JPH0120413B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120413B2
JPH0120413B2 JP582579A JP582579A JPH0120413B2 JP H0120413 B2 JPH0120413 B2 JP H0120413B2 JP 582579 A JP582579 A JP 582579A JP 582579 A JP582579 A JP 582579A JP H0120413 B2 JPH0120413 B2 JP H0120413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
clutch plate
mirror
lever
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP582579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598732A (en
Inventor
Akihiko Hashimoto
Masahiro Kitagawa
Tamotsu Koiwai
Toyohiko Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP582579A priority Critical patent/JPS5598732A/ja
Publication of JPS5598732A publication Critical patent/JPS5598732A/ja
Publication of JPH0120413B2 publication Critical patent/JPH0120413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は1個のモーターによりミラーの回動
と絞り込みとを果すようにしたモーター駆動カメ
ラに関する。
この種カメラにおいては、ミラーを回動させな
いで、絞り込みだけをおこない、所定の絞り値の
所で像を見るようにしたプレビユー機能を持たせ
ることが、その構造上、頗る面倒であつた。
したがつて、この発明の目的は簡単な構成でプ
レビユー機能を容易に果すことの可能なモーター
駆動カメラを提供することである。
以下に、この発明の一実施に係る装置を添付図
面を参照して説明する。
第1図中、符号1は連動軸を示し、この連動軸
1にはモーター2によりクラツチ機構を介して選
択的に回転されて、この連動軸1を回転させる駆
動ギヤ3が同軸的に固着されている。即ち、前記
モーター2の回転軸2aにはピニオンギヤ4が同
軸的に固着され、このギヤ4と、前記駆動ギヤ3
に歯合するギヤ3aとの間には中間ギヤ5が介在
されている。そして、この中間ギヤ5は前記モー
ター2の回転軸2aに中央部が回転可能に支承さ
れ、3方に放射状に突出された3本のアーム部を
有するクラツチ板6の第1のアーム部に回転可能
に支承されている。かくして前記ピニオンギヤ4
は太陽ギヤとし、そして、前記中間ギヤ5は遊星
ギヤとして作動し、モーター2が反時計方向に回
転された時には中間ギヤ5がピニオンギヤ4によ
りこれを中心として公転並びに回転され、前記駆
動ギヤ3とギヤ3aを介して噛合して、これを時
計方向に回転させる。なお、この中間ギヤ5の反
時計方向の公転は、最初のレリーズがおこなわれ
た時だけであり、以後のレリーズ時には、すでに
中間ギヤ5がギヤ3aを介して駆動ギヤ3と噛合
しているので自転のみおこなわれる。符号7は電
磁石を示し、クラツチ板6を反時計方向回転した
所定位置、即ち中間ギヤ5が駆動ギヤ3とギヤ3
aを介して噛合した位置でこのクラツチ板6の第
2のアーム部を吸着し、保持するためのものであ
る。
前記連動軸1はミラー8を回動させるためのミ
ラー駆動機構、並びに絞り板を回動させるための
絞り駆動機構を以下に説明するように、夫々動作
するようになつている。ミラー駆動は連動軸1に
同軸的に固着された駆動ギヤ10と、カメラ本体
に回転可能に支承された小ギヤ11と、この小ギ
ヤ11と常時噛合するギヤ溝を周側に有する回転
体12と、前記駆動ギヤ10と小ギヤ11との間
に、クラツチ機構によつて選択的に移動されてこ
れらを連結可能な中間ギヤ13とを具備してい
る。そしてこのクラツチ機構は前記連動軸1に中
央部が枢支されると共に放射状に延びる3方のア
ーム部の第1のアーム部に前記中間ギヤ13が回
動可能に支承されたクラツチ板14とを有してい
る。かくして、前記中間ギヤ13は駆動ギヤ10
を太陽ギヤとした遊星ギヤとなり、前者の回転に
よつて自転並びに公転が可能である。前記回転体
12の一側面には係合突起12a並びに駆動ピン
12bが突設されていると共に案内溝12cが形
成されている。前記係合突起12aは前記クラツ
チ板14の動きを規制するものであり、中央がカ
メラ本体に枢支され、一端がクラツチ板14の第
2のアーム部と当接する第1の係合レバー15の
他端と当接可能であり、このクラツチ板14の動
きを規制している。また、前記回転体12の案内
溝12cにはシヤツター作動レバー16の一端に
突設された案内ピン16aが案内溝12cに沿つ
て可動に挿入されている。また、この作動レバー
16はカメラ本体に中央部が枢支されると共に、
他端部はシヤツター機構動作用のクラツチ板に当
接されている。なお、図中符号17は第1の係合
レバー15を時計方向に回動付勢して、前記クラ
ツチ板14との当接を果す引張りスプリングを示
す。そして前記回転体12の駆動ピン12bは前
記ミラー8に取着されたカム板18の案内溝18
a中に遊挿され、回転体12の回転に共つてミラ
ー8の回動を果すようになつている。
かくして、上記構成のミラー駆動機構において
はシヤツターレリーズによつてモーター2が反時
計方向に回転された時に、ギヤ列並びに連動軸1
を介して駆動ギヤ10は時計方向に回転される。
この結果、中間ギヤ13はそれ自体反時計方向に
自転すると共に時計方向に公転されて小ギヤ11
と歯合し、これを介して回転体12を反時計方向
に回転させる。この回転体12の回動によつて前
記ミラー8は駆動ピン12bとカム板18とによ
つて時計方向に回動され、45゜の位置から第2図
に示す上昇位置に持たらされる。なお、このミラ
ー8が上昇位置に来た時に、回転体12の回動が
続いているのにも係わらず、この位置でミラー8
は停止するように前記案内溝18aはその形状が
設計されている。一方、前記中間ギヤ13の時計
方向による公転によつてクラツチ板14も時計方
向に回転され、この結果、このクラツチ板14の
第2のアームの端面と第1の係合レバー15の側
面との係合が解除され、逆に第2のアーム部の側
面と第1の係合レバー15の端面とが、スプリン
グ17により第1の係合レバー15が時計方向に
回動されることにより係合される。かくして、ク
ラツチ板14の反時計方向の回動は、第1の係合
レバー15により阻止され、小ギヤ11と中間ギ
ヤ13との噛合が安定に保持される。なお、前記
ミラー8の上昇位置停止後の回転体12の反時計
方向の回動によつて作動レバー16を介してシヤ
ツター機構中の既知のクラツチ、すなわち巻上機
構とシヤツター巻軸との連結機構中のクラツチが
解除され、シヤツターが走行可能状態となる。一
方、上記回転体12の回転と同期して後述する絞
り駆動用回転体22が回転を初め、上記ミラー8
の上昇終了に対応した時点以後に、後述する絞り
板26を作動させ絞り込みを行なう。そして上記
クラツチが解除されかつ絞り込みが完了した時点
で既知のシヤツターレリーズ手段が作動されシヤ
ツター幕の走行が開始される。そしてシヤツター
幕の走行が終了すると、モーター2は時計方向に
回転され、やがて、この回転体12の係合突起1
2aが第1の係合レバー15と当接し、これをス
プリング17の付勢力に抗して反時計方向に回動
させることにより、クラツチ板14の反時計方向
の回動は自由となる。かくして駆動ギヤ10の反
時計方向の回転により中間ギヤ13はクラツチ板
14を介して反時計方向に公転されて前記小小ギ
ヤ11との噛合が解除され、第1図の状態にな
る。
前記絞り駆動機構は前記連動軸1に中央部が枢
支されたV字形のクラツチ板19と、このクラツ
チ板19の一方のアーム部に回動可能に支承され
ると共に前記駆動ギヤ3に噛合された中間ギヤ2
0とを具備する。また、この中間ギヤ20に対向
して小ギヤ21が設けられ、この小ギヤには回転
体22の周側に形成されたギヤ溝が噛合されてい
る。この小ギヤ21は、前記モーター2の反時計
方向の回転で駆動ギヤ3が時計方向に回転される
ことにより時計方向に公転された中間ギヤ20と
歯合して、モーター2の回転を回転体22に伝え
る。一方、前記クラツチ板19の他方のアーム部
には中央部がカメラ本体に回動可能に枢支された
第2の係合レバー23の一端が当接している。こ
の第2の係合レバー23は引張りスプリング24
により常時時計方向に回動付勢されていると共
に、その他端は回転体22の一側面に突設された
係合突起22aに当接してその時計方向の回動が
規制されている。また、この回転体22の前記一
側面には駆動ピン22bが突設され、これは絞り
リング25から延出された絞り板26の先端に形
成された案内溝26a中に遊挿されている。この
案内溝26aは、回転体22が一定量の回転の
後、即ち前記ミラー8が上昇位置に持たらされた
後、この回転体22の回動によつて駆動ピン22
bを介して絞りリング25が絞り込まれるように
その形状が設定されている。前記回転体22には
上記絞り込みが所定量になつたのを検出してモー
タ2への通電を断つたとともに、この回転体22
の回動を機械的に係止する手段が設けられてい
る。即ち、回転体22の側面には、これらの周縁
に沿つて多数の透孔22cが互いに所定間隔を有
して配設されていると共に、この回転体22の両
側には、発光素子27と受光素子28とからなる
光検出機構が設けられている。また、この回転体
22の近くには係止爪29が、これの先端が、回
転体22の周側に形成されたギヤ溝と係合して、
この回転体22の回動を停止することができるよ
うに設けられている。この係止爪29の基端には
これを吸着して係止爪29を非係合の位置に保持
する磁石30と、この磁石30が消勢された時
に、この係止爪29を時計方向に回動させ、前記
係合を果させる引張りスプリング31とが設けら
れている。この磁石30は、前記光検出機構が透
孔22cの通過数をカウントしあらかじめ設定さ
れたカウントに達した時に消勢されて、回転体2
2の停止をおこなう。またこの消勢と同期してモ
ータ2への通電が断たれる。
上記構成の絞り駆動機構においても、クラツチ
板19の保持、並びに解除はミラー駆動機構のク
ラツチ板14と同様に駆動ギヤ3の回転方向並び
に回転体22の回転に従つて第2の係止レバー2
3によつておこなわれる。すなわち、中間ギヤ2
0の時計方向回転に伴ない、クラツチ板19は第
2の係合レバー23に係止され、復動が阻止され
る。また、シヤツターの作動終了時、回転体22
が時計方向回転することにより、この回転体22
上の係合突起22aにて第2の係合レバー23が
押回され、クラツチ板19はその係止を解かれ
て、第1図の状態に復帰する。
図中符号32はカメラ本体は回動可能に支承さ
れた前記クラツチ板14のロツクレバーを示し、
このレバーの一端にはこれを反時計方向に回動付
勢する引張りスプリング33が接続され、また他
端にはこのレバー32の上記回動を阻止すると共
にカメラ本体外方からの手動操作により時計方向
に回動されて、前記阻止を解除するプレビユーレ
バー34が当接している。また、このプレビユー
レバー34にはこれが時計方向に回動された時に
ONされて前記モーター2を始動するプレビユー
スイツチ35が設けられている。かくして、この
プレビユーレバー34を時計方向に回動させるこ
とにより、前記クラツチ板14はロツクレバー3
2に保持されると共に、モーター2が時計方向に
回動される。この結果、一方のクラツチ板14は
回動されず、他方のクラツチ板19が回動される
のでミラー駆動機構は動作せず、絞り機構のみが
動作して所定の絞り込みがおこなわれる。この絞
り込み量はあらかじめ設定しておいても良いし、
またプレビユーレバー34をもとに戻すことによ
りモーター2を停止させても良い。そしてこの所
定の絞り込みの所で像を見ることができる。
以上説明しましたように、この発明に係るモー
ター駆動カメラにおいては、1個のモーターでミ
ラー駆動用の回転体と絞り駆動用回転体とを回動
させて、通常の機能を果し、そしてプレビユー時
にはプレビユー機構を外部から操作して、ミラー
駆動用回転体へのモーターからの回転力の伝達を
断つて絞り駆動用回転体のみを回動させているの
で、構成が簡単であり、かつプレビユー操作が容
易である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例に係るモーター駆動カ
メラを示し、第1図はミラーが45゜の位置にある
状態を示す斜視図、そして第2図はミラーが上昇
位置にある状態を示す斜視図である。 2……モーター、8……ミラー、12……回転
体、12b……駆動ピン、15……第1の係合レ
バー、18……カム板、22……回転体、23…
…第2の係合レバー、22b……駆動ピン、26
……絞り板、29……係止爪、30……磁石、3
2……ロツクレバー、34……プレビユーレバ
ー、35……プレビユースイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方向への回転時ミラーを上昇させ、他方向
    への回転時ミラーを下降させるミラー駆動ギヤ1
    1,12と、 モーターにより往復回転する軸1に固設された
    太陽ギヤ10と、 この太陽ギヤ10の軸1に枢支されたクラツチ
    板14と、 上記太陽ギヤ10と噛合した状態で上記クラツ
    チ板14に軸支され、上記クラツチ板14が係止
    方向に回転した際上記ミラー駆動ギヤ11,12
    と噛合する遊星ギヤ13と、 上記クラツチ板14の係止方向への回転時に係
    合し、このクラツチ板の係止解除方向への回転を
    係止する係合レバー15と、 上記ミラー駆動ギヤ11,12に設けられ、こ
    のミラー駆動ギヤがミラーの下降位置まで他方向
    に回転したとき、上記係止レバー15を、クラツ
    チ板14の係止解除方向へ押動する押動部材12
    aと、 上記軸1の一方向への回転時絞り込まれ、他方
    向への回転時開放される絞り駆動機構20,2
    1,22と、 プレビユー操作に伴ない上記クラツチ板14の
    係止方向への回転を阻止する位置へ移行する係止
    レバー32と、 を具備したことを特徴とするモーター駆動カメ
    ラ。
JP582579A 1979-01-22 1979-01-22 Motor drive camera Granted JPS5598732A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582579A JPS5598732A (en) 1979-01-22 1979-01-22 Motor drive camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582579A JPS5598732A (en) 1979-01-22 1979-01-22 Motor drive camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598732A JPS5598732A (en) 1980-07-28
JPH0120413B2 true JPH0120413B2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=11621834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP582579A Granted JPS5598732A (en) 1979-01-22 1979-01-22 Motor drive camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5598732A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443083A (en) * 1981-03-19 1984-04-17 Nippon Kogaku K.K. Driving apparatus in a camera
JPH0338109Y2 (ja) * 1987-10-23 1991-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598732A (en) 1980-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120413B2 (ja)
JPH0120414B2 (ja)
JPS6139401Y2 (ja)
JP3686723B2 (ja) シャッタ機構
JP3650204B2 (ja) シャッタ機構
US4202617A (en) Shutter release security device in motor drive camera
JPS628035Y2 (ja)
JP3800700B2 (ja) 絞り制御装置
JPH0710338Y2 (ja) レンズ駆動機能付シャッター装置
JPH0614203Y2 (ja) カメラのモ−タ−ドライブ装置
JPS6144195Y2 (ja)
JPH0440191Y2 (ja)
JPH0610354Y2 (ja) モ−タドライブカメラの後幕起動制御装置
JPS61286823A (ja) 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構
JPH10274804A (ja) カメラのレリーズ装置
JP2899896B2 (ja) モータ駆動自動合焦撮影装置
JP2641454B2 (ja) モータ駆動カメラ
JPS6158016B2 (ja)
JPS587376Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタキコウニオケル シヤツタマキアゲソウチ
JPS6320983Y2 (ja)
JPS62187332A (ja) カメラのフイルム巻取装置のクラツチ機構
JP2763885B2 (ja) モータ内蔵カメラ
JP2003066508A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0531609Y2 (ja)
JPH0712975Y2 (ja) レンズ駆動機構付きプログラムシャッタ