JPH01203636A - 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置 - Google Patents

内燃エンジンのアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPH01203636A
JPH01203636A JP2593388A JP2593388A JPH01203636A JP H01203636 A JPH01203636 A JP H01203636A JP 2593388 A JP2593388 A JP 2593388A JP 2593388 A JP2593388 A JP 2593388A JP H01203636 A JPH01203636 A JP H01203636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
amount
internal combustion
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2593388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632341B2 (ja
Inventor
Atsushi Ide
井出 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2593388A priority Critical patent/JP2632341B2/ja
Publication of JPH01203636A publication Critical patent/JPH01203636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632341B2 publication Critical patent/JP2632341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンのアイドル回転数制御装置に関し
、特に低フリクシヨンタイプのエンジンのアイドル回転
数を交流発電機の負荷状態に応じて適切に制御する制御
装置に関する。
(従来の技術) 従来、内燃エンジンのアイドル回転数制御装置として、
エンジンの負荷状態に応じて目標アイドル回転数を設定
し、この目標アイドル回転数と実際のエンジン回転数と
の偏差を検出し、この偏差が零になる様に偏差の大きさ
に応じてエンジンの吸入空気量を制御してエンジン回転
数を目標アイドル回転数に保つように制御する制御装置
がある。
また、上記制御装置において、吸入空気量の代わりにエ
ンジンへの供給燃料量を制御することにより、エンジン
回転数を目標アイドル回転数に保つようにしたものも知
られている。
(′f@明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の制御装置は、低フリクシヨン
タイプ、即ちエンジン自体のフリクショントルクが小さ
いタイプの内燃エンジンに適用された場合に、交流発電
機(以下rACGJという)の負荷状態によってはアイ
ドル回転数のハンチングが生じ、安定したアイドル回転
数を確保できないという問題点を有していた。
即ち、一般にエンジンの負荷トルクは、エンジン自体の
フリクショントルクとACGの負荷トルクとの和であり
、該エンジンの負荷トルクとエンジンの出力トルクがバ
ランスしたときに目標アイドル回転数が得られる。また
、ACGの負荷トルクは、エンジン回転数Neに依存し
、その高発電状態にあっては、第1図の破線■に示すよ
うに、あるエンジン回転数においてピーク点を生ずる。
一方、エンジン自体のフリクショントルク(同図の一点
鎖線)はエンジン回転数にほぼ比例して増加するが、上
述の低フリクシヨンタイプのエンジンにあってはフリク
ショントルクが前記ACGの負荷トルクに対して相対的
に小さいために、両者の和であるエンジンの負荷トルク
にも所定回転数Npにおいてピーク点が生ずる(同図の
実線I)。
このような、負荷トルク特性を有するエンジンに対して
前記従来の制御装置を適用した場合、例えば前記所定回
転数NPより若干低い目標アイドル回転数N0BJが設
定され、これに対して実エンジン回転数Neが低回転側
の値N2にあるときには、この実エンジン回転数Neを
目標アイドル回転数N0BJに合致させるべく、吸入空
気量あるいは供給燃料量を増加させてエンジンの出力ト
ルクを増加させる制御が行われる。この場合、エンジン
の負荷トルクは増加方向にあるため、この負荷トルクの
増加に抗してエンジン回転数Neが増加されるが、実エ
ンジン回転数Neが前記所定回転数NPを一旦超えてし
まうとそれまで増加していた負荷トルクが減少するため
、実エンジン回転数Neは急激に増加し、目標アイドル
回転数N0BJとの間に大幅なずれが生じてしまう。ま
た、このエンジン回転数Neのずれを解消すべくエンジ
ンの出力トルクを減少させることにより目標アイドル回
転数NO!IJに収束させようとすると、ピーク点を超
える際、やはり負荷トルクが急減するため、実エンジン
回転数Neが目標アイドル回転数N0BJより低回転側
へずれ易い。この結果、上記制御が繰り返されることに
より、アイドル回転数のハンチングが生じ、安定したア
イドル回転数を確保できない。このことは目標アイドル
回転数N0BJが前記所定回転数NPよりも若干高回転
側に設定された場合も全く同様である。
なお、低フリクシヨンタイプ以外のエンジンの場合には
、エンジンの負荷トルクに対するエンジン自体のフリク
ショントルクの割合が高いため、また低フリクシヨンタ
イプのエンジンであってもACGが低発電状態にある場
合には、ACGの負荷トルクがエンジン回転数Neに対
して、低回転側ではほぼ比例し、高回転側では漸減する
ような特性を有するため(第1図の破線■)、エンジン
の負荷トルクはエンジン回転数Neに対してピーク点を
有さず(同図実線■)、したがって上述のような問題は
生じない。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになされ
たものであり、低フリクシヨンタイプのエンジンにおけ
るアイドル回転数のハンチングを防止し、安定したアイ
ドル回転数を確保できるようにした内燃エンジンのアイ
ドル回転数制御装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、内燃エンジンにより
駆動される交流発電機と、エンジン回転数を制御するエ
ンジン回転数制御手段と、前記内燃エンジンのアイドル
運転時に目標アイドル回転数と実エンジン回転数との偏
差に応じて前記エンジン回転数制御手段の制御量を決定
する制御量決定手段とを備えた内燃エンジンのアイドル
回転数制御装置において、前記交流発電機が所定の負荷
状態にあることを検出する発電機負荷検出手段と、該発
電機負荷検出手段により前記所定の負荷状態が検出され
且つ所定のエンジン回転数条件が成立したときに前記制
御量のゲインを変更する制御量ゲイン変更手段とを備え
たものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る内燃エンジンのアイド
ル回転数制御装置の全体を略示する構成図であり、符号
lは例えば4気筒の低フリクシヨンタイプの内燃エンジ
ンを示し、エンジンlには開口端にエアクリーナ2を取
り付けた吸気管3と排気管4が接続されている。吸気管
3の途中にはスロットル弁5が配置され、このスロット
ル弁5の下流側には吸気管3に開口し大気に連通ずる空
気通路8が配設されている。空気通路8の大気側開口端
にはエアクリーナ7が取り付けられ、空気通路8の途中
には補助空気量制御弁(吸入空気量制御手段)6が配置
されている。この補助空気量制御弁(以下単に[制御弁
」という)6は常閉型の電磁弁であり、例えばりニアソ
レノイド6aと該ソレノイド6aの(す勢時に空気通路
8を開成する弁6bとで構成され、ソレノイド6aは電
子コントロールユニット(以下rEcUJという)9に
電気的に接続されている。
吸気管3のエンジン1と前記空気通路8の開口8aとの
間には燃料噴射弁(供給燃料量制御手段)10が設けら
れており、この燃料噴射弁lOは図示しない燃料ポンプ
に接続されていると共にECU9に電気的に接続されて
いる。
前記スロットル弁5にはスロットル弁開度(θto)セ
ンサ11が、吸気管3の前記空気通路8の開口8a下流
側には管12を介して吸気管3に連通ずる吸気管内絶対
圧(Pa^)センサ13が、エンジン1本体にはエンジ
ン冷却水温(Tw)センサ14及びエンジン回転数(N
e)センサ15が夫々取り付けられ、各センサはECU
9に電気的に接続されている。
Neセンサ15はエンジン1のクランク軸180’回転
毎に所定のクランク角度位置で、即ち各気筒の吸気行程
開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前の
クランク角度位置でクランク角度位置信号パルス(以下
rTDC信号パルス」という)をECU9に出力する。
また、ECU9には、車速を検出する車速センサ24、
変速ギヤ位置を検出するギヤ位置センサ25、図示しな
いニアコンディショナの作動状態を検出するエアコンス
イッチ26及びエンジン1に接続される変速機が自動変
速機又は手動変速機のいずれであるかを検出する変速機
種別スイッチ27が電気的に接続され、その検出信号が
供給される。
符号161〜16+++は例えばヘッドライト、電動ラ
ジェータファン、ヒータファン等の電気装置を夫々示す
、これら電気装置は、電気負荷17を構成する。電気装
置161〜16mの各−力の端子は夫々スイッチ181
〜18mを介して接続点ZOaに接続され、各他方の端
子は接地されている。接読点20aとアースとの間には
バッテリ20、ACG21及び電気装置16t〜16m
の負荷に応じてACG21の界磁巻線21aに界磁巻線
電流を供給するボルテージレギュレータ22が並列に接
続されている。
ボルテージレギュレータ22の界磁巻線電流出力端子2
2aと上記界磁巻線21a間の線路には、電流検出器(
発電機負荷検出手段)23が介装されている。該検出器
23は、ACG21の発電状態を表わす信号、例えばボ
ルテージレギュレータ22からACG21に供給される
界磁巻線電流の大きさに応じた電圧レベルを有する信号
を前記ECU9に供給する。
ACG21はエンジンlの出力軸(図示せず)と機械的
に接続され、エンジン1により駆動される。
ECU9は各種センサからの入力信号波形を整形し、電
圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジ
タル信号値に変換する等の機能を有する入力回路9a、
中央演算処理回路(以下rCPUJという)9b%CP
U9bで実行される各種演算プログラム及び演算結果等
を記憶する記憶手段9C1前記制御弁6及び燃料噴射弁
lOにそれぞれ駆動信号を供給する出力回路9d等から
構成される。
即ち、ECU9は本実施例においては、制御量決定手段
及び制御量ゲイン変更手段を構成するものである。
CPU9bは上述の各種エンジンパラメータ信号に応じ
、エンジン1がアイドル回転数のフィードバック制御を
行うべき所定のアイドル運転状態にあるか否かを判別す
ると共に、判別したエンジン運転状態に応じ、前記TD
C信号パルスに同期して制御弁6のリニアソレノイド6
aに供給すべき電流量(制御量)■を演算する。制御弁
6の所定のアイドル運転時における電流量(以下[フィ
ードバック制御項」という)IFBは次式(1)で与え
られる。
I ps(n)= I ^1c(n−1)+に^tcx
X(NoBJ−Ne)+ K^tcp X (NOBJ
 −Ne) −I AlCD XΔNe −(1)ここ
に、右辺第1項の工^IC(n−1)は積分制御項の前
回値、N0BJはエンジン1の負荷状態等に応じて後述
のサブルーチン(第3図)により設定される目標アイド
ル回転数、ΔNeはエンジン回転数Neの実際の変化量
である。また、KAxct。
KAICP及びI^ICDはそれぞれ積分制御項、比例
制御項及び微分制御項のゲインであり、後述するサブル
ーチン(第8図)に従って設定される。
また、CPU9bはエンジン運転状態に応じて、前記T
DC信号パルスに同期して燃料噴射弁10を開弁すべき
燃料噴射時間Toorを次式(2)に基づいて演算する
Tour=TiXKl+Kz+TIc ・・−(2)こ
こに、Tiは燃料噴射弁6の基本燃料噴射時間を示し、
例えば吸気管内絶対圧PB^及びエンジン回転数Neに
応じてそれぞれ決定される。
K1及びに2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じ
て演算されるその他の補正係数及び補正変数であり、エ
ンジン運転状態に応じた燃費特性、加速特性等の緒特性
の最適化が図られるような所要値に設定される。
Tzcはアイドル回転数のフィードバック制御時におい
て適用されるアイドル補正変数であり、後述する第9図
のサブルーチンによって算出される。
CPU9bは上述のようにして求めた電流JII及び燃
料噴射時間Tourに基づいて制御弁6及び燃料噴射弁
lOを開弁させる駆動信号を出力回路9dを介して制御
弁6及び燃料噴射弁10にそれぞれ供給する。
第3図は目標アイドル回転数N0BJを設定するととも
に、後述する吸入空気量及び供給燃料量の制御に適用さ
れるフラグを設定するサブルーチンのフローチャートを
示す0本プログラムは前記′rDC信号パルスの発生と
同期して実行される。
まず、ステップ301においてエンジン冷却水温Twが
所定温度TWMIより大きいか否かを判別する。
この答が否定(No)のときには、目標アイドル回転数
N0BJをエンジン冷却水温Twに応じた第1の所定値
N0BJTWに設定しくステップ302)、後述のステ
ップ309に進む。第4図の実線はエンジン冷却水温T
wとN0BJTW値との関係を示し、該第1の所定値N
0BJTWはエンジン冷却水温Twが第1の基単値TW
MIL以下のときにはTw値が小さいほど直線的に大き
くなるように設定され、前記第1の基準値TwnlLと
第2の基準値Twho+との間では一定値N0BJTW
I (例えばI、 10100rpに設定される。
前記ステップ301の答が肯定(Yes)、即ちTw>
TWMIが成立するときには、エンジン1が搭載された
当該車輌がAT車、即ち自動変速機を備えた車輌である
か否かを判別する(ステップ303)。
この答が肯定(Yes)のときには、変速ギヤがインギ
ヤ状態にあるか否か、即ち変速ギヤ位置がニュートラル
(N)及びパーキング(P)位置以外の位置にあるか否
かを判別する(ステップ304)。
この答が肯定(Yes)、即ち当該車輌がAT車であり
、且つインギヤ状態にあるときには目標アイドル回転数
N0BJを第2の所定値N0BJIDL (例えば90
0rpm)に設定しくステップ305)、後述のステッ
プ309に進む。
前記ステップ303又は304の答のいずれかが否定(
No)、即ち当該車輌が手動変速機を備えた車輛(以下
rMT車」という)であるが、又はAT車の変速ギヤが
インギヤ状態にないときには、ニアコンディショナ(A
/C)が作動(ON)状態にあるか否かを判別する(ス
テップ306)。この答が肯定(Yes)のときには、
例えばダウンカウンタから成るt FBDLYタイマを
所定時間t FBDLYにセットしてこれをスタートさ
せる(ステップ307)。なお、該t、 FBDLYタ
イマの作動は第5図のサブルーチンによって制御され、
エンジン回転数Neが所定回転数N^(例えば1.00
0rpm)より高いか否かを判別しくステップ501)
 、 Ne)N^が成立するときにはエンジン1が明ら
かにアイドル運転状態にないとしてt FBDLYタイ
マを作動せず、Ne≦N^が成立するときのみtFBD
LYタイマを作動させるようになっている(ステップ5
o2)。
第3図に戻り、前記ステップ307に続くステップ30
8では目標アイドル回転数N0BJを、前記第2の所定
値NoB、+roLより大なる第3の所定値No a 
J II^C(例えばl、 10100rpに設定し、
ステップ30111に進む。
このステップ309では前記ステップ302.305又
は308で設定された目標アイドル回転数N0BJとエ
ンジン回転数Neとの偏差ΔN0BJ (= N0BJ
 −Ne)を算出し、次いで吸入空気量制御用のフラグ
FFBO(以下「第1のフラグ」という)を値Oに、供
給燃料量制御用のフラグFTICNOBJ (以下「第
2のフラグ」という)を値lにそれぞれセットして(ス
テップ310及び311) 、本プログラムを終了する
前記ステップ306の答が否定(No)、即ちニアコン
ディショナがオフ状態にあり、したがってこれまでの判
別によりエンジンlに大きな負荷が加わっていないと判
断されるときには、ACG21の発電状態を表すフラグ
FO^co (以下「第3のフラグ」という)が値lに
セットされているか否かを判別する(ステップ312)
。この第3のフラグF CACGは、第6図に示すサブ
ルーチンによってセットされる。即ち、電流検出器23
により検出されたACG21の界磁巻線電流VACOが
そのガード値VACOGより大きいか否かが判別され(
ステップ601) 、前記第3のフラグF CACQは
、この答が肯定(Yes)、即ちVACG>VACOG
が成立し、したがってACG21が高発電状態にあると
きには値lにセットされ(ステップ602)、否定(N
o)、即チVACO≦VACOOが成立し、したがって
ACG21が低発電状態にあるときには値Oにセットさ
れる(ステップ603)。
第3図に戻り、前記ステップ312の答が肯定(Yes
)、即ち第3のフラグFCACGが値1にセットされて
いるときには、前記ステップ307と全く同様にt、 
FBDLYタイマをセット及びスタートさせた後(ステ
ップ313) 、後述のステップ315に進む。
前記ステップ312の答が否定(No)のときには、前
記ステップ307又は313でスタートさせたtFBD
LYタイマのカウント値LFBDLYが値Oに等しいか
否かを判別する(ステップ314)。この答が11定(
Yes)のときには、前記ステップ305以下を実行し
、否定(No)のときにはステップ315に進む。
このステップ315では目標アイドル回転数N0BJを
、前記第2の所定値NQBJIDLより大きく且つ前記
第3の所定値N0BJII^Cより小さい第4の所定値
N0BJI (例えば930rpm)に設定し、後述の
ステッブ316に進む。
以上のような制御により、目標アイドル回転数N0BJ
は、Tw≦TWMIが成立するとき、即ちエンジンlが
低温状態にあるときには、ニアコンディショナのオン−
オフ状態、界磁巻線電流■^CO及びAT車とMT車の
別等のエンジンlの負荷状態に応じて第7図に示すよう
に設定される。また、前記ステップ305乃至307及
びステップ312乃至315等から明らかなように、ニ
アコンディショナがオフ状態にあり且つACG21が低
発電状態にある場合、ニアコンディショナがオフ状態に
移行した後、又はACG21が低発電状態に移行した後
、所定時間tFBDLYが経過するまでの間は、目標ア
イドル回転数N0BJは第2の所定値N0BJIDLで
はなく第4の所定値N0BJIに設定される。
前記ステップ316では前記ステップ315で設定され
た目標アイドル回転数N0BJを適用して、前記ステッ
プ309と同様にエンジン回転数Neとの偏差ΔN0B
Jを算出する。次いで、この偏差ΔN0BJの絶対値1
ΔN0BJ lがそのガード値ΔN0BJOより小さい
か否かを判別する(ステップ317)。この答が肯定(
Yes)、即ち1ΔN0BJ l(ΔN0BJGが成立
するときには、前記第1及び第2のフラグFvsa及び
FncsoeJをともに値lにセットする一方(ステッ
プ318及び319) 、否定(No)、即ち!ΔN0
BJ l≧ΔN0BJOが成立するときには、前記第1
及び第2のフラグF’FB+2及びFTICNOBJを
ともに値0にセットして(ステップ320及び321)
、本プログラムを終了する。
第8図はエンジン1がフィードバック制御を行うべき所
定のアイドル運転状態にあるか否かを判別するとともに
、フィードバック制御項IFBを算出するサブルーチン
のフローチャートを示す0本プログラムは前記TDC信
号パルスの発生毎に実行される。
まず、スロットル弁開度θτo h<所定開度OFCよ
り小さいか否か(ステップ801)、エンジン回転数N
eが前記所定回転数N^より小さいか否か(ステップ8
02)をそれぞれ判別し、これらの答のいずれかが否定
(No)、即ちθτ■≧θFCまたはNe≦N^が成立
するときには、エンジンlがアイドル運転状態にないと
してステップ803に進み、電流量Iを所定値に設定し
てオープンループ制御を行い、本プログラムを終了する
前記ステップ801及び802の答がいずれも肯定(Y
es)、即ちθT1覗くθFCかつNe(N^が成立す
るときには、エンジン1がアイドル運転状態にあるとし
て、次いで車速Vが所定速度VMINより小さいか否か
を判別する(ステップ804)。この答が否定(No)
、即ちV≧VMINが成立するときにはエンジン1の自
立運転性が高くフィードバック制御を行う必要がないと
判断して前記ステップ803を実行する。
前記ステップ804の答が肯定(Yes)、即ちV<V
IIINが成立するときには、前記第1のフラグFFB
Gが値lにセットされているか否かを判別する(ステッ
プ805)。この答が肯定(Yes)、即ちFFBO=
1が成立するときには前記式(1)における各制御項の
ゲインKAICI、 K^ICf’及び■゛^ICDと
して、それぞれ第1の値に^rCn、 KAICPI及
びIAICDIを選択しくステップ806)、これらを
前記式(1)に適用してフィードバック制御項IFBを
算出しくステップ807)、本プログラムを終了する。
前記ステップ805の答が否定(NO)、即ちFFBO
=0が成立するときには、各制御項のゲインKAtct
KAI(J及びI AlCDとして、前記第1の値KA
IC11゜K^ICI’l及びIAICDIよりそれぞ
れ大なるKAlCl4゜K^ICP2及び■^lCD2
をそれぞれ選択しくステップ808)、前記ステップ8
07を実行して本プログラムを終了する。
以上のように、フィードバック制御項IFHの算出に適
用される各制御項のゲインに^IC!、 K^LCP及
びIAlclllは、第1のフラグFFBGが値lにセ
ットされているときに、より小さな値に設定される。
また、第1のフラグF FBGが値1にセットされるの
は、第3図のサブルーチンから明らかなように、エンジ
ンlに大きな負荷が加わっておらず、第3のフラグF 
0ACOが値1にセットされている場合、即ちACG2
1が高発電状態にある場合であって、1ΔN0BJ l
 <ΔN0BJOが成立するとき、即ち工ンジン回転数
Neが目標アイドル回転数Non、+近傍にあるときで
ある。このような場合には前述したようにアイドル回転
数のハンチングが生じ易いので(第1図の実線■)、上
述の設定によってフィードバック制御項IFBのゲイン
をより小さな値に設定することにより、エンジン回転数
Neの制御速度を遅くでき、したがってアイドル回転数
のハンチングを防止することができる。
一方、このようなハンチングの生ずる可能性の低い他の
場合においては、フィードバック制御項IFBのゲイン
をより大きな値に設定することにより、フィードバック
制御の応答性を高めることができる。
第9図は前記アイドル補正変数TICを算出するサブル
ーチンのフローチャートを示す。本プログラムは前記T
DC信号パルスの発生毎に実行される。
まず、スロットル弁開度0T11がアイドル開度θID
LHより大きいか否かを判別しくステップ901)、こ
の答が肯定(Yes)、即ちθT11〉θIDLIIが
成立するときには、エンジン1がアイドル運転状態にな
いとして、そのまま本プログラムを終了し、アイドル補
正変数Trcの算出は行わない。
前記ステップ90!の答が否定(NO)、即ちOTI+
≦θIDL11が成立するときには、車速Vが前記所定
速度Vnxsより小さいか否かを判別する(ステップ9
02)、この答が肯定(Yes)、即ちV<VMINが
成立するときには、前記第3のフラグFCACO及び第
2のフラグFTICNOBJが値lにセットされている
か否かをそれぞれ判別しくステップ903及び904)
 、このステップ903の答が肯定(Yes)且つステ
ップ904の答が否定(No)のとき、即ちFCACO
:1且つFTICNOBJ= Oが成立するときには、
目標アイドル回転数N0BJ (=Noe、st)とエ
ンジン回転数Neとの偏差ΔN0BJ (= N0BJ
 s −Ne)を算出する(ステップ905)。
次いで、該算出された八N0BJが負値であるか否かを
判別しくステップ906)、この答が否定(No)、即
ちΔN0BJ≧0が成立し、したがって目標アイドル回
転数N0BJがエンジン回転数Ne以上のときには、ア
イドル補正変数TICを、前記偏差ΔN0BJと第3の
係数α3との積α3ΔN0BJに設定する(ステップ9
07)。次に、該設定されたアイドル補正変数Trcが
第1の上限値Ta旧より大きいか否かを判別しくステッ
プ908)、この答が肯定(yes)、即ちT+c)T
a旧が成立するときにはアイドル補正変数TIcを該第
1の上限値Ta旧に再設定した後(ステップ909)、
否定(No)、即ちTrc≦TGntが成立するときに
は直接、後述のステップ921に進む。
前記ステップ906の答が肯定(Yes)、即ちN0B
J<Oが成立するときには、アイドル補正変数Trcを
、前記偏差ΔN0BJと第4の係数α4との積α4ΔN
0BJに設定する(ステップ910)。次に、該設定さ
れたアイドル補正変数が第1の下限値TGLIより小さ
いか否かを判別しくステップ911)、この答が肯定(
Yes)、即ちTic<TOLIが成立するときにはア
イドル補正変数TICを、該第1の下限値TOLIに再
設定した後(ステップ912)、否定(No)、即ちT
zc≧TGLIが成立するときには直接、後述のステッ
プ921に進む。
前記ステップ902の答が否定(No)、ステップ90
3の答が否定(NO)又はステップ904の答が肯定(
Yes)のいずれかが成立するとき、即ちV≧V111
N、 FcAca=0又はF rtcNoI]、+= 
1のいずれかが成立するときには、エンジン回転数Ne
の平均偏差ΔNeAvF、を次式(3)によって算出し
くステップ913) 、後述のステップ914に進む。
ΔNeAvF、=NeAvp−Ne3^vE−(3)こ
こに、右辺第2項のNe3^VEはエンジン回転数Ne
の今回ループ及び前2回のループの単純平均値であり、
第1項のNeAVεは次式(4)に従って算出されるエ
ンジン回転数Neの平均値である。
DREF     A−DREF NeAVEn=1TX N e +AX NeAvan
−t・・・(4) ここに、Aは定数、NeAvEn及びNeAvεト1は
それぞれ今回ループ及び前回ループに得られたNeAv
E値である。また、DREFはN eAvE値の平均化
定数であり、1〜Aのうち適当な値に設定され、この値
によってNeAvEn−x値に対するNe値の割合、即
ち平均値Ne+a、v)iの算出速度が変化する。
ステップ914では前記ステップ913で算出された平
均偏差ΔNeAvF、が負値であるか否かを判別し、こ
の答が否定(NO)、即ちΔNeAVli≧Oが成立し
、したがって平均値NeAvF、がNe3^VE値以上
のときには、アイドル補正変数TICを、前記平均偏差
ΔNeAvI:と第1の係数αlとの積α1ΔNeAv
iに設定する(ステップ915)、次に、該設定された
アイドル補正変数Ttcに対し、第2の上限値TO11
2を適用し、前記ステップ911及び912と全く同様
にしてリミットチエツクを行い(ステップ916及び9
17)、後述のステップ921に進む。
前記ステップ914の答が肯定(Yes)、即ちΔNe
Ava(0が成立するときには、アイドル補正変数Ti
cを、前記平均偏差へNeAVεと第2の係数α2との
積α2ΔNeAvεに設定する(ステップ918)。
次に、該設定されたアイドル補正変数TICに対して、
第2の下限値Tt3L2を適用し、前記ステップ908
及び909と全く同様にしてリミットチエツクを行い(
ステップ919及び920) 、ステップ921に進む
このステップ021では、前記ステップ909.912
゜917又は920で設定されたアイドル補正変数T■
cを前記式(2)に適用して燃料噴射弁10の燃料噴射
時間TOUTを算出し、本プログラムを終了する。
以上のように、アイドル補正変数TICは第3のフラグ
FOACO及び第2のフラグFTICNOBJがともに
値lにセットされているとき、即ち前述したアイドル回
転数のハンチングが生じ易いときには平均偏差ΔNeA
vpに応じて設定されるので、このときの燃料供給量の
ゲインを抑制でき、したがってアイドル回転数のハンチ
ングを防止できるとともに、実際のエンジン回転数の変
化に応じてアイドル回転数を円滑に制御できる。
一方、FaAca= 1且つF TlCN0BJ = 
Oが成立するとき、即ちACG21が高発電状態にあっ
ても、目標アイドル回転数N0BJとエンジン回転数N
eとの偏差へN0BJが大きいときには、アイドル回転
数がハンチングを生ずる可能性は少ないので、該偏差へ
N0BJに応じてアイドル補正変数Ttcを設定するこ
とにより、アイドル回転数のフィードバック制御の応答
性を高めることができる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば次のような効果を
奏する。
請求項1によれば、交流発電機の負荷状態及びエンジン
回転数の条件に応じてアイドル回転数の制御速度を調整
でき、したがって低フリクシヨンタイプのエンジンにお
けるアイドル回転数のハンチングを防止でき、安定した
アイドル回転数を確保することができる。
請求項2によれば、エンジンの吸入空気量を制御するこ
とによって、また、請求項3によれば、エンジンへの供
給燃料量を制御することによって、それぞれ上記効果を
得ることができる。
請求項4によれば、エンジンの吸入空気量及びエンジン
への供給燃料量の双方を制御することによって上記効果
をより良く得ることができる6また、請求項5によれば
、目標アイドル回転数と実エンジン回転数との偏差が小
さいときにアイドル回転数の制御速度を遅くすることに
よりアイドル回転数のハンチングをより確実に防止でき
る。
更に、請求項6によれば、エンジン回転数の平均値と実
エンジン回転数との偏差に応じて制御量を決定すること
により、制御量のゲインを小さくしてアイドル回転数の
制御速度を遅くできるとともに、実際のエンジン回転数
の変化に応じてアイドル回転数を円滑に制御できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はエンジン回転
数Neと交流発電機及びエンジンのトルク負荷との関係
を示す図、第2図は本発明に係る内燃エンジンのアイド
ル回転数制御装置の全体構成図、第3図は目標アイドル
回転数N0BJの設定サブルーチンのフローチャート、
第4図は目標アイドル回転数N0BJのテーブルを示す
図、第58!lは第3図のザブルーチンで作動されるt
 FBDLYタイマの作動サブルーチンのフローチャー
ト、第6図は交流発電機、の発電状態を表すフラグFO
^COの設定サブルーチンのフローチャート、第7図は
第3図のサブルーチンにより設定される目標アイドル回
転数N0BJを示す図、第8図はアイドル運転状態の判
別及びフィードバック制御時における補助空気量制御弁
への供給電流量の算出を行うサブルーチンのフローチャ
ート、第9図はアイドル補正変数TXCを算出するサブ
ルーチンのフローチャートである。 l・・・内燃エンジン、6・・・補助空気量制御弁(吸
入空気量制御手段)、9・・・電子コントロールユニッ
ト(ECU)(制置量決定手段、制御量ゲイン変更手段
)、10・・・燃料噴射弁(供給燃料量制御手段)、1
5・・・エンジン回転数(Ne)センサ、21・・・交
流発電機(ACG) 、23・・・電流検出器(発電機
負荷検出手段) 、 N0BJ・・・目標アイドル回転
数。 出願人  本田技研工業株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 内燃エンジンにより駆動される交流発電機と、エ
    ンジン回転数を制御するエンジン回転数制御手段と、前
    記内燃エンジンのアイドル運転時に目標アイドル回転数
    と実エンジン回転数との偏差に応じて前記エンジン回転
    数制御手段の制御量を決定する制御量決定手段とを備え
    た内燃エンジンのアイドル回転数制御装置において、前
    記交流発電機が所定の負荷状態にあることを検出する発
    電機負荷検出手段と、該発電機負荷検出手段により前記
    所定の負荷状態が検出され且つ所定のエンジン回転数条
    件が成立したときに前記制御量のゲインを変更する制御
    量ゲイン変更手段とを備えたことを特徴とする内燃エン
    ジンのアイドル回転数制御装置。
  2. 2. 前記エンジン回転数制御手段は前記内燃エンジン
    の吸入空気量を制御する吸入空気量制御手段であること
    を特徴とする請求項1記載の内燃エンジンのアイドル回
    転数制御装置。
  3. 3. 前記エンジン回転数制御手段は前記内燃エンジン
    への供給燃料量を制御する供給燃料量制御手段であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の内燃エンジンのアイドル
    回転数制御装置。
  4. 4. 前記エンジン回転数制御手段は前記内燃エンジン
    の吸入空気量を制御する吸入空気量制御手段と、前記内
    燃エンジンへの供給燃料量を制御する供給燃料量制御手
    段とから成ることを特徴とする請求項1記載の内燃エン
    ジンのアイドル回転数制御装置。
  5. 5. 前記所定のエンジン回転数条件は前記目標アイド
    ル回転数と実エンジン回転数との偏差に基づいて判別さ
    れ、前記制御量のゲインは該偏差が所定範囲内にあると
    きにより小さな値に変更されることを特徴とする請求項
    1,2,3又は4記載の内燃エンジンのアイドル回転数
    制御装置。
  6. 6. 前記制御量ゲイン変更手段は前記供給燃料量制御
    手段の制御量のゲインの変更を、エンジン回転数の平均
    値と実エンジン回転数との偏差に応じた制御量及び目標
    アイドル回転数と実エンジン回転数との偏差に応じた制
    御量のいずれか一方を選択することにより行うことを特
    徴とする請求項2又は4記載の内燃エンジンのアイドル
    回転数制御装置。
JP2593388A 1988-02-07 1988-02-07 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置 Expired - Fee Related JP2632341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2593388A JP2632341B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2593388A JP2632341B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203636A true JPH01203636A (ja) 1989-08-16
JP2632341B2 JP2632341B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=12179578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2593388A Expired - Fee Related JP2632341B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632341B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995027847A1 (en) * 1994-04-12 1995-10-19 United Technologies Corporation Automatic engine speed control system
EP0715687A1 (en) * 1993-08-27 1996-06-12 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
US7007920B2 (en) 2001-10-04 2006-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling energization of electro-magnetically driven valve with variable feedback gain

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715687A1 (en) * 1993-08-27 1996-06-12 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
EP0715687B1 (en) * 1993-08-27 2001-04-04 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
WO1995027847A1 (en) * 1994-04-12 1995-10-19 United Technologies Corporation Automatic engine speed control system
AU683551B2 (en) * 1994-04-12 1997-11-13 United Technologies Corporation Automatic engine speed control system
US7007920B2 (en) 2001-10-04 2006-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling energization of electro-magnetically driven valve with variable feedback gain

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632341B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306006B1 (ko) 차량용발전기의제어시스템과그제어방법
US4760823A (en) Method for control of idle rotations of internal combustion engine
JPH0363659B2 (ja)
JPS61207855A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JP2860852B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS6181546A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JP3759975B2 (ja) アイドリング中の自動車の駆動装置の回転速度を調整するための方法及び装置
JPH01203636A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3797120B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0231781B2 (ja)
JP2001164969A (ja) エンジンのアイドリング制御装置
JP2734542B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP4166445B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP4477794B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS61283747A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JP2660623B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS6397862A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法
JPH0214981B2 (ja)
JPH05240090A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0451659B2 (ja)
JPH02161151A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2871365B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3833317B2 (ja) 内燃機関の2次空気量制御装置
JPH0734195Y2 (ja) 内燃機関の減速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees