JPH0119384B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119384B2
JPH0119384B2 JP18615981A JP18615981A JPH0119384B2 JP H0119384 B2 JPH0119384 B2 JP H0119384B2 JP 18615981 A JP18615981 A JP 18615981A JP 18615981 A JP18615981 A JP 18615981A JP H0119384 B2 JPH0119384 B2 JP H0119384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
methylpropanoyl
cysteine
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18615981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888351A (ja
Inventor
Shu Mita
Junichi Iwao
Masayuki Ooya
Tadashi Iso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56186159A priority Critical patent/JPS5888351A/ja
Publication of JPS5888351A publication Critical patent/JPS5888351A/ja
Publication of JPH0119384B2 publication Critical patent/JPH0119384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 〔式中、R1は水素原子またはアセチル基を示
す。R2は1〜7個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝の低級アルキル基、ヒドロキシフエニル基
またはアセトキシフエニル基を示す。以下同じ。〕
で表わされるアシルシステイン誘導体およびその
塩類に関する。 本発明化合物の主骨格であるN―(2―メルカ
プト―2―メチルプロパノイル)―L―システイ
ンは、喀痰溶解剤(日本特許第1066721号)及び
抗リウマチ剤(特開昭55―51020号)として有用
な化合物である事が知られている。 本発明者らは、N―(2―メルトカプト―2―
メチルプロパノイル)―L―システインのメルカ
プト基をアセチルサリチル酸、サリチル酸やピバ
リル酸等でアシル化する事により作用が増強さ
れ、かつ安定性が増加する事を見い出し、本発明
を完成した。 本発明化合物〔〕は例えば、一般式〔〕で
示される化合物 〔式中、R3は水素原子または2〜8個の炭素
原子を有する直鎖または分枝の低級アルカノイル
基を示す。〕と一般式〔〕 〔式中、Xはヒドロキシル基またはハロゲン原
子を示す。〕で示される化合物を、混合酸無水物
法やシヨツテンバウマン法などの公知のアシル化
法により反応させて合成する事ができる。 本発明化合物〔〕は必要に応じて、ナトリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、
アンモニウム、ジエチルアミンまたはトリエタノ
ールアミンなどの医薬として許容される塩とする
事ができる。 本発明化合物〔〕は1個またはそれ以上の不
整炭素原子を有するので立体異性体が存在する。
これらはいずれも本発明化合物の範囲に包含され
る。以下に実施例を示す。 実施例 1 N―〔2―(2―アセトキシベンゾイルチオ)
―2―メチルプロパノイル〕―S―ピバロイル
―L―システインの製造 N―(2―メルカプト―2―メチルプロパノイ
ル〕―S―ピバロイル―L―システイン49.5gと
炭酸カリウム44.5gを水400mlに溶解し、氷冷攪
拌下2―アセトキシベンゾイルクロリド38.6gを
滴下する。滴下終了後、氷冷下1時間攪拌する。
濃塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出する。酢酸
エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後減圧濃縮して油状物93.1gを得
る。この油状物をシリカゲルカラムクロマトによ
り精製して標記化合物49.1g(65%)を得る。 〔α〕25 D―10.1゜(c=1.0,メタノール) IR(CHCl3,cm-1):3390,1765,1677,1603,
1503,1367,1180,905,649 NMR(CDCl3,δ):1.17(9H,s,
【式】,1.67(6H,s,(CH3 2 C),2.28(3H,s,CH3 CO2―),3.37
(2H,d,J=5.5Hz,―CH2 ―),4.68(1H,
dt,J=5.0,55Hz,―C),6.93〜8.00
(6H,m,アロマテイツク水素、―CO2
―CON―) 実施例 2 N―〔2―(2―アセトキシベンゾイルチオ)
―2―メチルプロパノイル〕―S―ピバロイル
―L―システインアルミニウム塩の製造 N―〔2―(2―アセトキシベンゾイルチオ)
―2―メチルプロパノイル〕―S―ピバロイル―
L―システイン19gをベンゼン200mlに溶解し、
アルミニウムイソプロポキシド4.1gをベンゼン
200mlに溶解した溶液を攪拌しながら加えた後30
分間攪拌後減圧濃縮する。残渣にエタノール100
mlを加えて減圧濃縮後水300mlを加える。析出粉
末をろ取して標記化合物18.8g(95%)を得る。 〔α〕25 D―6.6゜(c=1.0、ベンゼン) IR(KBr,cm-1):3380,1770,1667,1601,
1509,1445,1363,1185,950,643 NMR(DMSO―d6,δ):1.12(9H,br s,
【式】),1.58(6H,br s,
【式】),2.23(3H,br s,CH3 CO―),2.67―4.83(4H,m,
【式】),6.90―8.00(4H, m、アロマテイツク水素) 実施例 3 N―〔2―(2―アセトキシベンゾイルチオ)
―2―メチルプロパノイル〕―S―(2―アセ
トキシベンゾイル)―L―システインの製造 N―(2―メルカプト―2―メチルプロパノイ
ル〕―L―システイン5.5gとトリエチルアミン
11.3mlを無水塩化メチレン60mlに溶解し、−30℃
に冷却攪拌下2―アセトキシベンゾイルクロリド
11.9gを滴下する。滴下後、ゆつくり室温に戻
し、室温で2時間攪拌後NHCl40mlを加える。有
機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後減圧濃縮して油状物17.8gを得る。
この油状物をシリカゲルカラムクロマトにより精
製して標記化合物8.5g(63%)を得る。 〔α〕25 D―12.7゜(c=1.1,MeOH) IR(neat,cm-1):3370,1767,1745,1670,
1513,1480,1368,1190,823,902,683 NMR(CDCl3,δ):1.65(6H,br s,(CH3
2C),2.28(6H,s,CH3 CO2―×2),
3.53(2H,d,J=6.0Hz,―CH2 ―),4.73
(1H,m,
【式】),6.65―8.00(10H, m、アロマテイツク水素、―CON―,―
CO2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1は水素原子またはアセチル基を示
    す。R2は1〜7個の炭素原子を有する直鎖又は
    分枝の低級アルキル基、ヒドロキシフエニル基ま
    たはアセトキシフエニル基を示す。〕で表わされ
    るアシルシステイン誘導体およびその塩類。
JP56186159A 1981-11-19 1981-11-19 アシルシステイン誘導体 Granted JPS5888351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186159A JPS5888351A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 アシルシステイン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186159A JPS5888351A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 アシルシステイン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888351A JPS5888351A (ja) 1983-05-26
JPH0119384B2 true JPH0119384B2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=16183409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186159A Granted JPS5888351A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 アシルシステイン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888351A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610132B2 (ja) * 1985-11-27 1994-02-09 千寿製薬株式会社 糖尿病性白内障治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888351A (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4144397A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
PT1532098E (pt) Processo para a preparação de derivados nitrooxilados do naproxeno
JPH0119384B2 (ja)
US5643438A (en) Process for the preparation of substituted diamino-dicarboxylic acid derivatives
JPH0521107B2 (ja)
ES2209104T3 (es) Procedimiento para producir compuestos de imidazol opticamente activos, intermedios en su sintesis y procedimiento de preparacion.
JPS6047264B2 (ja) チアゾリジン誘導体
JPH0699382B2 (ja) N−メチル−α−ジアルキルアミノアセトヒドロキサム酸誘導体
JPS6228149B2 (ja)
JPH05310680A (ja) 5−アセチルアミノスルホンアニリド化合物
HU201728B (en) Process for producing 3-(2-halogenethylamino)-3-pentenedicarboxylic acid-dialkyl esters
JPS61246176A (ja) アミノラクトンの調製方法
JP2937387B2 (ja) 5―置換2―アミノ―3―シアノピラジン類の製法
JPH0534351B2 (ja)
JPH0136469B2 (ja)
HU187275B (en) Process for producing 2-bracket-4-substituted-phenyl-bracket closed-5-cyano-pyrimidines
JPS6013032B2 (ja) 4↓−アルキル↓−4′↓−(4″↓−シアノベンゾイルオキシ)↓−3′↓−シアノビフェニル
JPH0368867B2 (ja)
US4208526A (en) Process for the preparation of thiazolidin-4-one-acetic acid derivatives
JPH027942B2 (ja)
JPH0588693B2 (ja)
JPS6319504B2 (ja)
Cook et al. 495. Studies in the azole series. Part XXI. Experiments with N-alkylamino-nitriles
JPS5925373A (ja) スルホネ−ト誘導体
JPS5942670B2 (ja) β−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)アクリル酸アミド誘導体及びその製造方法