JPH01195939A - エンジンの燃料供給制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPH01195939A
JPH01195939A JP2077788A JP2077788A JPH01195939A JP H01195939 A JPH01195939 A JP H01195939A JP 2077788 A JP2077788 A JP 2077788A JP 2077788 A JP2077788 A JP 2077788A JP H01195939 A JPH01195939 A JP H01195939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
delay time
deceleration
fuel supply
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2077788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Matsunaga
松永 太嘉生
Isao Shibata
勲 柴田
Toshio Matsubara
松原 敏雄
Yuji Sakata
坂田 祐二
Takashi Saki
早岐 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2077788A priority Critical patent/JPH01195939A/ja
Publication of JPH01195939A publication Critical patent/JPH01195939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、減速運転時にエンジンへの燃料供給を停止す
るようにしたエンジンの燃料供給制御装置の改良に関す
る。
(従来の技術) 従来より、この種のエンジンの燃料供給制御装置として
、例えば特公昭56−38781号公報に開示されるよ
うに、エンジンに燃料を供給する燃料噴射弁と、上記エ
ンジンの減速運転時を検出する減速検出手段と、該減速
検出手段の出力を受け、エンジンの減速運転時には上記
燃料噴射弁からの燃料供給を停止(カット)制御して、
燃費の向上を図るようにしたものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の如く減速運転時に燃料供給をカットす
る場合、その燃料カットの前後でエンジンの発生トルク
が唐突に変化して大きなトルクショックが生じる関係上
、減速運転の開始時には直ちに燃料カットを行わず、そ
の後の設定遅延時間の間でトルクの低下を進め、この遅
延時間が経過した時点で燃料のカット制御を開始するこ
とにより、トルク変化を滑かにして、トルクショックの
発生を有効に抑制することが一般に行われる。
しかるに、燃料カット前後のトルク変化の大きさは、エ
ンジン運転状態に応じて異なり、減速運転開始直前のエ
ンジン負荷が大きい場合には、大きな発生トルクが唐突
に無くなってトルク変化が大きく、大きなトルクショッ
クが生じる一方、減速運転開始直前のエンジン負荷が小
さい場合には、元々の発生トルクが小さくてトルク変化
も小さく、トルクショックの程度も小さい。
そのため、燃料カット開始までの設定遅延時間を一定値
に固定する場合、大きな負荷状態がらの減速運転に対処
すべく、設定遅延時間を長く設定すると、小さな負荷状
態からの減速運転時には、燃料供給が必要以上に続行さ
れて、燃費の低減効果が低下する一方、逆に小さな負荷
状態からの減速運転に対処して設定遅延時間を短く設定
すると、大きな負荷状態からの減速運転時には、トルク
の低下幅が小さな段階で燃料カットが開始されてしまい
、トルクショックを有効に低減できない欠点が生じる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、減速運転開始時から設定遅延時間だけ遅れて燃料
カット制御を行う場合、その設定遅延時間を固定せず、
適宜可変に設定することにより、燃費の向上を有効に図
りつつ、トルクショックを有効に抑制することにある。
また、このように設定遅延時間を可変設定する場合、燃
料カット制御の対象となるエンジンが過給機付きエンジ
ンのときには、吸気の過給運転域にて減速運転が開始さ
れると、その後の設定遅延時間の間は燃料供給が続行さ
れると共に、その間では過給機が慣性で吸気を過給して
いて、この過給吸気が上記の供給燃料に適合してしま−
い、その結果、エンジン回転数の低下が悪くて減速感が
低下したり、変速時での回転の吹上かり、過回転が生じ
ることになる。
以上のことから、本出願に係る他の発明では、過給機付
きエンジンに対し燃料カット制御を行う場合、過給運転
域からの減速運転の開始時には、設定遅延時間を短く設
定することにより、燃料供給を短時間で停止制御して、
過給吸気が存在してもエンジン回転数を素早く低下させ
て十分な減速感を確保すると共に、変速時での回転の吹
上がりや過回転を有効に防止することにある。
(課題を解決するための手段) 以上の目的を達成するため、本出願に係る第1の発明で
は、第1図に示す如く、エンジン1に燃料を供給する燃
料供給手段9と、上記エンジン1の減速運転時を検出す
る減速検出手段33と、該減速検出手段33の出力を受
け、エンジン1の減速運転開始時から設定遅延時間遅れ
てエンジン1の減速運転域で燃料供給を停止するよう上
記燃料供給手段9を制御する停止制御手段34との基本
構成を備えたエンジンの燃料供給制御装置を対象とする
。そして、上記エンジン1の負荷を検出する負荷検出手
段25と、該負荷検出手段25の出力を受け、減速運転
開始直前のエンジン負荷の大きさに応じて上記停止制御
手段34の設定遅延時間を変更する遅延時間変更手段3
5とを設ける構成としたものである。
また、本出願に係る第2の発明では、上記遅延時間変更
手段35を、負荷検出手段25で検出される減速運転開
始直前のエンジン負荷が大きいほど停止制御手段35の
設定遅延時間を長く変更する構成としたものである。
さらに、本出願に係る第3の発明では、第2図に示す如
く、過給機付きのエンジン1°に対して、その減速運転
開始時から設定遅延時間遅れてエンジン1°の減速運転
域で燃料供給を停止制御する場合、上記第1の発明の基
本構成(燃料供給手段9°、減速検出手段45、停止制
御手段46)に加えて、上記過給機付きエンジン1°の
減速運転開始直前の運転域が上記過給機による過給運転
域にある時を判定する過給判定手段47と、該過給判定
手段47で判定された過給判定時に、上記停止制御手段
4δの設定遅延時間を、過給域でない運転域よりも短く
変更する遅延時間変更手段48とを設ける構成としたも
のである。
(作用) 以上の構成により、本出願に係る第1の発明では、エン
ジン1の減速運転時には、燃料噴射弁等の燃料供給手段
9が停止制御手段34で制御されて、その減速運転開始
時から設定遅延時間経過した時点で、エンジン1の減速
運転域にて燃料供給が停止されて、燃費の向上が図られ
る。
その際、上記の設定遅延時間は遅延時間変更手段35で
可変設定されて、減速運転開始直前のエンジン負荷の大
きさに応じて変化するので、従来の如く固定設定するも
のに比べて、燃料カットまでの設定遅延時間をその燃料
カット前後のトルク変化に良好に対応した時間にできる
。その結果、トルクが十分に低下した時点で燃料のカッ
ト制御を開始できるので、燃費の向上を有効に図りりっ
、トルクショックを有効に低減して良好な減速感を得る
ことができる。
また、本出願に係る第2の発明では、減速運転開始直前
のエンジン負荷が大きい場合には、トルク変化が大きく
なる状況であるが、設定遅延時間が長く設定され、この
ことによりトルクが十分に低下した時点で燃料のカット
制御が開始されることになるので、トルクショックを最
小限に抑制できる。また、減速運転開始直前のエンジン
負荷が逆に小さい場合には、元々発生トルクが小さい状
況であるので、設定遅延時間が短く設定されても、つま
り減速運転開始後の短時間で燃料カット制御が開始され
ても、トルクショックは小さい。よって、減速運転開始
直前のエンジン負荷に大きさに拘らずトルクショックを
最小限に抑えることができる。
さらに、本出願の第3の発明によれば、過給機付きエン
ジン1°において、その過給運転域からの減速運転の開
始時には、その後の設定遅延時間を長く設定する場合に
は、その間での燃料供給の続行と共に過給機の慣性によ
る過給吸気が存在する結果、エンジン回転数の素早い低
下が遅れるが、この場合には、過給運転域からの減速が
過給判定手段47で判定されて遅延時間変更手段48が
作動し、設定遅延時間が、過給運転域でない運転域より
も短く変更されるので、過給吸気が存在しても短時間で
燃料のカット制御が開始されて、エンジン回転数は素早
く低下し、良好な減速感が得られると共に、変速時の回
転の吹上りや過回転が有効に防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第3図以下の図面に基いて説明
する。
第3図は本出願の第1及び第2の発明に係るエンジンの
燃料供給制御装置の全体構成を示し、1はエンジン、2
は該エンジンlのシリンダ3に摺動自在に嵌挿したピス
トン4により容積可変に形成される燃焼室、5は一端が
エアクリーナ6を介して大気に連通し、他端が上記燃焼
室2に連通して吸気をエンジン1に供給する吸気通路、
7は一端が上記燃焼室2に連通し、他端が大気に連通し
て排気を排出する排気通路である。上記吸気通路5の途
中には、吸入空気量を制御するスロットル弁8と、該ス
ロットル弁8の下流側でエンジン1に燃料を噴射供給す
る燃料供給手段としての燃料噴射弁9とが各々配設され
ている。また、吸気通路5の燃焼室2への開口部には吸
気弁10が、排気通路7の燃焼室2への開口部には排気
弁11が各々配設されている。
また、上記吸気通路5のスロットル弁3の上下流には、
該スロットル弁8をバイパスするバイパス通路15が設
けられ、該バイパス通路15の途中にはバイパス通路1
5の通路面積を増減変更する制御弁16が配置されてい
て、該制御弁16によるバイパス通路15の通路面積の
調整により、アイドル運転時でのエンジン1への吸入空
気量を増減補正するように構成している。
さらに、17は上記エンジン1の出力軸(図示せず)に
連結され、内部にロックアツプ機構付きのトルクコンバ
ータ及び遊星変速歯車機構を有する自動変速機である。
加えて、20はエンジン1の吸気通路5のスロットル弁
8上流側で吸入空気量を計測するエアフローセンサ、2
1は該エアフローセンサ20の近傍で吸気温度を検出す
る吸気温度センサ、22はスロットル弁8の開度を検出
する開度センサであって、スロットル弁8の全閉時を検
出するアイドルスイッチとして機能する。また、23は
エンジン1のクランク角を検出するクランク角センサ、
24はエンジン冷却水温度を検出する冷却水温度センサ
、25は爆発行程にある気筒に高電圧を配電するディス
トリビュータの作動状態からエンジン回転数をエンジン
負荷として検出する負荷検出手段としての回転数センサ
である。而して、上記各センサ20〜25の検出信号は
、内部にCPU等を備えたエンジン用コントローラ26
に入力されていて、該コントローラ26により、上記燃
料噴射弁9からの燃料噴射制御及びその燃料噴射のカッ
ト制御を行うと共に、制御弁16によりバイパス通路1
5の通路面積を制御するようにしている。
加えて、同図において、28は自動変速機17のセレク
トレバーのレンジ位置を検出するインヒビタスイッチ、
29は自動変速機17のロックアツプ時を検出するロッ
クアツプスイッチであって、該各スイッチ28.29の
検出信号は、自動変速機17の自動変速を制御する自動
変速機用コントローラ30に入力され、このコントロー
ラ30を介して上記両スイッチ28.29の検出信号が
エンジン用コントローラ26に入力される。
次に、上記エンジン用コントローラ26による燃料噴射
弁9からの燃料供給のカット制御を第4図の制御フロー
に基いて説明する。
つまり、スタートして、ステップSA、Iで各センサ2
0〜25からの吸入空気量、吸気温度、スロットル弁開
度、クランク角、冷却水温度及びエンジン回転数を入力
し、ステップSA2でこれらから把握されるエンジン運
転状態が減速運転域(燃料カット域)以外の通常領域(
燃料噴射域でアイドル運転域を含む)にある場合には、
この運転状態に応じた燃料噴射量を演算算出して、この
燃料量を燃料噴射弁9から噴射実行する。
しかる後、ステップSA3でエンジン回転数Nを設定燃
料カット回転数NCと大小比較すると共に、ステップS
A4でアイドルスイッチ(開度センサ)22の状態を判
別し、N>Ncで且つアイドルスイッチ22のON時(
スロットル弁9の全閉時)には、燃料噴射域にて減速運
転が開始されたと判断して、ステップSへ〇以降で燃料
のカット制御を行う。一方、N≦NCで且つアイドルス
イッチ22のOFF時には、燃料カットの不要時である
ので、ステップSASで減速運転開始後の設定遅延時間
の計測用タイマを零値にリセットして、ステップSA1
に戻る。
而して、燃料噴射域での減速運転の開始時には、ステッ
プsA6で予めエンジン回転数に対応して決定した設定
遅延時間Tのテーブルから減速運転開始直前のエンジン
回転数Nに応じた設定遅延時間Tを続出設定する。ここ
に、設定遅延時間Tのテーブルは、エンジン回転数(エ
ンジン負荷)Nが高いほど設定遅延時間Tが長くなるよ
うに予め決定されている。
その後、ステップSA7でアイドルスイッチ22のOF
FからONへの切換り時から設定遅延時間Tが経過した
か否かを判別し、経過前の場合には、ステップSA8で
タイマをカウントした後、その経過中の運転状態の変化
を見るべく、ステップSA9及びステップ5AIQで各
々エンジン回転数N及びアイドルスイッチ22の状態を
判別し、N>NCで且つアイドルスイッチ22のON時
(スロットル弁9の全閉時)には、燃料カット域にある
と判断して、設定遅延時間Tの経過を待つべく上記ステ
ップSATに戻る。一方、N≦NCの場合にはアイドル
運転域に入ったと判断し、またアイドルスイッチ22が
OFFになった場合には加速状態に移行したと判断して
、ステップSA5に戻って設定遅延時間Tの計測用タイ
マを零値にリセットして、燃料噴射を行うべくステップ
SA1に戻る。
そして、燃料カット域にて設定遅延時間Tが経過すると
、この時点でステップ5A11で燃料噴射弁9からの燃
料噴射を停止(カット)制御して、ステップSA3に戻
る。
よって、上記第4図の制御フローにおいて、ステップS
A3及びSA4により、エンジン回転数Nとアイドルス
イッチ22の状態でもってエンジン1の減速運転時を検
出するようiこした減速検出手段33を構成している。
また、同制御フローのステップSA7〜SAI+により
、上記減速検出手段33の出力を受け、エンジン1の減
速運転開始時から設定遅延時間Tだけ遅れてエンジン1
の減速運転域で燃料の噴射供給を停止するよう燃料噴射
弁9を制御するようにした停止制御手段34を構成して
いる。また、ステップsへ〇により、減速運転開始直前
のエンジン回転数(エンジン負荷)Nの大きさに応じて
上記停止制御手段34の設定遅延時間Nを変更するよう
にした遅延時間変更手段35を構成しており、具体的に
は、減速運転開始直前のエンジン回転数Nが高い(エン
ジン負荷が大きい)はど停止制御手段34の設定遅延時
間Tを長く変更するように構成されている。
したがって、上記実施例においては、エンジン1の運転
時、燃料噴射域でスロットル弁8が全閉にされて減速運
転が開始されると、この減速運転時が減速検出手段33
で検出されて、設定遅延時間Tの計測が開始される。そ
して、この計測中にスロットル弁8が拡開して加速運転
に移行したり、アイドル運転域に入った場合には、燃料
噴射が続行されるものの、燃料カット域にある場合には
、設定遅延時間Tが経過した時点で、燃料噴射弁9から
の燃料の噴射供給が停止制御手段34で停止(カット)
制御されるので、燃費の向上が図られる。
その際、設定遅延時間Tは、遅延時間変更手段35によ
り減速運転開始直前のエンジン回転数Nに応じて変更設
定されて、トルク変化の大小に応じた時間にできるので
、トルクが十分に低下した時点で燃料噴射を停止でき、
燃費の向上を効果的に図りつつトルクショックを有効に
低減して、良好な減速感を得ることができる。
特に、遅延時間変更手段35は、第5図に示す如く減速
運転開始直前のエンジン回転数Nが高い(Nl<N2)
はど設定遅延時間Tが長く設定されるものであるので、
エンジン回転数Nが高い状況から減速運転が開始される
場合には、その時の発生トルクが大きくて、大きなトル
クショックが生じ易いが、長い設定遅延時間Tによりト
ルクが十分に低下した時点で燃料のカット制御が行われ
て、トルク変化が滑かになり、トルクショックを最小限
に抑制することができる。また、逆にエンジン回転数N
が低い状況から減速運転が開始される場合には、その時
の発生トルクが小さいので、短い設定遅延時間T後に燃
料のカット制御が行われても、トルク変化は大きくなく
、トルクショックは最小限に抑制される。よって、減速
運転が行われる直前りエンジン回転数に拘らず燃料カッ
ト制御時でのトルクショックを最小限に抑制して、減速
時の運転性の向上を図ることができる。
また、第6図は本出願の第3の発明に係る実施例を示す
。尚、エンジン及びその周りの構成で第3図と同様の部
分については同一の符号に゛を付してその説明を省略す
る。
つまり、第6図のエンジンの燃料供給制御装置では、エ
ンジン1°の吸気通路5′と排気通路7とには、これら
に跨って、エンジン1゛への吸気を過給するターボ過給
機40が配置されている。
該ターボ過給機40は、排気通路7°に配置され、排気
ガス流により回転駆動されるタービン40aと、該ター
ビン40aと連結軸40bを介して連結され、吸気通路
5′のスロットル弁8゛上流側に配置されたブロア40
cとから成り、タービン40aにより駆動されるブロア
40cにより、エンジン1′への吸気を過給するように
構成されている。尚、図中41はターボ過給機40のブ
ロア40c下流の吸気通路5°に配置され、過給吸気を
冷却するインタクーラ、42は排気通路7°のターボ過
給機40のタービン40a上流側に配置され、排気ガス
中の酸素濃度成分により混合気の空燃比を検出する空燃
比センサである。(尚、図では自動変速機関係を省略し
ている。)次に、エンジン用コントローラ26°による
燃料噴射弁9゛からの燃料噴射のカット制御を第7図の
制御フローに基いて説明する。
同図において、スタートして、ステップSB+で回転数
センサ25″からのエンジン回転数信号N及び、エアフ
ローセンサ20゛からの吸入空気量信号Uを読込んだ後
、ステップSB2でギヤインフラグXgrin(自動変
速機がニュートラル位置にない場合に1)の値を判別す
ると共に、ステップSB3でブレーキフラグXbrk(
ブレーキの作用時に1)の値を判別する。そして、ギヤ
インフラグXgrin−0の場合には、無負荷時と判断
して、ステップSB4で無負荷時の燃料カット回転数フ
ラグX ncutn (無負荷時の燃料カット回転数以
上のエンジン回転数のとき1)が1の時に限り燃料カッ
ト域にあると判断して、ステップSB7に進む。
また、ステップSB3でXgrin−1で且ツXbrk
−0の場合には、有負荷時と判断して、今度はステップ
S85で有負荷時の燃料カット回転数フラグX ncu
tg (有負荷時の燃料カット回転数以上のとき1)が
1の時に限り燃料カット域にあると判断して、ステップ
SB7に進む。また、Xgrin= 1で且つXbrk
−1の場合には、有負荷ブレーキ時と判断して、ステッ
プSssで有負荷ブレーキ時の燃料カット回転数フラグ
Xncutb(有負荷ブレーキ時の燃料カット回転数以
上のとき1)が1の時に限り燃料カット域にあると判断
して、ステップS87に進む。
そして、ステップSB7でエンジン回転数N信号及び吸
入空気ff1U信号基いてエンジン1の吸入空気量Tp
を演算して、この吸入空気量Tpを、上記ターボ過給機
40の過給時に相当する設定吸入空気量Aと大小比較す
る。その結果、TρくAの非過給の場合には、ステップ
Sssで設定遅延時間Tを所定値(例えば300m5)
に設定する一方、Tp≧Aの過給時の場合には、ステッ
プS89で設定遅延時間Tを零値(Orrls)に設定
するのである。
しかる後、ステップ5BIOで設定遅延時間経過フラグ
X 1dld(アイドルスイッチ22′のON後から設
定遅延時間Tの経過後に1)の値を判別し、X1dld
−1になると、ステップ5e11で燃料噴射弁9゛から
の燃料噴射のカット制御を燃料カット域で実行して、終
了する。
よって、上記第7図の制御フローにおいて、ステップS
B2及びSe2により、ブレーキの作用の有無でもって
エンジン1”の減速運転時を検出するようにした減速検
出手段45を構成している。
また、同制御フローのステップ5BIO及び5e11に
より、上記減速検出手段45の出力を受け、エンジン1
“の減速運転開始時から設定遅延時間Tだけ遅れてエン
ジン1の減速運転域で燃料噴射弁9°からの燃料噴射を
停止するよう制御するようにした停止制御手段46を構
成している。さらに、ステップSByにより、上記減速
検出手段45の出力を受け、吸入空気Et T pの大
小でもってエンジン1′の減速運転開始直前の運転域が
ターボ過給機40による過給運転域にある時を判定する
ようにした過給判定手段47を構成していると共に、ス
テップSssにより、上記過給判定手段47で判定され
た過給判定時に、設定遅延時間Tを、過給運転域でない
運転域での所定値(300ms)よりも短い所定値(O
ms)に変更するようにした遅延時間変更手段48を構
成している。
したがって、本実施例においては、エンジン1°の運転
時に、第8図に示す如く、吸入空気量TPが設定値A未
満の非過給時には、遅延時間変更手段48は作動せず、
設定遅延時間Tが通常通り所定値(300ns)に設定
される。このことにより、減速運転開始時から上記設定
遅延時間T(300[116)だけ経過した時点で燃料
噴射弁9′からの燃料噴射が停止制御手段46で停止制
御されて、トルクが十分に低下した状況でエンジン1°
への燃料供給が停止されるので、トルクショックが少な
く抑制されて、良好な減速感が得られる。この場合、設
定遅延時間Tの間は、燃料噴射弁9゛からの燃料噴射は
続行されるが、吸気は非過給状態にあって、減速運転が
行われると直ちに少量に減少するので、混合気の空燃比
がリッチになるのみであり、エンジン回転数の低下はス
ムーズで良好な減速感が得られる。
これに対し、ターボ過給機40による吸気の過給時には
、この状態で減速運転が開始される場合には、設定遅延
時間Tを上記の如く通常値(300ms)に設定してお
くと、ターボ過給機40のタービン40aの慣性力によ
り吸気の過給が続行されて、この過給空気が上記設定遅
延時間Tでの供給燃料量と適合して、エンジン回転数の
低下に後れが生じて減速感が悪くなったり、変速時には
エンジン回転数の吹上りや過回転が生じる。しかし。
この場合には、過給運転域からの減速運転の開始が過給
判定手段47で検出されて、遅延時間変更手段48が作
動し、設定遅延時間Tが零値に変更設定されるので、減
速運転開始と同時に燃料噴射弁9°からの燃料噴射が停
止制御されることになる。その結果、減速運転開始後も
吸気はターボ過給機40のタービン40aの慣性により
過給されて吸入空気量は直ちには低下しないものの、こ
れに適合する燃料量が存在しなくて、エンジン回転数は
スムーズに低下し、良好な減速感が得られると共に、変
速時にもエンジン回転数の吹上りや過回転は生じない。
尚、上記実施例では、燃料供給手段として燃料噴射弁9
,9°を用いたが、気化器で構成してもよいのは勿論の
こと、減速検出手段33をアイドルスイッチのONによ
り構成したが、その他、スロットル弁8の開度変化によ
り構成したり、負荷検出手段を回転数センサ25,25
“に代えて吸入空気量を検出するもので構成してもよい
(発明の効果) 以上説明したように、本出願の第1の発明に係るエンジ
ンの燃料供給制御装置によれば、エンジンの減速運転開
始時からエンジンへの燃料供給を停止制御するまでの設
定遅延時間を、減速運転開始直前のエンジン負荷の大き
さに応じて変更したので、常にトルク変化を滑かにして
トルクショックを有効に抑制でき、良好な減速感を得る
ことができる。
また、本出願に係る第2の発明によれば、設定遅延時間
の変更を、エンジン負荷が大き′いほど長くするように
行ったので、設定遅延時間をトルク変化に良好に対応さ
せて、エンジン負荷が小さくてトルク変化の小さい状況
からの減速運転時には、比較的短時間で燃料供給を停止
して、燃費の向」二を図ることができると共に、エンジ
ン負荷が大きくてトルク変化の大きい状況からの減速運
転時にも、トルクが十分に低下した時点で燃料供給を停
止できて、トルクショックを最小限に抑制できる効果を
有する。
また、本出願に係る第3の発明によれば、過給機付きエ
ンジンに対して減速運転時に燃料供給の停止制御を行う
場合、吸気の過給運転域からの減速運転時には、設定遅
延時間を、吸気の非過給域からの減速運転時における設
定遅延時間よりも短く設定したので、過給運転域からの
減速運転時には、過給機の慣性に伴う吸気過給の続行に
よってもエンジン回転数の低下をスムーズに行い得て、
良好な減速感を確保できると共に、変速時でのエンジン
回転数の吹上りや過回転を有効に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願に係る第1の発明の構成を示すブロック
図、第2図は本出願に係る第3の発明の構成を示すブロ
ック図である。第3図ないし第5図は第1及び第2の発
明の実施例を示し、第3図は全体概略構成図、第4図は
エンジン用コントローラによる燃料カット制御を示すフ
ローチャート図、第5図は作動説明図である。第6図な
いし第8図は第3の発明の実施例を示し、第6図は全体
概略構成図、第7図はエンジン用コントローラによる燃
料カット制御を示すフローチャート図、第8図は作動説
明図である。 1.1゛・・・エンジン、9,9°・・・燃料噴射弁(
燃料供給手段)、22,22°・・・開度センサ、25
.25°・・・回転数センサ(負荷検出手段)、26.
26−・・エンジン用コントローラ、33,4    
fE]5減速検出手段、34.46・・・停止制御手段
、3Lf15.48・・・遅延時間変更手段、40・・
・ターボ過給   駅機(過給機)、47・・・過給判
定手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンに燃料を供給する燃料供給手段と、上記
    エンジンの減速運転時を検出する減速検出手段と、該減
    速検出手段の出力を受け、エンジンの減速運転開始時か
    ら設定遅延時間遅れてエンジンの減速運転域で燃料供給
    を停止するよう上記燃料供給手段を制御する停止制御手
    段とを備えるとともに、上記エンジンの負荷を検出する
    負荷検出手段と、該負荷検出手段の出力を受け、減速運
    転開始直前のエンジン負荷の大きさに応じて上記停止制
    御手段の設定遅延時間を変更する遅延時間変更手段とを
    備えたことを特徴とするエンジンの燃料供給制御装置。
  2. (2)第(1)項記載のエンジンの燃料供給制御装置に
    おいて、遅延時間変更手段は、負荷検出手段で検出され
    る減速運転開始直前のエンジン負荷が大きいほど停止制
    御手段の設定遅延時間を長く変更するものであることを
    特徴とするエンジンの燃料供給制御装置。
  3. (3)過給機付きのエンジンに燃料を供給する燃料供給
    手段と、上記エンジンの減速運転時を検出する減速検出
    手段と、該減速検出手段の出力を受け、エンジンの減速
    運転開始時から設定遅延時間遅れてエンジンの減速運転
    域で燃料供給を停止するよう上記燃料供給手段を制御す
    る停止制御手段とを備えるとともに、上記減速検出手段
    の出力を受け、エンジンの減速運転開始直前の運転域が
    上記過給機による過給運転域にある時を判定する過給判
    定手段と、該過給判定手段で判定された過給判定時に、
    上記停止制御手段の設定遅延時間を過給域でない運転域
    よりも短く変更する遅延時間変更手段とを備えたことを
    特徴とするエンジンの燃料供給制御装置。
JP2077788A 1988-01-30 1988-01-30 エンジンの燃料供給制御装置 Pending JPH01195939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077788A JPH01195939A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 エンジンの燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077788A JPH01195939A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 エンジンの燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195939A true JPH01195939A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12036577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077788A Pending JPH01195939A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 エンジンの燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195939A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106181A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toyota Motor Corp 可変容量過給機付内燃機関の制御装置
JP2008157126A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011106402A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106181A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toyota Motor Corp 可変容量過給機付内燃機関の制御装置
JP2008157126A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011106402A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05248251A (ja) 自動変速機付車両用内燃機関の過給制御装置
KR950006651B1 (ko) 내연기관 제어장치 및 방법
US4395984A (en) Electronic fuel supply control system for internal combustion engines
JPH01195939A (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPH0340223B2 (ja)
JP2002061536A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
JP2730771B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2572733B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP3102251B2 (ja) 自動変速機付車両のエンジン制御装置
JPH01277636A (ja) エンジンの吸気装置
JP2508188Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2524336B2 (ja) エンジンの減速燃料停止装置
JPH022905Y2 (ja)
JP2792910B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態制御装置
JPH0526939B2 (ja)
JP2990382B2 (ja) 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2553356B2 (ja) エンジンの減速燃料停止装置
JPS62233436A (ja) エンジンの制御装置
JP2808658B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS58187565A (ja) 車両用内燃機関の減速制御装置
JPH04203265A (ja) 点火時期制御装置
JPS63140845A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05312106A (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JPS6270637A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS6019932A (ja) 内燃機関の回転数制御方法