JPH01198609A - Cooh‐基含有重合体、cooh‐基含有重合体とフィラーとの混合物並びにその用途 - Google Patents

Cooh‐基含有重合体、cooh‐基含有重合体とフィラーとの混合物並びにその用途

Info

Publication number
JPH01198609A
JPH01198609A JP63271063A JP27106388A JPH01198609A JP H01198609 A JPH01198609 A JP H01198609A JP 63271063 A JP63271063 A JP 63271063A JP 27106388 A JP27106388 A JP 27106388A JP H01198609 A JPH01198609 A JP H01198609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
molding
meth
mol
aqueous medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63271063A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinrich Deibig
ハインリッヒ・ダイビッヒ
Albrecht Dinkelaker
アルブレヒト・デインキラーケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Belland AG
Original Assignee
Belland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19873736575 external-priority patent/DE3736575A1/de
Priority claimed from DE19883835013 external-priority patent/DE3835013A1/de
Application filed by Belland AG filed Critical Belland AG
Publication of JPH01198609A publication Critical patent/JPH01198609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • C08J11/08Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions using selective solvents for polymer components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、COOH−基含有熱可塑性共重合体、COO
H−基を含有し水性媒体、特にアルカリ性水性媒体に溶
解し得る重合体およびフィラーより成る熱可塑的に成形
できる混合物並びに該共重合体および混合物の、成形体
を製造する為の用途に関する。Cool−基含有重合体
、特にCOOH−基含有不飽和有機カルボン酸と共重合
性不飽和化合物の使用下に製造される共重合体は、既に
沢山開示されている。例えばヨーロッパ特許第32.2
44号明細書並びにヨーロッパ特許出願公開第69.2
96号、同第143,894号および同第143.93
5号明細書に説明されている(これらの文献を先行技術
としてここに掲載する)。これらの文献には、既にCO
OH−基含有重合体からアルカリ性水性媒体に溶解し得
る成形体、特にフィルムを製造できることが開示されて
いる。この場合、フィルムの如き薄い成形体は迅速に溶
解するが、これに対して厚い成形体、例えば射出成形体
は多量のアルカリ作用媒体を必要としそして完全に溶解
するまでの時間が相当に長い。
本発明者は、水性媒体中で溶解するかあるいは分解し得
るCOOH−基含有重合体が特にフィラーとの混合状態
で充分に安定な成形体を製造するのに適しており、その
際成形体が充分に迅速に且つアルカリの節約下に溶解さ
れるという長所を有していることを見出した。
本発明の対象は、1モルの(メタ)−アクリル −酸当
たり0.2モルより多く2.5モルより少ない(メタ)
−アクリレートおよび0〜0.5モルの、(メタ)−ア
クリレートと相違する中性の第三成分モノマーより成る
共重合体である。この共重合体は好ましくは、1モルの
アクリル酸当たり0.2〜2モル、特に0.4〜0.8
モルの(メタ)−アクリレートより成るものである。0
.5:1のモル比が特に有利である。本発明者は、この
ように多量のカルボン酸あるいはカルボキシル基を含有
する共重合体が未だ熱可塑的に加工できることを見出し
た。カルボキシル基の割合が多い為に、この共重合体は
僅かな割合の塩基性物質を添加した時に水性媒体中に溶
解する。特に(メタ)−アクリル酸のモル割合が(メタ
)−アクリレートのモル割合より多い場合に、上記共重
合体が中性の水性媒体中でも既に分解し、特に少なくと
も一部分が中性の水性媒体に溶解する。
この場合、分解し得るとは、崩壊しそして最大で共重合
体の僅かな部分が溶液状態に成ることを意味する。残り
は微細な粒子の状態で特に懸濁物として存在する。これ
によって共重合体およびそれから製造される成形体を水
性媒体中でアルカリを添加せずにまたは僅かな量のアル
カリの添加下に分解するかあるいは溶解しそしてもう一
方では共重合体の水性媒体を僅かな酸性化によって再び
沈澱させことが可能であり、それによって僅かな量の酸
あるいはアルカリである為に中性化過程での不所望の塩
形成を避けることができる。共重合体のカルボキシル基
含有量は、フィラー不含の重合体を基準として好ましく
は30〜50重量%、特に35〜45重量%、中でも約
40重量%であるのが有利である。
共重合体のアクリレートは好ましくはメチルアクリレー
トでありそして酸は好ましくはアクリル酸である。この
共重合体はターポリマーを含有していないほうが好まし
い。ターポリマーが存在する場合には、アルコール残基
が2〜18、特に2〜6の炭素原子数であるアクリレー
トまたはメタクリレートが特に有利である。
共重合体は熱可塑的加工性粉末または顆粒として並びに
射出成形体、ペレット、プレス成形体、プロー成形体、
深絞成形体、カスチング成形体としてまたはフィルムま
たは他の成形体の形で存在していてもよく、その際何れ
の場合にも場合によっては水溶性および/または水不溶
性フィラーを含有していてもよい。
更に本発明の対象は、10〜90重量%のアルカリ性水
性媒体に可溶性のC00)l−1含有重合体と90〜1
0重量%の少なくとも一種類のフィラーより成る熱可塑
的成形性混合物である。この混合物の全重量を基準とし
て少なくとも10重量%のフィラーは中性乃至アルカリ
性の水性媒体に溶解し得る。可溶性フィラーは中性であ
るのが好ましい。フィラーは水性媒体、特に中性および
酸性の水性媒体に不溶性であるのが有利であり得る。か
\るフィラーとしては、特にタルク、更に硫酸バリウム
、燐酸カルシウム、マイカ、カオリンおよびこれらの類
似物がある。これらの混合物も可能である。
混合物の熱可塑的加工性および成形体の強度を不利に変
質させることなしに、フィラー割合を相当に高度に維持
し得ることが判っている。
例えば30〜80重量%、30〜70重量%の範囲のフ
ィラー量で実施することができる。40〜60重量%、
特に約50重量%のフィラー割合の混合物はあらゆる用
途目的に適している。フィラーの粒度は0.1〜2 i
n、特に0.2〜11の範囲内が好ましい。実質的に更
に小さくともよい。不溶性フィラーの場合には0.1〜
200μm、特に0.2〜50μmの範囲にあるのが好
ましい。
不溶性フィラーを用いる場合には、フィラー含有量が少
なく、特に10〜70重量%であるのが有利である。不
溶性フィラーと組み合わせる場合には、(メタ)−アク
リレートと(メタ)−アクリル酸とのモル比が最高1:
l、好ましくはそれ以下、特に約Q、5:1であるよう
に共重合体を用いるのが好ましい。共重合体が良好な水
溶性であることが、アルカリの必要性なくまたは僅かだ
けのアルカリ量で溶解することを助ける。高フィラー量
がここでも分解性を促進させる。
混合物は、重合体およびフィラーが既に互いに確り結合
している−殊に緊密な混合物の状態にある一顆粒または
粉末の状態で存在するのが好ましい。混合物のか−る状
態は加工を容易にしそして均一な性質の成形体をもたら
す。
フィラーと共重合体との緊密な混合は、押出機によって
行うことができる。重合体自体も押出機での重合によっ
て、例えばヨーロッパ特許出願公開第143,894号
公報に開示されているように製造するのが好ましい。そ
れの加工後に混合物は成形体として存在させるのが好ま
しい。成形体はプレス成形、射出成形、圧縮射出成形、
回転注型成形、中空ブロー成形、深絞成形および/また
は中空射出成形(ガス内圧法)によって、例えば熱可望
性物質の加工の際に通例であるように製造するのが好ま
しい。他の加工方法も可能である。本発明者はか\る成
形体が非常に良好な安定性を有していることを見出した
2.000以上、それどころか20,000 N/mm
2以上のE−モデュールを有し得る。20χより少ない
、特に10%より少ない破断時伸び率を得ることができ
る。用いる重合体の種類次第で、特にフィラーの割合の
多い場合には熱伝導性が悪い為に射出の際に300°C
以上、特別な場合には420°Cまでの外的熱負荷が可
能である。
COOH−基含有重合体、本発明の混合物およびこれら
から製造される成形体は、重合体成分を中性の水性媒体
またはアルカリ性の水性媒体に溶解した後に酸での後続
の沈澱処理によって回収することができ、それによって
不溶性のフィラーを溶解した重合体から容易に分離する
ことができるという本質的な長所を有している。それど
ころか、水溶性フィラーも再び回収し、後からまた使用
することも可能である。
フィラーは完全に水溶性成分、特に中性成分で構成され
ていてもよく、このことが多くの場合特に有利である。
しかしながら、不溶性の特に鉱物フィラーだけを用いる
こともまたは水溶性フィラーと混合することも可能であ
る。一つの実施形態においては、少なくとも50重量%
のフィラーが水溶性である。水溶性フィラーとしてはそ
の熱安定性の為に特に無機系の水溶性塩、特にアルカリ
硝酸塩および/またはアルカリ硫酸塩が適している。し
かし熱安定性が重要でない場合には水溶性の有機系フィ
ラーを用いることもできる。既に記載したように、中性
の反応性フィラーが特に有利である。酸で重合体を沈澱
させた後に生じる水溶性フィラーの溶液は直接的に再使
用することができる。例えば硝酸塩含有溶液は肥料の性
質を有している。硫酸塩含有溶液の場合には硫酸塩の回
収を、硫酸で酸性にした後に石灰乳によって沈澱させる
ことによって石膏を得ることができる。その際同時に再
使用できるアルカリも生じる。従って成形体を溶解する
際に得られる溶液の処理を、環境を汚染せずに行うこと
ができる。COOH−基含有重合体は、これを水溶性に
する為に、アンモニア、特にHN3−ガスを用いて好ま
しくはo−1oo°Cで加圧下に処理することができる
。その際、溶解する為には中性の水性媒体で充分である
。この場合塩として炭酸・アンモニウムも使用できる。
共重合体は完全に溶解せずい、分解だけするのが有利で
ある。共重合体またはフィラー含有の混合物から製造さ
れる成形体は、この場合、不溶共重合体を微細分散状態
で懸濁液中に含有する水性懸濁液に分解する。フィラー
が溶解するかまたはそうでないかによって、該フィラー
は溶液相にまたは共重合体と一緒に分散相中に存在する
。共重合体の大部分が水性媒体で溶解せず、ただ粒子状
に分解することによってアルカリ不使用下にまたは僅か
な量のアルカリで処理できる。
重合体としては、1モルの(メタ)−アクリル酸当たり
0.2〜4モルの(メタ)−アクリレートおよびO〜0
.5モルの、 (メタ)−アクリレートと異なる中性の
第三成分モノマーより成る共重合体が特に有利である。
酸としてはアクリル酸が特に有利である。 (メタ)−
アクリレートは1〜6の炭素原子数のアルコールとのそ
れが好ましい。アクリレートが特に有利であり、メタク
リレートも好ましい。特に有利なモノマー混合比は1モ
ルの(メタ)−アクリル酸当たり0.5〜2モルの(メ
タ)−アクリレートである。この場合1:1のモル比で
非常に良好な熱可塑性を良好な溶解性と共に得られる。
酸の割合が多い場合には溶解性も向上するが、逆にアク
リレートの割合を多くすることによって熱可塑性が向上
する。溶解性と熱可塑性は第三成分モノマーを適当に選
択することによっても影響され得る。第三成分上ツマー
としては炭素原子数8〜11の芳香族のビニル系炭化水
素、特にスチレン、炭素1〜18のアルコール残基を持
つアクリレートあるいはメタクリレート、特にn−ブチ
ルアクリレート、ブチルメタクリレートおよびステアリ
ルメタクリレートを用いることができる。極性基、例え
ば水酸基およびこれの類似基を持つ第三成分上ツマーも
、共重合体ができるだけ良好な溶解性でありそして耐水
性については低い値が好ましい場合に用いることができ
る。多くの場合には、第三成分上ツマーを用いないのが
有利である。
従来には、 (メタ)−アクリレートと (メタ)−ア
クリル酸より成る高酸成分割合の共重合体は熱可塑性の
状態でもはや製造できないと解されていた。本発明者は
、特に押出機中での重合の際にヨーロッパ特許出願公開
第143,894号公報および同第143.935号公
報に記載されているように、1モルの(メタ)−アクリ
ル酸当たり2.5モルより少ない(メタ)−アクリレー
トを含有する共重合体も製造できる−ことおよびか〜る
共重合体が同様に成形体に加工するのに適していること
を見出した。本発明の対象そのものでもある共重合体も
同様に第三成分モノマーの使用下に上述の如く製造でき
る。 (メタ)−アクリレートと(メタ)−アクリル酸
とのモル比は(0,5〜2)1、特に(0,5〜1)〜
1であるのが有利である。良好な熱可塑的加工性は勿論
、均一の分子量に左右される。本発明に従う重合体の分
子量は好ましくは10,000〜ioo、ooo 、特
に40.000〜60,000の範囲内にある。この場
合重量平均分子ffi (MW)と数平均分子i (M
N)との比が3〜4およびそれ以下を達成することがで
き、それが特に有利である。ここでもアクリル酸とメタ
クリレートとより成る共重合体が特に有利である。
上述の本発明の共重合体は、多種多様の成形体の製造に
およびフィラーとの上述の混合物の製造にそのままで適
しい得るしまた粉末、顆粒、射出成形体、ペレット、プ
レス成形体、ブロー成形体、深絞成形体、カスチング成
形体および、柔軟な状態に調整する場合にはフィルム、
糸およびこれらの類似物の状態で存在してもよい。
一般に、ここに記載した共重合体および特に1モルの(
メタ)−アクリル酸当たり2.5モルより少ない(メタ
)−アクリレートを含有する共重合体を水性媒体中で、
特にアルカリ性媒体中で分解し得るあるいは溶解し得る
型心を製造するのに適している。この場合、成形体につ
いて一般的に上述した如き型心の製造はプレス成形、射
出成形1、圧縮射出成形、回転注型成形、中空プロー成
形、深絞成形および/または中空射出成形(ガス内圧法
)およびこれらの類似の方法によって行うことができる
。成形体を製造する為には、共重合体あるいはそれとフ
ィラーとの混合物に更に、熱可塑性物質の賦形の際に通
例に使用される別の添加物、例えば安定剤、滑剤、離型
剤およびこれらの類似物を含有していてもよい。
本発明の別の特徴および長所は、特許請求の範囲に関連
した以下に記載の特別な実施例から明らかになる。この
場合、個々の長所は実施例において単独でまたは互いの
組み合わせで実現することができる。
以下の実施例の場合、共重合体はヨーロッパ特許出願公
開第143.894号公報および同第143゜935号
公報に記載された方法に相応して押出機で共重合するこ
とによって製造することができる。この場合共重合体は
好ましくは最初の押出機から中間的に顆粒化することな
しに溶融状態で直接的に第二の押出機(カスケード連結
)に導入し、そこで脱気しそして残留モノマーを除きそ
してこれに続いて第二の押出機において場合によっては
フィラーと混合する。脱気は第二の押出機に導入する前
に少なくとも部分的に行ってもよい。得られる重合体あ
るいは混合物を第二の押出機からロープ状で取り出し、
顆粒化する。
裏庭■」 1モルのアクリル酸当たり2モルのメタクリレートより
成る共重合体を二番目の押出機において脱気した後に1
=1の重量比で粉末状の予め乾燥した硫酸ナトリウムと
混合する。この場合均一な乳濁した溶融物が得られ、こ
れを二番目の押出機から約3mmの直径のロープ状で取
り出しそして約4 mmの一定の長さに切断する。共重
合体と水溶性の中性フィラーとの混合物を含有する顆粒
を射出成形機において通例のように成形体に加工する。
共重合体と硫酸ナトリウムとより成る、型心として使用
した成形体はその周囲を通って射出された合成樹脂成分
を冷却した後に、それ自身の開口を通して熱い苛性ソー
ダ溶液によって二三分の間に溶解される。
実施例」 実施例1に記載されているのと同様に、但しメタクリレ
ートとアクリル酸とのモル比が1=1で製造されている
重合体と硫酸ナトリウムあるいは硝酸ナトリウムとより
成る混合物を量比を変えて用いる。塩含有の増加とと共
に、混合物から製造される成形体が容易に且つ迅速にア
ルカリ性の水性媒体に溶解する。この成形体は8゜00
0 N/mm”の弾性モデュール、10χより少ない破
断時伸び率および70°Cの熱安定性を有している。し
かし熱伝導性が小さいので、型心として使用することが
可能であり、この場合には高温、例えば280’Cの合
成樹脂溶融物にてその形状を変形することなしにその周
囲を通って射出することが可能である。
災n貫」 1モルのアクリル酸当たり0.75モルのメタクリレー
トより成る共重合体を上述のように製造する。熱可塑的
加工によってこの共重合体から製造される成形体は迅速
に溶解し得る。このものも同様にフィラーと混合物しそ
して加工できた。
同様に、水溶性フィラーの他にまたは替わりに水不溶性
フィラーを含有する混合物を製造した。
実施例」 1モルのアクリル酸当たり0.5モルのメタクリレート
より成る共重合体を押出機中で製造する。この共重合体
溶融物中に押出機中で25重量%のタルクを混入する。
このタルクは水不溶性フィラーとしておよび滑剤として
役立つ。別の通例に用いられる添加物、例えば酸化防止
剤および追加的滑剤、例えばステアリン酸亜鉛を通例の
量で混入する。得られる混合物を直接的に後加工する。
即ち、成形体に成形するかまたは顆粒にする。
中空射出成形機によって、得られた混合物を中空を有す
る型心の製造の為に中空型中に、該型の一部分が溶融物
で充填されるような量で射出する。溶融物中に窒素を吹
き込むことによっ゛てこれを膨張させそして中空型の内
壁に押し付は中空の型心を形成しそして冷却する。
溶解する為に用いる水性媒体を型心中に後から導入する
のを容易にする開口を型心に造る為に、中空型中に既に
付属部材を取り付けておいてもよい。
型心の周囲を熱可塑性合成樹脂が覆いそして該合成樹脂
を冷却した後に、合成樹脂と型心との複合体を形成し、
それを熱い中性水中に入れそして還流下に加熱する。型
心の開口を通して水を型心に導入し、型心を水で内部か
ら破壊させる。この場合型心は崩壊し、その際に共重合
体の僅か一部だけが溶解する。共重合体の大部分は不溶
性フィラーと一緒に、合成樹脂成形体から洗い除かれる
懸濁物に成る。
冷却する際に懸濁物の固形分含有量が増加する。僅かな
量の硫酸で水性懸濁物を酸性にすることによって懸濁物
は二つの相に分離する。即ち、約40〜45重量%の固
形分含有量の濃厚スラッジおよび□沈んでいる□固形分
含有量約4〜5重量%の重合体水性溶液に分離する。重
合体水溶液は濾過することによって濾適用袋を通して分
離し、その後に濾液中に含まれる硫酸を水酸化バリウム
の添加そして不溶性硫酸バリウムへの転化によって中和
する。その後に濾液を別の成形体あるいは型心を再び溶
解あるいは分解する為に用いてもよい。濃縮あるいは型
心の重量に比例する比較的僅か量の水での処理によって
酸を用いなくとも□即ち全く酸および塩基を添加せずに
(全く塩を含まなくとも)−□処理することができる。
固体の共重合体およびタルクを含有する濃厚懸濁物をそ
の後で乾燥する。固形分成分は、95重量2の故率で粉
末として生じる。この粉末を溶融しそして場合によって
は共重合体および/またはタルクを補充した後に再び型
心を製造する為に用いることができる。
固体並びに中和した濾液が再使用できることによって、
汚染する廃棄物が生じない。廃水に塩が入るのを回避け
られる。硫酸および水酸化バリウムの替わりに、不溶性
塩、例えば燐酸カルシウムを生じる他の酸/塩基のペア
ーも使用できる。不溶性塩はフィラーとして使用できる
本発明の重合体は水を吸収する。それ故の加工する前に
70〜100°C1殊に90〜100℃の温度で好まし
くは乾燥空気炉または減圧室において例えば0.2%以
下、好ましくは0.05%以下の湿分含有量にするのが
有利である。しかし予備乾燥せずに加工してもよい。
成形体、特に完成したコアの場合には湿分の吸収を回避
する為に、型心の製造直後におよび半分のコア同志を一
緒にした後に、ただちに後加工しない場合には乾燥室で
の貯蔵またはコアの密封を行うのが特に有利であり得る
プレス成形、射出成形、圧縮射出成形および深絞成形に
よって製造されたコアは、一般に被覆する前に互いに連
結し得る二つのシェルより成る。連結技術としては接合
および溶接が適している。
接着剤としては以下のものを使用することができる:水
;水中で分解した溶解性コア用重合体または水中で分解
または溶解し得る他の、フィラー、補強剤および添加物
含有−または−不含有重合体□標準的なものまたは濃縮
されたもの□;有機溶剤;有機溶剤に溶解した溶解性コ
ア用重合体または水中で分解し得るまたは水に溶解し得
る他の、フィラー、補強剤および添加物含有−または−
不含有重合体;溶解性コア用重合体の分散物;または水
に分解し得るまたは水に溶解し得る他の重合体の分散物
溶接技術としては以下の方法を用いることができる:超
音波溶接、振動溶接、回転溶接、熱板溶接、電磁気的溶
接等。
コア被覆材料は一般に、溶解性コア用材料の熱形状安定
性よりも高い加工温度を有している。
型心が柔らかく成るのを予防する為に、特に有利な中空
コアの場合にはコアの中空を被覆の間に冷却用溝として
使用することができる。
冷却媒体としてあらゆる気体または液体を、それの攻撃
にもかかわらず被覆の間にコアがその機能を満足する限
り、考えられる。溶解工程が時間によって可変であるの
で、水さえも冷却媒体として用いることもできる。
更に冷却媒体としては冷却されたまたは液化された空気
または窒素が適している。
コアを被覆する前に冷却された部屋で温度処理してもよ
い。これによってコアの熱容量がその軟化温度まで向上
する。しかしながら一般に冷却は省略できる。
中空コアを溶解する場合には水をコアに通し、その際に
水の流れは好ましくは乱流であるべきであり、従って水
(場合によってはアルカリ性水)の侵食力を利用するこ
とができる。
特に有利な解決法は中空コアにゾンデ(Sonden)
を導入することである。このゾンデは孔を有し、その孔
から水流が発生しそしてコアの表面で跳ね返る。ゾンデ
は軸にあって、回転運動をしてもよく、それによって高
圧下で発生する水流のコア全内面への侵食作用が有効と
成る。
ゾンデは金属または熱水安定性合成樹より成る。−回ま
たは多数回使用した後に交換することのできる限定され
た熱水安定性の合成樹脂ゾンデも可能である。合成樹脂
ゾンデは、用いる合成樹脂の種類次第で、固くとも柔軟
でもよい。
固いゾンデは連結手段で連結されている沢山のセグメン
トで構成されていてもよく、その結果コアの溶解が曲管
様の製品の場合によってはにも可能である。
水の圧力はゾンデおよび製品の耐圧強度によって制限さ
れており、それ故に用途次第で水の圧力を調整する必要
がある。
水での侵食的溶解は、軸上で運動するまたは回転するブ
ラシによって助成することができる。
更に侵食高価は好ましくは水性媒体中に懸濁している鋭
角のある粒子によって、例えばフィラー自体によって促
進することができる。
水の温度は通例の水道水の温度と120°Cの間であり
、場合によっては更に高くともよい。95°C以上では
耐圧性オートクレーブ中で実施するべきである。
特に有利な水温は40〜120°Cである。
溶解工程を以下の添加物および以下の方法によって更に
促進することができる: 重合体中に、圧力および温度に左右されて作用する親水
性発泡剤を混入してもよい。この発泡剤はコアの製造の
間にまたは被覆の後に発泡体を形成する為に働く。多孔
質の構造が溶解速度を向上させる。
例えば射出成形または圧縮射出成形によってコアを製造
する間に発泡剤が働いた場合には、機械的性質において
未発泡の型心のそれに近似する微細多孔質の発泡体が生
じる。
同様に、例えばガス内圧法(中空射出成形)、中空体ブ
ロー成形、深絞成形によって型心を製造する間に働いた
場合には、被覆された側の外部に緊密な著しい発泡性層
がそして溶解する側の内部に多孔質の迅速溶解性の層が
生じる。
これは、気体クツションの適当な時間的制御によって影
響を受は得る。
更に、金属粉砕物、金属粉、微細な金属球を用い、これ
らの中に高周波電磁交流電界(これは一般にコイルを用
いて生ぜしめる)によって電子の流れを誘発し、これが
溶解性コアの温度を高める。溶解性は温度に左右される
ので、これによって溶解速度が早まる。この場合金属自
体は溶解しない。
か\る金属添加物は、型心を加熱する為に、発泡剤の存
在または不存在下に用いることができる。この場合型心
の中空は発泡させる必要がない。
上記の変法は、溶解性コアあるいは溶解性型心として役
立つ成形体に関連して説明している。
この変法は他の溶解性成形についても使用することがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1モルの(メタ)−アクリル酸当たり2.5モルよ
    り少ない(メタ)−アクリレートおよび0〜0.5モル
    の、(メタ)−アクリレートと相違する中性の第三成分
    モノマーより成る共重合体。 2)1モルの(メタ)−アクリル酸当たり0.2〜2モ
    ル、特に0.4〜0.8モルの(メタ)−アクリレート
    より成る請求項1に記載の共重合体。 3)場合によっては水溶性−および/または不溶性フィ
    ラーとの混合物として粉末、顆粒、射出成形部材、ペレ
    ット、プレス成形体、フィルムの状態の請求項1または
    2に記載の共重合体。 4)アクリレートがメタクリレートであり且つ酸がアク
    リル酸でありそして共重合体が好ましくはターポリマー
    を含有していない請求項1〜3の何れか一つに記載の共
    重合体。 5)カルボキシル基含有量が30〜50%、特に35〜
    45%である請求項1〜4の何れか一つに記載の共重合
    体。 6)中性乃至アルカリ性の水性媒体、特に中性の水性媒
    体中で分解し得て、好ましくは少なくとも一部分が溶解
    する請求項1〜5の何れか一つに記載の共重合体。 7)10〜90重量%、特に40〜80重量%の重合体
    と90〜10重量%、特に20〜60重量%の少なくと
    も一種類のフィラーより成る熱可塑的成形性混合物の状
    態で存在する請求項1〜6の何れか一つに記載の共重合
    体。 8)水不溶性フィラーあるいは補強剤としてカオリン、
    マイカ、ガラス球、ガラス−、炭素−および/または他
    の繊維、硫酸バリウム、燐酸カルシウムおよび/または
    タルクを含有しており、その際タルクが特に有利である
    請求項1〜7の何れか一つに記載の共重合体。 9)顆粒または粉末の状態で存在しており、好ましくは
    重合体およびフィラーが個々の粒子において互いにしっ
    かり結合されている請求項3〜8の何れか一つに記載の
    共重合体。 10)1モルの(メタ)−アクリル酸当たり0〜4モル
    の(メタ)−アクリレートおよび0〜0.5モルの、(
    メタ)−アクリレートと相違する中性の第三成分モノマ
    ーより成りそして水性、特にアルカリ性で水性の媒体に
    溶解し得るCOOH−基含有共重合体を、水性媒体中で
    溶解し得るかあるいは分解し得る成形体、特に型心をプ
    レス成形、射出成形、圧縮射出成形、回転注型成形、中
    空ブロー成形、深絞成形および/または中空射出成形の
    如き原型−および/またはトランスホーメーション成形
    によって製造する為に用いる方法。 11)請求項1〜9項の少なくとも一つに記載の共重合
    体あるいは混合物より成り水性媒体中で溶解し得るかあ
    るいは分解し得る、プレス成形、射出成形、圧縮射出成
    形、回転注型成形、中空ブロー成形、深絞成形および/
    または中空射出成形の如き原型−および/またはトラン
    スホーメーション成形によって製造される成形体。 12)請求項11に記載の成形体を、特にその中に含ま
    れる共重合体および/またはフィラーを回収する為に溶
    解または分解する方法において、成形体を好ましくは熱
    い状態の水性媒体で処理し、その際成形体の少なくとも
    共重合体を少なくとも部分的に溶解しそして成形体をそ
    の際に崩壊させることを特徴とする、上記方法。 13)成形体、特に型心を成形された合成樹脂成分を除
    く為に、成形体を合成樹脂成分と一緒に水性媒体で処理
    しそして成形体から除いた合成樹脂成分を得る請求項1
    2に記載の方法。 14)水性媒体が実質的に中性であり、特に1モルの(
    メタ)−アクリル酸当たり最高1モルの(メタ)−アク
    リレートを含有する共重合体の場合にそうである請求項
    12または13に記載の方法。 15)溶解した共重合体が豊化した水性媒体を、溶解し
    た該共重合体を沈澱させる為に冷却しおよび/または酸
    性にする請求項12〜14の何れか一つに記載の方法。 16)水性媒体を固体状態で存在する共重合体および/
    またはフィラーから分離した後に場合によっては塩基性
    物質の添加後に成形体を新たに溶解する為に再び用いる
    請求項12〜15の何れか一つに記載の方法。 17)沈澱した共重合体、特に粉末状態のそれを乾燥し
    そして場合によっては新しい共重合体および/またはフ
    ィラーと混合した後に再び成形体の製造に使用する請求
    項12〜16の何れか一つに記載の方法。 18)沈澱させる為に用いた酸を、不溶性の塩を形成す
    る塩基性物質の添加によって中和しそしてこの塩を好ま
    しくはフィラーとして用いる請求項15〜17の何れか
    一つに記載の方法。
JP63271063A 1987-10-28 1988-10-28 Cooh‐基含有重合体、cooh‐基含有重合体とフィラーとの混合物並びにその用途 Pending JPH01198609A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3736575.4 1987-10-28
DE19873736575 DE3736575A1 (de) 1987-10-28 1987-10-28 Cooh-gruppen enthaltendes polymerisat, mischung von cooh-gruppen enthaltenden polymerisaten mit fuellstoffen und verwendung zur herstellung von formkoerpern
DE19883835013 DE3835013A1 (de) 1988-10-14 1988-10-14 Cooh-gruppen enthaltendes polymerisat, mischung von cooh-gruppen enthaltenden polymerisaten mit fuellstoffen und verwendung zur herstellung von formkoerpern
DE3835013.0 1988-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198609A true JPH01198609A (ja) 1989-08-10

Family

ID=25861230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271063A Pending JPH01198609A (ja) 1987-10-28 1988-10-28 Cooh‐基含有重合体、cooh‐基含有重合体とフィラーとの混合物並びにその用途

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0314156B1 (ja)
JP (1) JPH01198609A (ja)
KR (1) KR0140896B1 (ja)
DE (1) DE3888286D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813553B2 (en) 2002-09-13 2004-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. Coordinated brake control system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023910A1 (de) * 1990-07-27 1992-01-30 Belland Ag Verfahren zur wiedergewinnung von in waessrig alkalischem oder saurem milieu aufloesbaren polymeren
DE4023907A1 (de) * 1990-07-27 1992-01-30 Belland Ag Verfahren zur aufbereitung und reinigung von in alkalischem medium loeslichen, mit biologischem material und ggf. anderen stoffen verureinigten polymeren
JPH04259512A (ja) * 1991-02-13 1992-09-16 James J Mauro 水溶性樹脂の回収方法
US5242646A (en) * 1992-05-07 1993-09-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an interengaging fastener member
EP0688822B1 (en) * 1994-06-21 1999-12-15 The BFGOODRICH COMPANY Degradable blend of composition
IT1295224B1 (it) * 1997-10-14 1999-05-04 Magneti Marelli Spa Macchina per la rimozione di anime in sale imprigionate in manufatti pressocolati o stampati ad iniezione.
GB0505967D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Imerys Minerals Ltd Infrared absorbing polymer compositions and films

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705137A (en) * 1969-12-04 1972-12-05 Mitsui Mining & Smelting Co Precipitation copolymerization of metal salts of unsaturated carboxylic acids
JPS5414629B2 (ja) * 1972-07-27 1979-06-08
US4138380A (en) * 1977-02-18 1979-02-06 Gaf Corporation Preparation of copolymer emulsions of an α,β-unsaturated carboxylic acid and methyl acrylate
DE3335954A1 (de) * 1983-10-04 1985-04-04 Roland Dipl.-Kaufm. 7022 Leinfelden-Echterdingen Belz Verfahren zur durchfuehrung von chemischen reaktionen, insbesondere zur herstellung von kunststoffen mit hilfe von extrudern und anlage hierzu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813553B2 (en) 2002-09-13 2004-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. Coordinated brake control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0314156A2 (de) 1989-05-03
KR890006679A (ko) 1989-06-15
EP0314156A3 (en) 1990-05-30
KR0140896B1 (ko) 1998-07-01
EP0314156B1 (de) 1994-03-09
DE3888286D1 (de) 1994-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322878A (en) Carboxylated molding copolymers
JP4376028B2 (ja) 選択的レーザー焼結のための焼結粉末、該焼結粉末の製造方法、成形体の製造方法および該方法により製造される成形体
JP5754876B2 (ja) コポリアミド粉末及びその製造、コポリアミド粉末を成形法で用いる使用並びに前記コポリアミド粉末から製造される成形体
NZ554125A (en) Polymer powder, process for layer-by-layer moldless production of three dimentional shaped articles
WO2015197124A1 (en) Process for the preparation of a semi-crystalline semi-aromatic polyamide
JPS63296835A (ja) 固体粒子の造形凝集方法
JPH01198609A (ja) Cooh‐基含有重合体、cooh‐基含有重合体とフィラーとの混合物並びにその用途
JPH06293841A (ja) 発泡ポリラクチド成形体
US3377323A (en) Method for pulverizing polymers
JP4689048B2 (ja) ポリアミド粒状体を調製する方法
WO2006070591A1 (ja) 凝固粒子組成物
KR20070115980A (ko) 응고 라텍스 입자의 제조 방법
WO2007013305A1 (ja) 凝固ラテックス粒子の製造方法
TWI380997B (zh) Biochemical shoe material and its manufacturing method
JPH1017626A (ja) アクリル系共重合体およびその製造方法ならびにアクリル系共重合体を含有する塩化ビニル系樹脂組成物
WO2001096468A1 (fr) Composition de resine amelioree au niveau des caracteristiques de poudre et procede de fabrication associe
JPH0673279A (ja) 硬化可能成形材料およびその製造方法
JP2024000871A (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP3505870B2 (ja) 球状重合体粒子
JP2000212288A (ja) 複合体粒子及びその製造法
US3494987A (en) Method for particulating polyacrylates
JPS5834497B2 (ja) エチレン−ビニルエステルキヨウジユウゴウブツノ フンマツカホウ
JPH01311129A (ja) 熱可塑性重合体粉末混合物
JPH04338107A (ja) 球状活性炭の製法
JPH1112385A (ja) 高分子多孔質体の製造方法