JPH01195897A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH01195897A
JPH01195897A JP63020939A JP2093988A JPH01195897A JP H01195897 A JPH01195897 A JP H01195897A JP 63020939 A JP63020939 A JP 63020939A JP 2093988 A JP2093988 A JP 2093988A JP H01195897 A JPH01195897 A JP H01195897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydration
motor
interval
control circuit
dehydration process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63020939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100097B2 (ja
Inventor
Tomomoto Enozono
榎園 智基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63020939A priority Critical patent/JPH07100097B2/ja
Publication of JPH01195897A publication Critical patent/JPH01195897A/ja
Publication of JPH07100097B2 publication Critical patent/JPH07100097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・[発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、洗い兼脱水用の回転槽にて洗い及び脱水の各
行程を行なうようにしたものであって脱水行程の脱水運
転モードとして回転槽を間欠的に回転させるインターバ
ル運転モードと回転槽を連続回転させる通常運転モード
とを有する洗濯機に関する。
(従来の技術) 従来より、脱水兼用洗濯機では、洗い兼脱水用の回転槽
にて、洗い及び脱水等の各行程を行なうようにしている
。このものでは、洗い行程の実行後に脱水行程が実行さ
れた場合に、泡が多量に発生して回転槽の回転を拘束し
てしまうことがある。これは、次のことが原因であると
考えられている。即ち、洗濯機の設置場所の関係によっ
て排水ホースの引き回し形態が排水にとって不都合な形
態となるようにこともあって、洗濯機の排水条件が悪く
なる場合がある。このような場合には、脱水された水の
排水性が悪いため、その水が水受槽に溜り、これが回転
槽の回転によって撹拌されて泡が発生する゛。
この対策として、最近の洗濯機では、脱水行程の開始当
初に回転槽を間欠的に回転させるいわゆるインターバル
運転を所定時間で行なうことで、脱水される水の量が急
激に増えることのないようにすると共に、脱水された水
が水受槽内に溜ることがあっても回転槽の撹拌力を抑え
、以て泡の発生をなくし、このインターバル運転の実行
後に回転槽を連続的に回転させる通常運転を実行させる
ようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のものでは、脱水行程が開始される
と、一義的にインターバル運転を実行するようにしてい
るため、排水条件が良い等、泡発生要因が存在しないよ
うな場合でも、インターバル運転が実行されて、脱水行
程の所要時間が無駄に長くなってしまう問題があった。
尚、このインターバル運転においては、回転槽を駆動す
るためのモータを間欠駆動させるために比較的大きい騒
音が発生するから、泡発生の虞がある場合にはそのイン
ターバル運転の実行はやむを得ないとしても、それ以外
におい、ではそのインターバル運転は差控えたいという
のが実情であった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、脱水行程において泡発生要因が存在するようなと
きにはインターバル運転を実行できることはもとより、
泡発生要因がない場合にはインターバル運転の実行をし
ないで済み、よって脱水行程において泡発生の虞がない
ときには行程所要時間の短縮及び騒音発生防止を図るこ
とができる洗濯機を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、洗い兼脱水用の回転槽にて洗い及び脱水の各
行程を行なうようにしたものであって脱水行程の脱水運
転モードとして回転槽を間欠的に回転させるインターバ
ル運転モードと回転槽を連続回転させる通常運転モード
とを有するものにおいて、脱水行程を制御する脱水行程
制御回路と、脱水モータにかかる負荷量を検出するモー
タ負荷量検出装置と、゛実行決定データを記憶するため
の記憶手段とを具備し、前記脱水行程制御回路は、モー
タの負荷量が基準値を超えたときには前記記憶手段に実
行決定データを記憶させると共に、脱水行程の開始当初
に前記記憶手段における実行決定データの有無を判断し
「有」のときにはインターバル脱水運転を実行した後通
常脱水運転を実行し「無」のときにはインターバル運転
は実行せずに通常運転を実行する構成となっていること
を特徴とするものである。
(作用) 本発明では、モータにかかる負荷量によって泡発生要因
の存在の有無を判定するようにしている。つまり、脱水
行程の実行によって泡が発生すると、回転槽の回転が拘
束されてモータの負荷量が大となるから、モータの負荷
量をもって泡発生要因の存在の有無を判定できる。この
場合、泡発生要因は洗濯機設置による排水条件によって
起因するから、次回に脱水行程を実行した場合でも、そ
の泡発生要因は存在すると予測される。而して、本発明
では、モータの負荷量が基準値を超えた場合には実行決
定データを記憶手段に記憶させ、そして脱水行程の開始
当初にその記憶手段における実行決定データの有無を判
断し、「有」にのみインターバル運転を実行するから、
脱水行程において泡発生要因が存在するようなときにの
みインタール運転を実行でき、それ以外の場合にはその
インターバル運転の実行をしないで済む。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき図面を参照して説明する。
まず、第2図において、1は脱水兼用洗濯機の外箱、2
は外箱1内部に弾性吊待機横3を介して配設された水受
槽、4は水受槽2内に配設された洗い兼訃水用の回転槽
、5は回転槽4の内底部に配置された撹拌体、6は洗い
モータ及び脱水モータを兼用するモータ、7はモータ6
の回転力を撹拌体5又は回転槽4に伝達するための駆動
機構部、8は排水弁である。
次に電気構成を示す第1図において、9は脱水行程制御
回路たる制御回路であり、これは、記憶手段たる書込み
可能な不揮発性フラグメモリを有するマイクロコンピュ
ータから成り、脱水行程を制御する他に洗い行程も制御
するものである。10は同転槽4内に給水するための給
水弁、11はこの給水弁駆動用の駆動回路、12は排水
弁8駆動用の駆動回路、13はモータ6駆動用の駆動回
路、14はスタートスイッチとか洗い04間設定スイッ
チあるいは脱水時間設定スイッチ等を何して構成され光
入力回路、15は回転槽4内の水位を検出する水位セン
サである。16はモータ負荷量検出装置たる負荷電流検
出装置であり、これは、モータ6に流れる電流を検出し
、その検出値を制御回路9に入力する。制御回路9は電
流検出値に対する基準値Amを保有しており、この基準
値Amは、第3図かられかるように、モータ6に流れる
負荷電流が同図に実線で示す如く異常に大きくなった場
合にこれを判定できるような値に設定されている。二の
場合、モータ6に流れる負荷電流は1.水受槽2内に多
量の泡が発生すると回転槽4の回転が拘束されて過大電
流となるから、その過大電流(基準値Amを超えた電流
)を検知することにより泡発生要因の存在の有無を判定
できるものである。尚、同図には正常負荷電流変化を破
線で示している。
さて1.1:、記制御回路9は、その脱水行程制御プロ
グラムによって実行する脱水行程の脱水運転モードとし
て、回転槽4従ってモータ6を間欠的に回転駆動するイ
ンターバル運転モードと、モータ6を連続的に回転駆動
する通常運転モードとを保有しているが、具体的には、
脱水行程を次のように制御する構成となっている。この
制御構成はソフトウェア構成によるものであり、以下、
第4図を参照して説明する。この第4図は脱水行程の制
御内容をフローチャートで示しており、この第4図に示
すフラグは「1」で実行決定データとして用いられるが
、メーカーによる洗濯機出荷時点では「0」とされてい
る。洗い行程が実行された後脱水行程が開始されると、
排水弁8を開放しくステップSl)%そしてフラグメモ
リのフラグが「1」か否かを゛判断する(ステップS、
)。この脱水行程が最初になされるときには、このフラ
グは「0」であるから、その場合(ステップS2のrN
OJ )には回転槽4を連続的に回転駆動しくステップ
S3)、次にモータ6の負荷電流(検出電流)が基準値
Amよりも大であるか否かを判断する(ステップSa)
ここで、モータ6の負荷電流が基準値Amを超えない場
合には、この脱水行程の実行時間をカウントしくステッ
プSS)、そしてその実行時間が設定時間を経過したか
否かを判断する(ステップSs)。而して、モータ6の
負荷電流が基準値を超えない場合には、つまり泡発生要
因が存在しない場合では、脱水行程の実行時間が設定時
間を経過すれば回転槽4の回転駆動を停止(ステップ8
丁)した後、排水弁8を閉鎖(ステップS8)して該脱
水行程を終了する。上記泡発生要因は、既述したように
洗濯機の設置状況による排水条件の良・否に起因するこ
とが多いので、この最初の脱水行程の実行によって負荷
電流が基準値を超えないとすると、次回の脱水行程の実
行時にも泡発生要因は発生しないと考えられる。
4こで、最初の脱水行程の実行中において、モータ6の
負荷電流が基準値Amを超えると(ステップS4の「Y
ES」)、つまり泡の発生があったとみなされると、回
転槽4の回転駆動を停止しくステップS、)、そしてフ
ラグメモリのフラグ。
を「1」とする。即ち実行データを記憶させる(ステッ
プSl o )。この後、泡消去運転(ステップSll
乃至ステップSt a )を実行する。この泡消去運転
は、排水弁8を閉鎖し、回転槽4に所定量給水し、所定
時間撹拌体5を回転駆動し、そして排水弁8を開放する
ことを行なう。この泡消去運転の実行が終了すると、再
度ステップS3以降の動作を行なう。この場合、泡が消
去されているから、モータ6の負荷電流は基準値Am以
下となって、既述のステップSS乃至ステップS6を実
行して脱水行程を終了する。このように最初の脱水行程
で負荷電流が基準値Amを超えると、つまり泡発生要因
が存在すると、この泡発生要因が既述したよう1こ洗濯
機の設置状況によって起因するこ・とが多いから次回の
脱水行程の実行時にも泡が発生すると考えられる。
而して、最初の脱水行程において、フラグメモリのフラ
グが「1」即ち実行決定データが記憶されていれば、次
回以降の脱水行程において、その開始当初にフラグメモ
リが「1」か否かを判断する(ステップSt)から、こ
のときにフラグ「1」が判断されて、所定時間Tで既述
した内容のインターバル運転を実行しくステップSll
&)%その後、既述した内容の通常運転を設定時間で実
行する(ステップ816乃至ステップs2 o>。この
結果、泡発生要因が存在して泡発生が予想される脱水行
程においては、インターバル運転が一行される。
・又、最初の脱水行程において、フラグメモリのフラグ
が「0」即ち実行決定データが記憶されていなければ、
次回以降の脱水行程において、その開始当初にフラグメ
モリが「1」か否かを判断する、(ステップS2)から
、このときにフラグrOJが判断されて、インターバル
運転は実行せずに、通常運転(ステップ$3による回転
槽4の連続回転)を設定時間で実行する。この結果、泡
発生要因が存在せずに泡発生のないことが予想される脱
水行程においては、通常運転のみが実行される。
尚、1一記実施例では、本発明を脱水兼用洗清機に適用
して説明したが、例えば最近の二槽式洗濯機では脱水槽
にて洗い及び脱水を行なうものもあるので、この場合そ
の脱水槽が洗い兼脱水用の回転槽に相当するから、この
種の二槽式洗濯機に本発明を適用するも可能である。
その他、本発明は上記実施例に限定されず、要旨を逸脱
しない範囲内で種々変更して実施できるものである。
′【発明の効果] 未発明は、以上の記述にて明らかなように、洗い兼脱水
用の回転槽にて洗い及び脱水の各行程を行なうようにし
たものであって脱水行程の脱水運転モードとして回転槽
を間欠的に回転させるインバータル運転モードと回転槽
を連続回転させる通常運転モード゛とを有するものにお
いて、脱水行程を制御する脱水行程制御回路と、脱水モ
ータにかかる負荷量を検出するモータ負荷量検出装置と
、実行決定データを記憶するための記憶手段とを具備し
、前記脱水行程制御回路は、モータの負荷量が基準値を
超えたときには前記記憶手段に実行決定データを記憶さ
せると共に、脱水行程の開始当初に前記記憶手段におけ
る実行決定データの有無を判断し「有」のときにはイン
ターバル脱水運転を実行した後通常脱水運転を実行し「
無」のときにはインターバル運転は実行せずに通常運転
を実行する構成となっていることを特徴とするものであ
り、これにて、脱水行程を実行するについて、泡発生要
因の有無を判定でき、泡発生の虞があるときには、イン
ターバル運転を自動的に実行して泡発生を防止すること
ができることはもとより、泡発生の虞がないときにはイ
ンターバル運転の実行をしないで済み、泡発生の虞のな
い場合における脱水行程所要時間の短縮及び騒音発生防
止に大いに寄与できるといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は電気的構成の
ブロック図、第2図は洗濯機の縦断側面図、第3図はモ
ータの負荷電流の変化の一例を示す図、第4図は脱水行
程の制御内容を示すフローチャートである。 図中、4は回転槽、6はモータ、9は制御回路(脱水行
程制御回路)、16は負荷電流検出装置(モータ負荷量
検出装置f)である。 出願人  株式会社  東   芝 東芝オーディオ・ビデオ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、洗い兼脱水用の回転槽にて洗い及び脱水の各行程を
    行なうようにしたものであって脱水行程の脱水運転モー
    ドとして回転槽を間欠的に回転させるインターバル運転
    モードと回転槽を連続回転させる通常運転モードとを有
    するものにおいて、脱水行程を制御する脱水行程制御回
    路と、脱水モータにかかる負荷量を検出するモータ負荷
    量検出装置と、実行決定データを記憶するための記憶手
    段とを具備し、前記脱水行程制御回路は、モータの負荷
    量が基準値を超えたときには前記記憶手段に実行決定デ
    ータを記憶させると共に、脱水行程の開始当初に前記記
    憶手段における実行決定データの有無を判断し「有」の
    ときにはインターバル脱水運転を実行した後通常脱水運
    転を実行し「無」のときにはインターバル運転は実行せ
    ずに通常運転を実行する構成となっていることを特徴と
    する洗濯機。
JP63020939A 1988-01-29 1988-01-29 洗濯機 Expired - Lifetime JPH07100097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020939A JPH07100097B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020939A JPH07100097B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01195897A true JPH01195897A (ja) 1989-08-07
JPH07100097B2 JPH07100097B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=12041177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020939A Expired - Lifetime JPH07100097B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100097B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763687B2 (en) * 2000-06-13 2004-07-20 Lg Electronics Inc. Washing machine
JP2011177462A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Panasonic Corp 洗濯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763687B2 (en) * 2000-06-13 2004-07-20 Lg Electronics Inc. Washing machine
JP2011177462A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Panasonic Corp 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100097B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295590B2 (ja) ドラム式全自動洗濯機
JPH01195897A (ja) 洗濯機
WO2015190053A1 (ja) 洗濯機
JP3755984B2 (ja) 洗濯機
KR100187267B1 (ko) 세탁기의 제어 방법
JP3293214B2 (ja) 全自動洗濯機
JPH07185180A (ja) 洗濯機
JPH06182082A (ja) 洗濯機
JPH05269290A (ja) 洗濯機の脱水制御装置
JPH10263272A (ja) 洗濯機
KR100282341B1 (ko) 전자동 세탁기의 정전보상방법
JP7222607B2 (ja) 洗濯機
KR100229657B1 (ko) 세탁기 탈수제어방법
CN113123063B (zh) 洗衣机及其洗涤控制方法、装置和存储介质
JP3394686B2 (ja) 通信制御装置及び洗濯機
JP3131518B2 (ja) 全自動洗濯機
JP3011637B2 (ja) 遠心脱水装置
JPH0631089A (ja) 洗濯機
JPH04285591A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH0497777A (ja) 電気洗濯機
JP2006068053A (ja) 洗濯機
JPH07116382A (ja) 洗濯機
JP3785692B2 (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH0592097A (ja) 洗濯機
JP3071623B2 (ja) 洗濯機の脱水運転制御装置