JPH01193933A - デジタル掛算器 - Google Patents

デジタル掛算器

Info

Publication number
JPH01193933A
JPH01193933A JP1942988A JP1942988A JPH01193933A JP H01193933 A JPH01193933 A JP H01193933A JP 1942988 A JP1942988 A JP 1942988A JP 1942988 A JP1942988 A JP 1942988A JP H01193933 A JPH01193933 A JP H01193933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch circuit
multiplier
shift register
output
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1942988A
Other languages
English (en)
Inventor
Machirou Kasai
河西 萬智朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1942988A priority Critical patent/JPH01193933A/ja
Publication of JPH01193933A publication Critical patent/JPH01193933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタル掛算器に関し、特に部品点数が少なく
、回路規模を小さくすることのできるデジタル掛算器に
関する。
〔従来の技術〕
従来、デジタル掛算器は高速動作を求める方向にあり、
nビット(nは自然数)の掛算器の場合、nXnコの全
加算器を用いるか、または2次のブース(Booth)
のアルゴリズムを用いて、n×n÷2+2Xnコの全加
算器を用いて高速性を保って掛算を行っている。
第4図は従来の技術を用いた3ビツトの掛算器のブロッ
ク図であり、P=xXyを実現している。
ここで、16ビツトの掛算器を2次のブースのアルゴリ
ズムを用いて実現する場合、TTL  ICに換算して
、4ビツトの全加算器、論理ゲート等を用い約100コ
を要する。
なお、デジタル掛算器の詳細の理論及び内容については
日経エレクトロニクス(1978,5゜29)に見るこ
とができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したように従来のデジタル掛算器は、計算速度
に重点を置いているので、ビット数が増えると、回路規
模が自乗で増加するという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデジタル掛算器は、乗数及び被乗数をロード/
シフトする2組のシフトレジスタと、演算の中間結果を
ストアするラッチ回路と、このラッチ回路の出力と前記
被乗数のロード/シフトをするシフトレジスタの出力と
を加算して前記ラッチ回路に出力する全加算回路と、全
体の動作を制御するクロック信号と、前記乗数のロード
/シフトをするシフトレジスタの出力との論理積を取り
前記ラッチ回路の動作を制御する論理ゲートを有してい
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図である。1
及び2は被乗数及び乗数のロード/シフトを行うシフト
レジスタ、3は全加算器、4はラッチ回路、5は論理ゲ
ートである。
ロード/シフト切換信号21により、シフトレジスタ1
に被乗数11が、またシフトレジスタ2に乗数12がロ
ードされるとともにラッチ回路4がクリアされる。シフ
トレジスタ1にロードされた被乗数11は信号14とし
て全加算器3の一方の入力となる。
ラッチ回路4は、ロード/シフト切換信号21によりク
リアされているので゛、出力13は全てOとなっている
。そこで、全加算器3の出力15は、信号14と同一の
値となってラッチ回路4の入力となる。ここで、乗数1
2をロートしたシフトレジスタ2の最下位出力16が“
H”であるとすると、クロック22は論理ゲート5を通
過し、信号23としてラッチ回路を動作させる。すると
、信号15のデータは出力13としてラッチされる。
この時、同時にクロック22によりシフトレジスタ1は
上位へ、シフトレジスタ2は下位へそれぞれシフトする
。すると、全加算器3は、出力13と信号14を加算し
て信号15として出力しており、信号15は被乗数の3
倍の値となる。ここで、乗数12の下位から2ヒツト目
、すなわち現在の出力16が“H”′で゛あれは、次の
クロック22は論理ゲート5を通過してラッチ回路4を
動作させ、3倍の値を出力13としてラッチする。しか
し、信号16が“L″′の時には、クロック22は論理
ゲート5を通過せず、3倍の値はラッチされず1倍の値
のままになる。
この動作を所要のビット数分繰り返すと、出力13は乗
数と被乗数の積の値が出力されることとなる。
ここで、より具体的な説明を第2図及び第3図を用いて
行う。第2図は本発明の実施例の3ビツトの場合の接続
図、第3図はそのタイムチャートである。
ここで、乗数12の値を5<l0IB>、被乗数11の
値を6(IIOB)として回路の動作を説明する。
第3図の区間Aにおいて、ロート/シフト信号かロード
となると、ラッチ回路4がクリアされるとともに、クロ
ック22によって被乗数11がシフトレジスタ1に、ま
た乗数12かシフトレジスタ2にロードされる。シフト
レジスタ1が被乗数11をロードすると信号14は6 
(OOlloB)となり全加算器3に入力される。ここ
て、ラッチ回路4はロード/シフト切換信号21によっ
てクリアされているので、出力13は全てOとなってい
る。そこて、信号15は6=6+O(000110B)
となる。
信号16は、乗数12をロードしたシフトレシスタ2の
最下位出力であり、区間Aから区間Bにかけては“H”
となる。そこで、信号23の区間Bにおいて、クロック
22が論理ゲート5を通過し、信号15をラッチ回路4
にラッチし、出力13が6(OOOl、10B>にセッ
トされる。同時に、区間Bにおいて、シフトレジスタ1
は上位へ、シフトレジスタ2は下位ヘシフトする。する
と、信号14は12=6X2 (01100[1)とな
るため、信号15は18=12+6 (010010B
)となる。次に、区間Bから区間Cにかけては信号16
は”L”′であるので、論理ゲート5をクロック22が
通過しない。そこで、ラッチ回路4は動作せず、出力1
3は6 (000110B )のままである。
次に、区間Cにおいてシフトレジスタ1及び2がシフト
し、信号14は24=12X2 (11000B)、信
号16はH′”となる。そこで信号15は30=24+
6 (011110B )  となり、区間りの信号2
3によりラッチ回路4にラッチされ、出力13として信
号15の値が出力される。
以上説明したように、区間A〜区間りの動作により3ビ
ツトのデジタルの掛算が行われ、6×5=30の結果が
出力される。
ここで、本実施例により16ビツトの掛算器を構成した
場合には、TTL  ICに換算して、4ビット全加算
器、8ビツトDラツチ、4ビツトシフトレジスタなどを
用いて約25コで構成できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、シフトレジスタとラッチ
回路を用いることにより、全加算器の段数を減少させる
ことができ、16ビツト掛算器を例にとると、約1/4
の規模にすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図、第2図は
3ビツト入力の場合の実施例を示す図、第3図は第2図
に示した実施例のタイムチャート、第4図は従来の掛算
器の一例を示す図である。 1.2・・・パラレルロード シリアルシフトレジスタ
、3・・・全加算器、4・・・ラッチ回路、5・・・ア
ンドゲート、6・・・単位回路(全加算器及びアンドゲ
ートにて構成)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1のシフトレジスタに被乗数を、第2のシフトレジ
    スタに乗数をそれぞれロードし、前記第1のシフトレジ
    スタの全出力ビットは全加算器の一方の入力端子に接続
    され、その全加算器の全出力ビットはラッチ回路に入力
    され、そのラッチ回路の全出力ビットは演算結果として
    出力されるとともに前記全加算器の他方の入力端子に接
    続され、ロード/シフト切換信号により前記第1及び第
    2のシフトレジスタに被乗数及び乗数をそれぞれロード
    するとともに前記ラッチ回路をクリアし、クロック信号
    は前記第1及び第2のシフトレジスタのシフトレジスタ
    のシフト動作を行わせるとともに、論理ゲートの一方の
    入力端子に接続され、前記第2のシフトレジスタの単一
    出力ビットは前記論理ゲートの他方の入力端子に接続さ
    れ、前記論理ゲートの出力は前記ラッチ回路のクロック
    入力端子に接続されることを特徴とするデジタル掛算器
JP1942988A 1988-01-28 1988-01-28 デジタル掛算器 Pending JPH01193933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942988A JPH01193933A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 デジタル掛算器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942988A JPH01193933A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 デジタル掛算器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193933A true JPH01193933A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11999038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1942988A Pending JPH01193933A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 デジタル掛算器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447751U (ja) * 1990-08-30 1992-04-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771045A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Casio Comput Co Ltd Digital mulitplier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771045A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Casio Comput Co Ltd Digital mulitplier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447751U (ja) * 1990-08-30 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617269B2 (en) Logic entity with two outputs for efficient adder and other macro implementations
JPS6135590B2 (ja)
US5113362A (en) Integrated interpolator and method of operation
US20020116426A1 (en) Look-up table apparatus to perform two-bit arithmetic operation including carry generation
JP3003467B2 (ja) 演算装置
GB2262637A (en) Padding scheme for optimized multiplication.
US4935890A (en) Format converting circuit for numeric data
JPH01193933A (ja) デジタル掛算器
JPS58137045A (ja) 並列乗算器
JPH0546363A (ja) 除算器
US5777907A (en) Processor for selectively performing multiplication/division
JP2003273727A (ja) 半導体集積回路装置
KR950009682B1 (ko) 병렬 증분기를 이용한 2의 보수기
JPH01304534A (ja) ディジタル掛算器
JPH05224888A (ja) 小数点位置可変型データの乗算回路
JP3074958B2 (ja) 加算機能付きシリアル乗算器
JP3433487B2 (ja) 2進10進変換器
JPS6259828B2 (ja)
JPH05143632A (ja) 積和演算器
JPH0250723A (ja) 部分積生成回路
JPH04227336A (ja) 復号器
JPS6224365A (ja) 積和演算器
JP2711487B2 (ja) 固定データ加減算回路
KR960038595A (ko) 가산기와 감산기의 조합을 이용한 승산기
JPH10254680A (ja) 2乗回路