JPH0119660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119660B2
JPH0119660B2 JP57062714A JP6271482A JPH0119660B2 JP H0119660 B2 JPH0119660 B2 JP H0119660B2 JP 57062714 A JP57062714 A JP 57062714A JP 6271482 A JP6271482 A JP 6271482A JP H0119660 B2 JPH0119660 B2 JP H0119660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
received
output
battery saving
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57062714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188943A (ja
Inventor
Yasuhiro Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57062714A priority Critical patent/JPS58188943A/ja
Priority to US06/484,023 priority patent/US4523332A/en
Priority to AU13430/83A priority patent/AU559221B2/en
Priority to EP83103568A priority patent/EP0091695B1/en
Priority to CA000425783A priority patent/CA1206205A/en
Priority to DE8383103568T priority patent/DE3377761D1/de
Priority to KR1019830001576A priority patent/KR860001460B1/ko
Publication of JPS58188943A publication Critical patent/JPS58188943A/ja
Publication of JPH0119660B2 publication Critical patent/JPH0119660B2/ja
Priority to SG80/91A priority patent/SG8091G/en
Priority to HK191/91A priority patent/HK19191A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/1066Paging receivers with audible signalling details with other provisions not elsewhere provided for, e.g. turn-off protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バツテリーセービング機能を備え信
号を間欠的に受信する無線選択呼出受信機に関す
る。特に、信号検出によつて間欠的な受信から連
続的な受信へ移行する信号検出方式に関する。
〔従来の技術〕
近年、無線個別選択呼出サービスは急速に発展
している。そして、英国郵政省からは、第1図に
示される通称POCSAGコードと呼ばれる個別選
択呼出用の信号方式が提案されている。これはプ
リアンブル信号Pと1ワードのSC信号および8
グループから成るバツチG1〜G8の縦続から構成
される。
このプリアンブルPは、バツテリーセービング
モードにある受信機が、電力が供給されていると
きにこのプリアンブル信号を検出すると、前述の
バツテリーセービングモードを解除し、連続的に
受信機の必要な回路に電力を供給してプリアンブ
ル信号に引き続く信号、SC信号以降の全ての信
号を受信できるようにするものである。次にSC
信号は、フレーム同期信号であり、SC信号以降
のフレーム同期をとるために用いられる信号であ
る。さらにG1〜G8は、グループ1からグループ
8の信号で各グループ2フレームの信号で構成さ
れていて、いずれかのグループが2フレーム以上
送出する必要がある場合、その数をNとすると
N/2バツチがSC信号の後に続いている。
ところで、無線選択呼出サービスに供される無
線選択呼出受信機(以下単に「受信機」という。)
においては使用デバイスの高集積化に伴い小型、
軽量化および低消費電力化が図られている。さら
に最近の受信機は、電流消費の大きい部分への電
力の供給を間欠的に行つて低消費電力化を図つ
た、いわゆるバツテリーセービング方式が行われ
ている。
通常のバツテリーセービング方式は、第2図
のごとく、一定周期で電力供給が断続される。す
なわち、T1は接続されT2は切断される。同図
の信号構成のP部(プリアンブル信号部)の信号
を電力が供給されているとき検出すると、バツテ
リーセービング機能を停止し、引き続いて送られ
てくるA部(個別選択呼出番号列)の信号を受信
できるように、電力供給を連続的に行うものであ
る(同図)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のバツテリーセービング機能を
有する受信機でPOCSAGコードを受信すると次
のような問題がある。
すなわち、POCSAGコードそのものは呼出し
が連続して発生するときは、理論的に無限個のバ
ツチが連続することになり、極端な場合1日に1
秒の期間しかプリアンブル信号が存在しないこと
になる。この信号送出時以後に受信機の電源スイ
ツチを投入した加入者は、正常な受信ができな
い。また、このような状態は次のような場合にも
発生する可能性がある。すなわち、受信機の電源
スイツチを投入した加入者がビル内や地下等の電
界レベルの弱い場所から、信号を受信するに支障
のない電界レベルの場所へ移動したとき、前述と
同様にバツチが連続していれば、受信機はプリア
ンブル信号を検出できないので、バツテリーセー
ビング動作が解除されず、正常な受信ができな
い。
本発明は、この点を改良するもので、
POCSAGコードを受信する装置でも適正なバツ
テリーセービングを行うことができる無線選択呼
出受信機を提供することを目的とする。すなわ
ち、プリアンブル信号を受信できない場合にも、
受信信号の正規の信号と同一速度の信号である信
号が連続して一定時間通常の受信動作に支障がな
い程度の電界レベル下で供給されたときには、バ
ツテリーセービングを解除できる無線選択呼出受
信機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、受信部と、この受信部が受信した信
号を波形整形する波形整形部と、自局の呼出番号
を格納したメモリと、これらに電力を供給する電
源と、この電源からの電力供給を少なくとも一部
の回路について間欠的に行うバツテリーセービン
グ手段とを備え、上記受信部にプリアンブル信号
が受信されたときには上記バツテリーセービング
手段の動作を解除して電力供給を連続的に行い、
受信信号を復調しこれを上記波形整形部で矩形波
に整形し、その受信信号が上記メモリ内の自局呼
出信号と一致することが検出されたときに自局へ
の呼出があつたことを知らせる手段を含む無線選
択呼出受信機において、 上記受信信号の変化点の個数が第一の一定時間
内に第一の所定数に達すると検出出力を送出する
第一の判別手段と、上記受信信号の変化点の個数
を計数し上記第一の判別手段の検出出力によりリ
セツトされその計数値が第二の所定数に達すると
検出出力を送出する第二の判別手段と、この第二
の判別手段の検出出力に応じてバツテリーセービ
ング手段の動作を解除する手段とを備えたことを
特徴とする。
〔作用〕
本発明の受信機で、プリアンブル信号を正常に
受信したときは、バツテリーセービングを解除
し、受信信号の個別呼出信号が自局の呼出信号と
一致するかを検出する。
プリアンブル信号を受信できない場合には、本
発明の受信機では次の動作によつてバツテリーセ
ービングを解除する。
すなわち、第一の一定時間を例えばプリアンブ
ル信号の1ビツトの時間に設定しておき、この1
ビツトの時間内には、受信している信号が正規の
信号であるかぎり信号の変化点の数は1個であ
り、これが2個以上あれば雑音を受信しているこ
とになる。したがつて、1ビツトの時間に1回ず
つ信号の変化点を受信する状態が、連続する数ビ
ツトの時間にわたり継続するときには、正規の受
信信号を受信していると考えられるので、プリア
ンブル信号を受信していなくても、連続して所定
数のビツトを計数したときは、正規の信号を受信
しているものとし、一旦バツテリーセービング手
段を解除して受信動作を開始し、個別呼出信号が
自局の呼出信号と一致するか検出する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明一実施例の要部ブロツク構成図
である。アンテナ1は受信部2に接続する。この
受信部2の出力は波形整形部3に導く。この波形
整形部3の出力Sをデコーダ4に導き、このデコ
ーダ4にPROM5を接続する。このデコーダ4
の出力Aをスピーカ駆動回路6に導き、このスピ
ーカ駆動回路6にスピーカ7を接続する。
また、電源8を電源スイツチ9を介してデコー
ダ4およびスイツチ10にそれぞれ接続する。デ
コーダ4の出力Bをこのスイツチ10を介して上
記受信部2および波形整形部3にそれぞれ導く。
第4図はデコーダ4の詳細図である。
このデコーダ4は、本発明の特徴とする構成で
ある上記受信信号の変化点の個数が第一の一定時
間α内に第一の所定数に達すると検出出力cを送
出する第一の判別手段たる雑音検出部34と、上
記受信信号の変化点の個数を計数し上記第一の判
別手段の雑音検出部34の検出出力cによりリセ
ツトされその計数値が第二の所定数に達すると検
出出力eを送出する第二の判別手段たるカウンタ
36と、この第二の判別手段のカウンタ36の検
出出力eに応じてバツテリーセービング手段の動
作を解除するための手段であるバツテリーセービ
ング解除部45、オア回路53とを備えており、
このオア回路53はスイツチ10に導かれてい
る。なお、このデコーダ4の第二の判別手段であ
るカウンタ36を含む入力信号判別部40のタイ
マ37、オア回路38、アンド回路39は、第二
の判別手段が連続する受信信号の変化点の個数を
計数して検出出力を行うときの誤り発生を防止し
て確実に動作を行わせるための回路で、本発明の
第二の判別手段の必須の構成をなすものではな
い。
入力端子15をフリツプフロツプ16,17、
インバータ18および上記フリツプフロツプ1
6,17の出力を入力端子にそれぞれ導いたナン
ド回路19で構成される微分回路20に接続す
る。この微分回路20の出力をフリツプフロツプ
22,23およびアンド回路24で構成されたシ
フトレジスタ部25に導く。このシフトレジスタ
部25の出力をフリツプフロツプ27、タイマ2
8、ナンド回路29〜33で構成される雑音検出
部34に導く。この雑音検出部34および上記シ
フトレジスタ部25の出力をカウンタ36、タイ
マ37、オア回路38およびアンド回路39で構
成される入力信号判別部40に導く。
この入力信号判別部40の出力をフリツプフロ
ツプ42、タイマ43およびアンド回路44で構
成されるバツテリーセービング解除部45に導
く。また、クロツク発生器47、フリツプフロツ
プ48,49で構成されるクロツク信号部50の
出力をこのバツテリーセービング解除部45に導
く。このクロツク信号部50の出力は上記シフト
レジスタ部25、雑音検出部34およびバツテリ
ーセービング同期発生回路52にも導かれてい
る。このバツテリーセービング同期発生回路52
とバツテリーセービング解除部45の出力をオア
回路53の入力端子にそれぞれ導き、このオア回
路53の出力を出力端子54に導く。また、フリ
ツプフロツプ23の出力およびナンド回路33の
出力をナンド回路55の各入力端子に導き、この
出力をフリツプフロツプ16,17にそれぞれ導
く。
第5図は、スピーカ駆動回路6またはスイツチ
10の要部回路構成図である。PNPトランジス
タ56のベースに抵抗57を介してNPNトラン
ジスタ58のコレクタを接続しこのエミツタを接
地する。また、NPNトランジスタ58のベース
に抵抗59を介して制御信号を導く。
第6図は、第3図または第4図に×印で示す点
の入力信号波形あるいは出力信号波形を示す動作
タイムチヤートである。
このような回路構成で、本発明の特徴ある動作
を説明する。
いま、電源スイツチ9を入れると電源8が印加
され、動作状態にあるデコーダ4の出力Bによつ
て電源8からの電力が定められた一定の周期毎に
比較的電力消費の大きい受信部2、波形整形部3
に供給される。この電源供給時に、アンテナ1か
らPOCSAGコードで変調された被変調信号を受
信すると、受信部2でこれを復調し、波形整形部
3で矩形波に変換し、この出力信号Sがデコーダ
4に入力される。このとき、所定信号判別部40
で、受信しようとする前述のPOCSAGコードの
正規の信号と伝送速度とが同じ信号が到来したこ
とを、その所定信号判別部40内のカウンタ36
に設定された所定個数ビツト分受信したことを確
認することにより、デコーダ4の出力信号Bによ
つて、電源8から、受信部2、波形整形部3への
電力供給が連続的に行われ、フレーム同期を確立
するためのSC信号の検出を行う。
このSC信号の検出が確認されるとSC信号に引
き続く1グループ2フレームで構成される合計8
グループの検出に移行する。ここで受信機は、8
グループ全ての内容を受信するのではなく、自機
が所属するグループのみの受信を行う。自機の所
属するグループ信号の到来に応答して、入力信号
と自機の選択呼出番号が書き込まれている
PROM5の内容と比較される。一致が確認され
ると、デコーダ出力Aでスピーカ駆動回路6を駆
動しスピーカ7を鳴音させ、受信機所持者に呼出
しがあつた旨を知らせる。これにより受信機所持
者は呼出に応じることができる。
このことをさらに詳しく説明する。いま、第7
図に矢印で示したように、例えば受信機所有者が
受信電界レベルが低くプリアンブル信号を受信す
ることができない状態から、受信動作に支障がな
い受信電界レベルの地上へ来たときを考える。こ
のときには既に送信信号が連続的に送信中でプリ
アンブル信号が存在しないものとする。このとき
の動作は次のとおりである。
バツテリーセービング同期発生回路52の出力
hがハイレベルの期間には、オア回路53を介し
て出力端子54のデコーダ出力Bはハイレベルと
なる(第6図)。これにより、デコーダ入力信号
Sが受信される。この状態で、入力信号Sの変化
点(入力信号Sの立上がりまたは立下がり)が微
分回路20により検出され、シフトレジスタ部2
5のアンド回路24から出力信号bが出力され
る。また、タイマ28は入力信号Sの1ビツトの
パルス幅に対応する一定間隔α毎に出力信号dを
発生する。
いま、出力信号b1によりタイマ37が起動し一
定時間出力信号fを送出する。また、出力信号b1
をカウンタ36が計数する。また、出力信号b1
よりフリツプフロツプ27から論理「1」が送出
されるが、タイマ28の出力信号d3によりリセツ
トされる。このため、タイマ28の出力信号dの
間隔αのごとにフリツプフロツプ27はリセツト
されてその出力は論理「0」となるため、このタ
イマ28の出力信号d3とd4との期間αに出力信号
b2,b3のように連続して2個以上の出力信号bが
雑音検出部34に入力すると、ナンド回路29,
30,31,32では、フリツプフロツプ27と
ナンド回路33との出力とにより、論理「1」の
信号を出力信号cとして出力する。
この出力信号cによりオア回路38を介してカ
ウンタ36はリセツトされる。すなわち、上述の
雑音検出部34の出力信号cの論理「1」の出力
は、正規の信号と同じ速度の入力信号Sでない
(雑音であることを)示すものである。したがつ
て、カウンタ36はリセツトされ、再度一定期間
α内での出力信号bの計数を開始し、これにより
カウンタ36は出力信号b4により再びセツトさ
れ、出力信号bの個数を計数する。このカウンタ
36の計数値がタイマ37に設定された設定時間
内に受信信号の数ビツトに相当する個数に達する
と、アンド回路39から入力信号が受信しようと
する正規の信号と同じ速度の正規の入力信号Sで
あることを示す出力信号gが送出される。
ここで、入力信号が受信しようとする信号の伝
送速度と同じ信号Sでない、すなわち正規の信号
でないときには、カウンタ36はリセツトされる
からアンド回路39は閉じられ出力信号gは送出
されない。この出力信号gにより、タイマ37が
リセツトされるとともにカウンタ36がオア回路
38を介してリセツトされる。このため、この入
力信号判別部40では、第7図に示す信号Sのい
ずれの区間の信号であつても、正規の信号と同一
速度に該当する信号であるかを判断できる。すな
わち、プリアンブル信号を受信できなくても、バ
ツチ信号部のバツチm−1の信号部のSC信号あ
るいは個別選択呼出信号を受信した状態でバツテ
リーセービングを解除できる。
さらに、この入力信号判別部40からの出力信
号gは、バツテリーセービング解除部45のフリ
ツプフロツプ42のクロツク端子に入力する。こ
れによりフリツプフロツプ42の出力端子Qから
出力信号iが送出される。また、フリツプフロツ
プ42の出力によりアンド回路24が閉じられ
る。この出力信号iはオア回路53を介して出力
端子54からデコーダ出力信号Bを送出する。こ
れにより、デコーダ4からはバツテリーセービン
グ同期発生回路52の出力に無関係にデコーダ出
力信号Bが送出され、バツテリーセービングが解
除される。
これにより、受信部2および波形整形部3に電
源8が供給され、個別選択呼出番号列の受信が行
われる。また、上記フリツプフロツプ42の出力
信号iはアンド回路44を介して、個別選択呼出
番号列の検出に十分な時間を計時するタイマ43
の起動入力端子に与えられ、上記動作がタイマ4
3の出力信号jが送出されるまで行われる。
また、上記実施例でクロツク発生器47はマル
チバイブレータ、タイマ28,37,43、カウ
ンタ36、バツテリーセービング同期回路52は
NEC製μPD4020と複数のゲートで構成すること
ができ、PROM5はNEC製μPB487Rが適する。
また、デコーダ4をCPUに置き換えることも可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、バツテリ
ーセービングを解除するためのプリアンブル信号
が受信できない場合であつても、入力信号が受信
しようとする正規の信号と同一の速度の信号であ
ることか判別されれば、バツテリーセービングを
解除し電源を連続的に供給することとした。
したがつて、プリアンブル信号の送出以後に受
信機の電源スイツチを投入した場合にも正常な受
信動作を行うことができる。また、ビル内や地下
等の受信電界レベルの弱い場所にいてプリアンブ
ル信号を受信できず、その後受信電界レベルの良
い場所に移動した場合でも正常な受信動作を行う
ことができる等の優れた効果を有する。特に、本
発明をPOCSAGコードを受信する装置に適用し
たときに優れた効果を発揮した。
【図面の簡単な説明】
第1図はPOCSAGコードの信号フオーマツト
を示す図。第2図はバツテリーセービングの状態
図。第3図は本発明一実施例の要部ブロツク構成
図。第4図はデコーダの詳細図。第5図はスイツ
チあるいはスピーカ駆動回路の要部回路構成図。
第6図は動作タイムチヤート。第7図は受信状態
の説明図。 1……アンテナ、2……受信部、3……波形整
形部、4……デコーダ、5……PROM、6……
スピーカ駆動回路、7……スピーカ、8……電
源、9……電源スイツチ、10……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受信部と、この受信部が受信した信号を波形
    整形する波形整形部と、自局の呼出番号を格納し
    たメモリと、これらに電力を供給する電源と、こ
    の電源からの電力供給を少なくとも一部の回路に
    ついて間欠的に行うバツテリーセービング手段と
    を備え、 上記受信部にプリアンブル信号が受信されたと
    きには上記バツテリーセービング手段の動作を解
    除して電力供給を連続的に行い、受信信号を復調
    しこれを上記波形整形部で矩形波に整形し、その
    受信信号が上記メモリ内の自局呼出信号と一致す
    ることが検出されたときに自局への呼出があつた
    ことを知らせる手段を含む無線選択呼出受信機に
    おいて、 上記受信信号の変化点の個数が第一の一定時間
    α内に第一の所定数に達すると検出出力cを送出
    する第一の判別手段34と、 上記受信信号の変化点の個数を計数し上記第一
    の判別手段の検出出力cによりリセツトされその
    計数値が第二の所定数に達すると検出出力eを送
    出する第二の判別手段36と、 この第二の判別手段の検出出力eに応じてバツ
    テリーセービング手段の動作を解除する手段4
    5,53,10と を備えたことを特徴とする無線選択呼出受信機。 2 第一の一定時間がプリアンブル信号の1ビツ
    トの時間に等しい時間であり、第一の所定数が2
    である特許請求の範囲第1項に記載の無線選択呼
    出受信機。
JP57062714A 1982-04-14 1982-04-14 無線選択呼出受信機 Granted JPS58188943A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062714A JPS58188943A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 無線選択呼出受信機
US06/484,023 US4523332A (en) 1982-04-14 1983-04-11 Battery saver circuit for use with paging receiver
AU13430/83A AU559221B2 (en) 1982-04-14 1983-04-12 Pager battery saver circuit
DE8383103568T DE3377761D1 (en) 1982-04-14 1983-04-13 Battery saver circuit for use with paging receiver
CA000425783A CA1206205A (en) 1982-04-14 1983-04-13 Battery saver circuit for use with paging receiver
EP83103568A EP0091695B1 (en) 1982-04-14 1983-04-13 Battery saver circuit for use with paging receiver
KR1019830001576A KR860001460B1 (ko) 1982-04-14 1983-04-14 무선선택 호출 수신기
SG80/91A SG8091G (en) 1982-04-14 1991-02-18 Battery saver circuit for use with paging receiver
HK191/91A HK19191A (en) 1982-04-14 1991-03-14 Battery saver circuit for use with paging receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062714A JPS58188943A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188943A JPS58188943A (ja) 1983-11-04
JPH0119660B2 true JPH0119660B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=13208271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062714A Granted JPS58188943A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 無線選択呼出受信機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4523332A (ja)
EP (1) EP0091695B1 (ja)
JP (1) JPS58188943A (ja)
KR (1) KR860001460B1 (ja)
AU (1) AU559221B2 (ja)
CA (1) CA1206205A (ja)
DE (1) DE3377761D1 (ja)
HK (1) HK19191A (ja)
SG (1) SG8091G (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8320979D0 (en) * 1983-08-03 1983-09-07 Multitone Electronics Plc Decoding arrangements
JPS60145735A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 Nec Corp バツテリ−セ−ビング方式
JPS60170344A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置
JPS60182825A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nec Corp 無線電話方式
CA1243358A (en) * 1985-01-14 1988-10-18 Yoshio Ichikawa Radio paging system capable of transmitting common information and receiver therefor
JPS62160830A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Nec Corp 選択呼出信号受信機
JPH0656976B2 (ja) * 1986-06-18 1994-07-27 日本電気株式会社 個別選択呼出し受信機
JPS6313432A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Kokusai Electric Co Ltd 選択呼出信号方式における受信装置のバツテリ・セ−ビング方法
JPH0775426B2 (ja) * 1986-07-23 1995-08-09 アルプス電気株式会社 通信装置
JPS6333021A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Nec Corp 携帯無線電話機
US5039984A (en) * 1987-10-20 1991-08-13 Telefind Corporation Paging receiver with programmable areas of reception
JPH0616601B2 (ja) * 1988-09-07 1994-03-02 三洋電機株式会社 受信電波処理回路のパワーセイブ回路及びそのパワーセイブ方法
CA2000683C (en) * 1988-12-01 1993-04-13 Walter Lee Davis Power conservation method and apparatus for a portion of a predetermined signal
US4995099A (en) * 1988-12-01 1991-02-19 Motorola, Inc. Power conservation method and apparatus for a portion of a predetermined signal
JPH0832084B2 (ja) * 1989-07-13 1996-03-27 日本電気株式会社 無線選択呼出し受信機
US5206636A (en) * 1989-10-25 1993-04-27 Motorola, Inc. Signal search method for selective call receiver
US5095308A (en) * 1990-01-09 1992-03-10 Southern Marine Research, Inc. Transceiver with battery saver and method of using same
FR2658645B1 (fr) * 1990-02-16 1994-10-07 Sitour Electronic Systems Installation comportant un ensemble de modules d'affichage commandes a distance.
WO1991017634A1 (en) * 1990-05-04 1991-11-14 Seabourn Livingstone Transmitter/receiver system for locating misplaced objects
US5251325A (en) * 1990-06-04 1993-10-05 Motorola, Inc. Battery saving method and apparatus for providing selective receiver power switching
US5224152A (en) * 1990-08-27 1993-06-29 Audiovox Corporation Power saving arrangement and method in portable cellular telephone system
US5361397A (en) * 1991-08-26 1994-11-01 Motorola, Inc. Communication device and system capable of automatic programmable energizing
TW198782B (ja) * 1991-11-26 1993-01-21 Samsung Electronics Co Ltd
US5384564A (en) * 1992-01-23 1995-01-24 Keith H. Wycoff Battery saving arrangement for selectively addressable, portable receivers
US5475381A (en) * 1992-01-28 1995-12-12 Servio Logic Corp. High speed infrared communications system using pulse sets
JP3110173B2 (ja) * 1992-10-23 2000-11-20 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機の受信制御方式
US5376975A (en) * 1992-11-27 1994-12-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for preamble battery saving in selective call receivers
US5835023A (en) * 1993-02-25 1998-11-10 Ntt Mobile Communications Network Inc. Selective radio paging system and pager
US5590396A (en) * 1994-04-20 1996-12-31 Ericsson Inc. Method and apparatus for a deep-sleep mode in a digital cellular communication system
US5881101A (en) * 1994-09-01 1999-03-09 Harris Corporation Burst serial tone waveform signaling method and device for squelch/wake-up control of an HF transceiver
FI101109B (fi) * 1995-04-12 1998-04-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä elektronisen laitteen tehonkulutuksen pienentämiseksi
US5907418A (en) * 1995-08-09 1999-05-25 Motorola, Inc. Apparatus for infrared channel and method therefor
US6005885A (en) * 1995-12-12 1999-12-21 Intermec Ip Corp. Methodology for discontinuous radio reception utilizing embedded frame length words
DE19708979B4 (de) * 1997-03-05 2006-08-24 Nokia Mobile Phones Ltd. System zur Datenkommunikation über einen optischen Bus und Verfahren zur Steuerung des Systems
US6075807A (en) * 1997-03-25 2000-06-13 Intermec Ip Corp. Windowed digital matched filter circuit for power reduction in battery-powered CDMA radios
US6009119A (en) * 1997-03-25 1999-12-28 Intermec Ip Corp. Adaptive power leveling of an RF transceiver utilizing information stored in non-volatile memory
US6668329B1 (en) * 1999-09-09 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for enabling a receiver for only a fix amount of time and disabling the receiver thereafter
US7706772B2 (en) * 2003-04-24 2010-04-27 Lenovo Singapore Pte. Ltd Power saving system and method for mobile wireless network device using historical periods of signal intermittence and reliability
JP2005217548A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nec Corp 無線通信方法、無線通信システム、及び無線端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851251A (en) * 1971-10-25 1974-11-26 Martin Marietta Corp Receiver method and apparatus
US4019142A (en) * 1974-08-16 1977-04-19 Wycoff Keith H Selectively callable receiver operated in accordance with tone characteristics
US4181893A (en) * 1975-06-26 1980-01-01 Motorola, Inc. Battery saver for a tone coded signalling system
JPS6013588B2 (ja) * 1977-09-16 1985-04-08 日本電気株式会社 無線個別呼出受信機
US4419765A (en) * 1979-10-12 1983-12-06 Keith H. Wycoff Signal absence detector
JPS56136050A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nec Corp Individual selective call reception system
JPS5792932A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Nec Corp Selective calling receiver with display

Also Published As

Publication number Publication date
HK19191A (en) 1991-03-22
DE3377761D1 (en) 1988-09-22
EP0091695A3 (en) 1984-07-25
JPS58188943A (ja) 1983-11-04
KR840004837A (ko) 1984-10-24
CA1206205A (en) 1986-06-17
AU1343083A (en) 1983-10-20
KR860001460B1 (ko) 1986-09-25
EP0091695B1 (en) 1988-08-17
EP0091695A2 (en) 1983-10-19
SG8091G (en) 1991-04-05
US4523332A (en) 1985-06-11
AU559221B2 (en) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119660B2 (ja)
US4745408A (en) Radio paging system and receiver therefor
CA1169923A (en) Digital radio paging communication system
KR860001455B1 (ko) 페이저 수신기
JP2923868B2 (ja) 無線装置
JPH0656976B2 (ja) 個別選択呼出し受信機
US4468655A (en) Multiplex security system using remote microprocessors
WO1983001545A1 (en) Encoder for transmitted message deactivation code
US4392125A (en) Multiplex communication system using remote microprocessors
JP2630233B2 (ja) バッテリーセービング機能をもつ無線選択呼出受信機
US4347626A (en) Radio telephone communication network
EP0084889B1 (en) Digital radio paging receiver
KR860001789B1 (ko) 페이저 수신기
JPH0352279B2 (ja)
EP0479164B1 (en) Radio communication apparatus capable of producing an announce with a reduced error
JP2935037B2 (ja) 呼出検出装置
KR860000978B1 (ko) 디지탈 무선 페이징 수신기
JP2845807B2 (ja) 携帯電話機
JP2893591B2 (ja) 選択呼出方式及び受信方式並びに受信機
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JP2538961B2 (ja) 選択呼出通信方式
JP2946670B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPS59188248A (ja) 個人選択呼出受信機
JPS59149435A (ja) 選択呼出受信機
JPH0773378B2 (ja) 選択呼出通信方式