JPH01202177A - ピエゾアクチユエータの駆動装置 - Google Patents

ピエゾアクチユエータの駆動装置

Info

Publication number
JPH01202177A
JPH01202177A JP63024486A JP2448688A JPH01202177A JP H01202177 A JPH01202177 A JP H01202177A JP 63024486 A JP63024486 A JP 63024486A JP 2448688 A JP2448688 A JP 2448688A JP H01202177 A JPH01202177 A JP H01202177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezo actuator
circuit
discharging
charging
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63024486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685200B2 (ja
Inventor
Eiki Matsunaga
松永 栄樹
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Makoto Shiozaki
誠 塩崎
Toshinobu Ishida
石田 年伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP63024486A priority Critical patent/JP2685200B2/ja
Publication of JPH01202177A publication Critical patent/JPH01202177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685200B2 publication Critical patent/JP2685200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は圧電素子を積層してなるピエゾアクチュエータ
を駆動するピエゾアクチュエータの駆動装置に関し、詳
しくは装置の異常を検出可能なピエゾアクチュエータの
駆動装置に関する。
〔従来の技術] 従来より、例えば特開昭61−85210号公報に記載
の減衰力可変ショックアブソーバのように、応答性の高
い優れた制御を可能にするため、アクチュエータとして
作動の俊敏な圧電素子を積層してなるピエゾアクチュエ
ータを利用することが考えられている。
[発明が解決しようとする問題点コ ところでこの種のピエゾアクチュエータを駆動して数十
μmの変位量を得るには、ピエゾアクチュエータに数百
Vの高電圧を印加しなければならない。このため上記の
ようにアクチュエータとしてピエゾアクチュエータを使
用する装置では、ピニジアクチュエータの駆動装置の信
頼性を充分確保する必要がある。つまり駆動装置内部又
はビニ゛ゾアクチュエータと駆動装置との間の駆動信号
経路に、断線・短絡等の異常が発生すると、ピエゾアク
チュエータを駆動できなかったり、ピエゾアクチュエー
タに印加すべき高電圧が外部に漏れたりするため、駆動
装置には信頼性の充分高いものを使用する必要がある。
また駆動装置に断線・短絡等の異常が発生した場合には
、その旨を速やかに検出して、高電圧が外部に漏れるの
を防止できるようにする必要がある。
ところがこうしたピエゾアクチュエータの利用技術は、
現在実用化されつつある段階で、従来では装置の異常を
検出して装置の信頼性を高めることは考えられていなか
った。
そこで本発明は、駆動装置内部や駆動装置からピエゾア
クチュエータへの駆動信号経路で断線・短絡等の異常が
発生した場合にその旨を速やかに検出し得るピエゾアク
チュエータの駆動装置を提供することで、ピエゾアクチ
ュエータ駆動装置の信頼性を高めることを目的としてな
された。
[問題点を解決するための手段] 即ち上記目的を達するためになされた本発明は、圧電素
子を積層してなるピエゾアクチュエータを駆動するため
の高電圧を発生する高電圧発生回路と、 該高電圧発生回路より発生された高電圧をピエゾアクチ
ュエータに印加すると共に、該印加によってピエゾアク
チュエータに充電された電荷を放電する充放電回路と、 を備え、該充放電回路による電荷の充放電によりピエゾ
アクチュエータを伸縮させるピエゾアクチュエータの駆
動装置において、 上記充放電回路による充電時又は放電時に、上記ピエゾ
アクチュエータの駆動電流経路に流れる充電電流又は放
電電流を検出し、該検出された充電電流又は放電電流が
所定レベルに達していないときに当該装置の異常を検出
する異常検出回路、を設けたことを特徴とするピエゾア
クチュエータの駆動装置を要旨としている。
[作用コ このように構成された本発明のピエゾアクチュエータの
駆動装置では、異常検出回路が、充放電回路によって高
電圧発生回路より発生された高電圧をピエゾアクチュエ
ータに印加した場合に充放電回路からピエゾアクチュエ
ータ側に流れる充電電流、或は、充放電回路によってピ
エゾアクチュエータに充電された電荷を放電させた場合
にピエゾアクチュエータから充放電回路側に流れる放電
電流を検出し、その検出した充電電流又は放電電流が所
定レベルに達して達していないときに当該駆動装置の異
常を検出する。
つまりピエゾアクチュエータの駆動信号系に断線◆短絡
等の異常があると、ピエゾアクチュエータには過密の充
電電流又は放電電流が流れないので、本発明ではその電
流値から駆動装置の異常を検出するようにしているので
ある。
このため本発明のピエゾアクチュエータの駆動装置によ
れば、装置自体の異常を検出することができ、異常検出
時には高電圧発生回路の高電圧発生動作を禁止したり、
異常表示を行なうようにすることで、装置の信頼性を向
上することができる。
[実施例コ 次に、本発明の実施例を図面と共に説明する。
尚、本発明はこれらに限られるものではなく、その要旨
を逸脱しない範囲の種々の態様のものが含まれる。
第2図は本発明の一実施例であるピエゾアクチュエータ
の駆動装置を使用した車両用ショックアブソーバ制御装
置のシステム構成図である。
図に示す如く、左右前後輪1. 3. 5. 7のサス
ペンションアーム11,13,15.17と車体21と
の間には、コイルスプリング31. 33゜35.37
と該コイルスプリング31. 33. 35.37に並
設されたショックアブソーバ41゜43.45.47と
を有するサスペンションが備えられている。
上記ショックアブソー1K41. 43. 45. 4
7の上部には第3図に示すごとくサスペンションアッパ
サポート51.53.55.57が設けろれ、上記ショ
ックアブソーバ41. 43. 45゜47、コイルス
プリング31. 33. 35. 37’およびバウン
ドストッパ61. 63. 65. 67と車体21と
の間の3つの荷重を受けている。
ショックアブソーバ41,43.45.47と車体21
との間の荷重の伝達は、シャフト41a。
43a、45a、47aを介してなされる。このシャフ
ト41a、43a、45a、47aとサスベンションア
・ンパサポート51. 53. 55. 57との間に
はPZT等の圧電セラミックスからなるピエゾ荷重セン
サ41b、43b、45b、47bが設けられている。
従って、ショックアブソーバ41,43.45.47に
かかる荷重は、上記ピエゾ荷重センサ41b、43b、
45b、47bの出力により検出することができる。
更に、上記ショックアブソーバ41. 43. 45.
47は、その減衰力が可変となるよう構成されている。
即ち、第4図に示すごとく、ショックアブソーバ41,
43,45.47のシリンダ71内にはアブソーバピス
トン73がその軸方向に摺動自在に設けられており、シ
リンダ71の内部がピストン73によって第1油圧室7
5及び第2油圧室77に隔離されている。ピストン73
はピストンロッド79の一端に設けられている。このピ
ストンロッド79の他端はシャフト81の一端に固定さ
れており、シャフト81の他端はシリンダ71の上端か
ら外方へ突出している。
ピストン73には両油圧室75.77を連通ずる伸び側
面窓オリフィス83及び縮み側面窓オリフィス85が設
けられ、これらの両オリフィス83.85にはその流通
方向を決めるためのバルブ87.89が係合している。
従って、ピストン73がシリンダ71に対して、上下方
向に移動する時、第1及び第2油圧室75.77の圧力
油は固定オリフィス83.85を通って交互に移動する
ので、第5図に示す減衰力穴の特性の減衰力を持つこと
になる。
ピストンロッド79内には軸方向に設けられた孔を有し
ており、その孔内に複数の圧電素子を積層してなるピエ
ゾアクチュエータ91と可変オリフィス93を構成する
センタロッド95が設けられている。このピエゾアクチ
ュエータ91はロツ゛ドア9内に設けられた円筒状の孔
79a内に配設されており、その下端面にはピストン9
7が設けられている。ピストン97はロッド79に対し
軸方向に摺動目在となっており、ピエゾアクチュエータ
91に数百ボルトを印加することにより図中下方に数+
um移動される。ピエゾアクチュエータ91に印加され
ている電圧を解除すればピエゾアクチュエータ91は縮
小して元の長さに戻る。
尚、ピエゾアクチュエータ91はシャフト81に軸方向
に設けられた孔81aに配設されるリード線(図示せず
)によって電圧が印加される。
ピストン97の下端面は0リング99と圧接しており、
0リング99はポンプ室101内の油を密封しており、
またピストン97の移動により変形する。
ピストンロッド79の軸方向に沿って設けられる孔内に
は、可変オリフィス部93の流路面積を調節するセンタ
ロッド95が摺動自在に挿入されて可変オリフィス93
を構成している。センタロッド95はその軸方向の孔9
5aと径方向の孔95bを有しており、可変オリフィス
93のセンタロッド95が図中下方へ移動すると可変オ
リフィス部93の流路面積が増大し、第1油圧室75か
ら第2油圧室77への流路93.95a、95b。
102を通る油量を増大させる。この結果、第5図の減
衰カルの特性の減衰力を持つことになる。
逆にロッド95が上方へ移動すると、流路面積は減少す
る。ロッド9δの一端はスプリング103によって上方
に付勢され通常は流路面積小となるように設定しである
上記センタロッド95の上端部は径が縮小されたロッド
部95cを持ち、上端が油密室101に面している。0
リング105は油密室101と第2油圧室77とをシー
ルしている。即ち、ピエゾアクチュエータ91に電圧を
印加して伸長させると、油密室101の油によりセンタ
ロッド95がピストン97とロッド95cの面積比倍の
ストロークでセンタロッド95を下方に移動させ、流路
を増大させる構成である。
上記ピエゾ荷重センサ41b、43b、45b=。
47bの出力信号は、前記第2図に示したごとく電子制
御回路120に人力される。また電子制御回路120に
は、ステアリングセンサ121、車速センサ122、ブ
レーキスイッチ124等からの出力信号も人力される。
これらの信号を人力すると、電子制御回路120はその
内容に基づいて、ショックアブソーバ41,43.45
.47のピエゾアクチュエータ91への電圧印加を調節
することにより、ショックアブソーバ41. 43. 
45.47の減衰力を制御する。
次に上記電子制御回路120の構成を第6図に基づいて
説明する。
電子制御回路120は、CPU120a、ROM120
b、RAM・120C、バックアツプRAM120d等
を中心に論理演算回路として構成され、コモンバス12
0eを介して入出力ボート120f、人カポ−)120
g及び人出力ボート120hに接続されて外部との入出
力を行う。
既述したピエゾ荷電センサ41b、43b、45b、4
7bからの検出信号は、各々バッファ120i、120
j、120に、120m、マルチプレクサ120nSA
/D変換器120pにて処理されて、これらの検出信号
は人出力ポート120fを介してCPU120aに入力
される。
またステアリングセンサ121、車速センサ122、ブ
レーキスイッチ124等からの出力信号は波形整形回路
120qを介して、各々人カポ−)1209からCPU
120aに人力される。
また、上記各ショックアブソーバ41.43゜45.4
7のピエゾアクチュエータ91への電圧印加の制御は、
CPU 120aが人出力水−ト120hを介して駆動
回路120rに制御信号を出力することによりなされる
電源回路126は通電ライン128と接続されており、
通電ライン128はキースイッチ130を介してバッテ
リ132に接続されている。
また上記バックアップRAM120dは、キースイッチ
130が切られ、電子制御回路120に電力供給がなく
なった状態でも別の電源回路134から電力を供給され
て記・憶内容を保持するよう゛に構成されている。
以上のように構成された電子制御回路20では、上述の
ステアリングセンサ121、車速センサ122、ブレー
キスイッチ124等によって検出された車両の運転状態
に応じて上記各ショックアブソーバ41.43,45.
47@に減衰力変化率の上下限値を設定すると共に、各
ピエゾ荷重センサ41b、43b、45b、47bから
の検出信号に基づき各ショックアブソーバ41. 43
. 45.47の減衰力変化率を算出し、該算出された
減衰力変化率が上記設定された上下限値から外れたとき
に各ショックアブソーバ41. 43. 45゜47の
減衰力を小に切り換えるようにされている。
つまり減衰力の変化率が上下限値を外れたときに路面の
凹凸を検出し、このような場合にはショックアブソーバ
の減衰力を小にすることで、路面の凹凸による車体振動
を抑え、車両の乗り心地を改善するのである。
また後述するように本実施例では、各ショックアブソー
バ41,43.45.47のピエゾアクチュエータ91
を駆動して減衰力を切り換える駆動回路120rが自ら
の異常を検出でき、しかも駆動回路1’2Orの動作を
外部からの指令によって停止できるように構成されてい
るため、上記減衰力切換制御実行時には、駆動回路12
0「から出力される異常検出信号を監視し、駆動回路1
20rに異常が発生した場合にはその動作を禁止するよ
うにされている。
次に、本実施例の特徴をなす駆動回路120rの構成を
第1図の回路図に基づいて説明する。
同図に示すように、駆動回路12Orは、各ショックア
ブソーバ41,43,45.47のピエゾアクチュエー
タ91を駆動するための高電圧を発生する高電圧発生回
路130と、CPU120aから各ショックアブソーバ
41. 43. 45゜47毎に出力される制御信号に
よって、高電圧発生回路130からの高電圧を各ショッ
クアブソーバ41.43.45.47のピエゾアクチュ
エータ91に印加してピエゾアクチュエータ91を伸張
させると共に、高電圧の印加によってビニシア゛クチュ
エータ91に充電された電荷を放電してピエゾアクチュ
エータ91を収縮させる4個の充放電回路140と、か
ら構成されている。
ここでまず高電圧発生回路130は、第1図(A)に示
す如く、三角波発生回路130aと、パルス幅変調回路
130bと、昇圧回路130cと、過電流検出回路13
0dとから構成されている。
三角波発生回路130aは、オペアンプOP1゜コンデ
ンサCI、抵抗器R1〜R5によりスイッチングレギュ
レータとして構成され、コンデンサC1への充放電によ
り、可聴周波数以上(25〜40kf(z程度)の周波
数で2v〜3vの間で変化する三角波を発生する。
三角波発生回路130aより発生された三角波は、パル
ス幅変調回路130bに人力され、オペアンプOP2.
抵抗器R6及びR7により構成されたコンパレータによ
り抵抗器R8及びR9により分圧された基準電圧と比較
される。そしてパルス幅変調回路130bからは三角波
発生回路130aからの出力信号が基準電圧より低い場
合にハイレベルとなるパルス信号が出力され、このパル
ス信号によって昇圧回路130c内のトランジスタTr
iをオン・オフする。
昇圧回路130cでは、トランジスタTriがオンする
ことによって昇圧トランスT1の一次側コイルL1に電
流が流れ、トランジスタTriがオンからオフに切り換
わったときに二次側コイルL2に発生する逆起電力によ
り、ダイオードDIを介してコンデンサC2,C3が充
電される。また本実施例では、二次側コイルL2の高圧
端子を+500Vに、低圧端子を一100vにするため
、コンデンサC2,C3の接続部が接地され、コンデン
サC2,C3とは並列に二次側コイルL2の両端電圧を
600vに保持するためのツェナーダイオードD2が、
抵抗器RIO及び発光ダイオードD3と共に接続されて
いる。
このため昇圧回路130cでは、コンデンサC2、C3
に充電される電圧が600v以上となると、抵抗器RI
O及びツェナーダイオードD2を介して発光ダイオード
D3に電流が流れ、発光ダイオードD3がその電流量に
応じた光を発するようになる。
この発光ダイオードD3が発する光は、パルス幅変調回
路130bに設けられたフォトトランジスタTr2が受
光する。フォトトランジスタTr2は、コンパレータを
構成するオペアンプOP2の基準電圧入力端子(本実施
例では非反転入力端子)に接続され、発光ダイオードD
3の発光量に応じて基準電圧を低下させる。このため昇
圧回路130cからの出力電圧が600v以上となるよ
うな場合には、パルス幅変調回路130bから出力され
るパルス幅が短くなり、昇圧回路130cの昇圧動作が
抑制される。
次に過電流検出回路130dは、トランジスタTriが
オンしたときに昇圧トランスT1の一次側コイルL1を
介してトランジスタTriに流れる電流量が所定レベル
以上となったか否かを判断し、所定レベル以上となフた
ときにパルス幅変調回路130b内のオペアンプOP2
の基準電圧入力端子をダイオードD4を介して接地し、
これによって昇圧回路130bの昇圧動作を禁止するた
めのもので、トランジスタTriの電流経路に設けられ
た電流検出用の抵抗器R11と、その両端電圧が所定値
以上となったか否かを判断するため、オペアンプOP3
.抵抗器R12〜R16により構成されたコンパレータ
と、から構成されている。
従って本実施例では、この過電流検出回路130dによ
ってトランジスタTriに過電流が流れるのを防止して
、トランジスタTriを保護することができるようにな
る。
尚本実施例では、昇圧回路130dのコンデンサC2,
C3には、抵抗器R17〜R19からなる負荷抵抗が接
続され、この抵抗器により昇圧された電圧を分圧してC
PU12Oa側でモニタできるようにされている。また
パルス幅変調回路130bのオペアンプOP2の基準電
圧入力端子はダイオードD5を介して入出力部120h
に接続され、CPU120a側からローレベルの昇圧禁
正信号を出力することによって基準電圧入力端子を接地
して昇圧回路130cの昇圧動作を禁止で゛きるように
されている。
次に充放電回路140は、第1図(B)に示す如く、C
PU120aからの制御信号により、高電圧発生回路1
30の高圧端子(+500V)とピエゾアクチュエータ
91とを接続してピエゾアクチュエータ91を充電する
と共に、高電圧発生回路130の低圧端子(−100V
)とピエゾアクチュエータ91とを接続してピエゾアク
チュエータ91に充電された電荷を放電させる充放電切
換回路140aと、ピエゾアクチュエータ91の放電時
に流れる放電電流に基づき当該充放電回路140の異常
を検出する異常検出回路140bとから構成されている
充放電切換回路140aでは、第7図に示す如く、CP
U120aからローレベルの制御信号(充電指令信号)
が出力されると、バッファとしてのトランジスタTr3
及びトランジスタTr4が共にオフして、放電用のスイ
ッチングトランジスタTr5がオフ状態となり、充電用
のスイッチングトランジスタTr6がオン状態となる。
するとこのトランジスタTr6と抵抗器R20を介して
高電圧発生回路130の高圧端子Taとピエゾアクチュ
エータ91とが接続され、ピエゾアクチュエータ91の
静電容量と抵抗器R20の抵抗値とで決定される時定数
によりピエゾアクチュエータ91の電圧が500■にな
る迄充電され、ピエゾアクチュエータ91が伸張する。
一方CPU120aからハイレベルの制御信号(放電指
令信号)が出力されると、l・ランジスタTr3及びト
ランジスタTr4が共にオンして、放電用のスイッチン
グトランジスタTr5がオン状態となり、充電用のスイ
ッチングトランジスタTr6がオフ状態となる。すると
トランジスタTr5.抵抗器R20,ダイオードD7.
抵抗器R21を介して高電圧発生回路130の低圧端子
Tbとピエゾアクチュエータ91とが接続され、ピエゾ
アクチュエータ91の電圧が一100Vになるまで放電
されて、ピエゾアクチュエータ91が収縮する。
また次に異常検出回路140bは、充放電切換゛回路1
40aの抵抗器R21に流れる電流10の交流成分を抽
出するためのコンデンサC4と、コンデンサC4により
抽出された交流信号レベルが基準電圧V ref以上か
否かを判断するオペアンプOP4.抵抗器R22〜R2
7からなるコンパレータとにより構成されている。
つまりまず充放電切換回路140aの抵抗器R21には
、ピエゾアクチュエータ91が充電されている場合には
電流が流れず、制御信号がローレベルに切り替わり、放
電指令がなされると、ピエゾアクチュエータ91からの
放電型?M、 l 1と、トランジスタTr5のバイア
ス電流12と、高電圧発生回路130から抵抗器R2B
、)ランジスタTr5を介して流れる電流i3とが流れ
込む。このため充放電切換回路140aの抵抗器R21
に流れる電?Mr o (= + 1 + t 2+ 
+ 3)は、第7図(C)に示す如く、ピエゾアクチュ
エータ91の放電開始時に大きくなる。
そこで異常検出回路140bは、第7図(d)に示す如
くその電流値ioの交流成分を抽出し、その信号レベル
(第1図(A)に於けるa点の電圧)が基準電圧V r
ef以上となっているか否かを判断して、基準電圧V 
ref以上であるとき第7図(e)に示す如くローレベ
ルの信号を出力し、CPU12Oa側で放電開始時にこ
の出力信号レベルから当該充放電回路140の異常を検
出できるようにしているのである。
即ち放電開始時に異常検出回路140bからの出力信号
がハイレベルのままであれは、当該充放電回路140内
に断線・短絡等の異常が発生して通常の充放電動作がで
きていないと判断できるので、CPU120a側で放電
開始時に異常検出回路140bから出力される異常検出
信号によフて当該充放電回路140の異常が検知できる
ようになるのである。
以上説明したように本実施例では、ピエゾアクチュエー
タの駆動回路内に、ピエゾアクチュエータの放電電流か
ら充放電回路の異常を検出する異常接出回路が設けられ
ているため、ピエゾアクチュエータを放電する度に充放
電回路が正常に動作゛しているか否かを確認することが
でき、ピエゾアクチュエータ駆動系の信頼性を高めるこ
とができる。また本実施例では高電圧発生回路が発生す
る高電圧をモニタできるようにされているため、高電圧
発生回路の動作不良も検出することができ、駆動装置の
信頼性をより向上することができる。
ここで上記実施例では異常検出回路140bで放電電流
を検出するために、放電電流の交流成分を抽出するコン
デンサC4を使用したが、これは放電時にピエゾアクチ
ュエータ91の端子電圧が一100Vになるまで放電さ
れ、コンデンサC4により直流成分をカットしないと検
出電圧が正から負に変化してしまうためである。つまり
コンデンサC4によって放電電流を正の電圧信号として
検出できるようにしているのである。このためピエゾア
クチュエータの駆動に負電圧を使用しない場合(例えは
ピエゾアクチュエータを0から+500Vで駆動するよ
うな場合)には、コンデンサを使用することなく抵抗器
R21の端子電圧をそのまま検出するようにすれはよい
また上記実施例では、ピエゾアクチュエータ91の放電
電流のみから駆動回路の異常を検出するように構成した
が、例えは第8図に示す如く、ピエゾアクチュエータ9
1′の両端子を充放電回路140′内に取り込み、充放
電回路140′内部でピエゾアクチュエータ91′の接
地側端子を電流検出用抵抗器R30を介して接地するよ
うに構成すれは、その抵抗器R30の両端電圧によりピ
エゾアクチュエータ91′の放電電流及び充電電流をと
もに検出することができ、その検出された充電電流レベ
ル及び放電電流レベルを各々比較回路140xで基準電
圧と比較することで、ピエゾアクチュエータ91′の充
放電時に駆動回路の異常を検出することが可能となる。
つまり充放電回路140′を上記のように構成すれば、
第9図に示す如く、ピエゾアクチュエータ91′の充電
時には抵抗器R30に正方向の電流が流れ、逆に放電時
には抵抗器R30に逆方向の電流が流れることから、そ
の充放電電流を抵抗器R30の両端電圧により検出し、
その電圧レベ゛ルを基準電圧+V ref及び−V r
efと比較することで、充放電回路正常時に充電を開始
した時ローレベルとなる異常検出信号と、充放電回路正
常時に放電を開始した時ローレベルとなる異常検出信号
と、を得ることができ、これらの異常検出信号からピエ
ゾアクチュエータ91′の充放電時に異常を検出するこ
とができるようになるのである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のピエゾアクチュエータの駆
動装置によれはミ駆動装置内部或は駆動装置からピエゾ
アクチュエータへの駆動信号経路で断線・短絡等の異常
が発生した場合に、その旨をピエゾアクチュエータへの
充電電流又は放電電流から速やかに検出することが可能
となる。このため駆動装置の異常を検出して、高電圧発
生回路の高電圧発生動作を禁止したり、異常表示を行な
うようにすることができ、装置の信頼性を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のピエゾアクチュエータの駆動回路の構
成を表わす電気回路図、第2図は車両用ショックアブソ
ーバ制御装置のシステム構成図、第3図はピエゾ荷重セ
ンサの位置を示すショックアブソーバの一部断面図、第
4図はショックアブソーバの要部断面図、第5図は減衰
力とショックアブソーバのピストン速度との関係を表す
グラフ、第6図は電子制御回路のブロック図、第7図は
第1図の駆動回路の動作を説明するタイムチャート、第
8図はピエゾアクチュエータの駆動回路を構成する充放
電回路の他の構成例を表わす電気回路図、第9図はその
動作を説明するタイムチャート、である。 91・・・ピエゾアクチュエータ 120・・・電子制御回路 120h・・・駆動回路1
30・・・高電圧発生回路 140・・・充放電回路1
40b・・・異常検出回路 代理人 弁理士 定立 勉 (他2名)第3図 第4図 It)1 第5図 (kg) (kg) 第8図 を放を回路140′ /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧電素子を積層してなるピエゾアクチュエータを駆動す
    るための高電圧を発生する高電圧発生回路と、 該高電圧発生回路より発生された高電圧をピエゾアクチ
    ュエータに印加すると共に、該印加によってピエゾアク
    チュエータに充電された電荷を放電する充放電回路と、 を備え、該充放電回路による電荷の充放電によりピエゾ
    アクチュエータを伸縮させるピエゾアクチュエータの駆
    動装置において、 上記充放電回路による充電時又は放電時に、上記ピエゾ
    アクチュエータの駆動電流経路に流れる充電電流又は放
    電電流を検出し、該検出された充電電流又は放電電流が
    所定レベルに達していないときに当該装置の異常を検出
    する異常検出回路、を設けたことを特徴とするピエゾア
    クチュエータの駆動装置。
JP63024486A 1988-02-03 1988-02-03 ピエゾアクチユエータの駆動装置 Expired - Fee Related JP2685200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024486A JP2685200B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 ピエゾアクチユエータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024486A JP2685200B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 ピエゾアクチユエータの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01202177A true JPH01202177A (ja) 1989-08-15
JP2685200B2 JP2685200B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=12139516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024486A Expired - Fee Related JP2685200B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 ピエゾアクチユエータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685200B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0401802A2 (en) * 1989-06-07 1990-12-12 Nippondenso Co., Ltd. Drive system of actuator having piezoelectric device for use in motor vehicle
JPH03224813A (ja) * 1990-01-26 1991-10-03 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
US5142475A (en) * 1989-08-03 1992-08-25 Nippondenso Co., Ltd. A system for controlling damping force of shock absorbers by adaptively adjusting the desired acceleration expansion/contraction of the shock absorbers
US5175687A (en) * 1989-09-11 1992-12-29 Toyota Jidosha Kaisha Suspension control system
US5243525A (en) * 1989-09-11 1993-09-07 Nippondenso Co., Ltd. Suspension control system
US5361209A (en) * 1989-12-08 1994-11-01 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Suspension control system having damping coefficient discretely varied responsive to road conditions
JP2001349241A (ja) * 2000-04-01 2001-12-21 Robert Bosch Gmbh 燃料噴射装置および該燃料噴射装置の作動方法
US6384512B1 (en) 2000-12-22 2002-05-07 Denso Corporation Driving apparatus for piezo-actuator having abnormality detecting function
US6617755B2 (en) 2001-02-23 2003-09-09 Denso Corporation Piezoelectric actuator drive circuit and fuel injection system
JP2006283826A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Keio Gijuku 可変構造セミアクティブ免震システム
JP2008138682A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Delphi Technologies Inc 噴射器配列における故障検出
JP2009108852A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Delphi Technologies Inc 噴射器装置における不具合の検出
JP2010104131A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 高電圧出力ドライバー
JP2010104132A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 高電圧出力ドライバー
US7729848B2 (en) * 2005-07-19 2010-06-01 Vdo Automotive Ag Device for charging and discharging at least one piezoactuator for an injection valve of an internal combustion engine
KR20190104393A (ko) 2017-01-19 2019-09-09 가부시끼가이샤 사따께 압전 액추에이터, 이상 검출 회로, 및 압전식 밸브 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126272A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Canon Inc リアクテイブ負荷の駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126272A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Canon Inc リアクテイブ負荷の駆動装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013955A (en) * 1989-06-07 1991-05-07 Nippondenso Co., Ltd. Drive system of actuator having piezoelectric device for use in motor vehicle
EP0401802A2 (en) * 1989-06-07 1990-12-12 Nippondenso Co., Ltd. Drive system of actuator having piezoelectric device for use in motor vehicle
US5142475A (en) * 1989-08-03 1992-08-25 Nippondenso Co., Ltd. A system for controlling damping force of shock absorbers by adaptively adjusting the desired acceleration expansion/contraction of the shock absorbers
US5175687A (en) * 1989-09-11 1992-12-29 Toyota Jidosha Kaisha Suspension control system
US5243525A (en) * 1989-09-11 1993-09-07 Nippondenso Co., Ltd. Suspension control system
US5361209A (en) * 1989-12-08 1994-11-01 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Suspension control system having damping coefficient discretely varied responsive to road conditions
JPH03224813A (ja) * 1990-01-26 1991-10-03 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
JP4625196B2 (ja) * 2000-04-01 2011-02-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置および該燃料噴射装置の作動方法
JP2001349241A (ja) * 2000-04-01 2001-12-21 Robert Bosch Gmbh 燃料噴射装置および該燃料噴射装置の作動方法
US6384512B1 (en) 2000-12-22 2002-05-07 Denso Corporation Driving apparatus for piezo-actuator having abnormality detecting function
EP1217667A2 (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Denso Corporation Driving apparatus for piezo-actuator having abnormality detecting function
EP1217667A3 (en) * 2000-12-22 2005-04-06 Denso Corporation Driving apparatus for piezo-actuator having abnormality detecting function
US6617755B2 (en) 2001-02-23 2003-09-09 Denso Corporation Piezoelectric actuator drive circuit and fuel injection system
JP2006283826A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Keio Gijuku 可変構造セミアクティブ免震システム
US7729848B2 (en) * 2005-07-19 2010-06-01 Vdo Automotive Ag Device for charging and discharging at least one piezoactuator for an injection valve of an internal combustion engine
JP2008138682A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Delphi Technologies Inc 噴射器配列における故障検出
US7822537B2 (en) 2006-11-30 2010-10-26 Delphi Technologies Holding S.Arl Detection of faults in an injector arrangement
JP2009108852A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Delphi Technologies Inc 噴射器装置における不具合の検出
US8248074B2 (en) 2007-10-11 2012-08-21 Delphi Technologies Holding S.Arl Detection of faults in an injector arrangement
JP2010104131A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 高電圧出力ドライバー
JP2010104132A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 高電圧出力ドライバー
KR20190104393A (ko) 2017-01-19 2019-09-09 가부시끼가이샤 사따께 압전 액추에이터, 이상 검출 회로, 및 압전식 밸브 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685200B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01202177A (ja) ピエゾアクチユエータの駆動装置
US5097171A (en) Piezo-actuator shock absorber damping force controlling system having abnormality detection function
RU2442924C2 (ru) Предохранительное приводное устройство для задвижки или клапана
US7385307B2 (en) Drive arrangement for activating a car safety device activation element
US10183540B2 (en) Suspension device and suspension control unit
US5013955A (en) Drive system of actuator having piezoelectric device for use in motor vehicle
JP2001349241A (ja) 燃料噴射装置および該燃料噴射装置の作動方法
KR100662145B1 (ko) 하나 이상의 용량성 제어소자를 구동하는 방법 및 장치
US7009368B2 (en) Voltage booster circuit having back-up circuit and battery voltage boosting method
CN110914932B (zh) 驱动电路的异常诊断装置
CN104334417B (zh) 用于人员保护装置的集成的调节器,尤其是电压调节器以及控制器
JPH01208213A (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
CN111316387A (zh) 控制装置及铁道车辆用减振装置
JP3731482B2 (ja) 強電系バッテリの電圧センサ
JPH03124274A (ja) ピエゾアクチュエータの駆動装置
JP2020136636A (ja) リニアソレノイド駆動回路
JP2765103B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置
JPH04500147A (ja) エネルギー蓄積装置を充電するための変圧装置
JP6070407B2 (ja) 電磁弁装置
JPH039134A (ja) 車両用圧電アクチュエータの駆動装置
JP3024140B2 (ja) 車両用減衰力可変型ショックアブソーバのための制御装置
US6577172B2 (en) Driver circuit for a power element connected to an inductive load
JP2009299700A (ja) 緩衝器
JP2017196919A (ja) サスペンション装置
JP2634817B2 (ja) 圧電素子駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees