JPH01203227A - ロジウム錯化合物を含有する水溶液からロジウムを回収する方法 - Google Patents

ロジウム錯化合物を含有する水溶液からロジウムを回収する方法

Info

Publication number
JPH01203227A
JPH01203227A JP63322271A JP32227188A JPH01203227A JP H01203227 A JPH01203227 A JP H01203227A JP 63322271 A JP63322271 A JP 63322271A JP 32227188 A JP32227188 A JP 32227188A JP H01203227 A JPH01203227 A JP H01203227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
solution
hypochlorite
oxygen
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63322271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629146B2 (ja
Inventor
Gerhard Diekhaus
ゲルハルト・デイークハウス
Harald Kappesser
ハラルト・カツペサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01203227A publication Critical patent/JPH01203227A/ja
Publication of JPH0629146B2 publication Critical patent/JPH0629146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • B01J31/4046Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4053Regeneration or reactivation of catalysts containing metals with recovery of phosphorous catalyst system constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/001Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/32Carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/10Non-coordinating groups comprising only oxygen beside carbon or hydrogen
    • B01J2540/12Carboxylic acid groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/30Non-coordinating groups comprising sulfur
    • B01J2540/32Sulfonic acid groups or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/14Ion exchange; chelation or liquid/liquid ion extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水溶液の形で触媒として使用した、ロジウム
錯化合物をかもロジウムを回収する方法に関する。
従来の技術 ロジウム錯化合物は、有機化学薬品の工業的製造プロセ
スにおいて触媒として又は触媒の成分として益々使用さ
れるようになった。
例えばドイツ連邦共和国特許第2627354号明細書
に、リガンドとして水中に可溶性のスルホン化されたア
リールホスフィンを含有する、触媒として有効なロジウ
ム錯化合物を使用することを特徴とするヒドロホルミル
法が記載された。
この種の方法の経済性は、ロジウムを失活した触媒から
十分に損失無く回収することができるかどうかに著しく
左右される。即ち、触媒を長時間使用すると、その活性
及びその選択性作用は低下する。この効率の低下は、種
々の要因に起因する。反応体中の不純物は、時間の経過
に伴い触媒の不可逆的な被毒を惹起する。又、錯化合物
と反応生成物との反応の条件下での錯体リガンドの化学
的転化は、触媒活性の部分的ないしは完全な喪失をもた
らすことがある。従って、触媒は時折再生しなければな
らない。−般に、専らロジウムを回収しかつ新たに触媒
として使用される化合物に転化することで十分である。
ロジウム錯化合物を含有する水溶液かロジウムを回収す
るためには、ドイツ連邦共和国特許出願第P3(326
536,5号明細書に記載された方法が極めて有効でる
ことが立証された。
該方法は、1種のロジウム錯化合物を含有する溶液に7
〜22個の炭素原子を有するカルボン酸の水溶性塩を、
ロジウムに対して過剰で添加し、次いで該溶液を50〜
200℃で酸化剤、特に酸素又は空気で処理しかつ水中
に不溶性の化合物として析出したロジウムを分離するこ
とよりなる。この方法で、工業的運転において最初から
溶液中に含有されたロジウムの90%以上が回収される
残留したロジウム残留量は、多大な費用をかけて、例え
ば高温及び高圧で酸化するか、又は場合によりロジウム
が沈析することができる担持物質の存在下で、熱分化す
ることにより分離できるにすぎない。勿論、高温を使用
する際には、ロジウムが、直接的には活性のヒドロホル
ミル化触媒に転化することができないような金属形又は
化合物の形で生成する危険が生じる。
ロジウムを分離するもう1つの方法は、高価な酸化剤、
例えば過酸化水素を使用することよりなる。しかしなが
ら、過酸化水素を工業的に使用するには限度がある。該
方法は、該酸化剤の取り扱いの困難性及びその使用に結
び付いた環境汚染と同時に経済的見地において矛盾する
発明が解決しようとする課題 従って、本発明の課題は、前記の欠点を排除し、しかも
ロジウムを簡単な方法で十分に水溶液から分離すること
であった。この場合には、該貴金属は、ヒドロホルミル
化触媒としての問題の無い再使用を保証する形で生成す
べきである。
課題を解決するための手段 驚異的にも、前記課題は、本発明に基づく、ロジウム錯
化合物を含有する水溶液からロジウムを回収する方法に
より解決された。本発明による方法は、前記溶液を第1
工程で80〜140℃で酸素又は酸素含有ガスで7〜2
2個の炭素原子を有するカルボン酸の水溶性塩の存在下
にかつ第2工程で50〜140℃で次亜塩素酸塩で処理
することを特徴とする。
発明の作用及び効果 本発明による操作法は、ロジウムを高い収率で回収する
だけでなく、直接的に、即ち一酸化炭素及び水で、場合
により錯形成剤の存在下に、処理することにより、活性
のヒドロホルミル化触媒に転化することができることを
保証する。更に注目すべきことに、処理時間が概して短
い、それによりプロセスの経済性が向上する。
最後に、操作の過程で、環境汚染を回避するために特別
の手段を必要とする物質が発生しない新規方法に基づき
処理すべき水溶液は、錯化合物の形でロジウム10〜2
000重ftppmを含有する。
この場合には、一般式: %式% [式中、Xは1〜3の整数である1で示されるロジウム
錯化合物を使用するのが有利である。
前記式中、Lは水溶性リガンド、特に一般式:で示され
るホスフィンである。上記式中、Ar’ 、 Ar2及
びAr3はそれぞれフェニル基又はナフチル基を表し、
yl 、y2 、y3はそれぞれ1〜4個の炭素原子を
有する直鎖状又は枝分れ鎖状アルキル基、アルコキシ基
、ハロゲン原子、OH基、CN基、NO2基又はRIR
2N基(該式中、R1及びR2はそれぞれ1〜4個の炭
素原子を有する直鎖状又は枝分れ鎖状アルキル基を表す
)を表し、XI 、 X2 、X3はそれぞれ力ルポキ
シレー)−(Coo−)及び/又はスルボネート(80
3つ基を表し、n1+12+03は同じか又は異なった
0〜5の整数を表し、Mはアルカリ金属イオン、アルカ
リ土類金属の等個物又は亜鉛イオン又はアンモニウムイ
オンもしくは一般式: %式%) [式中、R3、R4、R5、R13はそれぞれ1〜20
個の炭素原子を有する直鎖状又は枝分れ鎖状アルキル基
であり、かつ有利にはR3は7〜18個の炭素原子を有
する直鎖状又は枝分れ鎖状アルキル基及びR4、R5、
R6はそれぞれ1〜4個の炭素原子ををする直鎖状又は
枝分れ鎖状アルキル基である]で示される第四級アルキ
ルアンモニウムイオンであり、m11m2、〜3は同じ
か又は異なった0〜3の整数であり、この際整数ml、
rT’lj又は〜3の少なくとも1つはlか又はlより
も大きい。
ロジウム錯化合物の他に、水溶液は尚遊離のリガンド、
並びにそれらの転化生成物及び分解生成物を含有するこ
とができる。最後に、又尚有機成分、即ちロジウム錯化
合物によって触媒された反応の出発物質又は生成物が、
その水中での溶解性に相応して、並びに反応を実施する
ために使用された別の物質、例えば両親媒性試薬が溶解
されていてもよい 本発明によれば、錯化合物の溶液をまずカルボン酸の水
溶性塩の存在下に80〜140℃で酸素又は酸素含有ガ
ス、例えば空気で処理する。反応は、0.1−2.0M
Pa、有利には0.2〜1.0MPa、特に0.3〜0
.7 MPaの圧力で行う。
新規方法で処理すべき溶液中の塩類化合物の全濃度は、
15重量%を上回るべきでない。溶液に対して3〜12
重量%、有利には5〜10Ti量%の濃度を維持するの
が有利である。場合より、溶液の塩濃度は水を添加する
ことにより前記値に調整すべきである。
溶液に、ロジウム1グラム原子当りカルボン酸塩20〜
500モル、特に40〜300モル、有利には50〜2
00モルを加える。
カルボン酸塩は7〜22個の炭素原子を有するカルボン
酸から誘導される。8〜13個の炭素原子を有する脂肪
族、脂環式、芳香族及び/又は芳香脂肪族ノノルボン酸
の塩を使用するのが有利である。これらのうちでは、特
にモノカルボン酸が適当である。この場合には、就中枝
分れ鎖状脂肪族モノカルボン酸の塩、特に2−エヂルヘ
ギナン酸、イソノナン酸及びインドリデカン酸の塩が有
利であることが立証された。名称゛イソノナン酸及びイ
ンドリデカン酸″′とじては、ジイソブチレン又はテト
ラプロピレンのヒドロポルミル化及び引き続いての酸化
により得られた反応生成物が理解されるべきである。
酸素又は酸素含有ガスは、好ましくは分配装置を介して
及び場合により撹拌下に加熱した溶液を貫流させる。溶
液中においては4〜8、有利には5〜7.5、特に5.
5〜7のp H値を維持するのが有利であるこきが判明
した。処理時間は、特に選択される温度及び酸素供給に
左右される。1〜3時間の反応温度で十分である。
酸素又は酸素含有ガスでの処理後に、第2反応工程で次
亜塩素酸塩を添加することによりロジウム分離を完遂す
る。
この場合には、先に析出した、水中に不溶性のロジウム
化合物を溶液から除去する必要はない。むしろ、溶液に
次亜塩素酸塩を同じ反応器において酸素供給及び必要な
反応温度の調整の直後に添加することができる。
次亜塩素酸塩としては、水中に可溶性の化合物が有利で
ある。特に、工業的規模で供給可能なカルシウム塩、ナ
トリウム塩及びカリウム塩を使用するのが有利である。
次亜塩素酸塩は錯塩溶液に塊状で添加することも可能で
あるが、水中に溶解して使用するのが好ましい。この水
溶液の濃度は重要ではなくかつ広い範囲内で変動するこ
とができる。専ら、反応溶液が過度に希釈されないよう
に留意すべきである。
次亜塩素酸塩との′反応は、50〜140℃、特に7Q
−120℃で、好ましくは撹拌下に行う。反応時間は、
この場合も温度に左右されるが、第1反応工程よりも短
い。該時間は、約0.25〜1.5時間である。
次亜塩素酸塩の最適な作用を達成するためには、反応溶
液内で有利には3〜6、特に4〜5のp H値に保つ。
両反応工程で使用される酸化剤の酸素又は次亜塩素酸塩
は、ロジウムに対して大過剰で使用する。ロジウム1g
g子当り、酸素2〜20m ’ / ll及び次亜塩素
酸塩150〜350モルを使用する。この関係において
は、溶液中に存在するロジウム量は少量であり、従って
化学薬品消費量は総じて少ないことに留意すべきである
酸化によって形成されたロジウム化合物は、水中に不溶
性でありかつ油状層として水溶液の上に分離する。両者
の相の分離は、その異なった密度差に基づき簡単に行わ
れる。しかしながら、ロジウム化合物を水不溶性の有機
溶剤中に吸収するのが有利である。この溶剤は反応混合
物に反応の開始時又は反応中に加える。しかしながら、
有利には反応の終了後に初めて添加する。適当な有機溶
剤は、脂肪族炭化水素例えばシクロヘキサン、芳香族炭
化水素例えばベンゼン、トルエン又はキシレン、5〜l
O個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸又はそれらの
エステル、5〜lO個の炭素原子を有する脂肪族又は脂
環式ケトンである。トルエンを使用するのが有利である
有機溶剤でのロジウム化合物の抽出は、10〜100℃
、有利には40〜60℃の温度で行う。この抽出は、必
要であれば、数回繰り返すことができる。
有機溶剤中のロジウム化合物の溶液は、直接的に触媒成
分として再び使用することができる。しかし勿論、該溶
液をまず一酸化炭素及び水素で処理することによりロジ
ウムカルボニル化合物に転化するか又は燐リガンドの水
溶液で水溶性ロジウム錯化合物に転化することも可能で
ある。
本発明による新規方法は、初期に存在したロジウムの9
5%まで経済的に代替可能な反応時間で水溶液から分離
することを可能にする。
実施例 次に、実施例により本発明の詳細な説明する。但し、本
発明は以下の実施例に限定されるものではないことに留
意されるべきである。
例1〜3においては、ロジウム錯化合物を含有する溶液
を酸素(空気の形)のみでかつ例4では次亜塩素酸ナト
リウムのみで行った処理を記載する。例5〜13は、本
発明方法に基づく2工程酸化に関する。
例1〜3 錯リガンドとしてトリーNa−)リフェニルホスフィン
ートリスルホネートを有する錯化合物の形のロジウム9
3重Rppm及び塩総計8.75重量%を含有する水溶
液それぞれ1000gに、第1表に記載した量の2−エ
チルヘキサン酸及びNa−2−エチルヘキサノエートを
加える。次いで、3〜6時間の時間帯に亘ってかつ約0
 、2 MPaの圧力で100〜120℃に加熱した溶
液に空気を導入する。水中に不溶性のロジウム化合物が
形成され、該化合物をトルエンで2回抽出することによ
り分離する。残留する水相で、ロジウム残留含量を測定
する。反応条件及び調査結果は、第1表に示す。
例4 例1〜3で使用した溶液1000gを使用する。塩酸を
添加することにより溶液中のpH値をi、1整した後に
、反応温度に加熱しかつ撹拌下に次亜塩素酸ナトリウム
を次亜塩素酸塩13重量%(溶液に対して)の含量を有
する水溶液として加える。後反応させ、冷却しかつ例1
〜3におけると同様にトルエンで抽出する。反応条件及
び実験の結果は、第2表にまとめて示す。
例5〜13 例1〜4で使用した溶液それぞれl O00gを使用す
る。該試料をまず同一の条件で空気で処理する。引続き
、該溶液を分離したロジウム化合物を予め分離すること
なく次亜塩素酸ナトリウムと反応させる。反応条件及び
調査結果は、ff13a及び3b表にまとめて示す。
−    : RQ   jc%J  ca  、 田虫 1666 ″ 8  ° 88 @ し   ・二 −− 誉   1 ミ1 I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロジウム錯化合物を含有する水溶液からロジウムを
    回収する方法において、該溶液を第1工程で80〜14
    0℃で酸素又は酸素含有ガスで7〜22個の炭素原子を
    有するカルボン酸の水溶性塩の存在下にかつ第2工程で
    50〜140℃で次亜塩素酸塩で処理することを特徴と
    する、ロジウム錯化合物を含有する水溶液からロジウム
    を回収する方法。 2、酸素で処理すべき溶液内で4〜8のpH値を保持す
    る請求項1記載の方法。 3、酸素又は酸素含有ガスでの処理を0.1〜2.0M
    Paの圧力で実施する請求項1又は2記載の方法。 4、次亜塩素酸塩での処理を70〜120℃で実施する
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5、次亜塩素酸塩で処理すべき溶液内で3〜6のpH値
    を保持する請求項1から4までのいずれか1項記載の方
    法。 6、ロジウム1g原子当り酸素2〜20m^3/h及び
    次亜塩素酸塩150〜350モルを使用する請求項1か
    ら5までのいずれか1項記載の方法。 7、分離した、水中に不溶性のロジウム化合物をトルエ
    ンで抽出する請求項1から6までのいずれか1項記載の
    方法。
JP63322271A 1987-12-24 1988-12-22 ロジウム錯化合物を含有する水溶液からロジウムを回収する方法 Expired - Lifetime JPH0629146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873744213 DE3744213A1 (de) 1987-12-24 1987-12-24 Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus rhodiumkomplexverbindungen enthaltenden waessrigen loesungen
DE3744213.9 1987-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203227A true JPH01203227A (ja) 1989-08-16
JPH0629146B2 JPH0629146B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=6343687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322271A Expired - Lifetime JPH0629146B2 (ja) 1987-12-24 1988-12-22 ロジウム錯化合物を含有する水溶液からロジウムを回収する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5206000A (ja)
EP (1) EP0322661B1 (ja)
JP (1) JPH0629146B2 (ja)
AT (1) ATE78005T1 (ja)
AU (1) AU610675B2 (ja)
BR (1) BR8806629A (ja)
CA (1) CA1325016C (ja)
DE (2) DE3744213A1 (ja)
ES (1) ES2034139T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3934824A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Hoechst Ag Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den rueckstaenden der destillation von produkten der oxosynthese
DE4025074A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-13 Hoechst Ag Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den rueckstaenden der destillation von produkten der oxosynthese
CZ283697A3 (cs) * 1996-09-11 1998-04-15 Mitsubishi Chemical Corporation Způsob přípravy roztoku komplexu rhodia a jeho použití
DE10005084C1 (de) * 2000-02-04 2001-09-13 Celanese Chem Europe Gmbh Verfahren zur Wiedergewinnung von Rhodium aus Reaktionsprodukten der Oxosynthese

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA879601A (en) * 1971-08-31 Ruhrchemie Aktiengesellschaft Process for separating and recovering rhodium catalysts from products of hydroformylation
US3887489A (en) * 1972-11-24 1975-06-03 Monsanto Co Rhodium catalyst regeneration method
DE2448005C2 (de) * 1974-10-09 1983-10-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Regenerierung von Rhodium oder Iridium enthaltenden Katalysatoren aus Destillationsrückständen von Hydroformylierungsgemischen
DE2614799C2 (de) * 1976-04-06 1986-02-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Regenerierung von Rhodium enthaltenden Katalysatoren durch Behandeln von rhodiumhaltigen Destillationsrückständen von Hydroformylierungsgemischen
DE2637262B2 (de) * 1976-08-19 1978-10-12 Erdoelchemie Gmbh, 5000 Koeln Rückgewinnung von in organischen Medien homogen gelösten Rhodium-Katalysatoren
DE2911193C2 (de) * 1979-03-22 1981-12-17 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Wiedergewinnung von Rhodium
US4340570A (en) * 1981-03-06 1982-07-20 The Halcon Sd Group, Inc. Recovery of rhodium from carbonylation residues
US4341741A (en) * 1981-03-06 1982-07-27 The Halcon Sd Group, Inc. Recovery of rhodium from carbonylation residues
US4434240A (en) * 1981-11-16 1984-02-28 The Halcon Sd Group, Inc. Recovery of noble metal values from carbonylation residues
DE3347406A1 (de) * 1983-12-29 1985-07-11 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur abtrennung und wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der oxosynthese
US4731485A (en) * 1984-04-03 1988-03-15 Ruhrchemie Aktiengesellschaft Process for hydroformylation with rhodium catalysts and the separation of rhodium therefrom
DE3443474A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus reaktionsprodukten der oxosynthese
GB8515656D0 (en) * 1985-06-20 1985-07-24 Shell Int Research Extraction of group metals from organic solutions
US4659682A (en) * 1985-07-08 1987-04-21 The Halcon Sd Group, Inc. Recovery of noble metal values from carbonylation residues
DE3626536A1 (de) * 1986-08-06 1988-02-11 Ruhrchemie Ag Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus rhodiumkomplexverbindungen enthaltenden waessrigen loesungen

Also Published As

Publication number Publication date
AU2750088A (en) 1989-06-29
US5206000A (en) 1993-04-27
ES2034139T3 (es) 1993-04-01
DE3744213A1 (de) 1989-07-06
EP0322661A2 (de) 1989-07-05
EP0322661A3 (en) 1989-11-23
EP0322661B1 (de) 1992-07-08
DE3872686D1 (de) 1992-08-13
BR8806629A (pt) 1989-08-22
ATE78005T1 (de) 1992-07-15
JPH0629146B2 (ja) 1994-04-20
AU610675B2 (en) 1991-05-23
DE3872686T (ja) 1992-08-13
CA1325016C (en) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968134A (en) Process for recovering catalyst systems from raw hydroformylation products
CA1325015C (en) Recovery process
JPS5850234B2 (ja) 第8族貴金属固体錯体の取得方法
US5085835A (en) Process for recovering rhodium
JPH01203227A (ja) ロジウム錯化合物を含有する水溶液からロジウムを回収する方法
JPH06126194A (ja) オキソ合成の生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法
JPH0129778B2 (ja)
US5091546A (en) Novel rhodium recovery
JPH02222731A (ja) 触媒の回収方法
US6685896B2 (en) Method for recovering rhodium from reaction products of oxosynthesis
KR101604242B1 (ko) 로듐 착물 결합을 포함하는 수용액으로부터의 로듐의 회수 방법
JPH0248419A (ja) オキソ合成生成物の蒸留残渣からロジウムを分離・回収する方法
KR950003422B1 (ko) 옥소법 생성물의 증류 잔류물로부터 로듐을 회수하는 방법
KR100290221B1 (ko) 옥소합성물의증류잔사로부터의로듐의회수방법
JP3965721B2 (ja) アルデヒドの製造方法
JP3899688B2 (ja) アルデヒドの製造法
JP3945531B2 (ja) ロジウム錯体溶液の調製方法
JPH0427971B2 (ja)
JPH10324525A (ja) ロジウム錯体溶液の調製方法
JPH0237216B2 (ja)
JP3796842B2 (ja) カルボニル化反応液から第viii族金属を回収する方法
JPS58128150A (ja) 触媒の賦活再生法
JP2003511226A (ja) 有機化合物の調製法及び助触媒の回収方法
JP2000309556A (ja) アジポアルデヒド酸の製造方法
JPS62273935A (ja) 乳酸の製造方法