JPH01202218A - 全稈投入型脱穀装置 - Google Patents

全稈投入型脱穀装置

Info

Publication number
JPH01202218A
JPH01202218A JP2626888A JP2626888A JPH01202218A JP H01202218 A JPH01202218 A JP H01202218A JP 2626888 A JP2626888 A JP 2626888A JP 2626888 A JP2626888 A JP 2626888A JP H01202218 A JPH01202218 A JP H01202218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
chamber
dust
handling chamber
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2626888A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Minami
龍一 南
Jutaro Eguchi
江口 重太郎
Kenichi Kitani
木谷 憲一
Densaku Sakai
酒井 伝作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2626888A priority Critical patent/JPH01202218A/ja
Publication of JPH01202218A publication Critical patent/JPH01202218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、前後方向軸芯周りで回転しながら脱穀処理物
を後方へ送る軸流型の扱胴を扱室の前後に亘って軸架し
、この扱胴の下側に受網を張設するとともに、前記扱胴
の外周に扱歯を螺旋状に設け、脱穀処理物を案内する複
数の送塵弁を扱室上部の前後方向に沿って並設してある
全稈投入型脱穀装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の全稈投入型脱穀装置では、送塵弁の前後方向の
傾斜角を変更することで脱穀処理物の扱室内における後
方への送り速度を調節し、脱穀処理物に作用する扱き処
理時間を変えられるようになっている。
従来の全稈投入型脱穀装置では全ての送塵弁が互いに連
係されていて、常に同一の傾斜角に変更されるように構
成してあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような送塵弁は、脱穀処理物の送り速度を容易に調
節できるものの、送り速度の単調な増減しか行えず、不
便な面があった。
即ち、脱穀に際してワラ屑の発生が少ない品種は、なる
べく扱室の前部で抜き処理を受けることが、又、ワラの
発生が多い品種は、なるべく扱室の後部で扱き処理を受
けることがそれぞれ選別精度を高める点で好ましいが、
従来の脱穀装置に用いられている送塵弁では扱室の前後
における送り速度が等しくなるため、脱穀処理物に対し
て扱き処理が扱室の前後に亘って均等に加わることにな
り、送り速度を変更しても選別精度を十分に高めること
ができなかった。
本発明は、このような事情に着目して創案されたもので
、送塵弁を改良することで品種に応じた適切な脱穀を行
えるようにすることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、扱室の前部に配置された送塵弁群
と、後部に配置された送塵弁群の前後方向の傾斜角をそ
れぞれ独立に変更可能に構成してある点にあり、その作
用・効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、前部の送塵弁の傾斜角を変更することで扱室前
部における脱穀処理物の送り速度を調節し、後部の送塵
弁の傾斜角を変更することで扱室後部における脱穀処理
物の送り速度を調節できるので、扱室前部での送り速度
を遅くし且つ扱室後部での送り速度を速くすることで扱
き処理を主に扱室の前部で受けさせたり、逆にすること
で扱室の後部で受けさせたりすることもできるようにな
る。
〔発明の効果〕
その結果、多様な品種に対して扱室内の適した位置で適
した時間だけ扱き処理を受けさせることができるように
なり、選別精度をより高めることが可能になった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図に、刈取部(A)を機体前部に設けるとともに、
脱穀部(B)、選別部(C)及び回収部(D)とからな
る全稈投入型脱穀装置を搭載したコンバインが示されて
いる。
前記刈取部(八)は、植立殻稈を引き起しながら機体後
方に掻き込むリール(1)、掻き込まれた殻稈を刈り取
る刈取装置(2)、刈取殻稈を刈幅中間に搬送して寄せ
集めるオーガ(3)、その刈取殻稈を持上げ搬送経路(
R)を通して後方上方に搬送する3つの回転胴(4A)
 、 (4B) 、 (’4C)を備えて構成してある
。前記回転胴(4A) 、 (4B) 、 (4C)は
、外周部に突起を有したドラム形で、左右横軸芯周りで
図上反時計回りに回転する。
前記脱穀部(B)は、機体上部に形成された扱室(5)
の前後に亘って扱胴(6)を軸架するとともに扱胴(6
)の下側に受網(7)を配設して構成してある。
第1図に示すように、扱室(5)の上部には、前後方向
に沿って複数の送塵弁(8A) 、 (8B)を傾斜揺
動可能に並設してある。第2図に示すように、扱室(5
)の前部に配置された送塵弁(8A)群と、後部に配置
された送塵弁(8B)群との前後方向の傾斜角はそれぞ
れ独立に変更することが可能で、それによって扱室(5
)前部での送り速度と後部での送り速度を別々に調節で
きるようになっている。因みに、送塵弁(8A) 、 
(8B)は前方に10度、後方に20度の範囲で傾斜角
を変更できる。
前記扱胴(6)は、回転軸芯方向に沿うバー状の扱歯取
付台(9a)・・を周方向一定間隔で並設してなる胴体
の外周部に螺旋状に扱歯(9)を取付け、機体前後方向
に向けて架設された軸流式扱胴に構成されている。それ
により、扱室入口(5a)から扱室(5)内に投入され
た刈取殻稈を、扱歯(9b)で扱き処理しながら機体上
方後部へ送っていく。尚、扱室(5)の前部上方の空間
を利用して運転席(10)を設けてあり、刈取作業を真
近に見下ろしながら運転できるようになっている。
前記選別部(C)は、受網(7)から漏下してきた漏下
物を単粒化した籾である一番物と、枝付き籾を多く含む
二番物と、ワラ屑とに選別するものであり、一対の揺動
選別板間に亘って上下二段のグレンパン(IIA) (
IIB)(IIB)、チャフシーブ(12)、グレンシ
ーブ(13)を配備して一体揺動可能に構成した揺動選
別装置(14)と、この揺動選別装置(14)に前下方
から選別風を送る唐箕(15)と、受網(7)と上段の
グレンパン(IIA)との間に前方から選別風を送るフ
ロントファン(16)などを備えている。また、チャフ
シーブ(12)の前部の下方と唐箕(15)とに亘って
導風路(17)を設けてあり、唐箕(15)からの選別
風をチャフシーブ(12)の下側に送れるようになって
いる。尚、この選別風の風量は、導風路(17)の入口
に設けられた風量調節板(22)によって調節できる。
前記回収部(D)は、選別部(C)の下方に配置してあ
り、選別部(C)から落下してきた一番物を回収して横
−側に搬送する一番物回収部(18)と、二番物を回収
して横−側に搬送する二番物回収部(19)とからなる
。−香物回収部(18)の搬送終端には揚穀装置(20
)を接続してあり、搬送されてきた一番物を穀粒タンク
(T)へ送る。また、二番物回収部(19)の搬送終端
にはスロワ−(21)を接続してあり、搬送されてきた
二番物を選別部(C)へ送る。
以上説明してきたように、扱室入口(5a)から扱室(
5)内へ投入された刈取殻稈は、その品種に応じて扱室
(5)の前部若しくは後部において、扱歯(9b)によ
って適当な時間だけ攪拌及び扱き処理を受ける。そして
単粒化した穀粒は、受網(7)を漏下して選別部(C)
で選別された後に回収され、残ったワラ屑などの非漏下
物は後方へ移送され、最終的に機外に放出されるのであ
る。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
尚、本発明を実施するに、送塵弁を前後3群以上に区分
し、それぞれの前後方向の傾斜角を独立に変更可能に構
成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る全稈投入型脱穀装置の実施例を示し
、第1図は扱室の断面図、第2図は送塵弁の作用図、第
3図は全稈投入型コンバインの縦断側面図である。 (5)・・・・・・扱室、(6)・・・・・・扱胴、(
7)・・・・・・受精、(5)・・・・・・扱室、(6
)・・・・・・扱胴、(7)・・・・・・受網、(8A
) 、 (8B)・・・・・・送塵弁、(9b)・・・
・・・扱歯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後方向軸芯周りで回転しながら脱穀処理物を後方へ送
    る軸流型の扱胴(6)を扱室(5)の前後に亘って軸架
    し、この扱胴(6)の下側に受網(7)を張設するとと
    もに、前記扱胴(6)の外周に扱歯(9b)を螺旋状に
    設け、脱穀処理物を案内する複数の送塵弁(8A)、(
    8B)を扱室(5)上部の前後方向に沿って並設してあ
    る全稈投入型脱穀装置であって、扱室(5)の前部に配
    置された送塵弁(8A)群と、後部に配置された送塵弁
    (8B)群の前後方向の傾斜角をそれぞれ独立に変更可
    能に構成してある全稈投入型脱穀装置。
JP2626888A 1988-02-05 1988-02-05 全稈投入型脱穀装置 Pending JPH01202218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2626888A JPH01202218A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 全稈投入型脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2626888A JPH01202218A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 全稈投入型脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202218A true JPH01202218A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12188529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2626888A Pending JPH01202218A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 全稈投入型脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032239A1 (ja) * 2003-09-19 2005-04-14 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. 汎用形コンバインの脱穀装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032239A1 (ja) * 2003-09-19 2005-04-14 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. 汎用形コンバインの脱穀装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541441A (en) Combine harvester
JPH01120223A (ja) 全稈投入型脱穀装置
JPS6049711A (ja) コンバイン
JPS58165710A (ja) コンバイン
JPH01202218A (ja) 全稈投入型脱穀装置
JP7399039B2 (ja) 脱穀装置
JP6832834B2 (ja) コンバイン
WO2023204185A1 (ja) 脱穀装置
WO2022260043A1 (ja) コンバイン
JPS6322840Y2 (ja)
JPH0425942Y2 (ja)
JPH025719Y2 (ja)
JP3635130B2 (ja) コンバイン用脱穀装置
JPH046520Y2 (ja)
JPH065714Y2 (ja) 全稈投入型コンバイン
JPH0616660B2 (ja) コンバイン等の選別装置
JPH064681Y2 (ja) 普通型コンバインの扱胴
JP3988129B2 (ja) 処理胴付き脱穀機
JP2022012791A (ja) 収穫機
JP2020099221A (ja) 脱穀装置
JPH0543636Y2 (ja)
JPH0123246Y2 (ja)
JPS60196114A (ja) コンバイン
JPH0239822A (ja) 全稈投入型コンバイン
JP2001103833A (ja) 汎用コンバインの還元処理構造