JPH01200383A - 定着装置および記録装置 - Google Patents
定着装置および記録装置Info
- Publication number
- JPH01200383A JPH01200383A JP2370188A JP2370188A JPH01200383A JP H01200383 A JPH01200383 A JP H01200383A JP 2370188 A JP2370188 A JP 2370188A JP 2370188 A JP2370188 A JP 2370188A JP H01200383 A JPH01200383 A JP H01200383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- fixing
- polyimide
- fixing device
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、トナーを使用する記録装置および該記録装置
を使用する計算機システムに係り、特にトナーを記録体
に定着させるためのローラ定着装置に関する。
を使用する計算機システムに係り、特にトナーを記録体
に定着させるためのローラ定着装置に関する。
上記ローラ定着装置は対向して接する2本の定着ローラ
から成り、少なくとも一本のローラを加熱して、記録体
および記録体上に形成されたトナー画像を上記ローラ対
間に挾みローラ対を回転させることにより通紙させ、そ
れによってトナー画像を記録体に溶着させるものである
。この時記録体上のトナーは加熱および加圧により融解
される。
から成り、少なくとも一本のローラを加熱して、記録体
および記録体上に形成されたトナー画像を上記ローラ対
間に挾みローラ対を回転させることにより通紙させ、そ
れによってトナー画像を記録体に溶着させるものである
。この時記録体上のトナーは加熱および加圧により融解
される。
上記定着装置の少なくとも一本のローラは少なくとも剛
性コアおよびシリコンゴム等の弾性体を用いて形成され
る外層から成る弾性ローラである。
性コアおよびシリコンゴム等の弾性体を用いて形成され
る外層から成る弾性ローラである。
この弾性ローラに対向するローラは、弾性ローラと同様
の構造もしくは、少なくともアルミニウム等からなる剛
性ローラである。このローラを以後対向ローラと呼ぶ。
の構造もしくは、少なくともアルミニウム等からなる剛
性ローラである。このローラを以後対向ローラと呼ぶ。
通常対向ローラおよび弾性ローラのいずれか一方を加熱
するのが一般的であり、未定着のトナー画像が形成され
た記録面は対向ローラに接する様に挟持、通紙される。
するのが一般的であり、未定着のトナー画像が形成され
た記録面は対向ローラに接する様に挟持、通紙される。
但し、弾性ローラおよび対向ローラの両方を加熱する定
着装置もまれに存在する。さらにまれには、弾性ローラ
を用いることなく、2本のローラとも剛性ローラを用い
た定着装置も公知である。上記弾性ローラおよび対向ロ
ーラの分類とは別の見地からヒータ等の加熱体により加
熱されるローラを加熱ローラ、加熱体による加熱が行な
われないローラを非加熱ローラと呼ぶ。いずれの定着装
置にも記録面が接する加熱ローラにトナーが付着して、
画像を乱す現象が存在し、この現象を一般にオフセット
現象と呼ぶ。オフセット現象は定着装置にとって解決す
べき問題であることは言うまでもない。そのため、記録
面に接するローラの裏波にPFAもしくはテフロン等の
離型層を形成させるのが一般的である。さらに、離型性
能が要求される場合には、加熱ローラ表面にシリコンオ
イル等の離型剤を塗布する方法も広く用いられている。
着装置もまれに存在する。さらにまれには、弾性ローラ
を用いることなく、2本のローラとも剛性ローラを用い
た定着装置も公知である。上記弾性ローラおよび対向ロ
ーラの分類とは別の見地からヒータ等の加熱体により加
熱されるローラを加熱ローラ、加熱体による加熱が行な
われないローラを非加熱ローラと呼ぶ。いずれの定着装
置にも記録面が接する加熱ローラにトナーが付着して、
画像を乱す現象が存在し、この現象を一般にオフセット
現象と呼ぶ。オフセット現象は定着装置にとって解決す
べき問題であることは言うまでもない。そのため、記録
面に接するローラの裏波にPFAもしくはテフロン等の
離型層を形成させるのが一般的である。さらに、離型性
能が要求される場合には、加熱ローラ表面にシリコンオ
イル等の離型剤を塗布する方法も広く用いられている。
特に記録体の両面が記録面となる両面記録の場合には、
加熱ローラだけでなく非加熱ローラにも上記離型層を形
成させる場合もある。この場合、従来の定着装置では、
非加熱ローラに形成される離型層は、加熱ローラと同様
のPFAもしくはテフロン等のフッ素系材料が用いられ
ていた。
加熱ローラだけでなく非加熱ローラにも上記離型層を形
成させる場合もある。この場合、従来の定着装置では、
非加熱ローラに形成される離型層は、加熱ローラと同様
のPFAもしくはテフロン等のフッ素系材料が用いられ
ていた。
ところで、両面記録に用いられる記録体はカット紙であ
ることは言うまでもない。
ることは言うまでもない。
一方以上述べた従来の定着装置の駆動には2本のローラ
の一方のみをモータ等の動力により回転させ他方のロー
ラは動力を作用させたローラの回転により従動させる方
法が用いられる。
の一方のみをモータ等の動力により回転させ他方のロー
ラは動力を作用させたローラの回転により従動させる方
法が用いられる。
なお、この種の装置として関連するものには、例えば、
特公昭58−43740号公報等が挙げられる。
特公昭58−43740号公報等が挙げられる。
上記、非加熱ローラに離型層が形成された従来の両面記
録用の定着装置では、記録体はある間隔を保ちつつ定着
装置に進入するため、摩擦係数が低いフッ素系材料から
成る離型層どうしの接触が必ず生じ、その結果しばしば
、ローラ間ですベリが発生していた。このすべりにより
生じる問題点は以下に示すとおりである。
録用の定着装置では、記録体はある間隔を保ちつつ定着
装置に進入するため、摩擦係数が低いフッ素系材料から
成る離型層どうしの接触が必ず生じ、その結果しばしば
、ローラ間ですベリが発生していた。このすべりにより
生じる問題点は以下に示すとおりである。
■ 記録体がローラ対に挟持された時、記録体の上面お
よび下面の間で速度差が生じ記録体の変形、破れ等が発
生する。
よび下面の間で速度差が生じ記録体の変形、破れ等が発
生する。
■ 上記項目■の現象は一般にジャムと呼ばれ、これに
より記録装置が停止し、印刷不能となる。
より記録装置が停止し、印刷不能となる。
■ 上記項目■の発生により、上記記録装置を使用する
計算機システムの出力処理機能が中断する。
計算機システムの出力処理機能が中断する。
本発明の目的は上記問題点を解決することにある。
上記目的は、少なくとも一本のローラの離型層にフッ素
系材料より摩擦係数が高い材料を用いることにより達成
される。
系材料より摩擦係数が高い材料を用いることにより達成
される。
少なくとも一方のローラに摩擦係数が高い材料から成る
離型層を設けた定着装置は、離型層どうしの接触が生じ
ても、すべりは発生しない。それによって記録体の上面
および下面の間で速度差は生じないので、記録体の変形
、破れ等は発生することが無い。
離型層を設けた定着装置は、離型層どうしの接触が生じ
ても、すべりは発生しない。それによって記録体の上面
および下面の間で速度差は生じないので、記録体の変形
、破れ等は発生することが無い。
以下本発明の一実施例を第1図および第2図を用いて説
明する。第1図は本発明の定着装置の断面側面図である
。1がアルミニウムローラ、2が離型層、3がヒータ、
4がシリコンゴム層、5が剛性コア、6が離型層、7が
記録体、8が搬送部材である。本発明の弾性ローラは、
シリコンゴム層4.剛性コア5.雛型層6から成る非加
熱ローラである。また対向ローラは、アルミニウムロー
ラ1.離型層2.ヒータ3から成る加熱ローラである。
明する。第1図は本発明の定着装置の断面側面図である
。1がアルミニウムローラ、2が離型層、3がヒータ、
4がシリコンゴム層、5が剛性コア、6が離型層、7が
記録体、8が搬送部材である。本発明の弾性ローラは、
シリコンゴム層4.剛性コア5.雛型層6から成る非加
熱ローラである。また対向ローラは、アルミニウムロー
ラ1.離型層2.ヒータ3から成る加熱ローラである。
本定着装置は両面記録に用いられるため、非加熱ローラ
にも飛型層が形成されている。カット紙である記録体7
は搬送部材8により、加熱ローラおよび非加熱ローラか
ら成る定着ローラ対に搬送され、加熱ローラにより加熱
されることで記録体7の上面に形成された未定着トナー
画像が記録体7に溶着される。この時記録体7の下面に
既に溶着されたトナー画像が存在する場合もある。
にも飛型層が形成されている。カット紙である記録体7
は搬送部材8により、加熱ローラおよび非加熱ローラか
ら成る定着ローラ対に搬送され、加熱ローラにより加熱
されることで記録体7の上面に形成された未定着トナー
画像が記録体7に溶着される。この時記録体7の下面に
既に溶着されたトナー画像が存在する場合もある。
加熱ローラの離型層2はPFAから成り、高い離型性能
と低い摩擦係数を有する。このPFA離型層の摩擦係数
は、炭素鋼S、45Cに対し、0.1以下である。非加
熱ローラの離型層6はポリイミドから成り、PFAより
離型性能は劣るが、高い摩擦係数を有する。このポリイ
ミド離型層6の摩擦係数は、炭素鋼345Cに対し、0
.3 である。
と低い摩擦係数を有する。このPFA離型層の摩擦係数
は、炭素鋼S、45Cに対し、0.1以下である。非加
熱ローラの離型層6はポリイミドから成り、PFAより
離型性能は劣るが、高い摩擦係数を有する。このポリイ
ミド離型層6の摩擦係数は、炭素鋼345Cに対し、0
.3 である。
非加熱ローラに要求される離型性能は、非加熱ローラに
接するトナー画像の融解の度合いが低いことから、加熱
ローラに比較して低くて良い。従って非加熱ローラの離
型層にポリイミドを用いても実用上離型性能は十分であ
る。以上述べた本実施例によれば、ポリイミド離型層6
の摩擦係数が高いためPFA離型M2と直接接触しても
すベリの発生がない。
接するトナー画像の融解の度合いが低いことから、加熱
ローラに比較して低くて良い。従って非加熱ローラの離
型層にポリイミドを用いても実用上離型性能は十分であ
る。以上述べた本実施例によれば、ポリイミド離型層6
の摩擦係数が高いためPFA離型M2と直接接触しても
すベリの発生がない。
次にポリイミド離型層を有する非加熱ローラの製造法に
ついて述べる。本発明の定着装置のポリイミド離型層の
分子構造は次式で示される。
ついて述べる。本発明の定着装置のポリイミド離型層の
分子構造は次式で示される。
R1,R2は芳香族もしくはアリル基もしくはアルキル
基等から成る。第2図は上記非加熱ローラの製造法を示
す斜視図である。9はポリイミド円筒であり、非加熱ロ
ーラにおける離型層6と同一のものである。ここで、ポ
リイミド円筒の肉厚は20μmである。(1)式の構造
式より成るポリイミド円筒9の中心軸を剛性コア5の中
心軸と正確に一致させ、ポリイミド円筒9と剛性コア5
との間隙にシリコンゴム溶液を流し込んだ後シリコンゴ
ム溶液を凝固させることにより非加熱ローラが贋造され
る。以上述べた製法によれば、特別なプライマ層を必要
とせず、ポリイミド離型層を有する弾性ローラを得るこ
とができる6 実施例2 以下本発明のその他の実施例を第3図を用いて説明する
。第3図は本発明のその他の実施例の定着装置の断面側
面図である。10は離型層でポリイミドから成る。11
はオイル塗布部材である。
基等から成る。第2図は上記非加熱ローラの製造法を示
す斜視図である。9はポリイミド円筒であり、非加熱ロ
ーラにおける離型層6と同一のものである。ここで、ポ
リイミド円筒の肉厚は20μmである。(1)式の構造
式より成るポリイミド円筒9の中心軸を剛性コア5の中
心軸と正確に一致させ、ポリイミド円筒9と剛性コア5
との間隙にシリコンゴム溶液を流し込んだ後シリコンゴ
ム溶液を凝固させることにより非加熱ローラが贋造され
る。以上述べた製法によれば、特別なプライマ層を必要
とせず、ポリイミド離型層を有する弾性ローラを得るこ
とができる6 実施例2 以下本発明のその他の実施例を第3図を用いて説明する
。第3図は本発明のその他の実施例の定着装置の断面側
面図である。10は離型層でポリイミドから成る。11
はオイル塗布部材である。
その他は第1図と同様である。オイル塗布部材11によ
り加熱ロール表面にシリコンオイルが塗布される。これ
以外の動作も実施例1と同様である。シリコンオイルの
塗布により、ポリイミドの離型性能を補うことにより、
加熱ロールにポリイミド離型層10を用いることができ
る。ポリイミドの耐熱温度は使用状態で上限260℃で
ある。
り加熱ロール表面にシリコンオイルが塗布される。これ
以外の動作も実施例1と同様である。シリコンオイルの
塗布により、ポリイミドの離型性能を補うことにより、
加熱ロールにポリイミド離型層10を用いることができ
る。ポリイミドの耐熱温度は使用状態で上限260℃で
ある。
なお、PFAの使用状態での耐熱温度は上限230℃で
ある。従って本実施例によれば、加熱ロールの温度を上
げることができるので、トナーの記録紙への定着強度を
向上させることができるという効果がある。また、実施
例1と同一の温度条件を用いた場合には、離型層の上限
温度(耐熱上限温度)までの余裕が大きいので加熱ロー
ルの寿命を延ばすことができるという効果も有する。
ある。従って本実施例によれば、加熱ロールの温度を上
げることができるので、トナーの記録紙への定着強度を
向上させることができるという効果がある。また、実施
例1と同一の温度条件を用いた場合には、離型層の上限
温度(耐熱上限温度)までの余裕が大きいので加熱ロー
ルの寿命を延ばすことができるという効果も有する。
以下本発明のその他の実施例を第4図を用いて説明する
。第4図は本発明の両面記録装置の断面側面図である。
。第4図は本発明の両面記録装置の断面側面図である。
12がヒートロール、13がバックアップロール、14
が現像ステーション、15が前方搬送路、16が中間搬
送路、17が反転搬送路、18が後方搬送路、19が排
紙搬送路、20が反転爪、21が記録紙入口、22が反
転トレイ、23が排紙スタッカ、24が記録紙、25が
トナー像である。本実施例におけるヒートロール12お
よびバックアップロール13は、それぞれ実施例1にお
ける加熱ロールおよび非加熱ロールと同様のものである
。
が現像ステーション、15が前方搬送路、16が中間搬
送路、17が反転搬送路、18が後方搬送路、19が排
紙搬送路、20が反転爪、21が記録紙入口、22が反
転トレイ、23が排紙スタッカ、24が記録紙、25が
トナー像である。本実施例におけるヒートロール12お
よびバックアップロール13は、それぞれ実施例1にお
ける加熱ロールおよび非加熱ロールと同様のものである
。
記録紙人口21から記録装置内に進入した記録紙24は
現像ステーション14に至り、そこでトナー像25が作
像される。この時トナー像25は記録紙24の下面に存
在する。次に記録紙24は主にヒートロール12および
バックアップロール13により構成される定着ステーシ
ョンに搬送される。ヒートロール12にはヒータが内蔵
され、記録紙24を加熱する熱源となる。また、バック
アップロール13には、ヒータは備えられていないが、
加熱中の記録紙24をヒートロール12に圧着させるた
めに用いられる。現像ステーション14と定着ステーシ
ョンの間の前方搬送路15では、記録紙24が前方搬送
路15より下方に存在するが、前方搬送路15に記録紙
24を気流の吸引により吸着させた状態で搬送を行って
いる。この搬送方法は後述する反転搬送路17でも同様
である。定着ステーションに至った記録紙24は、ヒー
トロール12により加熱され、これによって記録紙24
の下面に存在したトナー像25が融解され記録紙24に
定着する。次に、この記録紙24は中間搬送路16によ
り、反転爪20まで搬送される。この時反転爪20は、
両面印刷が必要な記録紙24のうち片面印刷が終了した
記録紙24が反転爪20の直前に到達した時のみ閉じる
。
現像ステーション14に至り、そこでトナー像25が作
像される。この時トナー像25は記録紙24の下面に存
在する。次に記録紙24は主にヒートロール12および
バックアップロール13により構成される定着ステーシ
ョンに搬送される。ヒートロール12にはヒータが内蔵
され、記録紙24を加熱する熱源となる。また、バック
アップロール13には、ヒータは備えられていないが、
加熱中の記録紙24をヒートロール12に圧着させるた
めに用いられる。現像ステーション14と定着ステーシ
ョンの間の前方搬送路15では、記録紙24が前方搬送
路15より下方に存在するが、前方搬送路15に記録紙
24を気流の吸引により吸着させた状態で搬送を行って
いる。この搬送方法は後述する反転搬送路17でも同様
である。定着ステーションに至った記録紙24は、ヒー
トロール12により加熱され、これによって記録紙24
の下面に存在したトナー像25が融解され記録紙24に
定着する。次に、この記録紙24は中間搬送路16によ
り、反転爪20まで搬送される。この時反転爪20は、
両面印刷が必要な記録紙24のうち片面印刷が終了した
記録紙24が反転爪20の直前に到達した時のみ閉じる
。
第4図では反転爪20は閉じた状態で作図されている。
以後、両面印刷が必要な記録紙24の最初に印刷される
面を第1面、その裏面を第2面と呼ぶ。反転爪20が閉
じることにより記録紙24は反転搬送路17に進入し、
反転1−レイ22まで搬送される。この動作により反転
トレイ22の中では記録紙24の第1面が上方に位置す
る。次に記録紙24は後方搬送路19に進入し、後方搬
送路19および前方搬送路15により現像ステーション
14に至り、ここで第2面にトナー像25が作像され、
第1固定着時と同様にして、反転爪20の直前まで搬送
される。この時反転爪20は開き、両面印刷された記録
紙24は排紙搬送路19により排紙スタッカ23に排紙
される。以上述べた一連の動作により、記録紙24の第
1面と第2面の両面にトナー像25が形成され、定着さ
れる。
面を第1面、その裏面を第2面と呼ぶ。反転爪20が閉
じることにより記録紙24は反転搬送路17に進入し、
反転1−レイ22まで搬送される。この動作により反転
トレイ22の中では記録紙24の第1面が上方に位置す
る。次に記録紙24は後方搬送路19に進入し、後方搬
送路19および前方搬送路15により現像ステーション
14に至り、ここで第2面にトナー像25が作像され、
第1固定着時と同様にして、反転爪20の直前まで搬送
される。この時反転爪20は開き、両面印刷された記録
紙24は排紙搬送路19により排紙スタッカ23に排紙
される。以上述べた一連の動作により、記録紙24の第
1面と第2面の両面にトナー像25が形成され、定着さ
れる。
以上、本実施例の両面記録装置の構成と動作を一枚の記
録紙の動きに注目して述べた。なお、ここで用いられる
記録紙はカット紙である。また。
録紙の動きに注目して述べた。なお、ここで用いられる
記録紙はカット紙である。また。
実際には、この動作は連続して行なわれるものである。
以上述べた本実施例によれば、バックアップロール13
の離型層にポリイミドを用いているため、定着ステーシ
ョンにおけるロールどうしのすべりによるジャムの発生
が無く従って、記録装置が停止することが少ないという
効果がある。
の離型層にポリイミドを用いているため、定着ステーシ
ョンにおけるロールどうしのすべりによるジャムの発生
が無く従って、記録装置が停止することが少ないという
効果がある。
以下本発明のその他の実施例を第5図を用いて説明する
。第5図は本発明の計算機システムのブロック図である
。26は両面記録装置、27は中央演算処理装置、28
は入力端末、29は外部メモリである。なお、両面記録
装置は実施例3のものと同様である。入力端末28より
入力されたデータは中央演算処理装置27により計算さ
れた後。
。第5図は本発明の計算機システムのブロック図である
。26は両面記録装置、27は中央演算処理装置、28
は入力端末、29は外部メモリである。なお、両面記録
装置は実施例3のものと同様である。入力端末28より
入力されたデータは中央演算処理装置27により計算さ
れた後。
外部メモリ29に転送される。外部メモリ29に貯えら
れた計算処理後のデータはオフラインで両面記録装置2
6により、帳票等に印刷される。両面記録装置26はそ
の定着ステーションにおけるロールどうしのすべりが無
く、それによるジャムの発生が無いため、両面記録袋[
26の停止が少ない。従って本実施例の計算機システム
の出力処理機能が中断することが少ないといろ効果を有
する。
れた計算処理後のデータはオフラインで両面記録装置2
6により、帳票等に印刷される。両面記録装置26はそ
の定着ステーションにおけるロールどうしのすべりが無
く、それによるジャムの発生が無いため、両面記録袋[
26の停止が少ない。従って本実施例の計算機システム
の出力処理機能が中断することが少ないといろ効果を有
する。
[発明の効果〕
本発明によれば、2本の定着ローラのうち少なくとも一
本の離型層にPFA等のフッ素系材料より摩擦係数が高
い材料を用いることにより、定着ローラどうしのすべり
を無くすことができるので、記録体の変形・破れ等を防
止する効果がある。
本の離型層にPFA等のフッ素系材料より摩擦係数が高
い材料を用いることにより、定着ローラどうしのすべり
を無くすことができるので、記録体の変形・破れ等を防
止する効果がある。
第1図は本発明の一実施例の定着装置の断面側面図、第
2図は本発明の非加熱ローラの製造法を示す斜視図、第
3図は本発明のその他の実施例の定着装置の断面側面図
、第4図は本発明の両面記録装置の断面側面図、第5図
は本発明の計算機システムのブロック図である。 1・・・アルミニウムローラ、2・・・離型層、3・・
・ヒータ、4・・・シリコンゴムM、5・・・剛性コア
、6・・・離型層、9・・・ポリイミド円筒、10・・
・離型層、11・・・オイル塗布部材、12・・・ヒー
トロール、13・・・バックアップロール、14・・・
現像ステーション、26・・・両面記録装置、27・・
・中央演算処理装置。 東1図 范2図
2図は本発明の非加熱ローラの製造法を示す斜視図、第
3図は本発明のその他の実施例の定着装置の断面側面図
、第4図は本発明の両面記録装置の断面側面図、第5図
は本発明の計算機システムのブロック図である。 1・・・アルミニウムローラ、2・・・離型層、3・・
・ヒータ、4・・・シリコンゴムM、5・・・剛性コア
、6・・・離型層、9・・・ポリイミド円筒、10・・
・離型層、11・・・オイル塗布部材、12・・・ヒー
トロール、13・・・バックアップロール、14・・・
現像ステーション、26・・・両面記録装置、27・・
・中央演算処理装置。 東1図 范2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一対の定着ローラ対から成る電子写真記
録装置のトナー定着装置において、少なくとも一本の定
着ローラにポリイミドから成る表被層を設けたことを特
徴とする定着装置。 2、定着装置であつて、ポリイミドから成る円筒の内部
に少なくとも剛性体を含んで成る定着ローラを用いたこ
とを特徴とする定着装置。 3、定着装置であつて、ポリイミドから成る円筒の内部
に少なくとも弾性体を含んで成る定着ローラを用いたこ
とを特徴とする定着装置。 4、定着装置であつて、加熱ローラの外被層にポリイミ
ドを用いたことを特徴とする定着装置。 5、定着装置であつて、非加熱ローラの外被層にポリイ
ミドを用いたことを特徴とする定着装置。 6、定着装置であつて、定着ローラ対の両方の定着ロー
ラの表被層にポリイミドを用いたことを特徴とする定着
装置。 7、ポリイミド円筒とその内部空間に間隙を成して設置
された剛性コアの上記間隙に弾性体溶液を流入させた後
凝固させることを特徴とする溶着部材の製造方法。 8、記録体にトナー像を定着するのに使用されるローラ
定着装置の溶着部材において、剛性コアと前記コアに附
着された弾性物質の層と、前記弾性物質の層を被う外被
層であつて、ポリイミドから成ることを特徴とする溶着
部材。 9、記録体にトナー像を定着するのに使用されるローラ
定着装置の溶着部材において、剛性円筒を被う外被層で
あつて、ポリイミドより成ることを特徴とする溶着部材
。 10、記録装置であつて、特許請求の範囲第1項に記載
の定着装置を用いたことを特徴とする記録装置。 11、計算機システムであつて、特許請求の範囲第10
項に記載の記録装置を用いたことを特徴とする計算機シ
ステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2370188A JPH01200383A (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 定着装置および記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2370188A JPH01200383A (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 定着装置および記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01200383A true JPH01200383A (ja) | 1989-08-11 |
Family
ID=12117685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2370188A Pending JPH01200383A (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 定着装置および記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01200383A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5045882A (ja) * | 1973-08-31 | 1975-04-24 | ||
JPS5229228A (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-04 | Ricoh Co Ltd | Contact type thermal fixing device for particle image in the electrophotographic copying machine |
-
1988
- 1988-02-05 JP JP2370188A patent/JPH01200383A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5045882A (ja) * | 1973-08-31 | 1975-04-24 | ||
JPS5229228A (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-04 | Ricoh Co Ltd | Contact type thermal fixing device for particle image in the electrophotographic copying machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101685288A (zh) | 定影装置、上光装置和图像形成系统 | |
US20050135847A1 (en) | Modular multi-stage fusing system | |
JPH05286631A (ja) | 画像形成装置の用紙排出装置 | |
US6556806B2 (en) | Image heating apparatus with heating member facing image when formed on one side and backup member arranged at or above the height of the heating member, and image forming apparatus containing same | |
JP4489470B2 (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JPH01200383A (ja) | 定着装置および記録装置 | |
US11809117B2 (en) | Image forming apparatus having controller for controlling first and second conveyance rotator with first and second suction fans | |
JPH09171311A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08129310A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH03107183A (ja) | 定着装置並びに定着装置用ヒートロール及び記録装置 | |
JP4323111B2 (ja) | 定着方法および画像形成装置 | |
JP2008020483A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP3682892B2 (ja) | 定着装置の冷却装置 | |
JP4254566B2 (ja) | プラスチックシートの作製装置 | |
JP2005010671A (ja) | 定着装置 | |
US20230408956A1 (en) | Thermal fixer, sheet laminator incorporating the thermal fixer, and image forming system incorporating the sheet laminator | |
JP2001100537A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP2538103Y2 (ja) | トナー定着装置 | |
JP2001042689A (ja) | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 | |
JP2000242092A (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP2001142331A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003089450A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2006007693A (ja) | ラミネート装置およびこれを用いたプラスチックシート作製装置 | |
JP2002072718A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2611647B2 (ja) | 定着装置 |