JPH01196635A - プロセツサ回路 - Google Patents

プロセツサ回路

Info

Publication number
JPH01196635A
JPH01196635A JP63019567A JP1956788A JPH01196635A JP H01196635 A JPH01196635 A JP H01196635A JP 63019567 A JP63019567 A JP 63019567A JP 1956788 A JP1956788 A JP 1956788A JP H01196635 A JPH01196635 A JP H01196635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
instruction
data
processing time
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63019567A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Katagiri
秀樹 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63019567A priority Critical patent/JPH01196635A/ja
Publication of JPH01196635A publication Critical patent/JPH01196635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、データを演算処理したり、外部回路を制御し
たりするためのプロセッサを含む回路に関し、特に、プ
ロセッサの実行中にデータの損傷による誤動作を検出し
、それを通知する機能を有するプロセッサ回路に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来のプロセッサ回路の一例を第3図に示す。
同図において、1はプロセッサ、2はプログラムメモリ
回路、3はデータバス、4はアドレスバス、5はデータ
バスステータス線、6はクロック信号線である。
プロセッサIは内部に演算部、制御部および各種のレジ
スタをもち、算術演算や論理演算、外部回路の制御やデ
ータの一時的記憶機能などを有する。プログラムメモリ
回路2はプロセッサ1の動作を指定する命令コードやデ
ータコードすなわちプログラムを記憶している。
データバス3は、プロセッサ11プログラムメモリ回路
2およびこの他の外部回路(図示せず)との間で相互の
データのやりとりを行なうための双方向性の信号線の集
まりである。
アドレスバス4は、プログラムメモリ回路2や、この他
の外部メモリ回路、入出力ボート番号などのアドレスを
指定するアドレス信号線の集まりである。
なお、プロセッサ1はアドレスバス4を通じてプログラ
ムメモリ回路2ヘアドレスを与え、プログラムメモリ回
路2は与えられたアドレスに格納されているデータを取
り出してデータバス3にそのデータを乗せ、プロセッサ
1はそのデータを取り込み、命令コードかデータコード
かを判断して実行処理する。
データバスステータス線5は、プロセッサ1がデータバ
ス3より読み込んだデータをデータコード、命令コード
のいずれと判断して処理しているかを外部回路へ通知す
る信号線である。
クロック信号vA6はプロセッサ1での処理の基準タイ
ミングとしてのクロック信号を入力するための信号線で
、プロセッサ1およびその周辺外部回路はこのクロック
信号により同期している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプロセッサ回路はプロセッサ1の偶発的
な故障や動作中の放射線等に起因するソフトエラーによ
ってプロセッサ1内にデータ損傷が発生したとき誤動作
し、この場合、外部回路へ誤データを出力したり、外部
メモリ回路を誤って書き換えるなどの悪影響が、外部回
路を含むシステム全体に及ぶという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために本発明は、データの演
算処理や外部回路の制御をするためのプロセッサと、こ
のプロセッサにアドレスバスおよびデータバスを介在し
て接続されプロセッサ用の命令コードとデータコードを
記憶しているプログラムメモリ回路とから成るプロセッ
サ回路において、プログラムの各命令コードにおける命
令処理時間が予定された時間内かどうかを判定すること
によりプログラム実行中の誤動作を検出する命令処理時
間判定回路を設けるようにしたものである。
〔作用〕
本発明によるプロセッサ回路においては、プロセッサの
データ損傷による誤動作は効率的かつ速やかに検出され
る。
〔実施例〕
第1図は本発明に係わるプロセッサ回路の一実施例を示
す系統図であり、同図において、7は命令処理時間判定
回路、8はエラー検出信号線である。同図において第3
図と同一部分又は相当部分には同一符号が付しである。
プロセッサ1は算術演算、外部回路の制御、データの一
時的記憶などの機能を有する。プログラムメモリ回路2
はプロセッサ1の動作を指定する命令コードやデータコ
ードすなわちプログラムを記憶している。データバス3
はプロセッサl、プログラムメモリ回路2および外部回
路間で相互のデータのやりとりを行なうための双方向性
の信号線の集まりで、アドレスバス4はプログラムメモ
リ回路21人出力ポートなどのアドレスを指定するアド
レス信号線の集まりである。また、データバスステータ
ス線5はプロセッサ1がデータバス3より読み込んだデ
ータをデータコード、命令コードのいずれと判断して処
理しているかを外部回路へ通知するための信号線であり
、クロック信号線6はプロセッサ1での処理の基準タイ
ミングを入力するための信号線である。
命令処理時間判定回路7は、プロセッサ1が動作状態に
あるときに、成る命令コードAから次の命令コードBの
読込みまでのクロックサイクル数すなわち命令処理に要
した時間が正常処理に要する時間範囲内であるか否かを
判定する回路であり、プロセッサ1が誤動作して、命令
処理に要した時間が正常処理に要する時間範囲外となっ
たとき、エラー検出信号を出力する。エラー検出信号線
8は上記エラー検出信号を出力する信号線である。
第2図は命令処理時間判定回路7をさらに詳細に示した
系統図である。同図において、9は命令サイクルカウン
ト回路、10は命令サイクルカウントデータ線、11は
プログラム命令サイクルメモリ回路、12は正常状態命
令サイクル出力線、13は比較判定回路である。なお、
第2図において第1図と同一部分又は相当部分には同一
符号が付しである。
ここで、プログラムメモリ回路2の成る命令コードAの
アドレスをA D n %プロセッサ1がその次に処理
する命令コードBのアドレスをADm(ADn+ADm
)と仮定して、プロセッサ1が命令コードAから命令コ
ードBへ移行する間の命令処理時間判定回路7の動作の
説明を第2図を用いて行なう。命令サイクルカウント回
路9は、プロセッサ1の命令コードAの読込みから次の
命令コードBの読込みまでの間をデータバスステータス
線5により知り、クロック信号線6のクロック信号をカ
ウントアツプし、命令コードAに要した処理時間を作成
する回路であり、命令サイクルカウントデータは、命令
サイクルカウント回路9の出力線である命令サイクルカ
ウントデータ線10へ出力される。
プログラム命令サイクルメモリ回路11は、プログラム
メモリ回路2の命令コードが書き込まれているアドレス
と同一のアドレスに、その命令コードのクロックサイク
ル数すなわち命令処理時間の最大値および最小値を記憶
しているメモリ回路である。正常状態命令サイクル出力
線12はプログラム命令サイクルメモリ回路11から出
力される信号の伝送線であり、データバスステータス線
5が命令コード読込み状態を通知したときのアドレスバ
ス4のアドレス値に対応する命令コードのクロックサイ
クル数の最大値および最小値が出力される信号線の集ま
りである。従って、プロセッサlが命令コードAを読み
込んだときから次の命令コードBを読み込むまでの間、
正常状態命令サイクル出力線12には、命令コードAの
クロックサイクル数の最大値および最小値がプログラム
命令サイクルメモリ回路11より出力されている。
比較回路13は、命令サイクルカウントデータ線10上
の信号の値と正常状態命令サイクル出力線12上の信号
の値とを比較判定し、異常時にはエラー検出信号をエラ
ー検出信号線8へ出力する回路である。
上記動作を要約すると、第1図、第2図のプロセッサ回
路は、命令処理時間判定回路7を有することにより、プ
ロセッサ1が成る命令コードを読み込んだ後、データ損
傷により誤動作する場合や、命令コードをデータコード
と誤読する場合およびデータコードを命令コードと誤読
する場合には、プロセッサ1の命令コードに要する処理
時間が長くなったり短くなったりするため、正常の処理
時間を記憶しているプログラム命令サイクルメモリ回路
11の内容と比較すると、各命令コードの処理時間が異
なることにより「誤」と判定し、プロセッサ1の誤動作
を検出することを特徴とする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるプロセッサ回路は、プ
ロセッサがデータ損傷等により誤動作した場合、実際の
命令処理時間と正常の命令処理時間とを比較することに
より命令処理に要する時間が異なることを検出するよう
にしたことにより、誤動作時にエラー検出信号を出力で
きるので、プロセッサのデータ損傷等による誤動作を効
率的かつ速やかに検出できる効果がある。
また、エラー検出信号をプロセッサのリセット信号とし
て利用すれば、プロセッサの誤動作時に、外部メモリ回
路の書換え、誤データの外部回路への出力といったシス
テム全体に与える悪影響を最小限に押さえることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるプロセッサ回路の一実施例を示
す系統図、第2図は第1図の実施例をさらに詳細に示す
系統図、第3図は従来のプロセ・ノサ回路を示す系統図
である。 1・・・プロセッサ、2・・・プログラムメモリ回路、
3・・・データバス、4・・・アドレスバス、5・・・
データバスステータス線、6・・・クロック信号線、7
・・・命令処理時間判定回路、8・・・エラー検出信号
線。 特許出願人    日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データの演算処理や外部回路の制御をするためのプロセ
    ッサと、このプロセッサにアドレスバスおよびデータバ
    スを介在して接続され前記プロセッサ用の命令コードと
    データコードを記憶しているプログラムメモリ回路とか
    ら成るプロセッサ回路において、プログラムの各命令コ
    ードにおける命令処理時間が予定された時間内かどうか
    を判定することによりプログラム実行中の誤動作を検出
    する命令処理時間判定回路を備えたことを特徴とするプ
    ロセッサ回路。
JP63019567A 1988-02-01 1988-02-01 プロセツサ回路 Pending JPH01196635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019567A JPH01196635A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 プロセツサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019567A JPH01196635A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 プロセツサ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196635A true JPH01196635A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12002870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019567A Pending JPH01196635A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 プロセツサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196635A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940011670B1 (ko) 인터럽트 컨트롤러
CA2292991C (en) Watch dog timer system
JPH03175537A (ja) デバッグ用マイクロプロセッサのエラー制御装置
JPH01196635A (ja) プロセツサ回路
KR100889419B1 (ko) 마이크로프로세서를 위한 인터럽트 제어기 및 그러한 인터럽트 제어기를 구비하고 광 정보 매체 상에 정보를 레코딩하거나 또는 상기 매체 상의 정보를 재생하는 디바이스
US4594710A (en) Data processing system for preventing machine stoppage due to an error in a copy register
JP2587881B2 (ja) 画像形成装置
JPS63250753A (ja) メモリアクセスチエツク方式
JPH02297235A (ja) メモリデータ保護回路
JP3171615B2 (ja) データ転送のリトライ制御方式
KR20040100724A (ko) 외부 cpu의 잘못된 동작으로 인한 에러 제어 장치 및방법
JPH0612292A (ja) マイクロコンピュータ
JPH07104841A (ja) プログラマブルコントローラの異常検出方法
JPH10340200A (ja) 情報処理装置
JPH06214831A (ja) 中央処理装置の異常検出装置
JP2725680B2 (ja) バス異常検出回路
JPH04264930A (ja) マイクロプログラム制御回路
JPH0371236A (ja) エラー検出システム
JPH04177533A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0333939A (ja) マイクロプロセッサ
JPH05274228A (ja) データ処理装置
JPS62166451A (ja) 論理装置の履歴解折装置
JPS6326900B2 (ja)
JPS5827247A (ja) 論理装置
JPH0234071B2 (ja)