JPH01196750A - 光記録媒体の製造方法 - Google Patents

光記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH01196750A
JPH01196750A JP63021565A JP2156588A JPH01196750A JP H01196750 A JPH01196750 A JP H01196750A JP 63021565 A JP63021565 A JP 63021565A JP 2156588 A JP2156588 A JP 2156588A JP H01196750 A JPH01196750 A JP H01196750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
layer
recording layer
transparent substrate
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021565A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Yamada
邦晴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63021565A priority Critical patent/JPH01196750A/ja
Publication of JPH01196750A publication Critical patent/JPH01196750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的に情報を記録・再生あるいは消去する
光記録媒体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、光記録媒体は、特開昭81−39950、あるい
は特開昭61−80532に示される如<、透光性のガ
ラス基板、又は樹脂基板が使用され、はぼ同一形状の円
板状基板を、記録面を内側にして接むし使用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の従来技術では、使用する基板の厚
さが1.2mm前後であり、これを接着して使用すると
2.5mm前後の厚みとなり、光記録媒体は勿論、光記
録8置全体が厚くなってしまう。又、上下の基板を、は
ぼ同一の円板状とした場合、その位置合わせを非常に厳
密にコントロールしなければならず、品質・歩留の低下
°が問題となっζいた。
本発明は、かかる問題点を解決するもので、その目的と
するところは、厚みが薄く(殆んど単板と同等)、シか
も品質トラブルが少なく製造の容易な、光記録媒体の製
造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、透明基板の片面に、光記録層を形成し、該光
記DFJに集光したレーザ光を照射することにより、情
報を記録・再生あるいは消去する、光記録媒体において
、該透明基板より面積の広い樹脂フィルム上に、接着剤
を塗布し、次いで前記光記録層を形成した透明基板を、
該光i+2録層が内側になる様、U置し、その後硬化処
理を施すことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、実施例に基づき具体的に説明する。
第1図及び第2図は、本発明の実施例に基づく光記録媒
体の断面図である。
1及び11は、透明基板で、ガラスあるいは、ポリカー
ボネート、ポリメチルメタクリレート、エポキシ等のプ
ラスチックが使用される。
2及び12は、保護層で、5iOt、St、N、、Zn
S等各種の酸化物、窒化物、硫化物、硼化物、硅化物の
単独又は複合層が使用される。
3及び13は光記録層で、Te系、Se系の合金又は化
合物、あるいは希土類−遷移金ff1(Tb−Fc、 
 Tb−Fe−Co、  Dy−Fe−Co 、Nd−
Dy−Fe−Co等)が使用される。
4及び14は接着層で、熱硬化性樹脂あるいは、UV硬
化樹脂等が使用される。
5及び15は樹脂フィルムで、ポリエチレン、ポリカー
ボネート、ポリイミド等が使用される。
16は保t[で、2及び12と同様の材質で、予め5及
び15の樹脂フィルム上に形成し使用される。
第3図に製造プロセスのブロック図を示す。
透明基板上に、スパッタリング、真空蒸着等の手段によ
り、保護層→光記録層→保N層を順次形成し、樹脂フィ
ルム(必要により、スパッタリング、真空蒸着、塗布等
の手段により保護層を形成した)上に、接着剤を辺布し
た上に載置する。その後続いて硬化処理を行い、最後に
打ち抜きにより、内径及び外径を整える。
第4図は、製造の状況を示す、システムの概要図である
21はロール、22は樹脂フィルム、23は成膜済の基
板である。
樹脂フィルムをロールから連続的に引き出し、各プロセ
スを経て、最後に使用部分を打ち抜いた樹脂フィルムを
巻き取る。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば、透明基板の片面に
、光記録層を形成し、該光記録層に集光したレーザ光を
照射することにより、情報を記録・再生あるいは消去す
る。光記録媒体において、該透明基板より面積の広い、
樹脂フィルム上に、接着剤を塗布し、次いで前記光記録
層を形成した透明基板を、該光記録層が内側になる様装
置し、その後硬化処理を施すことにより、単板と同様厚
みが薄く、基板と対向板の偏心も無く、製造が容易で安
価な光記録媒体が得られた。
なお実施例では、光記録層を保護層でサントイフチする
構造を例にあげて説明したが、本発明では、特にその構
造を問うものではなく、光記録層のみあるいは保護層と
の二層構造、又は更に反射層を設けた三層、四層構造で
も適用可能である。
又、材質的にもその内容を問うものではな(、透明基板
、保護層、光記録層、樹脂フィルム、接着剤に関しては
、いずれの材質にも適用可能である。
以上の如く、薄型で安価な光記録媒体を得ることが可能
であり、コンピュータ周辺メモリー、各種ファイリング
用メモリー、電子機器用メモリー等広汎な用途ををする
【図面の簡単な説明】
it図は本発明の実施例に基づ(、光記録媒体の断面図
。 第2図は本発明の他の実施例に基づく、光記録媒体の断
面図。 第3図は本発明による製造プロセスのブロック図。 第4図は本発明による製造の状況を示す、システムの概
要図である。 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第  3   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板の片面に、光記録層を形成し、該光記録層に集
    光したレーザ光を照射することにより、情報を記録・再
    生あるいは消去する、光記録媒体において、該透明基板
    より面積の広い、樹脂フィルム上に、接着剤を塗布し、
    次いで前記光記録層を形成した透明基板を、該光記録層
    が内側になる様、載置し、その後硬化処理を施すことを
    特徴とする光記録媒体の製造方法。
JP63021565A 1988-02-01 1988-02-01 光記録媒体の製造方法 Pending JPH01196750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021565A JPH01196750A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 光記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021565A JPH01196750A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 光記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196750A true JPH01196750A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12058545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021565A Pending JPH01196750A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 光記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2054889A1 (en) * 2006-08-01 2009-05-06 Ricoh Company, Ltd. Recordable optical recording medium and recording method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2054889A1 (en) * 2006-08-01 2009-05-06 Ricoh Company, Ltd. Recordable optical recording medium and recording method thereof
EP2054889A4 (en) * 2006-08-01 2009-11-18 Ricoh Kk INTEGRABLE OPTICAL RECORDING MEDIUM AND ITS RECORDING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1187122A3 (en) Method and apparatus for producing an optical information recording medium, and optical information recording medium
JPH0991765A (ja) 両面多層光ディスク及びその製造方法
JP2002042379A (ja) 多層光学記録媒体およびその製造方法
JPH01196750A (ja) 光記録媒体の製造方法
CA2029769A1 (en) Method for the manufacture of an optically readable disc, and discs obtained by this method
EP0477447B1 (en) Method for manufacturing an optical storage device
JPS61184743A (ja) 光記録媒体
JPH02282941A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH0317844A (ja) 光磁気デイスク
JPH0231349A (ja) 光記録媒体
JPS592245A (ja) 光記録デイスクの製造方法
JPH0442452A (ja) 光磁気ディスク及びその製法
JP2532593B2 (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPS6159641A (ja) 記録媒体
JP2790400B2 (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH04212732A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP3000656B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH01109549A (ja) 光ディスク
JPH07109666B2 (ja) 光カ−ドの製造方法
JPS61148649A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61273760A (ja) 光磁気デイスクの製造方法
JPH0438731A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH03248341A (ja) 光ディスク基板
JPH04147445A (ja) 第2表面光学的記憶装置を製造する方法
JPS58203095A (ja) 光情報記録媒体