JPH01195606A - 白色導電性粉末 - Google Patents

白色導電性粉末

Info

Publication number
JPH01195606A
JPH01195606A JP1730488A JP1730488A JPH01195606A JP H01195606 A JPH01195606 A JP H01195606A JP 1730488 A JP1730488 A JP 1730488A JP 1730488 A JP1730488 A JP 1730488A JP H01195606 A JPH01195606 A JP H01195606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mica
titanium dioxide
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1730488A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Yoshizumi
素彦 吉住
Kuniaki Wakabayashi
若林 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP1730488A priority Critical patent/JPH01195606A/ja
Publication of JPH01195606A publication Critical patent/JPH01195606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、樹脂組成物等に導電性を付与するために該樹
脂に混入される充填材等として好適な白色導電性粉末に
関する。
[従来技術と問題点コ 樹脂組成物等の帯電を防止するため、導電性の充填材を
樹脂に混入して樹脂組成物等に導電性を付与することが
行なわれている。
従来、導電性物質として当初は金属粉末、金属繊維など
が用いられていたが、これらは比重が太き、く樹脂組成
物の重量を増す欠点があるため、金属酸化物からなる導
電性物質が開発された。金属酸化物からなる充填材の一
例として酸化Sn粉末が知られている。酸化Sn粉末は
比重が小さい上に白色であり、樹脂に混入した際に樹脂
の色調を損なわない利点を有するので広く用いられてい
る。
また酸化SnにSbを含有させることにより導電性を高
めた酸化Sn粉末も知られている(特開昭57−718
22号)、一方、樹脂中の充填材相互の接触が容易にな
るように、繊維状、NA片状の担体を用い、該担体に酸
化Sn等を被覆した導電材が知られているが、此れらの
導電材は隠蔽力に乏しく。
白色の樹脂を得るには該充填材を多量に必要とする問題
がある。更に此れ等のうちチタン酸アルカリ繊維の表面
に酸化Snを被覆した導電性繊維(特公昭61−269
33号)は樹脂に混入した際に分散性が悪く導電性が不
均一になる問題がある。
他方、白色顔料として雲母表面に二酸化チタンを被覆し
た粉末が従来知られているが、此の粉末は導電性を有し
ない。
優れた隠蔽力と導電性とを同時に具備する白色導電性粉
末を製造する試みとして、二酸化チタン粉末の表面にS
b含有酸化Sn被覆を設ける方法が開発された(特公昭
6O−49136) 、この方法によって得られる白色
粉末は優れた隠蔽力を有するが、雲母表面にSb含有酸
化Sn被覆を設けた導電性粉末に比べ、樹脂への混入量
を多く必要とする。
[開運解決の知見コ 雲母に直接Sb含有酸化Sn被覆を設ける方法に代えて
、予め雲母表面に二酸化チタン被覆を設け、この上にS
b含有酸化Sn被覆を設ければ、隠蔽力に優れ且つ樹脂
中での分散性の良い白色導電性粉末を得ることが出来る
知見を得た。
[発明の構成コ 本発明によれば、雲母を担体とし、該雲母表面に二酸化
チタン被覆を設け、更に該被覆の上にSb含有酸化Sn
被覆を設けた白色導電性粉末が提供される。
本発明においては導電性粉末の担体として、雲母が用い
られる。雲母の種類は特に限定されない。
雲母は長さ1〜500μmが好ましい、1μmより小さ
いと、樹脂中での雲母粉末相互の接触が低下する。
また500μIより大きいと、樹脂に混練する際に破壊
され易い。
雲母表面とSb含有酸化Sn被覆との間に介在される二
酸化チタン被覆は該導電性粉末に隠蔽力を与える。二酸
化チタン被覆の量は、10〜60重量%であれば良い。
二酸化チタン量が10重量%より少ないと、隠蔽力が不
十分となり、一方、二酸化チタン量が60重量%より多
いと、二酸化チタンが遊離する。
二酸化チタン被覆の上に設けられるSb含有酸化Sn被
覆の被覆量は該導電性粉末において10〜50重量%が
好ましい。Sb含有酸化Sn被覆量が10重量%より少
ないと導電性に劣り、他方50重量%より多いとSb含
有酸化Sn粉末と二酸化チタン被覆雲母粉末とを単に混
合したものと変わらなくなる。Sb含有量はS n 0
2100部に対して5bO210〜50部が好適である
。Sbo、が10部より少ないと導電性が低下し、また
50部より多いと灰青色が強くなり白色度が低下する。
本発明の白色導電性粉末は、既知の方法の組合せにより
製造することが出来る。
雲母に二酸化チタンを被覆する工程は、硫酸チタニル(
T x OS 04 )と雲母粉末を添加した硫酸酸性
溶液中で該硫酸チタニルを加水分解させて雲母表面に含
水二酸化チタンを沈澱させ、此れを焼成することにより
実施される。具体的には、硫酸チタニルの硫酸溶液に雲
母粉末を添加し、加熱導通させて雲母表面に沈澱を生成
させた後に洗浄濾過して雲母粉末を捕集し、乾燥後焼成
する。
Sb含有酸化Sn被覆を設ける工程は、塩化Sn、塩化
Sbを加水分解させて、Sb含有水酸化Snを上記雲母
粉末の二酸化チタン被覆上に沈澱させ。
此れを焼成することにより実施される。具体的には、上
記二酸化チタン被覆雲母粉末を水に分散させ、塩酸又は
アルコールに塩化Snと塩化Sbを溶解した混合液を滴
下し、アルカリ水溶液を雲母分散液に添加してPHを5
以下に調整し、雲母粉末の二酸化チタン被覆上にSb含
有水酸化Snが沈澱した後に、洗浄濾過して雲母粉末を
捕集し。
乾燥後焼成する。
[発明の効果コ 本発明の白色導電性粉末は、隠蔽力に優れ、従来の白色
導電材に比べ、少ない使用量で樹脂を白色化することが
出来る。また、本発明の4電性粉末は鱗片状であるので
樹脂中で相互に接触し易く優れた導電性を与える。更に
、従来の繊維状の導電材に比へて樹脂に混練した場合に
分散性がよく。
均一な導電性を得ることが出来る。
[実施例及び比較例] 実施例1 超微細雲母(粒径5μm2三信鉱工社製)30g +硫
酸チタニル30g、硫酸10mQ、水500m QをI
Qのフラスコに入れ4時間沸謄攪拌した後、洗浄し、濾
過後110℃で乾燥した。該粉末20gを水200I+
IQに分散し、90°Cにて攪拌保持した。一方塊化第
二5n23.3gと三塩化Sb4.4gをメタノール5
0m Qに溶解しこれを上記雲母分散液に定量ポンプで
滴下、さらにNaOH溶液を滴下した。滴下終了時のp
Hは3.5であった。引き続き10分間熟成後、洗浄、
i濾過。
乾燥し、600℃で2時間焼成したものを乳鉢で粉砕後
、 100kg/am2でプレスし、圧粉体を製造した
該圧粉体の比抵抗を求めたところ261Ωcmであった
また該粉体のL値を測定したところ72.3であった。
一方、該粉体をアクリル樹脂25%の塗料に固形分比で
30%含有させホモミキサーで2000rpm5分間分
散後アプリケータで75μmのポリエステルフィルムに
造作した。塗膜を80℃に保持した低温乾燥機中で5分
間乾燥後、塗膜厚1表面抵抗、L値を測定したところ、
63.0μm、 1.4X10’Ω/口、 68.3で
あった。
比較例1 超微細雲母(粒径5μm、三信鉱工社製)20gを水2
00IIIΩに分散し、90℃に攪拌保持した。一方、
塩化第二S n 23.3gと三塩化Sb4.4gをメ
タノール50mQに溶解し、これを上記雲母分散液に定
量ポンプで滴下し、ざらにNaOH12,8gを水50
m D、に溶解して滴下した。滴下終了時のPHは2.
7であった0次いで10分間熟成後洗浄、2濾過、乾燥
し600℃で2時間焼成したものを乳鉢で粉砕後100
kg/Cm”でプレスし圧粉体を製造した。該圧粉体の
比抵抗値を求め1000cmを得た。また該粉体のL値
を測定し66.3を得た。
該粉体を実施例1と同様の処理で塗膜を得、塗膜厚62
.5 p m、表面抵抗1.I X 10’Ω1口、L
値33.0であった。
比較例2 平均粒径1.5μmの二酸化チタン44gを水120m
 Qに分散し90’Cに攪拌保持した。これに6N−H
Cflに60%溶解した塩化第二S n 37.8gと
三塩化Sb4.2gの混合溶液を定量ポンプで滴下し、
さらにNa0)115.2gを水20m Qに溶解した
アルカリ溶液を滴下した。反応終了時のpHは1.6で
あった。洗浄、濾過。
乾燥降600℃で2時間焼成し、これを乳鉢で粉砕した
。該粉を100kg/cm2でプレスし圧粉体の比抵抗
1.9Ωcmを求めた。また該粉のL値を測定し。
75、〕を得た。
該粉体を実施例1と同じ処理で塗膜を得、膜厚49.7
μm、表面抵抗20 X 10”Ω/ロ以上、L値68
.5を得た。
Tie、コートした実施例1としなかった比較例1とで
は同じ量だけ5b/5n02を被覆しても前者がL値7
2.3であるのに対し、後者は66.3と白色度が伝い
、またこれを塗料化して黒色板に塗布してL値を測定す
ると、前者は隠蔽力があるためL値は数%の低下に止ま
るが後者は隠蔽力がないため下地の黒の影響が大きく5
0%以上り値が低下した。また実施例の粉末を比較例2
の粉末とを比較すると、両者のL値はほぼ同一であるが
1表面抵抗は同じ固形分比で実施例の粉末が10−4以
上低い値を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)雲母を担体とし、該雲母表面に二酸化チタン被覆
    を設け、更に該被覆の上にSb含有酸化Sn被覆を設け
    た白色導電性粉末。
JP1730488A 1988-01-29 1988-01-29 白色導電性粉末 Pending JPH01195606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1730488A JPH01195606A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 白色導電性粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1730488A JPH01195606A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 白色導電性粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195606A true JPH01195606A (ja) 1989-08-07

Family

ID=11940269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1730488A Pending JPH01195606A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 白色導電性粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106187161A (zh) * 2016-07-21 2016-12-07 浙江凯色丽科技发展有限公司 浅色片状隔热导电材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711825A (en) * 1980-06-23 1982-01-21 Mitsubishi Metal Corp Electrically-conductive white covering powder
JPS60253112A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 触媒化成工業株式会社 光透過性の平板状導電性素材の製造法
JPS6320342A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Sanyo Shikiso Kk 導電性雲母微粒子の製造法
JPS63285118A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Teikoku Kako Kk 複合導電性粉末およびその製造法
JPS63285119A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Teikoku Kako Kk 複合導電性粉末およびその製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711825A (en) * 1980-06-23 1982-01-21 Mitsubishi Metal Corp Electrically-conductive white covering powder
JPS60253112A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 触媒化成工業株式会社 光透過性の平板状導電性素材の製造法
JPS6320342A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Sanyo Shikiso Kk 導電性雲母微粒子の製造法
JPS63285118A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Teikoku Kako Kk 複合導電性粉末およびその製造法
JPS63285119A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Teikoku Kako Kk 複合導電性粉末およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106187161A (zh) * 2016-07-21 2016-12-07 浙江凯色丽科技发展有限公司 浅色片状隔热导电材料及其制备方法
CN106187161B (zh) * 2016-07-21 2019-06-28 浙江凯色丽科技发展有限公司 浅色片状隔热导电材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137311B2 (ja)
JPH07103324B2 (ja) 小薄片状基質
JP3167119B2 (ja) 導電性硫酸バリウムの製造法
JPH05246823A (ja) 鱗片状顔料組成物、その製造方法および上記鱗片状顔料組成物を配合した化粧料
CN1051049A (zh) 导电性颜料复合材料
JPH01195606A (ja) 白色導電性粉末
JPS6320342A (ja) 導電性雲母微粒子の製造法
JP4369013B2 (ja) 雲母粉、及び雲母粉を含む組成物
JP4540091B2 (ja) 導電性粉末及びその製造方法
KR20110021455A (ko) 개질된 분체의 제조방법
JP2833820B2 (ja) 酸化チタンの表面処理方法
JP2002129063A5 (ja)
JPH0656628A (ja) 粉体化粧料
JPS62216105A (ja) 導電性雲母及びその製造法
JPH06183708A (ja) 導電性白色粉末
JP2583077B2 (ja) 導電性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JP2688849B2 (ja) 粉体塗料組成物
JPS63285118A (ja) 複合導電性粉末およびその製造法
JPH0457709B2 (ja)
JP2698873B2 (ja) 耐候性の良好なメタリック顔料の製造法
JP2994781B2 (ja) コロイド状酸化チタン吸着シルク顔料及びその製造法
JPH01172224A (ja) 導電性繊維
JPH0832561B2 (ja) 複合導電性粉末およびその製造法
JP4553345B2 (ja) 導電性粉末
JPH0134466B2 (ja)