JPH01201936A - プレートチャック - Google Patents

プレートチャック

Info

Publication number
JPH01201936A
JPH01201936A JP63025741A JP2574188A JPH01201936A JP H01201936 A JPH01201936 A JP H01201936A JP 63025741 A JP63025741 A JP 63025741A JP 2574188 A JP2574188 A JP 2574188A JP H01201936 A JPH01201936 A JP H01201936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum
chuck
vacuum suction
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63025741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532905B2 (ja
Inventor
Takeshi Takizawa
毅 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63025741A priority Critical patent/JP2532905B2/ja
Publication of JPH01201936A publication Critical patent/JPH01201936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532905B2 publication Critical patent/JP2532905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、液晶基板等の露光装置における、被露光体を
真空吸着するプレートチャックに関するものである。
液晶基板露光装置においては、原板(マスク)と被露光
体(基板またはウェハ)の間隔を高精度に保ち、マスク
のパターンをフォトリソグラフィー技術により基板に転
写する。このため、基板を面精度の良い、吸着溝のある
プレートチャック上に真空吸着させて固定保持し露光を
行なっている。
最近の傾向として、液晶TVあるいは液晶ディスプレィ
用等の液晶表示板が多くの用途に使用されるようになり
、多種類の表示画面サイズが要求され、それに伴い被露
光体の基板サイズも多様化している。
[従来の技術] 従来のプレートチャックの一例を第5図の平面図(上面
図)に示す。チャック本体15の上面に真空吸着溝40
が形成され、ニップル12を介して図示しない真空源に
連通する。露光すべき基板14は位置決め用ビン13に
突き当てて位置合せした後真空吸着されチャック本体1
5上に固定保持される。
従来のプレートチャックの別の例を第6図の平面図およ
び第7図の断面図に示す。この例では、基板搭載面上に
複数の真空吸着溝40a、40b、40cが中心を整合
させて設けられ、外側2つの真空吸着溝40b、40c
には真空源と断絶するための着脱可能なネジ等からなる
栓17が基板搭載面に装着される。小さな寸法の基板1
4を搭載する場合には、外側の真空吸着溝40b。
40cに連通ずる孔を栓17で塞ぎ内側の真空吸着溝4
0aのみを使用する。
[発明が解決しようとする問題点] 前記第5図のプレートチャックは、吸着面上に1種類の
基板サイズに対応する吸着溝のみか設けられ、異なるサ
イズの基板を共用して吸着することはてきなかった。そ
のため、数種類の基板を露光するには、基板サイズ毎に
プレートチャックを作製しなければならず、その結果、
液晶表示板のコストは高くなり、また各サイズ毎にプレ
ートチャックを交換しなくてはならないため、作業性が
悪かった。
また、第6図、第7図に示した複数種類の基板を吸着可
能な従来のプレートチャックは、基板搭載面上に設けた
栓(ネジ)17により使用する真空吸着溝を選択してい
たため、搭載面で発生する塵埃が問題となり露光精度の
低下を来し、また位置合せ用ネジ130着脱操作も行な
わなければならず作業性か悪く、また保管等も面倒なも
のであった。
[発明の目的] 本発明は前記従来技術の欠点に鑑みなされたものであっ
て、複数種類の異なる寸法の基板を吸着可能でかつ基板
吸着面での塵埃の発生を防止し、しかも操作性の良好な
露光装置用プレートチャックの提供を目的とする。
[実施例コ 第1図および第2図は、各々未発明の第1の実施例の平
面図および断面図である。図において、1はユニバーサ
ルプレートチャック本体、2a。
2b、2cはバルブ開閉用のツマミ、3a。
3b、3cはバルブ、4は穴を塞ぐためのゴム、5はO
リング、6はバルブのガイド筒、7はガイドピン、8は
ガスケット、9はフタ、10は封止ピン、11は取付ネ
ジ、12はニップル、13は基板の位置決めビン、14
および14′は基板である。
上記構成において、基板14は位置決めビン13に突当
てて位置決めされる。ニップル12より真空圧を導入す
ることにより、真空吸着溝30か真空吸引状態になり基
板14はチャック本体1上に吸着される。この状態で基
板14がマスク(図示しない)を介して露光される。こ
の時他の穴(真空吸着溝)はバルブ3a、3b、3cで
封止されているため、バキュームはリークしない。
次に、別のサイズの基板14′を露光するには、この基
板14′を位置決めビン13に突当てて位置決めした後
、左から3番目のツマミ2cを回す。これによりバルブ
3cはガイドピン7(バルブ3aにのみ図示)で回転か
束縛されているため、ガイド筒6の中を(第1図て下方
向、第2図では左方向に)移動する。したがって、この
バルブ3cに連通する真空吸着溝31にも真空が導入さ
れ、基板14′は2つの真空吸着溝30.31によりチ
ャック本体1上に吸着される。
同様にして、さらに左側のバルブ3b、3aを開けてゆ
くことにより、さらに大きいサイズの基板を吸着可能と
なる。このようにバルブを用いて吸着溝を選択すること
により、従来のネジを用いた場合に比へ塵埃の発生は抑
制される。またこのようなバルブ3a、3b、3cはチ
ャック本体1内に埋設されて基板搭載面には露出せず、
また操作もチャック本体側面から行なわれるため、基板
搭載面での塵埃発生はさらに抑制される。また操作も簡
単であり、各サイズの位置決め用ビンは共用できるため
操作性が良好である。
前記実施例においては、本発明を液晶表示板用の角型基
板吸着チャックに適用した例について説明したが、本発
明は、半導体露光装置で使用されるウェハチャックにも
適用可能である。
半導体製造用クエへの最近の傾向として、チップコスト
の低減を目的とした大口径化があげられる。そのため、
ウェハサイズも数種類あり、ウェハチャックもサイズ別
に作製しなければならない。
そこて本発明をウェハチャックに適用することにより、
このような問題は解消され、コストダウン、作業性の改
善が図られる。このようなウェハチャックを第3図に示
す。同図において、18はウェハチャック、19(19
’)はウェハである。ウェハチャック18の上面に2系
統に分離した複数の真空吸着溝32.33が同心円状に
形成されている。外側の系の真空吸着溝33はバルブ3
により真空圧を遮断可能である。大きいサイズのウェハ
19′を露光する場合には、両方の系の真空吸着溝32
.33を同時に使用し、小さいサイズのウェハ19を露
光する場合にはバルブ3を閉じて内側の系の真空吸着溝
32のみを使用する。
前記実施例では一枚のプレートチャックで数種類のサイ
ズの基板に対応した例を述べたが、基板サイズがさらに
多様化し、−枚のプレートチャックで数十種類の基板サ
イズに対応する場合は、プレートチャック上の吸着溝を
ラバーシートで塞ぐ方式を取る。
第4図は本発明の別の実施例を示す。同図において、2
0はプレートチャック本体、21〜24は基板、25〜
27は吸着溝を塞ぐラバーシートであり、材質は発塵し
にくく、アルコール等の洗浄に耐え得るノーカーボンの
エチレンプロピレンを使用する。基板搭載面には多数の
矩形真空吸着溝が分離して形成されている。これらの真
空吸着溝はチャック本体内て相互に連通している。
上記構成において、最も小さなサイズの基板21(第4
図(1))は位置決めビン13により位置合わせされる
。プレートチャック本体20上に設けられている各吸着
溝には真空圧が導入されているため、基板21はプレー
トチャック本体20に吸着される。この時、基板21を
吸着している吸着溝以外の溝にも真空圧が作用するが、
それらの溝はラバーシート25で覆いこれを吸着させる
ことにより、真空の漏れが防がれる。
また第4図(3) 、  (4)に示すように基板のサ
イズが変わった場合(基板23あるいは基板24)は、
それに対応するラバーシート26あるいは27を作製し
、前述と同様に用いる。ただし第4図(2)に示すよう
に最も大きな基板22を吸着する時はラバーシートは不
要である。
このような方法で、吸着溝を基板サイズに合わせて設計
し、基板に対応するラバーシートを使用することにより
、−枚のチャックで数十種類のサイズの基板が吸着可能
となる。
[発明の効果] 以上説明したように、各種寸法の基板を吸着可能なユニ
バーサルタイプのプレートチャックを使用することによ
り、基板サイズが数種類あっても、プレートチャックの
枚数は少なくて済むため、コストが安くなる。また基板
寸法に応じてバルブにより吸着溝を選択するため、基板
吸着面に塵埃が発生付着することはなく、また基板サイ
ズ毎にチャックを交換する手間が省け、作業性が良好に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の平面図、第2図は第1図
の実施例の断面図、第3図は本発明の第2実施例の平面
図、第4図(1)〜(4)は各々異なる寸法の基板を搭
載した本発明の第3実施例の平面図、第5図は従来のプ
レートチャックの平面図、第6図は従来の別のプレート
チャックの平面図、第7図は第6図のプレートチャック
の断面図である。 1.20 チャック本体、 2.2a、2b、2c  ツマミ、 3.3a、3b、3c:バルブ、 14.14’ 、21,22,23゜ 24 基板、 19.19’   ウェハ、 30.31.32.33+真空吸着溝。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 弁理士   伊 東 哲 也 代理人 弁理士   伊 東 辰 雄

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスクと整合した被露光体を搭載するチャック本
    体と、該チャック本体の被露光体搭載面に設けた複数の
    真空吸着溝と、搭載すべき被露光体の形状に応じて前記
    真空吸着溝を選択する選択手段とを具備したことを特徴
    とする露光装置用プレートチャック。
  2. (2)前記選択手段は、各真空吸着溝に連通するバルブ
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    プレートチャック。
  3. (3)前記選択手段は、搭載すべき被露光体の吸着面以
    外の部分を覆うシートからなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のプレートチャック。
  4. (4)前記複数の真空吸着溝は実質上一隅部を整合させ
    た矩形状であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のプレートチャック。
  5. (5)前記複数の真空吸着溝は前記搭載面上に各々分離
    して形成された矩形状であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のプレートチャック。
  6. (6)前記複数の真空吸着溝は実質上同心円状であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプレートチ
    ャック。
JP63025741A 1988-02-08 1988-02-08 プレ―トチャック Expired - Lifetime JP2532905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025741A JP2532905B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 プレ―トチャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025741A JP2532905B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 プレ―トチャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201936A true JPH01201936A (ja) 1989-08-14
JP2532905B2 JP2532905B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=12174248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025741A Expired - Lifetime JP2532905B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 プレ―トチャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532905B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172321A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Seiko Epson Corp ワーク搬送テーブル、ワーク搬送装置、液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2013110150A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Lintec Corp 光照射装置および光照射方法
WO2017178005A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-19 Laser Imaging Systems Gmbh Vorrichtung zum fixieren von objekten mittels vakuum
KR20230052635A (ko) * 2021-10-13 2023-04-20 주식회사 씨엠티 진공 테이블

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646529A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Citizen Watch Co Ltd Wafer chuck
JPS5943539A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Hitachi Ltd 真空吸着台
JPS63216355A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Nikon Corp ホルダ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646529A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Citizen Watch Co Ltd Wafer chuck
JPS5943539A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Hitachi Ltd 真空吸着台
JPS63216355A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Nikon Corp ホルダ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172321A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Seiko Epson Corp ワーク搬送テーブル、ワーク搬送装置、液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2013110150A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Lintec Corp 光照射装置および光照射方法
WO2017178005A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-19 Laser Imaging Systems Gmbh Vorrichtung zum fixieren von objekten mittels vakuum
US11417560B2 (en) 2016-04-12 2022-08-16 Laser Imagine Systems GmbH Apparatus for fixing objects by means of vacuum
KR20230052635A (ko) * 2021-10-13 2023-04-20 주식회사 씨엠티 진공 테이블

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532905B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199647B2 (ja) 液晶表示素子製造装置及びこれを利用した製造方法
TW561522B (en) Wafer handling system and method for use in lithography patterning
US5613821A (en) Cluster tool batchloader of substrate carrier
US4746548A (en) Method for registration of shadow masked thin-film patterns
JP4098705B2 (ja) 液晶表示素子製造工程用基板貼り合せ装置
US7065894B2 (en) Apparatus for kinematic registration of a reticle
KR20050101172A (ko) 진공흡착 헤드
JPH0312948A (ja) 基板ホルダ
JPS6457637A (en) Method and apparatus for handling wafer
JPH01100508A (ja) 顕微鏡の万能型対象物保持装置
JPH02249225A (ja) レジスト塗布装置
JPH01201936A (ja) プレートチャック
JPH06326174A (ja) ウェハ真空吸着装置
JPH07302830A (ja) ウェハステージ及びウェハプロービング装置
JP4390413B2 (ja) マスクのたわみ補正機能を備えたマスク保持装置
JPH03270048A (ja) 真空チャック
JP4420507B2 (ja) 基板露光方法および装置
US6193804B1 (en) Apparatus and method for sealing a vacuum chamber
JP2532905C (ja)
JP4218285B2 (ja) 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP3330997B2 (ja) 回路基板形成用露光装置
JPH0817896A (ja) 基板搬送装置
JP2001085494A (ja) 基板搬送装置
KR20020097332A (ko) 반도체 웨이퍼 고정용 진공 척
WO2024095718A1 (ja) 成膜装置、成膜装置の駆動方法、及び成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12