JPH01197805A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPH01197805A
JPH01197805A JP2221988A JP2221988A JPH01197805A JP H01197805 A JPH01197805 A JP H01197805A JP 2221988 A JP2221988 A JP 2221988A JP 2221988 A JP2221988 A JP 2221988A JP H01197805 A JPH01197805 A JP H01197805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system software
keyword
loading
concerned
floppy disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2221988A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujimoto
冨士本 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2221988A priority Critical patent/JPH01197805A/ja
Publication of JPH01197805A publication Critical patent/JPH01197805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、外部記憶媒体から装:に内のランダムアク
セスメモリ(以下、RAMと記t) にa−ドさnたシ
ステムソフトウェアに従って装置が動作するag1制御
装置(以下、NOC装置記す)に関し、特に他の装置へ
システムソフトウェアが流用される事を禁止したNG表
装置関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は外部記憶媒体ρ)ら装置内部のB A Mにロ
ードされたシステムソフトウェアに従って装置が動作す
るN C装置の概略を示すブロック図である。図におい
て、(1)はCPU、(2)はメモリで、RAMにより
構成さizてbる。(3)はNO装βに必要な各種演算
を行う演’i器、(4)は外部記憶媒体Jv嘲装置で、
挿入さまた(セットさまた)フロッピディスクを駆動す
ると共に、データの読み出し\4は書込みが行われるフ
ロッピディスクu′I動装匝である。(5)は入出力イ
ンタフェース、 (6)は千−プリーダでNoデータが
さん孔されている指令テープを読取るものである。(7
)はテープインタフェース、(8)はサーボ増嘔器など
を含む駆動部、(9)は工作磯械を駆動するモータ、頭
はフィードバック信号を出力するエンコーダである。
以上のように構成されたNC装置において、NC装置の
機能をコントロールするプログラムであるシステムソフ
トウェアは、フロッピディスクに書込まれてかり、プロ
ップディスクかうRA M (2)の所定領域(2a)
にロードすることによりNC装置として動作する。fr
お、RAM(2)は?池によりバッhアップされており
、−度ロードしたシステムソフトウェアは長期間保持さ
れているから1度度再ロードする必要はないようになっ
てbる。
また、入出力インタフェイスは、70ツピデイ△ スフ装着(4)用の入出力インタフェイスト、7′イジ
タル入力信号(D工)(NC装置の起動・停止を含むN
O制御入力信号〕及びディジタル出力信号(Do)(N
C装置の状傾及びNC装置の外部にある外部Ia器を制
御するための補助Ja能倍信号の出力信号]用の入出力
インタフェイスより構成されている。
このようなNC装置をRAMシステムNC装置と称する
ことにする。
〔発明が解決しようとする課覇〕
上記のような従来のRAMシステムNC装置では、オプ
シ、ン機能などもシステムソフトウェアに組込まれて供
給される。つまり、フロップディスクによって 合され
る。したがって1例えば欅準構成のNC装置(A装ra
)を5台、オプシーン機能付のNC装置11(B装置)
を1台購入して使用している使用者がいるとしたとき、
その使用者はB装置のフロッピディスクを流用してA装
置へシステムソフトウェアをロードすることによりA装
置6台をオプシ冒ン機能付のNC装置とすることが可能
である。
したがって、NC装置の製造者は、上記の例でいえば、
5台分のソフトウェアの代金を回収することができない
という問題点があった。この発明は、かかる課題を解決
するためになされたもので、システムソフトウェアの書
込まれている外部記憶媒体の他の装置べの流用を禁止し
たNo装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るNo装置は、RAMシステムNC装置に
おいて、予め決めたシステムソフトウェアの第1のキー
ワードを記憶しておく記憶手段と。
上記システムソフトウェアのローディングが行われる毎
に、外部記憶媒体に、上記システムソフトウェアと共に
書込まれている第2のキーワードと上記第1のキーワー
ドとの一致判定する判定手段とを設け、上記外部記憶媒
体に書込まれている既第2のキーワードが、NC装置中
に記憶されている既第1のキーワードが一致しなめ場合
は、ローディングされた既システムソフトウェアの動作
を無効とするものである。
〔作 用〕
この発明においては、システムソフトウェアのローディ
ングが行われる毎に、外部記憶媒体に書込まれている既
第2のキーワードとjJo装置に記憶されている既第1
のキーワードとの一致を判定し1.一致しない時は、ロ
ーディングされた既システムソフトウェアの動作が無効
となるから、システムソフトウェアの他の装置への流用
が禁止される。
〔発明の実施例〕
第1図は、Cの発明の一笑施例を示すブロック図である
。第1図において、第2図と同一符号の部分は、同一部
分を示し、(7)は第1のキーワードを記憶するメモリ
で、EEPROMt電気的消去可能プログラマブル1”
lOM )などが使われる。このメモリ(至)には、N
C装置の製造番号等、そのNC装置特有のキーワード(
既第1のキーワード)を予め決めて設定し、そのキーワ
ードを記憶させておくメモリである。6I)は姿示部で
ある。
一方、フロッピディスクには、システムソフトウェアの
既第2のキーワードを示すデータを書き込む領域を決め
て訃き、フロッピディスクのフォーマット時に第2のキ
ーワードを示すデータを書き込んでおく。なお、この書
込みは、NC装置とは別の70ツピデイスクにデータを
書き込む装置によって行う。
次に動作について説明する。
通常行わnるようにフロッピディスクからシステムソフ
トウェアをRAM(2)ヘロードする。この時、NC装
置内では、システムソフトウェアの読み取リド共に、フ
ロッピディスクに答込まれている既第2のキーワードを
読み取る。
ロートサれたシステムソフトウェアは、前述のようにパ
   バックアップにより畏時間床持されているから、
度々再ロードする必要はないが。
次にローディングの・必要が生じてローディングを行う
と、フロッピディスクの既第2のキーワードと、NCH
置内の既第1のキーワードとの一致判定が行われ、一致
しない時は、ローディングされた既システムソフトウェ
アは、無効となる。
一方、NC装置のCR7表示部C11)には、例えば。
「システムソフトウェアローディング中」、あるいは「
システムソフトウェアローディング完了」と表示し、又
、既第1のキーワードと第2のキーワードが一致しない
時には、「キーワードが不一致のためローディングでき
′!ぜん。」と表示する。
以上の動作は、予めRAM(2)に記憶させたプロダラ
ムに従って、CP U (1)の制御のもとに火打され
る。
なお、第1のキーワードは、EEPROMに書込まrて
いるから1通常消えることはない。
また、上記動作に必要な外部記憶媒体はフロッピディス
ク以外でもよく、例えば、カセットMT。
メモリカード等でも同様の動作が可能である。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明しfことおり、システムソフトウ
ェアのローディングが行わnる毎に、外部記憶媒体に1
込まれている既第2のキーワードがNC装置にあらかじ
め記憶されている第1のキーワードと一致しない時は、
既システムソフトウェアのローディングを無効とするよ
うにしたから、システムソフトウェアの池の装置への流
用が禁止される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施!/11を示すブロック図、
第2図は、外部記憶媒体から装置内部のRAMにロード
されたシステムソフトウェアに従って、装置が動作する
NC装置の慨略を示すブロック図である。 図において、(1)はCPU、(2)はRAM、(4)
はフロッピディスク駆動Ha、■は第1のキーワードを
記憶するメモリである。 なお1図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  外部記憶媒体から装置内のランダムアクセスメモリに
    ロードされたシステムソフトウェアに従って装置が動作
    する数値制御装置において、予め決めた上記システムソ
    フトウェアの第1のキーワードを記憶しておく記憶手段
    と、上記システムソフトウェアのローディングが行われ
    る毎に、上記外部記憶媒体に上記システムソフトウェア
    と共に書込まれている第2のキーワードと、上記第1の
    キーワードの一致判定を行う判定手段とを設け、上記外
    部記憶媒体に書込まれている上記第2のキーワードが、
    上記第1のキーワードと一致しない時は、上記システム
    ソフトウェアの動作を無効とすることを特徴とした数値
    制御装置。
JP2221988A 1988-02-02 1988-02-02 数値制御装置 Pending JPH01197805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221988A JPH01197805A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221988A JPH01197805A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197805A true JPH01197805A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12076687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221988A Pending JPH01197805A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012022A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Citizen Watch Co., Ltd. 工作機械のプログラム不正使用防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012022A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Citizen Watch Co., Ltd. 工作機械のプログラム不正使用防止装置
CN100388141C (zh) * 2002-07-30 2008-05-14 西铁城控股株式会社 机床的程序非法使用防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6282644B1 (en) Apparatus and method for storing BIOS data of computer system
US4584663A (en) Apparatus for power-on data integrity check of inputted characters stored in volatile memory
JPS62239226A (ja) 直接アクセス記憶装置のデ−タ・レコ−ドの部分的変更方法
JPH01197805A (ja) 数値制御装置
EP0030981B1 (en) Numerical control device
JPS628831B2 (ja)
US4825382A (en) Numerical control program editing and storage in RAM and ROM
JPS62125452A (ja) 記憶装置のデ−タバツクアツプ方式
JPH0728707A (ja) 不揮発性メモリのデ−タ保護方法
JPS6319007A (ja) 数値制御装置におけるデ−タ伝送方法
JP3335370B2 (ja) 数値制御装置
JPS61248107A (ja) 数値制御装置における大容量パ−トプログラム運転方式
JPS62118438A (ja) Cpuid切替制御方式
JP2581057B2 (ja) 評価用マイクロコンピユ−タ
JPH0273420A (ja) 半導体ディスク装置
JPH01276354A (ja) 情報処理装置
JPH04130949A (ja) 簡易システム起動方式
JP2739790B2 (ja) ディスクファイルのアクセス制御方式
JPH0581089A (ja) 電子機器
JPS59174917A (ja) 数値制御装置におけるパラメ−タ変更制御装置
JPS6297010A (ja) 数値制御デ−タ編集機能付数値制御装置
JPH0324640A (ja) 情報処理装置のデバッグ方式
JPH0877080A (ja) 数値制御装置の補助記憶制御方法
JPH0436424B2 (ja)
JPS5987556A (ja) パリテイ・チエツク装置