非黄変性ポ
リウレタン組成液を塗布し、上記溶剤を蒸発して塗膜を
形成したのち、該金型内に靴底基体用のポリウレタン生
成組成液を注入し反応硬化させて、ポリワレクン靴底の
外面に非黄変性ポリウレタン外皮層を一体的に形成させ
ることを特徴とする靴底の製造法である。
この発明において靴底基体を構成するポリウレタンは一
般的な黄変性を有するものであり、末端インシアネート
基を有するプレボリマー液と、レジン液とを反応させて
得られるいわゆる二液型ポリウレタンである。
上記のプレボリマー液は、平均分子量500〜3000
のポリエーテル系、ポリエステル系などの主として線状
のポリオールと、過剰の有機ジイソシアネートとを反応
させて得られる。
そして上記のポリエーテル系ボリオールは、例えば、エ
チレングリコール、プロピレングリコールなどのジオー
ル類、もしくはこのジオール類に少量のグリセリンなど
のトリオール類を混合したもの、友よび上記ジオール類
にエチレンオキシド、プロピレンオキシドなどのアルキ
レンオキシド類を重合したものであり、また上記のポリ
エステル系ポリオールは通常アジピン酸などのジカルポ
ン酸と、グリコール、グリセリンなどのジオール、トリ
オールとから製造され、またはカブロラクトンの開環重
合によって製造されたものである。
更に上記の有機ジイソシアネートとしては、トリレンジ
イソシアネート(TDI)、3,3′−ジメチル−4,
4′−ジフエニレンメタンジイソシアネート(MDI)
などが例示され、これらは単独または混合して使用され
る。
上記のプレボリマー液と反応されるレジン液は、上記の
ボリオールと、1,4−ブチレングリコール、エチレン
グリコール、グリセリンなどの比較的低分子量のジオー
ル、トリオールと、触媒、発泡剤、気泡安定剤、顔料な
どとの混合物である。
そして触媒としては、トリエチレンジアミンなどの四級
アミン、スタナスオクテート、ジブチルチンラウレート
が、発泡剤としてはフルオロカーボン、水などが、気泡
安定剤としてはシリコール化合物がそれぞれ使用できる
この発明における靴底の外皮層を形成する非黄変性ポリ
ウレタン組成液は、(a)上記した分子量500〜30
00のポリオールおよび比較的低分子量のポリオールと
、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、メタキ
シレンジイソシアネート(MXDI)、水素添加ジフエ
ニル/クンジイソシアネート(HMDI)、水素添加ト
リレンジイソシアネート(HTDI)、イソホロンジイ
ソシアネートなどの(b)非黄変性有機ジイソシアネー
トとを、上記(a)、(b)がほぼ当量で反応させ、こ
の反応生成物をジメチルホルムアミド、メチルエチルケ
トン、トルエンなどの有機溶剤に溶解したものであり、
この溶液には更に顔料、変色防止剤を添加してもよい。
上記の非黄変性ポリウレタン組成液の固形分濃度は20
重量%以下であることが好ましく、固形分濃度が20重
量%を越えると、靴底の底面に凹凸意匠を形成するよう
な場合、金型内の凸凹面に上記非黄変性ポリウレタン組
成液を均一な厚みに塗布することが困難であり、塗膜の
厚みが不均一になると外皮層が部分的に剥離することが
ある。
これは組成液塗布層の厚みの不均一によって、塗膜形成
の際に厚い部分の有機溶剤が部分的に蒸発されないため
であると考えられる。
上記のようにして得られた非黄変性ポリウレタン組成液
は、靴底金型の内面に塗布され、溶剤を蒸発させること
によって、紫外線に対する良好な抵抗を有し、フイルム
形成性、伸び、強度、耐摩耗性の良好な強靭な塗膜を形
成する。
上記非黄変性ポリウレタン塗膜を内面に有する靴底金型
に、上記ポリウレタン生成組成液を注入して硬化させ、
非黄変性ポリウレタン外皮層を一体的に有するポリウレ
タン靴底が得られる。
上記の靴底は、靴の甲皮に接着剤などで接合されるいわ
ゆる「ユニットソール」として製造されてもよいが、予
め縫成された甲皮を靴金型に装着し、この靴金型の下面
を靴底金型の上端に密接させて形成した結合金型に発泡
性ポリウレタン生成組成灘を注入して反応させ、靴底の
成型と同時に靴底を甲皮と一体化させるいわゆる「ダイ
レクトソール」に応用することができる。
以下にこの発明の実施例について説明するが、この実施
例は特許請求の範囲を限定するものではない。
なお実施例中、「部」、「%」は特に断わりのない限り
は重量基準によるものである。
実施例 (1)非黄変性ポリウレタン組成液の調整ジブチルチン
ラウレート 0.05%上記成分を、撹拌
機、コンデンサーを取付けた三つ口フラスコにいれて、
80℃、4時間反応させて、反応生成物に遊離のイソシ
アネート基、水酸基のないことを確認したのち冷却して
透明で粘稠な液を得た。
この溶液を、シリコーングリースを薄く塗布したガラス
板上に流し、室温で溶剤を飛散させたのち、ガラス板を
50℃、6分間加熱し、室温で24時間放置した。
得られたフイルムは、厚さ0.05mmにして、抗張力
250kg/cm21伸び500%、100%モジュラ
ス30kg/cm2の優れた物性値を有していた。
上記の溶液100部に対して、顔料として酸化チタニウ
ム5部を加えて、3本ロールで上記顔料がポリウレタン
組成液に十分分散するよう練り込み、この混合物をトリ
オールとメチルエチルケトンの等量混合液で1対1に希
釈し、固形分濃度14.3重量%の非黄変性ホリウレタ
ン組成液とした。
(2)靴底基体となる発泡性ポリウレタン生成組成液の
製造 (イ)プレポリマー液 ポリエステルボリオール 100部(プチレン
アジペート系、分子量2000)MDI
142.3部上記成分を加温溶解して三つ口フ
ラスコにいれ、窒素気流中で70℃、3時間撹拌しなが
ら反応させて(5)プレポリマー液を得た。
冷却後イソシアネート含有量を測定したところ18.0
%であった。
(B) レジン液 ポリエステルポリオール (プチレンアジペート系、分子量2000)56.7部
ポリエステルポリオール (プチレンアジペート系、分子量1000)28.3部
1,4−ブタンジオール 15,0部DABC
O(触媒)0.7部 シリコーン 1.0部酸化チ
タニウム 12部水
0.3部なお、上記DABC
Oは米国フードリプロセス社製のトリエチレンジアミン
の商品名である。
上記のポリエステルポリオールを加温溶解し、これに1
,4−ブタンジオールとDABCOとの混合物を添加し
、次いで水と酸化チタニウムを加え、均一に混合して(
B)レジン液を得た。
上記(4)液100部と(B)液100部とを液温50
℃で混合して発泡するときの加工条件は次のとおりであ
った。
クリームタイム(秒) 8〜10ライズタイ
ム(秒) 30〜35比重(自由発泡)
0.40モールド剥離条件
45℃、6分間(3)靴底の製造 第1図に示すアルミニウム製の金型1はその空所の底面
に第3図に示すような底面意匠を有し,この金型1の内
面にワックス系離型剤を薄く均一に塗布し、40〜45
℃に加温して離型剤中の溶剤を飛散させる。
次いで上記(1)の非黄変性ポリウレタン組成液をスプ
レーガンで靴底1個に対して20gの割合で吹付け、数
分間放置して溶剤を飛散させて塗膜2を形成した。
次いで上記(2)の靴底基体となる(5)プレポリマー
液と(B)レジン液との所定量を混合撹拌したのち直ち
に上記金型1の空所3内に注入し、60℃、6分間加温
して発泡硬化させ、第2図に示すような発泡ポリウレタ
ン3aに非黄変性ポリウレタン皮膜層2aを一体的に有
する靴底4を上記金型1から取出す。
比較例 1 上記実施例の(3)靴底製造の工程において、(1)非
黄変性ポリウレタン組成液を金型内面に塗布することな
く、すなわち金型内面に塗布した離型剤の面に(2)靴
底基体となる発泡性ポリウレタン生成組成液を注入し、
上記実施例と同様にして靴底を得た。
比較例 2 上記比較例1で得た靴底外面に付着している離型剤を、
メチレンクロリドを含浸させた布で十分に拭き取ったの
ち、上記(1)非黄変性ポリウレタン組成液を塗布し、
室温で乾燥して靴底を得た。
上記実施例および比較例1,2の靴底をそれぞれ10足
ずつ製造し、これらの物性について比較した結果を次に
説明する。
(1)外 観 第 1 表 実施例 比較例1 比較例2 ピンホール数 2〜5 15〜25 13〜257ロー
ライン なし 若干あり なし 光 沢 良 良 不良 変 色 なし 黄褐色 なし 上記ピンホール数は、靴底の底面意匠部(第3図)に生
成しているピンホールを肉眼で観察したときの靴底1個
当りの個数である。
フローラインは、発泡性ポリウレタン生成組成液を金型
に注入して発泡硬化させたとき、注入直後に金型に液状
で接した部分と、発泡後金型に接した部分とにおいて色
調が若干異なることによって両者が2相に識別されるこ
とをいう。
光沢は肉眼により判別した。
変色は、ウエザー・オ・メータにて100時間照射した
ときの変色を示す。
屈撓試験は、デマチア(De Mattia)屈撓試験
機によって、室温で50000回、−15℃で3000
0回屈撓させ、塗膜の剥離および亀裂の有無を観察した
以上の試験を総合するさ下記第3表のとおりである。
第 3 表 実施例 比較例1 比較例2 外 観 良 不良 不良非変色性
良 不良 良 接着性 良 不良 上記第3表に示すように実施例の靴底は、比較例1,2
に比べて優れており、非黄変性ポリウレタン皮膜の形成
順序を単に入れ換えたものでないことは顕著であり、ま
た作業性の簡易化、不良率の減少を含めた経済性の向上
は大きいのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は靴底成型用金型内面に予め非黄変性ポリウレタ
ン塗膜を形成した状態の垂直断面図、第2図は成型され
た靴底の垂直断面図、第3図は靴底成型用金型の底面意
匠の平面図である。 1……金型、2……非黄変性ポリウレタン塗膜3a…富
発泡性ポリウレタン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 靴底成型用の金型内面に、ポリオールと非黄変性有
    機ジイソシアネートとをほぼ当量で反応させた反応生成
    物の有機溶剤溶液からなる非黄変性ポリウレタン組成液
    を塗布し、上記溶剤を蒸発して塗膜を形成したのち、該
    金型内に靴底基体用のポリウレタン生成組成液を注入し
    反応硬化させて、ポリウレタン靴底の外面に非黄変性ポ
    リウレタン外皮層を一体的に形成させることを特徴とす
    る靴底の製造法。
JP51116948A 1976-09-27 1976-09-27 靴底の製造法 Expired JPS5814201B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51116948A JPS5814201B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 靴底の製造法
IN976/CAL/77A IN148288B (ja) 1976-09-27 1977-06-28
AU28806/77A AU498548B2 (en) 1976-09-27 1977-09-15 Non-yellowing polyurethane shoe sole
US05/834,303 US4151661A (en) 1976-09-27 1977-09-19 Shoe soles and method for manufacturing the same
IT27897/77A IT1086394B (it) 1976-09-27 1977-09-23 Suole per scarpe e metodo per fabbricarle
CA287,421A CA1096114A (en) 1976-09-27 1977-09-23 Shoe soles and method for manufacturing the same
FR7728928A FR2365305A1 (fr) 1976-09-27 1977-09-26 Semelles de chaussures non jaunissantes en polyurethane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51116948A JPS5814201B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 靴底の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5342960A JPS5342960A (en) 1978-04-18
JPS5814201B2 true JPS5814201B2 (ja) 1983-03-17

Family

ID=14699685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51116948A Expired JPS5814201B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 靴底の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4151661A (ja)
JP (1) JPS5814201B2 (ja)
AU (1) AU498548B2 (ja)
CA (1) CA1096114A (ja)
FR (1) FR2365305A1 (ja)
IN (1) IN148288B (ja)
IT (1) IT1086394B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7807113U1 (de) * 1978-03-09 1978-06-22 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Schuhunterteil
US4302861A (en) * 1980-04-01 1981-12-01 Coppock Earl E Method of making a shoe buildup
DE3014161A1 (de) * 1980-04-12 1981-10-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polyurethan-formkoerpern
DE3140949A1 (de) * 1980-10-25 1982-06-16 Alfred 5600 Wuppertal Winterhoff Laufsohle fuer schuhwerk
US4494321A (en) * 1982-11-15 1985-01-22 Kevin Lawlor Shock resistant shoe sole
JPS62105519U (ja) * 1985-12-21 1987-07-06
DE3600682A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Kloeckner Ferromatik Desma Schuh mit einer zwischensohle aus polyurethan und einer laufsohle aus elastomer
DE3643820A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-30 Kloeckner Ferromatik Desma Schuh mit laufsohle, seitlichem sohlenrand und einer zwischensohle, sowie verfahren und formenstation zu seiner herstellung
JPH01164301A (ja) * 1987-12-09 1989-06-28 Asahi Corp ポリウレタン発泡靴底の製造法
NL8703146A (nl) * 1987-12-29 1989-07-17 Louis Bos Schoen, sandaal of dergelijk schoeisel.
US5012597A (en) * 1989-04-26 1991-05-07 Robert Thomasson Shoe sole with twist flex feature
US5572804A (en) * 1991-09-26 1996-11-12 Retama Technology Corp. Shoe sole component and shoe sole component construction method
DE69229504T3 (de) * 1991-09-26 2006-03-02 Skydex Technologies, Inc., San Antonio Schuhsohleelement
US6029962A (en) * 1997-10-24 2000-02-29 Retama Technology Corporation Shock absorbing component and construction method
CN100368172C (zh) * 1998-04-28 2008-02-13 花王株式会社 模制品的制造方法
JP4076704B2 (ja) * 2000-05-09 2008-04-16 美津濃株式会社 スポーツ用シューズのソール構造
US7849609B2 (en) * 2006-03-31 2010-12-14 Nike, Inc. Interior and upper members for articles of footwear and other foot-receiving devices
US7665229B2 (en) * 2006-03-31 2010-02-23 Converse Inc. Foot-supporting structures for articles of footwear and other foot-receiving devices
US7673397B2 (en) * 2006-05-04 2010-03-09 Nike, Inc. Article of footwear with support assembly having plate and indentations formed therein
US7946058B2 (en) * 2007-03-21 2011-05-24 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure with an articulated midsole and outsole
US7882648B2 (en) * 2007-06-21 2011-02-08 Nike, Inc. Footwear with laminated sole assembly
US7941941B2 (en) * 2007-07-13 2011-05-17 Nike, Inc. Article of footwear incorporating foam-filled elements and methods for manufacturing the foam-filled elements
US8291617B2 (en) * 2008-02-26 2012-10-23 Heart And Sole Usa, Llc Cushioned athletic cleated shoes
USD668853S1 (en) * 2009-10-12 2012-10-16 Salomon S.A.S. Outsole of a footwear article
CN102232665A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 东莞汉星鞋材有限公司 一种利用韧性pu薄膜包覆的鞋材及制作方法
US8726424B2 (en) 2010-06-03 2014-05-20 Intellectual Property Holdings, Llc Energy management structure
USD679058S1 (en) 2011-07-01 2013-03-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
US9516910B2 (en) 2011-07-01 2016-12-13 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
USD683079S1 (en) 2011-10-10 2013-05-21 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
US9320311B2 (en) 2012-05-02 2016-04-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
US9894953B2 (en) 2012-10-04 2018-02-20 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet retention system
ITPD20130015A1 (it) * 2013-01-25 2014-07-26 Novotex Italiana S P A Film di rivestimento battistrada per una suola di calzature in materiale polimerico a base poliuretanica
USD733972S1 (en) 2013-09-12 2015-07-07 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet
US9743701B2 (en) 2013-10-28 2017-08-29 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet retention system
US10856604B2 (en) * 2015-09-18 2020-12-08 Asics Corporation Shoe sole member and shoe
US10506845B2 (en) * 2016-12-15 2019-12-17 Dansko, Llc Rubber shoe sole, material, and methods for manufacturing the same
IT201700047926A1 (it) * 2017-05-04 2018-11-04 Rubbermac It S R L Parte di suola di calzatura, procedimento per realizzare tale parte di suola e attrezzatura per attuare tale procedimento
WO2020004611A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 キョーラク株式会社 構造体、構造体の製造方法、構造体を製造するシステム
CN116082700B (zh) * 2023-03-17 2024-03-12 温州宏武鞋材有限公司 一种聚氨酯女鞋鞋底

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596381A (en) * 1968-11-22 1971-08-03 Tatsuo Fukuoka Sandal
JPS5429946Y2 (ja) * 1975-05-01 1979-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
CA1096114A (en) 1981-02-24
FR2365305A1 (fr) 1978-04-21
IT1086394B (it) 1985-05-28
AU498548B2 (en) 1979-03-15
US4151661A (en) 1979-05-01
JPS5342960A (en) 1978-04-18
FR2365305B1 (ja) 1981-07-31
IN148288B (ja) 1981-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814201B2 (ja) 靴底の製造法
TWI659836B (zh) 具有聚胺甲酸酯塗層之聚胺甲酸酯珠發泡體
TWI247760B (en) Multilayer coatings comprising a thick primer and a top lacquer, and their production and use
JP2007154148A (ja) 微細気孔が形成された無溶剤型ポリウレタン発泡体及びこれを活用した人造皮革製造方法
JPS5822154A (ja) 可撓性発泡成形体の製造方法
JPH0252666B2 (ja)
JPS642711B2 (ja)
KR102554144B1 (ko) 높은 인열 전파 강도를 갖는 열가소성 폴리우레탄
EP1589053A1 (en) Thermoplastic polyurethane and use thereof
KR20150081035A (ko) 폴리우레탄 수지 조성물 및 그 제조 방법
JPH0665692B2 (ja) 触媒組成物
JPS59149919A (ja) 反応射出成形体の製造方法
US20030162909A1 (en) Molded polyurethane body
CN112724655B (zh) 一种聚氨酯树脂组合物及其制备方法和应用
JPS5918723A (ja) 表皮付ウレタンフオ−ム用スキン形成剤
KR810001256B1 (ko) 구두창의 제조방법
JPH03244619A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法およびポリウレタン樹脂組成物
JPH03244624A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法およびポリウレタン樹脂組成物
JP2022125601A (ja) ポリウレタン発泡体の製造方法、ポリウレタン発泡体、及び積層体
JPS595040A (ja) 車輌用外装品の製造方法
JPS6114221A (ja) 耐かび性に優れた熱可塑性ポリウレタンの製造法
JPS5883019A (ja) ポリウレタン樹脂組成物
CA1135447A (en) Rapid curing polyurethane elastomer
JPH04114025A (ja) 擬革
JPH0749557B2 (ja) 塗料組成物