JP3003467B2 - 演算装置 - Google Patents

演算装置

Info

Publication number
JP3003467B2
JP3003467B2 JP5191099A JP19109993A JP3003467B2 JP 3003467 B2 JP3003467 B2 JP 3003467B2 JP 5191099 A JP5191099 A JP 5191099A JP 19109993 A JP19109993 A JP 19109993A JP 3003467 B2 JP3003467 B2 JP 3003467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
carry
signals
bit
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5191099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744530A (ja
Inventor
充 上杉
光一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5191099A priority Critical patent/JP3003467B2/ja
Priority to NO19942683A priority patent/NO310898B1/no
Priority to US08/277,826 priority patent/US5459683A/en
Priority to EP94305411A priority patent/EP0637797B1/en
Priority to DE69426002T priority patent/DE69426002T2/de
Publication of JPH0744530A publication Critical patent/JPH0744530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003467B2 publication Critical patent/JP3003467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30007Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
    • G06F9/30021Compare instructions, e.g. Greater-Than, Equal-To, MINMAX
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • G06F7/552Powers or roots, e.g. Pythagorean sums
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/552Indexing scheme relating to groups G06F7/552 - G06F7/5525
    • G06F2207/5525Pythagorean sum, i.e. the square root of a sum of squares

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LSIの組み込み回路
などに利用し、二つのデータの二乗和の平方根を計算す
る演算装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、動作上のばらつき及び経年劣化が
少ないディジタル信号処理が多用され、それらのLSI
化も盛んである。このようなディジタル信号処理では、
各種の演算が行われる。基本的な積や和の処理の他に積
和算が多用されており、特に信号のレベルなどを求める
二つの信号の二乗和の平方根を求める演算が多い。
【0003】次に、このような従来の演算装置について
説明する。この演算装置では、二つの信号の二乗和の平
方根を算出する。
【0004】図8は従来の演算装置の構成を示すブロッ
ク図である。図8において、この演算装置は、信号Sa
及び信号Sbの二乗和の値をそれぞれ算出するNビット
乗算器(MUL)2,3と、このNビット乗算器2,3
のそれぞれの二乗の値を加算するMビット加算器4と、
ここでの加算値の平方根の算出を行い、その演算結果信
号Soを出力する平方根計算器5とを有している。
【0005】次に、この従来例の構成の動作について説
明する。図8において、信号Sa,Sbが二つのNビッ
ト乗算器2,3に入力される。ここでの乗算結果は、
(信号Sa)2 及び(信号Sb)2 となる。この(信号
Sa)2 、(信号Sb)2 が、Mビット加算器4に入力
され、ここで加算した(信号Sa)2 +(信号Sb)2
が得られる。さらに、加算値の平方根の算出を平方根計
算器5で行うことによって、演算結果信号Soが得られ
る。
【0006】図9は従来の他の演算装置の構成を示すブ
ロック図である。図9において、この演算装置では、信
号Sa及び信号Sbが入力されるNビットマルチプレク
サ(MUX)6と、このNビットマルチプレクサ6の出
力を乗算するNビット乗算器7と、この乗算値が入力さ
れるMビットラッチ回路8とを有している。さらに、M
ビットラッチ回路8とからのラッチ出力とNビット乗算
器7からの出力とを加算するMビット加算器9と、ここ
での加算値の平方根を算出し、その演算結果信号Soを
出力する平方根計算器10とを有している。
【0007】次に、この従来例の構成の動作について説
明する。図9において、まず信号SaがNビットマルチ
プレクサ6で選択され、Nビット乗算器7に入力されて
(信号Sa)2 が算出される。この算出結果の(信号S
a)2 をMビットラッチ回路8で保持する。次に、Nビ
ットマルチプレクサ6で信号Sbが選択され、Nビット
乗算器7に入力されて(信号Sb)2 が算出される。M
ビットラッチ回路8で保持していた(信号Sa)2
(信号Sb)2 がMビット加算器9に入力されて、(信
号Sa)2 +(信号Sb)2 が得られる。この加算値の
平方根の算出を平方根計算器10で行うことによって、
演算結果信号Soが得られる。
【0008】図10は、さらに他の従来の演算装置の構
成を示すブロック図である。図10において、この演算
装置では、信号Sa及び信号Sbのそれぞれの絶対値を
算出するNビット絶対値計算器(ABS)11,12
と、このNビット絶対値計算器11,12のそれぞれの
出力が入力されるNビット減算器(SUB)13を有し
ている。さらに、この演算装置はNビットマルチプレク
サ(MUX)14,15と、固定値(信号)を乗算する
Nビット乗算器(MUL)16と、加算値を平方根を算
出し、その演算結果信号Soを出力するMビット加算器
17を有している。
【0009】次に、この従来例の構成の動作について説
明する。二つの信号Sa,Sbが、定包絡線信号の同相
成分と直行成分である場合は、この場合の二乗和は位相
によらず一定であり、二系統の信号Sa,Sbの二つの
信号の二乗和の平方根の値は次式(数1)に近似する。
【0010】
【数1】
【0011】そこで、図10において、二つの信号S
a,Sbは二系統であり、それぞれNビット加算器で実
現するNビット絶対値計算器11,12でそれぞれの絶
対値を算出する。この算出した絶対値をNビット減算器
13で減算し、この値の大小を判定する。そして、Nビ
ット減算器13からの指示で、Nビットマルチプレクサ
14が大きい値の絶対値を選択し、また、Nビットマル
チプレクサ15で小さい値の絶対値を選択する。
【0012】Nビットマルチプレクサ15の出力はNビ
ット乗算器16で、「2マイナス(−)1」の平方根の
値が乗ぜられ、その出力がNビットマルチプレクサ14
の出力とともにMビット加算器17で加算される。この
加算値の平方根の算出を平方根計算器10で行うことに
よって、演算結果信号Soが得られる。
【0013】このように、上記従来例でも二系統の信号
Sa,Sbの二つの信号の二乗和の平方根を算出するこ
とが出来る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の演算装置では、入力信号のビット数が多い場合に加
算器や乗算器のゲート数が多くなり、また、ビット数が
多い場合には配線数も多くなる。特に、LSI化した場
合にチップ面積が多大になるという問題を有していた。
【0015】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、ビット数が多い二系統の入力信号の二乗
和の平方根を算出する際に加算器や乗算器などの演算器
のゲート数を大幅に削減でき、殊にLSI化した場合の
配線面積を削減できる優れた演算装置の提供を目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の演算装置は、二系統の二つの信号の絶対値
の大小比較を行う絶対値比較手段と、二系統の二つの信
号の絶対値の計算を行う絶対値計算手段と、固定値の乗
算を行った演算結果信号を出力する固定値乗算手段とを
備え、二系統の二つの信号の二乗和の平方根の近似値を
算出する構成である。
【0017】そして、絶対値比較手段は、二系統の二つ
の信号が入力される排他的論理和回路と、この排他的論
理和回路からの出力をラッチするラッチ回路と、一方の
入力信号を反転して出力する反転ゲート回路と、二系統
の二つの信号が入力される第1の1ビット加算器と、こ
の第1の1ビット加算器のキャリをラッチする第1のキ
ャリラッチ回路と、他方の入力信号と反転ゲート回路か
らの一方の信号が入力される第2の1ビット加算器と、
第2の1ビット加算器のキャリをラッチする第2のキャ
リラッチ回路と、第1及び第2の1ビット加算器の出力
をラッチ回路の出力で切り替えるマルチプレクサと、こ
のマルチプレクサからの値を選択信号として出力する排
他的論理和回路とを備える構成としている。
【0018】さらに、絶対値計算手段は、二系統の二つ
の信号がそれぞれ入力される第1及び第2のシフトレジ
スタ及びキャリラッチ回路と、第1のシフトレジスタと
第1のキャリラッチ回路及び第2のシフトレジスタと第
2のキャリラッチ回路からの出力信号がそれぞれ入力さ
れる第1及び第2の排他的論理和回路と、第1及び第2
の排他的論理和回路からのそれぞれの信号の絶対値信号
を出力する第1及び第2の1ビット加算器と、第1及び
第2の1ビット加算器のそれぞれのキャリをラッチする
第1及び第2のキャリラッチ回路とを備える構成であ
る。
【0019】また、固定値乗算手段は、二つの絶対値信
号を選択信号で選択する第1及び第2のマルチプレクサ
と、第1のマルチプレクサからの出力を順次蓄える第1
の複数のフリップフロップ回路と、第2のマルチプレク
サからの出力を順次蓄える第2の複数のフリップフロッ
プ回路と、第1の複数のフリップフロップ回路からの信
号と第2のマルチプレクサからの信号とを加算する第1
の1ビット加算器と、第1の1ビット加算器のキャリを
ラッチする第1のキャリラッチ回路と、第2の複数のフ
リップフロップ回路の所定の蓄積信号と、後段のフリッ
プフロップ回路からの蓄積信号を加算する第2の1ビッ
ト加算器と、第2の1ビット加算器のキャリをラッチす
る第2のキャリラッチ回路と、第2の複数のフリップフ
ロップ回路の所定の蓄積信号と第2の1ビット加算器か
らの信号を加算する第3の1ビット加算器と、第3の1
ビット加算器のキャリをラッチする第3のキャリラッチ
回路と、第1の1ビット加算器からの信号と第3の1ビ
ット加算器からの信号を加算した演算結果信号を出力す
る第4の1ビット加算器と、第3の1ビット加算器のキ
ャリをラッチする第4のキャリラッチ回路とを備える構
成である。
【0020】
【作用】このような構成により、本発明の演算装置は、
二系統の二つの信号の絶対値の大小比較を行うととも
に、絶対値の計算を行って、固定値を乗算した演算結果
信号を出力している。したがって、ビット数が多い二系
統の入力信号の二乗和の平方根を算出する際に加算器や
乗算器などの演算器のゲート数が大幅に削減され、殊に
LSI化した場合の配線面積が削減される。
【0021】
【実施例】以下、本発明の演算装置の実施例を図面を参
照して詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明の演算装置の実施例の構成
を示すブロック図である。この例では、二系統の信号S
a,Sbの二つの信号の二乗和の平方根の近似値を算出
する。図1において、この近似値の計算を行う演算装置
は、以降で、それぞれの構成及び動作を詳細に説明する
ように信号Sa,Sbの絶対値の大小比較を行う絶対値
比較部20と、絶対値の計算を行う絶対値計算部21
と、固定値の乗算を行い演算結果信号Soを出力する固
定値乗算部22を有している。
【0023】次に、絶対値比較部20の詳細な構成につ
いて説明する。図2は図1中の絶対値比較部20の構成
を示すブロック図である。図2において、この絶対値比
較部20は、信号Sa,Sbが入力される排他的論理和
回路(EX−OR)23と、排他的論理和回路23から
の出力をラッチするラッチ回路24と、信号Sbが供給
される反転ゲート(NOT)回路25とを有している。
さらに、この絶対値比較部20は、信号Sa,Sbが入
力される1ビット(bit)加算器26と、1ビット加
算器26のキャリをラッチするキャリラッチ回路27
と、信号Saと反転ゲート回路25からの信号Sbとが
入力される1ビット加算器28を有している。また、こ
の絶対値比較部20は、1ビット加算器28のキャリを
ラッチするキャリラッチ回路29と、1ビット加算器2
6又は1ビット加算器28の出力をラッチ回路24の出
力で切り替えるマルチプレクサ(MUX)30と、マル
チプレクサ30からの値を選択信号Ssとして出力する
排他的論理和回路31とを有している。
【0024】次に、絶対値計算部21の詳細な構成につ
いて説明する。図3は図1中の絶対値計算部21の構成
を示すブロック図である。図3において、この絶対値計
算部21は、信号Scが入力されるシフトレジスタ34
及びキャリラッチ回路35と、シフトレジスタ34及び
キャリラッチ回路35からの出力信号が入力される排他
的論理和回路36と、この排他的論理和回路36からの
信号が入力されて、絶対値信号Sdを出力する1ビット
加算器37と、1ビット加算器37のキャリをラッチす
るキャリラッチ回路38を有している。
【0025】次に固定値乗算部22の詳細な構成につい
て説明する。図4は図1中の固定値乗算部22の構成を
示すブロック図である。図4において、この固定値乗算
部22は絶対値比較部20からの選択信号Ssと絶対値
計算部21からの絶対値信号Sd,Seを選択信号Sc
で切り替えるマルチプレクサ(MUX)43,44と、
直列接続されてマルチプレクサ43からの出力を順次蓄
えるフリップフロップ(FF)回路45,46,47,
48,49,50,51とを有している。さらに、この
固定値乗算部22は、直列接続されてマルチプレクサ4
4からの出力を順次蓄えるフリップフロップ(FF)回
路52,53,54,55,56と、フリップフロップ
回路51からの信号Sgとマルチプレクサ44からの信
号hを加算する1ビット加算器62とを有している。ま
た、この固定値乗算部22は、1ビット加算器62のキ
ャリをラッチするキャリラッチ回路63と、フリップフ
ロップ回路53からの信号Siとフリップフロップ回路
55からの信号Sjを加算する1ビット加算器65と、
1ビット加算器62のキャリをラッチするキャリラッチ
回路66と、フリップフロップ回路53からの信号Sk
と1ビット加算器65からの信号を加算する1ビット加
算器68とを有している。さらに、この固定値乗算部2
2は、1ビット加算器62のキャリをラッチするキャリ
ラッチ回路69と、1ビット加算器62からの信号と1
ビット加算器68からの信号を加算した演算結果信号S
oを出力する1ビット加算器70と、1ビット加算器7
0のキャリをラッチするキャリラッチ回路71とを有し
ている。次に、この実施例の構成における動作について
説明する。
【0026】まず図1に示す全体構成における動作を説
明する。図1において、信号Sa,Sbがそれぞれ絶対
値比較部20及び絶対値計算部21に入力される。絶対
値比較部20で信号Sa,Sbの絶対値の大小比較を行
う。絶対値比較部20からの選択信号Scと絶対値計算
部21からの絶対値信号Sd,Seが固定値乗算部22
に入力され、この固定値乗算部22で固定値の乗算を行
い演算結果信号Soを出力する。この場合、信号Sa,
Sbが定包絡線信号の同相成分と直行成分である場合
は、それらの二乗和は位相によらず一定である。すなわ
ち、従前の次式(数1)で示したように、二乗和の平方
根の値と近似する。
【0027】次に、図2に示す絶対値比較部20の動作
を詳細に説明する。図5は図2に示す絶対値比較部20
の動作におけるタイミングチャートである。図2及び図
5において、ここでは信号Sa,Sbが、それぞれLS
Bから1ビットづつシリアルで転送される。1ビット加
算器26は初期値が「0」のキャリラッチ回路27を用
いて信号Saと信号Sbとの和を算出する。同時に1ビ
ット加算器28は、初期値が「1」のキャリラッチ回路
29と反転ゲート回路25の処理を通じて信号Saと信
号Sbの差を計算する。
【0028】この、それぞれの値はLSBからシリアル
にマルチプレクサ30へ転送される。一方、信号Saと
信号Sbとが排他的論理和回路23に入力される。この
排他的論理和回路23の結果は、MSBの算出が終了し
た時点でラッチ回路24にラッチされる。なお、ラッチ
しなくても時間軸を整合させると同様に動作する。
【0029】このMSBの計算が終了した時点でのマル
チプレクサ30の出力は次の(表1)に示すようにな
る。
【0030】
【表1】
【0031】さらに、この結果と信号SaのMSBとを
排他的論理和回路31で演算することにより、選択信号
Scは、次の(表2)に示す論理となる。
【0032】
【表2】
【0033】ここで|Sa|の方が|Sb|より大きい
場合に「0」が出力される。小さい場合には「1」が出
力される。なお同一の場合は、いずれが出力されても良
い。
【0034】図5では信号Sa1が「06D(16進
数)」である。また、信号Sbは「074(16進
数)」が両方とも9ビットの例である。この例では|S
a|<|Sb|であり、選択信号Scは「1」となる。
処理時間は数クロック程度なので、クロックをある程度
の早さに設定すれば略リアルタイムに処理される。
【0035】次に、図3に示す絶対値計算部21の動作
を詳細に説明する。図6は図1に示す絶対値計算部21
の動作におけるタイミングチャートである。図3及び図
6において、なお、図3に示す絶対値計算部21は、二
系統で構成して図1中の絶対値計算部21とするもので
ある。ここでは一方の構成のみを用いて説明する。
【0036】ここでは信号Sc(Sa,Sb)の絶対値
を計算する。また信号ScはLSBから1ビットづつシ
リアルに転送され、シフトレジスタ34で蓄える。ラッ
チ回路35は信号ScのMSBをラッチする。これによ
り、排他的論理和回路36は、信号Scが「正」の場合
は、そのままの値が1ビット加算器37に入力される。
「負」の場合は全ビットの反転値が1ビット加算器37
に入力され、キャリラッチ回路38を通じて加算を行
う。その際、キャリラッチ回路38の初期値を信号Sc
のMSBとすることによって、2の補数の体系で絶対値
信号Sdが得られる。図6は信号Scが「19(16進
数、5ビット)」の例であり、MSBが1(負の値)で
あるため、2の補数をとって「07(16進数、5ビッ
ト)」になる。処理時間は数クロック程度であり、クロ
ックをある程度の速さ設定すれば略リアルタイムで処理
される。
【0037】図4に示す固定値乗算部22の動作を詳細
に説明する。また、図7は図4に示す固定値乗算部22
の動作におけるタイミングチャートである。図4及び図
7において、絶対値比較部20からの選択信号Scによ
って、マルチプレクサ43,44で選択する信号を制御
する。選択信号Scが「0」、すなわち、絶対値信号S
eの方が大きい値の場合、マルチプレクサ43の出力は
絶対値信号Sdである。またマルチプレクサ44の出力
は絶対値信号Seとなる。選択信号Scが「1」、すな
わち、絶対値信号Seの方が大きい場合はマルチプレク
サ43の出力は絶対値信号Seでマルチプレクサ44の
出力は絶対値信号Sdとなる。マルチプレクサ43の出
力はラッチ回路45〜51で遅延されて信号Sgとな
る。すなわち、「27 」倍されたことになる。
【0038】また、マルチプレクサ44の出力はフリッ
プフロップ回路(ラッチ回路)52〜56で遅延され
て、信号Sh、信号Si、信号Sj、信号Skとなる。
すなわち、それぞれ「1,22 ,24 ,25 」倍された
ことになる。
【0039】したがって、1ビット加算器62〜キャリ
ラッチ回路71の組み合わせによって、演算結果信号S
oが次式(数2)から得られる。
【0040】
【数2】
【0041】図7は、絶対値信号Sdが05(16進
数、5ビット)、絶対値信号Seが0E(16進数、5
ビット)の例であり、選択信号Scは「1」、すなわ
ち、絶対値信号Seの方が絶対値D21より大きい場合
となっており、結果は「809(16進数、12ビッ
ト)」となる。処理時間は数クロック程度であり、クロ
ックをある程度の速さに設定すれば略リアルタイムで処
理される。
【0042】以上のように本実施例によれば、シリアル
演算のための1ビット加算器とマルチプレクサ、ラッチ
等を設けることにより、少ないゲート数かつ少ない配線
数で二系統の信号の二乗和の平方根の近似値を得ること
が出来る。さらに、処理時間は数クロック程度であり、
クロック信号をある程度の速さに設定すれば略リアルタ
イムでの処理が可能になる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の演算装置は二系統の二つの信号の絶対値の大小比較を
行うとともに、絶対値の計算を行って、固定値を乗算し
た演算結果信号を出力しているため、ビット数が多い二
系統の入力信号の二乗和の平方根を算出する際に加算器
や乗算器などの演算器のゲート数を大幅に削減でき、殊
にLSI化した場合の配線面積を削減できるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の演算装置の実施例における全体構成を
示すブロック図
【図2】本発明の演算装置の絶対値比較部の構成を示す
ブロック図
【図3】本発明の演算装置の絶対値計算部の構成を示す
ブロック図
【図4】本発明の演算装置の固定値乗算部の構成を示す
ブロック図
【図5】本発明の演算装置の絶対値比較部の動作におけ
るタイミング図
【図6】本発明の演算装置の絶対値計算部の動作におけ
るタイミング図
【図7】本発明の演算装置の固定値乗算部の動作におけ
るタイミング図
【図8】従来の演算装置の構成を示すブロック図
【図9】従来の他の演算装置の構成を示すブロック図
【図10】従来の、さらに他の演算装置の構成を示すブ
ロック図
【符号の説明】
20 絶対値比較部 21 絶対値計算部 22 固定値乗算部 23 排他的論理和回路 24 ラッチ回路 25 反転ゲート回路 26 1ビット加算器 27 キャリラッチ回路 28 1ビット加算器 29 キャリラッチ回路 30 マルチプレクサ 31 排他的論理和回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二系統の二つの信号の絶対値の大小比較
    を行う絶対値比較手段と、上記二系統の二つの信号の絶
    対値の計算を行う絶対値計算手段と、固定値の乗算を行
    った演算結果信号を出力する固定値乗算手段とを備え、
    二系統の二つの信号の二乗和の平方根の近似値を算出す
    ることを特徴とする演算装置。
  2. 【請求項2】 絶対値比較手段は、二系統の二つの信号
    が入力される排他的論理和回路と、この排他的論理和回
    路からの出力をラッチするラッチ回路と、一方の入力信
    号を反転して出力する反転ゲート回路と、二系統の二つ
    の信号が入力される第1の1ビット加算器と、この第1
    の1ビット加算器のキャリをラッチする第1のキャリラ
    ッチ回路と、他方の入力信号と反転ゲート回路からの一
    方の信号が入力される第2の1ビット加算器と、第2の
    1ビット加算器のキャリをラッチする第2のキャリラッ
    チ回路と、第1及び第2の1ビット加算器の出力をラッ
    チ回路の出力で切り替えるマルチプレクサと、このマル
    チプレクサからの値を選択信号として出力する排他的論
    理和回路とを備えることを特徴とする請求項1記載の演
    算装置。
  3. 【請求項3】 絶対値計算手段は、二系統の二つの信号
    がそれぞれ入力される第1及び第2のシフトレジスタ及
    びキャリラッチ回路と、第1のシフトレジスタと第1の
    キャリラッチ回路及び第2のシフトレジスタと第2のキ
    ャリラッチ回路からの出力信号がそれぞれ入力される第
    1及び第2の排他的論理和回路と、第1及び第2の排他
    的論理和回路からのそれぞれの信号の絶対値信号を出力
    する第1及び第2の1ビット加算器と、第1及び第2の
    1ビット加算器のそれぞれのキャリをラッチする第1及
    び第2のキャリラッチ回路とを備えることを特徴とする
    請求項1記載の演算装置。
  4. 【請求項4】 固定値乗算手段は、二つの絶対値信号を
    選択信号で選択する第1及び第2のマルチプレクサと、
    第1のマルチプレクサからの出力を順次蓄える第1の複
    数のフリップフロップ回路と、第2のマルチプレクサか
    らの出力を順次蓄える第2の複数のフリップフロップ回
    路と、第1の複数のフリップフロップ回路からの信号と
    第2のマルチプレクサからの信号とを加算する第1の1
    ビット加算器と、第1の1ビット加算器のキャリをラッ
    チする第1のキャリラッチ回路と、第2の複数のフリッ
    プフロップ回路の所定の蓄積信号と、後段のフリップフ
    ロップ回路からの蓄積信号を加算する第2の1ビット加
    算器と、第2の1ビット加算器のキャリをラッチする第
    2のキャリラッチ回路と、第2の複数のフリップフロッ
    プ回路の所定の蓄積信号と第2の1ビット加算器からの
    信号を加算する第3の1ビット加算器と、第3の1ビッ
    ト加算器のキャリをラッチする第3のキャリラッチ回路
    と、第1の1ビット加算器からの信号と第3の1ビット
    加算器からの信号を加算した演算結果信号を出力する第
    4の1ビット加算器と、第3の1ビット加算器のキャリ
    をラッチする第4のキャリラッチ回路とを備えることを
    特徴とする請求項1記載の演算装置。
JP5191099A 1993-08-02 1993-08-02 演算装置 Expired - Fee Related JP3003467B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191099A JP3003467B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 演算装置
NO19942683A NO310898B1 (no) 1993-08-02 1994-07-18 Kalkulasjonsapparat for kalkulering av en kvadratrot av en sum av kvadrater
US08/277,826 US5459683A (en) 1993-08-02 1994-07-20 Apparatus for calculating the square root of the sum of two squares
EP94305411A EP0637797B1 (en) 1993-08-02 1994-07-21 Calculation apparatus
DE69426002T DE69426002T2 (de) 1993-08-02 1994-07-21 Kalkulationsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191099A JP3003467B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744530A JPH0744530A (ja) 1995-02-14
JP3003467B2 true JP3003467B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=16268843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191099A Expired - Fee Related JP3003467B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 演算装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5459683A (ja)
EP (1) EP0637797B1 (ja)
JP (1) JP3003467B2 (ja)
DE (1) DE69426002T2 (ja)
NO (1) NO310898B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393067B1 (en) * 1996-03-06 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Differential detection receiver
JPH09325955A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sharp Corp 二乗和の平方根演算回路
US6070181A (en) * 1998-03-27 2000-05-30 Chun-Shan Institute Of Science And Technology Method and circuit for envelope detection using a peel cone approximation
US6553399B1 (en) * 1998-03-27 2003-04-22 Chung-Shan Institute Of Science Method and circuit for envelope detection using a peel cone approximation
KR100653298B1 (ko) * 1999-03-16 2006-12-04 산요덴키가부시키가이샤 박막 트랜지스터의 제조 방법
TW480415B (en) * 2000-05-17 2002-03-21 Chung Shan Inst Of Science Demodulation apparatus of square root and method of the same
TWI239457B (en) * 2004-04-12 2005-09-11 Chung Shan Inst Of Science Method and apparatus for demodulating square root
US9392360B2 (en) 2007-12-11 2016-07-12 Andrea Electronics Corporation Steerable sensor array system with video input
US8818000B2 (en) 2008-04-25 2014-08-26 Andrea Electronics Corporation System, device, and method utilizing an integrated stereo array microphone
RU2625530C1 (ru) * 2016-05-17 2017-07-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВО "КубГТУ") Устройство для вычисления функции вида z=√x2 + y2
CN107730588A (zh) * 2017-10-10 2018-02-23 西安邮电大学 用于图形处理的直角三角形斜边边长快速获取方法和电路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829671A (en) * 1973-04-25 1974-08-13 Westinghouse Electric Corp Method and circuit for calculating the square root of the sum of two squares
US3829672A (en) * 1973-06-06 1974-08-13 Collins Radio Co Serial binary square root apparatus
US3858036A (en) * 1974-02-26 1974-12-31 Rca Corp Square root of sum of squares approximator
US4503549A (en) * 1982-07-16 1985-03-05 The Babcock & Wilcox Company Interpolating function generator for transmitter square root extraction
US4694417A (en) * 1982-07-21 1987-09-15 Raytheon Company Method and apparatus for determining the magnitude of a square root of a sum of squared value using vernier addressing
US4553260A (en) * 1983-03-18 1985-11-12 Honeywell Inc. Means and method of processing optical image edge data
US4587552A (en) * 1983-09-02 1986-05-06 Rca Corporation Apparatus for generating the magnitude of the vector sum of two orthogonal signals as for use in a digital TV receiver
US4599701A (en) * 1983-10-19 1986-07-08 Grumman Aerospace Corporation Complex magnitude computation
EP0179947B1 (de) * 1984-11-02 1989-07-26 Deutsche ITT Industries GmbH Schaltungsanordnung mit digitalen Schaltkreisen zur Berechnung des Betrages einer komplexen Digitalgrösse
US4774686A (en) * 1986-03-21 1988-09-27 Rca Licensing Corporation Serial digital signal processing circuitry
US4747067A (en) * 1986-10-14 1988-05-24 Raytheon Company Apparatus and method for approximating the magnitude of a complex number
FR2656124A1 (fr) * 1989-12-15 1991-06-21 Philips Laboratoires Electro Multiplieur serie programmable.

Also Published As

Publication number Publication date
US5459683A (en) 1995-10-17
JPH0744530A (ja) 1995-02-14
DE69426002D1 (de) 2000-11-02
NO942683D0 (no) 1994-07-18
NO942683L (no) 1995-02-03
DE69426002T2 (de) 2001-05-17
NO310898B1 (no) 2001-09-10
EP0637797B1 (en) 2000-09-27
EP0637797A1 (en) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06208456A (ja) 集積化乗算/累算ユニットを有するcpu
EP0464493B1 (en) High-radix divider
US20160211862A1 (en) Method and apparatus for converting from floating point to integer representation
US6754689B2 (en) Method and apparatus for performing subtraction in redundant form arithmetic
US5367477A (en) Method and apparatus for performing parallel zero detection in a data processing system
JP3003467B2 (ja) 演算装置
US7725522B2 (en) High-speed integer multiplier unit handling signed and unsigned operands and occupying a small area
JP2585649B2 (ja) 除算回路
JPH10161850A (ja) 絶対値比較回路
JPH082014B2 (ja) 多段デジタル・フィルタ
JPH04205026A (ja) 除算回路
JP2009507413A (ja) 全加算器モジュールおよび該全加算器モジュールを用いる乗算器デバイス
US6609142B1 (en) Method of performing multiplication with accumulation in a Galois body
JPS63123125A (ja) 浮動小数点数の加算装置
US20190332355A1 (en) Method and apparatus for pre-rounding in a multiplier-accumulator
JPS62197868A (ja) パイプライン構成の直線近似変換回路
JPH11317676A (ja) 有限フィ―ルドでの任意要素の逆数具現回路
JP2606326B2 (ja) 乗算器
JP3074958B2 (ja) 加算機能付きシリアル乗算器
JP2606339B2 (ja) 乗算器
JP4408727B2 (ja) ディジタル回路
US6516333B1 (en) Sticky bit value predicting circuit
Thamizharasi Design and implementation of efficient carry select adder using novel logic algorithm
JP2000010763A (ja) 除算回路
JP2864598B2 (ja) ディジタル演算回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees