JPH02287985A - ハードディスク装置のリトラクト処理方式 - Google Patents

ハードディスク装置のリトラクト処理方式

Info

Publication number
JPH02287985A
JPH02287985A JP1110255A JP11025589A JPH02287985A JP H02287985 A JPH02287985 A JP H02287985A JP 1110255 A JP1110255 A JP 1110255A JP 11025589 A JP11025589 A JP 11025589A JP H02287985 A JPH02287985 A JP H02287985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
access request
retract
processing
cylinder position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1110255A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Shirakawa
白川 伸浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Hokkaido Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Hokkaido Ltd filed Critical HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP1110255A priority Critical patent/JPH02287985A/ja
Publication of JPH02287985A publication Critical patent/JPH02287985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハードディスク装置のリトラクト処理方式に関
する。
〔従来の技術〕
ハードディスク装置を使用する場合、ハードディスク装
置の移動時や、電源投入時のヘッドクラッシュによるデ
ータ破壊を防止するため、電源オフ時には、ヘッド位置
をデータ領域としては使用しないシリンダ位置に移動す
るリトラクト処理を実施する必要がある。
従来のリトラクト処理方式は、ハードディスク制御モジ
ュールが、エンドユーザを含む外部からのリトラクト処
理要求が発生したときに初めてリトラクト処理を実施し
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のハードディスク装置のリトラクト処理方
式は、リトラクト処理が外部要求に依存しているので、
外部要求が発生しない状況で電源オフを実施した場合、
又は、不測の電源断があった場合に、ヘッドクラッシュ
によるデータ破壊が生じるという問題点がある。
又、マルチユーザ・マルチタスクを制御するシステムで
は、エンドユーザが適切な時点でリトラクト処理要求を
発行するのは非常に困難な状況にあり、且つ、適切でな
い時点でリトラクト処理を実施してしまうために、シス
テム全体の処理性能の悪化をまねくという問題点がある
本発明の目的は、外部要求が発生しない状況で電源オフ
を実施した場合、又は、不測の電源断があった場合でも
、ヘッドクラッシュによるデータ破壊を生ずることなく
、又、マルチユーザ・マルチタスクシステムにおいて、
適切な時点でリトラクト処理を実施することができ、ハ
ードディスクアクセス時の性能劣化を防止することがで
きるハードディスク装置のリトラクト処理方式を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のハードディスク装置のリトラクト処理方式は、
外部補助記憶装置としてハードディスク装置を使用する
情報処理システムにおけるハードディスク装置のリトラ
クト処理方式において、(A)外部の入出力制御プログ
ラムからの前記ハードディスク装置に対するアクセス要
求が一定時間内に発生しているか否かをチェックする外
部アクセス要求監視手段、 (B)前記ハードディスク装置内にあるファイルの使用
状況及びボリュームとしての占有状況をチェックするハ
ードディスク使用状況監視手段、 (C)内蔵するメモリ内にシリンダ位置を示す情報を格
納するシリンダ位置情報格納エリアを有し、前記アクセ
ス要求の位置と前記シリンダ位置情報の示すシリンダ位
置とが一致しない場合にのみシーク処理を実施するハー
ドディスクアクセス実施手段、 を備え、前記ハードディスク装置へのアクセス要求が途
絶えたときに、自動的にリトラクト処理を実施するよう
に構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図に示すハードディスク装置のリトラクト処理方式
は、外部の入出力制御プログラム5a〜5cからのハー
ドディスク装置6に対するアクセス要求が一定時間内に
発生しているが否かをチェックする外部アクセス要求監
視手段1、ハードディスク装置6内にあるファイルの使
用状況、及びボリュームとしての占有状況をチェックす
るハードディスク使用状況監視手段2、メモリ内にシリ
ンダ位置を示す情報を格納するシリンダ位置情報格納エ
リア4を有し、アクセス要求の位置とシリンダ位置情報
格納エリア4内に格納されているシリンダ位置情報の示
す現在のシリンダ位置とが一致しない場合にのみ実際の
シーク処理を実施するハードディスクアクセス実施手段
3がら構成されている。
次に、動作を説明する。
第2図は第1図の外部アクセス要求監視手段1における
処理を示す流れ図である。
第2図に示すように、外部アクセス要求監視手段1にお
ける処理手順は、外部からのハードディスクアクセス要
求発生チェックステップ21、アクセス要求間隔チェッ
クステップ22、リトラクト処理要求セットステップ2
3、リトラクト処理実施チェックステップ24、外部ア
クセス要求実施ステップ25から構成されている。
第3図は第1図のハードディスク使用状況監視手段2に
おける処理を示す流れ図である。
第3図に示すように、ハードディスク使用状況監視手段
2における処理手順は、ファイルオープン状況チェック
ステップ31、ボリューム占有状況チェックステップ3
2、リトラクト用シーク処理要求セットステップ33、
リトラクト用シーク処理実施ステップ34、リトラクト
処理要求キャンセルステップ35から構成されている。
第4図は第1図のハードディスクアクセス実施手段3に
おける処理を示す流れ図である。
第4図に示すように、ハードディスクアクセス実施手段
3における処理手順は、現シリンダ位置チェックステッ
プ41、シーク処理実施ステップ42、実アクセス実施
ステップ43、現シリンダ位置更新ステップ44から構
成されている。
次に、このように構成された本実施例のハードディスク
装置のリトラクト処理方式の動作を説明する。
外部アクセス要求監視手段1は、入出力制御プログラム
5a〜5Cからのハードディスク装置6に対するアクセ
ス要求が発生しているか否かをチェックする(ステップ
21)。アクセス要求がある場合には、この要求に沿っ
た処理を実施すべく、ハードディスクアクセス実施手段
3へ制御を渡す(ステップ25)。
ハードディスク装置6に対するアクセス要求が発生して
いない場合には、次に最後のアクセス要求から一定時間
経過しているか否かをチェックする(ステップ22)。
一定時間経過していない場合には、ステップ21に戻り
再度アクセス要求が発生しているか否かをチェックする
。又、一定時間経過している場合には、ハードディスク
制御モジュール内において、リトラクト処理要求をセッ
トしくステップ23)、現時点においてリトラクト処理
を実施すべきか否がを判断すべく、ハードディスク使用
状況監視手段2へ制御を渡す(ステップ24)。
ハードディスク使用状況監視手段2は、ハードディスク
装置6内にオープン中のファイルがあるか否かファイル
の使用状況をチェックしくステラ731 ) 、オープ
ン中のファイルがある場合には、外部アクセス要求監視
手段1でセットしたリトラクト処理要求をキャンセルし
、再度外部アクセス要求のチェックをすべく、外部アク
セス要求監視手段1へ制御を渡す(ステップ35)。
これは、入出力制御プログラム5a〜5cがハードディ
スク装置6を使用する場合、通常はファイル単位にデー
タを作成し、入出力要求もファイル単位に行うのが常で
あることにもとづいている。すなわち、入出力制御プロ
グラム5a〜5cからのアクセス要求内容としては、「
ファイルオープン」→「ファイル内データのアクセス要
求」→「ファイルクローズ」である。従って、オープン
中のファイルに対しては、後に必らずファイルクローズ
処理要求が発生し、それまでは不測の電源断を除くと電
源オフが実施されることはないので、この段階でリトラ
クト処理を実施する必要がないと判断することができる
からである。
又、ハードディスク装置6をボリュームごとに占有して
いるものがないが否かをチェックしくステップ32)、
占有しているものがある場合にも、以下の理由により、
やはりリトラクト処理要求をキャンセルし、再度外部ア
クセス要求のチェックをすべく、外部アクセス要求監視
手段1へへ制御を渡す(ステップ35)。
入出力制御プログラム5a〜5cの中には、ハードディ
スク装置復旧ツールのように、ボリューム単位にアクセ
スするものもある。このようなプログラムからのアクセ
ス要求内容としては、通常「ボリュームの占有」→「ボ
リューム内データのアクセス要求」→「ボリューム占有
の解除」である。従って、ボリュームの占有がされてい
るものに対しては、後に必らずボリューム占有の解除が
実施されるので、やはりこの段階でリトラクト処理を実
施する必要がないと判断できるためである。
ステップ31及びステップ32において、いずれの状態
でもない場合に、はじめてリトラクト処理を実施すべく
、ハードディスク装置6の未使用シリンダ位置へのシー
ク処理要求をセットしくステップ33)、ハードディス
クアクセス実施手段3へ制御を渡すくステップ34)。
ハードディスクアクセス実施手段3は、まず、メモリ上
の現シリンダ位置格納エリア4内にある現シリンダ位置
と実際にアクセスしようとしているシリンダ位置とが同
じであるか否かをチェックする(ステップ41)。ここ
で、現シリンダ位置とアクセスしようとしている位置と
が違う場合にのみシーク処理を実施する(ステップ42
)。
この後、リード・ライト等のアクセス処理を実施する(
ステップ43)。なお、リトラクト処理要求のようにシ
ーク処理のみの場合には、このアクセス処理では、実質
的には何も処理を行っていない。
さらに、アクセス後のシリンダ位置をシリンダ位置格納
エリア4に格納する(ステップ44)。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、エンドユーザを含む外
部からのリトラクト処理要求がなくとも自動的にリトラ
クト処理を実施することにより、外部要求が発生しない
状況で電源オフを実施した場合、又は、不測の電源断が
あった場合でも、ヘッドクラッシュによるデータ破壊を
生ずることなく、又、マルチユーザ・マルチタスクシス
テムにおいても、適切な時点でリトラクト処理を実施す
ることができるため、ハードディスクアクセス時の性能
劣化を防止することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の外部アクセス要求監視手段における処理を示す流れ
図、第3図は第1図のハードディスク使用状況監視手段
における処理を示す流れ図、第4図は第1図のハードデ
ィスクアクセス実施手段における処理を示す流れ図であ
る。 1・・・外部アクセス要求監視手段、2・・・ハードデ
ィスク使用状況監視手段、3・・・ハードディスクアク
セス実施手段、4・・・現シリンダ位置格納エリア、5
a〜5C・・・入出力制御プログラム、6・・・tz−
1’?“、I′A!・  4.7〜,1ヤ、ワ!i 日 第 ′lI21 男 j ワ 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部補助記憶装置としてハードディスク装置を使用する
    情報処理システムにおけるハードディスク装置のリトラ
    クト処理方式において、 (A)外部の入出力制御プログラムからの前記ハードデ
    ィスク装置に対するアクセス要求が一定時間内に発生し
    ているか否かをチェックする外部アクセス要求監視手段
    、 (B)前記ハードディスク装置内にあるファイルの使用
    状況及びボリュームとしての占有状況をチェックするハ
    ードディスク使用状況監視手段、 (C)内蔵するメモリ内にシリンダ位置を示す情報を格
    納するシリンダ位置情報格納エリアを有し、前記アクセ
    ス要求の位置と前記シリンダ位置情報の示すシリンダ位
    置とが一致しない場合にのみシーク処理を実施するハー
    ドディスクアクセス実施手段、 を備え、前記ハードディスク装置へのアクセス要求が途
    絶えたときに、自動的にリトラクト処理を実施すること
    を特徴とするハードディスク装置のリトラクト処理方式
JP1110255A 1989-04-27 1989-04-27 ハードディスク装置のリトラクト処理方式 Pending JPH02287985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110255A JPH02287985A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ハードディスク装置のリトラクト処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110255A JPH02287985A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ハードディスク装置のリトラクト処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287985A true JPH02287985A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14531053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110255A Pending JPH02287985A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ハードディスク装置のリトラクト処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134071A (en) * 1997-06-27 2000-10-17 International Business Machines Corporation Disk drive, load/unload unit, and control method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134071A (en) * 1997-06-27 2000-10-17 International Business Machines Corporation Disk drive, load/unload unit, and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546534A (en) Method of operating a computer system
US6618794B1 (en) System for generating a point-in-time copy of data in a data storage system
KR100238925B1 (ko) 비휘발성 메모리를 갖는 복원 가능 디스크 제어 시스템
JPH11502339A (ja) ファイルを開いた状態で作動可能なコンピュータバックアップシステム
JPH0855062A (ja) 媒体記憶装置へのアクセス制限システムおよび方法
US6182244B1 (en) System and method for automatically initiating a tracing facility and dynamically changing the levels of tracing currently active
JPH02287985A (ja) ハードディスク装置のリトラクト処理方式
JPS59154700A (ja) デ−タ処理システム
JPH03105419A (ja) 固定ディスク装置
JP3022011B2 (ja) データバックアップシステム
JP3463696B2 (ja) オンラインガーベッジコレクション処理方法
CA2153508C (en) A method of operating a computer system
WO1995019599A1 (en) File backup system
JPH08263389A (ja) データのバックアップ方法
WO1995019599A9 (en) File backup system
JPH0337748A (ja) 主記憶を利用した外部記憶アクセス方式
JPH07141120A (ja) 情報記憶媒体障害処理方法
JPH07152622A (ja) 情報処理方法及び装置
JPS61276040A (ja) 論理フアイルアクセス方式
JPH07271518A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03252809A (ja) ファイル編成装置
JPH04113414A (ja) ディスクキャッシュ自動利用方式
JPH01144276A (ja) 運用中磁気ディスク再フォーマット化方式
JPH0876940A (ja) ディスクアレイ制御方法
JPS6244849A (ja) ヒストリフリーズ制御方法