JPH01201603A - カラーフィルタおよびその製造方法 - Google Patents

カラーフィルタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01201603A
JPH01201603A JP63027041A JP2704188A JPH01201603A JP H01201603 A JPH01201603 A JP H01201603A JP 63027041 A JP63027041 A JP 63027041A JP 2704188 A JP2704188 A JP 2704188A JP H01201603 A JPH01201603 A JP H01201603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
polyimide
photosensitive resin
color filter
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63027041A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Noritake
和人 則武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63027041A priority Critical patent/JPH01201603A/ja
Publication of JPH01201603A publication Critical patent/JPH01201603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、着色された感光性ポリイミド等の感光性樹脂
を基板上に塗布し、その後所定のパターンの付いたフォ
トマスクを用いて露光、現像しそれを必要な色数だけ繰
り返すことによって作成されるカラーフィルタ、及びそ
の製造法に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来のカラーフィルタは、ガラス基板上にポリビニルア
ルコール、グリユー、カゼイン、ゼラチン等に感光性を
付与した感光液を均一に塗布、乾燥して感光膜を形成き
せ、マスク露光をして、現像し、順次染料で染色して形
成する製造法、例えば特公昭52−17375、特公昭
52−17376に記載の方法が採用されていた。
しかしながら、これらの従来法は、フィルムに染料を染
着させる工程に手間がかかる上に、その工程中の処理に
より染料が再溶解する欠点がある。
くハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、従来法による欠点に鑑みてなされたもので、
現像後にフィルムに染料を染着させる工程を必要とせず
、簡易にしかも歩留まり良くカラーフィルタを製造する
ことを目的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 ガラス基板上に、着色された感光性樹脂、例えば染料を
含有した感光硬化性ポリイミドもしくはポリアミック酸
を均一に塗布し、仮硬化を行った後マスク露光、現像を
行う、そしてこの工程を必要とする色の数だけマスクパ
ターンを替えて繰り返し、最後に本硬化を行うことを特
徴とする方法およびこの方法によって製造されたカラー
フィルタである。
(ホ)作用 ガラス基板上に、先ず第1色目の染料を含有した感光硬
化性ポリイミドもしくはポリアミック酸を均一に塗布し
仮硬化を行い、その後第1色目の部分のみを透過するパ
ターンを持ったマスクを使用して紫外線を照射し、その
部分のみを硬化させた後、現像を行い不要部分を取り去
る。そして本硬化を行った後、1色目のパターンの上に
さらに2色目の染料を含有した樹脂を塗布し、パターン
形成を行い、必要とする数だけ染料、樹脂及びマスクパ
ターンを替え同一の工程を行い、カラーフィルタを製造
する。
(へ)実施例 ′ 本発明の一実施例として、液晶テレビ用カラーフィ
ルタの製造法を、第1図ないし第6図に従い説明する。
感光性ポリイミドの着色は、その中に顔料を混合するこ
とにより行うが、ポリイミドの硬化の温度に耐える材料
の選択が必要となる。液晶テレビ用カラーフィルタに必
要な赤、緑、青の三色を与える有機顔料として、例えば
次のようなものがあル、 即チ赤PiJ トシ’C’ 
Pig、Red53 J、線用、!:l。
てl″Pig Green7 、Pig、Green2
 J 、青用として’ Pig、BIue15. Pi
g、 blue16.VatBlue Jがある。
また、顔料のポリイミドへの混合比は、各色についてカ
ラーフィルタとして充分な透過率がそれぞれ得られる様
にしなければならない、即ち赤は13〜20%、緑は3
5〜45%、青は7〜10%程度が適当である。
而して、先ず、第1図に示すように第1色面(赤)の顔
料を含んだ感光性ポリイミド(2)を基板であるガラス
板(1)上に、スピンフートで21JTl程度に均一に
塗布し、仮硬化を行う、そして、第2図に示すように必
要とする赤の部分以外は紫外線を通さない格子状のマス
ク(3)を用い、ポリイミドを感光させるのに充分な時
間だけ紫外線を照射する。その後、紫外線の当っていな
い部分のみを溶解する溶剤を用いて現像を行う(第3図
)。同様に第2色目(緑)の顔料を含んだ同一のポリイ
ミド(4)を塗布し、縁部分用のパターンのマスク(5
〉を用いて露光する(第4図)0次で現像、硬化を行い
(第5図)、更に同様の工程で第3色目のパターンを形
成した後、本硬化を行うと、最終的なカラーフィルタが
完成する(第6図)。
(ト)発明の効果 本発明では、着色済み感光性樹脂を使用することにより
、染色という工程がフィルタ製造工程中には存在せず、
簡単に作製できる。また、マスク露光によりパターンを
形成していくため、ミクロン単位の精度のあるものが作
製できる。更に、耐熱性の高いものが製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は、本発明方法により製造されるカ
ラーフィルタの、各工程中の断面を順次示す部分拡大断
面図である。 l・・・ガラス基板、2・・・第1色目ポリイミド(赤
)、3・・・第1色目用のマスク、4・・・第2色目ポ
リイミド(緑)、5・・・第2色目用のマスク、6・・
・第3色目ポリイミド(青)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明な基板に、所定の色彩に着色された透明な感光
    性樹脂が塗布され、当該感光性樹脂が所定のパターンの
    マスクを介して露光、現像および硬化されることによっ
    て、所定形状に形成されるカラーフィルタ。 2、第1の色彩に着色され硬化された第1の感光性樹脂
    部が選択的に形成されている基板の、前記第1の感光性
    樹脂部が形成されていない部分に、他の色彩に着色され
    た他の感光性樹脂部が形成されている請求項1記載のカ
    ラーフィルタ。 3、基板に、所定の色彩に着色された透明な感光性樹脂
    を塗布し、当該感光性樹脂を所定のパターンのマスクを
    介して露光、現像および硬化させ、次いで前記基板に、
    他の色彩に着色された透明な感光性樹脂を塗布し、当該
    他の感光性樹脂を前記と同工程にて選択的に硬化形成す
    るカラーフィルタの製造方法。
JP63027041A 1988-02-08 1988-02-08 カラーフィルタおよびその製造方法 Pending JPH01201603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027041A JPH01201603A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 カラーフィルタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027041A JPH01201603A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 カラーフィルタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201603A true JPH01201603A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12209982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027041A Pending JPH01201603A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 カラーフィルタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267352A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd レジストパターンの形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129707A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Agency Of Ind Science & Technol カラーフィルター,カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法
JPS60237441A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Dainippon Printing Co Ltd 着色画像の形成法
JPS61180203A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Kyodo Printing Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPS61267004A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Asahi Glass Co Ltd カラ−フイルタの形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129707A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Agency Of Ind Science & Technol カラーフィルター,カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法
JPS60237441A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Dainippon Printing Co Ltd 着色画像の形成法
JPS61180203A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Kyodo Printing Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPS61267004A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Asahi Glass Co Ltd カラ−フイルタの形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267352A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd レジストパターンの形成方法
JP4677259B2 (ja) * 2005-03-23 2011-04-27 富士フイルム株式会社 レジストパターンの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6177014A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS62106407A (ja) 液晶表示用カラ−フイルタの製造方法
JPS6078401A (ja) 色フイルタおよびその製造方法
JPH01201603A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH0443562B2 (ja)
JPS6391627A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS63208803A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6177015A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS62164002A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH01307703A (ja) カラーフィルタの製造法
JPS61295504A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6177007A (ja) カラ−フイルタ
JPH0580213A (ja) カラーフイルター
JPS5945962B2 (ja) ストライプフイルタ−製造法
JPS61295502A (ja) カラ−フイルタの製法
JPS62215901A (ja) 色フイルタの製造方法
JPS6194004A (ja) カラ−フイルタ−製造方法
JPS6199104A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6177006A (ja) カラ−フイルタ
JPH0253003A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS5888705A (ja) 色フイルタの製造方法
JPS6055301A (ja) カラ−フィルタ−の製造方法
JPS62145202A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS61295507A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6177008A (ja) カラ−フイルタ