JPH01201376A - 自動車補修用塗料 - Google Patents

自動車補修用塗料

Info

Publication number
JPH01201376A
JPH01201376A JP2576288A JP2576288A JPH01201376A JP H01201376 A JPH01201376 A JP H01201376A JP 2576288 A JP2576288 A JP 2576288A JP 2576288 A JP2576288 A JP 2576288A JP H01201376 A JPH01201376 A JP H01201376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
macromonomer
parts
meth
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2576288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Murai
村井 和子
Akio Odera
章夫 大寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2576288A priority Critical patent/JPH01201376A/ja
Publication of JPH01201376A publication Critical patent/JPH01201376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車補修用上塗り塗料に関するものであり
、さらに詳しくは、アクリル系のグラフトポリマーから
なる光線性に優れる自動車補修用上塗り塗料に関するも
のである。
〔従来の技術〕
自動車補修用上塗り塗料(以下単に補修用塗料という)
については、現在目的に応じて多種類な塗料が使い分け
られており、そのペース樹脂としては、古くからあるニ
トロセルロース系樹脂を初め、ニトロセルロース変性ア
クリル樹脂或いはセルロースアセテートブチレート(以
下CABという)変性アクリル樹脂等がある。
しかしながら、上記樹脂をベース樹脂とする5尺 補修用塗料は、塗膜の光嶽性や耐久性等が十分でなく、
改良が望まれていた。上記の従来の補修用塗料の内では
、適度な表面硬度を有し、しかも乾燥が早くかつ調色性
に優れる等の点で、最上位にランク付けられているCA
B変性アクリルラッカー塗料おいても、得られる塗膜の
光ミ?= 択はなお今−歩であり、通常塗装後にポリマシー仕上げ
が必要となるため、全塗装すなわち車体の総塗り替えに
は不向きであった。
また、耐候性および耐久性においてもCABが存在する
がゆえに問題があった。また、CABを溶解させるため
にはかなり溶解力の強い溶剤を使用せざるを得す、その
分、塗装時に下地塗料を損傷する恐れもあった。
かかる状況下で、もはやCAB変性アクリルラッカー塗
料の延長線上の技術では、補修用塗料の改良の余地は殆
んど無いと一般的に考えられており、飛躍的な改良のた
めには、従来のものとは全くタイプの異なる樹脂をベー
ス樹脂として用いてみる必然性があった。
補修用塗料については、上記のような新しいタイプの樹
脂を用いるという手段による改良はまだなされていない
が、自動車補修用以外の用途の塗料においては、数は多
(ないが、例えば特開昭60−123518号公報およ
び特開昭59−217769号公報等において、マクロ
モノマー法によるグラフトポリマーを用いると(・う提
案等がなされている。
すなわち、特開昭60−125518号公報においては
、シリコーン系マクロモノマードアクリル酸アルキルエ
ステルとを共重合して得られる、ポリシロキサン側鎖を
有するグラフトポリマーからなる塗料用ビヒクルが提案
されており、また特開昭59−217769号公報にお
いては、ジメチルアミノエチルメタクリル酸等の塩基性
単量体単位を少なくとも30%含有するマクロモノマー
からなるグラフトポリマーを、顔料分散性の改善の目的
で塗料組成物中に配合するという提案がなされているが
如くである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、常温硬化が可能であって、かつ得う尺 もれる塗膜の光択、耐候性および耐久性に優れる、全塗
装用塗料としても好適な補修用塗料を提供しようとする
ものである。
(ロ)発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意検討した結
果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、一般式CH2=CR,R2[R,はH
又はCH8で、R2はフェニル基、ニトリル基又は基−
COOR3(R3はC1〜C20の飽和の脂肪原文む、
ま脂環式炭化水素基)〕で示される単量体の単独重合体
又は共重合体であって、片末端に(メタ)アクリロイル
基を有する数平均分子量が1000〜20000のマク
ロモノマーを、(メタ)アクリル酸アルキルエステル又
は該エステル及びこれと共重合可能な他の単量体とラジ
カル共重合させて得られるグラフトポリマーからなる自
動車補修用塗料でさる。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明において使用しうるマクロモノマーは、一般式C
H2=CR,R2(R,はH又はCH3−C−1R2は
フェニル基、ニトリル基又は基−COOR5(R3はC
1〜C20の飽和の脂肪族又は脂環式炭化水素基)〕で
示される単量体の単独重合体又は共重合体であって、片
末端に(メタ)アクリロイル基を有する数平均分子量が
i ooo〜20000のマクロモノマーであり、その
重合体部分を形成する具体的な単量体としては、ス〔別
紙〕    明細書の浄書(内容に変更なし)チレン、
α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化合
物、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、等の
メタクリル酸エステルアクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリ
ル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリル酸ドデシル、アクリル酸ステアリル等のアクリ
ル酸エステル等が挙げられ、これらは単独でまたは2種
以上併用して使用することができる。なお、本発明にお
ける数平均分子量とは、ゲルパーミェーションクロマト
グラフィー(cpc)による、ポリスチレン換算の数平
均分子量を意味する。
かかるマクロモノマーの合成法について、簡単に説明す
れば次のとおりである。
すなわら、前記単量体又は単量体混合物を有機溶剤中で
、2,2°−アゾビスイソブチロニトリル、4.4゛−
アゾビス−4−シアノバレリンクアッシド等のアゾ系重
合開始剤を使用し、連鎖移動剤としてメルカプト酢酸等
のメルカプタン化合物の存在下、60〜90°C程度の
重合温度で、4〜12時間程時間台することによって得
られる分子末端にカルボキシル基を有する重合体に、例
えばグリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレー
ト等の前記カルボキシル基と反応性のエポキシ基とメタ
クリロイル基又はアクリロイル基との両方を有する化合
物をアミン系の触媒の存在下で80〜90°Cの反応温
度で反応させることにより、合成することができる。
次にグラフトポリマーの製造法について説明する。
グラフトポリマーは、前記マクロモノマーと以下に示す
単量体とを公知の溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法
または乳化重合法等によりラジカル共重合することによ
り製造することができる。
マクロモノマーとラジカル共重合させる単量体は、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルまたは該エステルおよ
びこれと共重合可能な他の単量体であり、(メタ)アク
リル酸アルキルエステルとしては、マクロモノマーの原
料として挙げたメタクリル酸アルキルエステルおよびア
クリル酸アルキルエステル等があり、またかかる(メタ
)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他の単量
体としては、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロ
ニトリル、メタクリロイル基ル、塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリル酸2−ヒド
ロキシエチルおよびアクリル酸2−ヒドロキシエチル等
が挙げられる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルは単独でもまた2
種以上併用しても良(、同時に他の単量体も単独でまた
は2種以上併用して用いることができる。
本発明におけるグラフトポリマーは、マクロモノマーに
由来する枝成分と、該マクロモノマーと共重合させた単
量体単位からなる重合体部分を幹成分とする、枝成分の
重合度およびその含有量が良く制御されたグラフトポリ
マーである。かかる特長を有するグラフトポリマーの枝
成分が、前記した特定の中極性の官能基を有する単量体
単位で構成される重合体であるマクロモノマーかも形成
されており、これが塗膜において表面側に配向する傾向
を有するために、塗5尺 膜表面の光択性が優れるという効果を奏することができ
たものと推測される。
次に塗料の調製は、グラフトポリマーを酢酸ブチル、ト
ルエン或いはキシレン等の有機溶剤とし、これに顔料お
よびレベリング剤等の塗料用添加剤を加えるという公知
の塗料化法によって行うことができ、また必要によりグ
ラフトポリマーと共に従来補修用塗料のペース樹脂とし
て使用されていたCAB変性アクリル樹脂等を適量併用
しても、本発明の塗料の優れた特性は損われるものでは
ない。グラフトポリマーの塗料への配合量は、従来のC
AB変性アクリル樹脂を用いた塗料の場合と同程度で良
く、顔料としては、二酸化チタン、フタロシアニンブル
ー及びグリーン、金属酸化物、硫化物、アルミニウムフ
レークのような各種金属フレーク等を使用することがで
き、通常その使用量は、得られる塗料の固形分濃度が3
0〜80重量%となる程度の量が適当である。
(ハ)発明の効果 構造的に特徴ある、マクロモノマー法によるグラフトポ
リマーからなる本発明の自動車補修用塗料は、高温焼き
付は処理を必要としない、常温で速乾性の塗料であり、
しかも得られる塗ジ尺 膜の硬度が十分硬く、耐久性および光−性においても極
めて優れているため、広く一般的な自動車補修用塗料と
して好適であり、特に全塗装用塗料として好適である。
以下、参考例、実施例および比較例を示して、本発明を
更に具体的に説明する。なお、各側における部は、全て
重量部を意味する。
参考例1 1)マクロモノマーの合成 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素ガス
吹込口を備えたガラスフラスコに溶剤として酢酸ブチル
106部を仕込み、窒素ガス導入下で80〜85℃でメ
チルメタクリレート(以下MMAと略す)100部、メ
ルカプト酢酸6.0部及びアゾビスイソブチロニトリル
(以下AIBNと略す)2部の混合溶液を5時間かかっ
て連続的に滴下して重合を行った。得られたプレポリマ
ーの反応液の酸価を測定したところ0.151 meq
/、ii’であった。また130℃で1時間加熱し、揮
発性物質を蒸散させて測定したプレポリマーの濃度は5
0%であった。
次いでこの反応液200部に対し、プレポリマーにおけ
るカルボキシル基と反応させるべきグリシジルメタクリ
レート6.0部(プレポリマーが含有するカルボキシル
基の量に対して1.4倍当量に相当する)、触媒として
テトラブチルアンモニウムクロライド1部(全体に対す
る濃度換算で0.42重量%)及び重合防止剤としてハ
イドロキノンモノメチルニーチル0.05 部(全体に
対する濃度換算で250重量ppm)を加えた後、90
℃で9時間維持した。得られた末端メタクリロイル基型
メチルメタクリレート系マクロモノマーの反応液の酸価
を測定したところ0、001 meq /p以下であり
、カルボキシル基のメタクリロイル基への転換率は99
%以上であった。また反応液の着色度はAPHAで48
であり、GPCによるマクロモノマーの数平均分子量(
ポリスチレン換算)は3,500であった。
:1)グラフトポリマーの合成 上記I)で得られたマクロモノマーを含んだ反応液60
部、MMA50部、アクリル酸エチル15部、ブチルメ
タアクリレート27部、スチレン7部、アクリル酸1部
およびAIBN5部を、酢酸ブチル/キシレン混合溶剤
(容量比1:1)100部に溶解した後、70℃に昇温
しラジカル重合を行い、重量平均分子量30,000の
グラフトポリマーを得た。
実施例1 参考例1で得られたグラフトポリマー溶液60部(この
溶゛液の固形分濃度は50重量%)、顔料としてチタン
白を60部、塗料用各種添加剤を合計量で06部および
シンナー20部を混合して、補修用塗料を製造した。
このようにして得た塗料の固形分濃度は55重量%であ
り、全固形分に対する顔料の割合(以下PWCという)
50重量%でフォードカップによる粘度は110秒であ
った。
次に示した方法により、得られた塗料に関する物性評価
を行なった。その結果は表−1のとおりである。
0乾 燥 性 20°C/3時間指触判定夕、りなし。
0鉛筆硬度 三菱Hi−Uni手動疵法。
O光沢(60度)  JIS  K5400 6.4に
拠る。
0耐キジロール性 ラビング10往復 O耐揮発油性 試験用2号揮発油に浸漬4時間外観判定
0耐温水性 50℃で24時間加熱したのち40℃で1
時間水に浸して外観 判定。
o耐 候 性 サンシャインウエザオメターに1200
時間塗板を当て、光沢 (60度)を測定した(JIS K  5400 6.4に拠る)。ブランクと比較して
差5以下を0 5〜15をΔ 15以上なX とした。
比較例1 そのペース樹脂の組成が下記の如くであって、チタン白
をPWCで50重量%含有する、CAB変性アクリルラ
ッカー型の市販の補修用塗料について、実施例1と同一
方法により物性の評価を行った。その結果は、表−1に
示すとおりであった。
ベース樹脂組成 メタクリル酸メチル単位   55部 アクリル酸エチル単位    10部 メタクリル酸ラうリル単位  10部 CAB単位         20部 その他            5部 表−1 表−1より、本発明の補修用塗料は、従来型の塗料と比
べ光沢および耐久性において極めて優れていることが分
る。
参考例2 参考例1で使用したと同一装置により、単量体としてM
MAに代えてスチレンを用い、また溶剤として酢酸ブチ
ルに代えてトルエンを用いる以外は、全て参考例1と同
様にして末端にカルボキシル基を有するプレポリマーを
合成し、次いで該カルボキシル基をメタクリロイル基化
して末端メタクリロイル基スチレン系マクロモノマーを
合成した。得られた反応液の着色度はAPHAで50で
あり、またマクロモノマー自体の数平均分子量は3,0
00であった。
上記方法で得られたマクロモノマーを含んだ反応液60
部、イソブチルアクリレート60部、MMA50部、C
AB 19部、メタクリル酸1部およびAIBN3部を
、酢酸ブチル/トルエン混合溶剤(容量比1:1)10
0部に溶解した後、70℃に昇温しラジカル重合を行い
重量平均分子1t35.O[]Oのグラフトポリマーを
得た。
参考例3 参考例1で得た末端カルボキシル基のMMA系プレポリ
マーを用い、参考例1においてこれと反応させたグリシ
ジルメタクリレートに代えてグリシジルアクリレート6
0部を反応させる点以外は全て参考例1におけると同様
にして、末端アクリロイル基MMA系マクロモノマーを
合成した。得られたマクロモノマー溶液の着色度はAP
HAで56であり、またマクロモノマー自体の数平均分
子量は4.000であった。
上記方法で得られたマクロモノマーを含んだ反応液60
部、インブチルアクリレート30部、MMA50部、C
AB 19部、メタクリル酸1部およびAIBN3部を
、酢酸ブチル/トルエン混合溶剤(容量比1:1)10
0部に溶解した後、70℃に昇温しラジカル重合を行い
重量平均分子量35.000のグラフトポリマーを得た
実施例2および3 参考例2および3で得られた各グラフトポリマー溶液6
0部(この溶液の固形分濃度は50重量%)に対して、
それぞれ顔料としてチタン白を15部および酸化第二鉄
15部、塗料用各種添加剤を合計量で0.3部およびシ
ンナー20部を混合して、参考例2のグラフトポリマー
から塗料A(実施例2)を、また参考例乙のグラフトポ
リマーから塗料B(実施例ろ)を、それぞれ製造した。
このようにして得た塗料AおよびBの固形分濃度は55
重量%でPWCは50重量%であり、フォードカップに
よる粘度は塗料Aが100秒で塗料Bが115秒であっ
た。
これらの塗料について、実施例1におげろと同様な方法
によって物性を評価した結果は、表−2のとおりであっ
た。
表−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式CH_2=CR_1R_2〔R_1はH又は
    CH_3で、R_2はフェニル基、ニトリル基又は基−
    COOR_3(R_3はC_1〜C_2_0の飽和の脂
    肪族又は脂環式炭化水素基)〕で示される単量体の単独
    重合体又は共重合体であって、片末端に(メタ)アクリ
    ロイル基を有する数平均分子量が1000〜20000
    のマクロモノマーを、(メタ)アクリル酸アルキルエス
    テル又は該エステル及びこれと共重合可能な他の単量体
    とラジカル共重合させて得られるグラフトポリマーから
    なる自動車補修用塗料。
JP2576288A 1988-02-08 1988-02-08 自動車補修用塗料 Pending JPH01201376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2576288A JPH01201376A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車補修用塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2576288A JPH01201376A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車補修用塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201376A true JPH01201376A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12174845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2576288A Pending JPH01201376A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車補修用塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100718523B1 (ko) 도료 조성물
US4687822A (en) Acrylic resin composition for use in high solids paints
JPH01245067A (ja) 2液型アクリルウレタン塗料
JP2741379B2 (ja) クリヤーコート用塗料
JPH01201376A (ja) 自動車補修用塗料
US6127479A (en) Water-dispersible acrylic based graft copolymers, a method for making them and water-based paints thereof
JP4846338B2 (ja) クロムめっき用塗料組成物およびこれからなる塗膜を有する物品
JP2796883B2 (ja) 溶液型塗料
JPS6057469B2 (ja) 防食塗料用樹脂組成物
JPH02115238A (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物
JPH01139655A (ja) 熱硬化性溶剤型の塗料組成物
JPH01139653A (ja) 熱硬化性溶剤型塗料組成物
US7754831B2 (en) Vinyl polymer, process for producing vinyl polymer, thermosetting coating composition, and coating material
JP2769188B2 (ja) 上塗用塗料組成物
JPS63170475A (ja) トツプコ−トクリア塗料組成物
KR100356396B1 (ko) 열경화성 도료용 수지 조성물
JP2591058B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JP3457767B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPH107739A (ja) 水溶性樹脂の製造方法
JPH0873804A (ja) 金属被覆用水性樹脂組成物
JPS62138513A (ja) 非水分散型樹脂組成物の製造方法
JPS62220564A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2831433B2 (ja) 塗料組成物
JPS5933032B2 (ja) メタリツク仕上げ方法
JPS63258973A (ja) メタリツク塗料組成物