JPH01192695A - ブーム伸縮機構 - Google Patents

ブーム伸縮機構

Info

Publication number
JPH01192695A
JPH01192695A JP63014047A JP1404788A JPH01192695A JP H01192695 A JPH01192695 A JP H01192695A JP 63014047 A JP63014047 A JP 63014047A JP 1404788 A JP1404788 A JP 1404788A JP H01192695 A JPH01192695 A JP H01192695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
hydraulic cylinder
wire
tip
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63014047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578509B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP63014047A priority Critical patent/JPH01192695A/ja
Publication of JPH01192695A publication Critical patent/JPH01192695A/ja
Publication of JPH0578509B2 publication Critical patent/JPH0578509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば、土木建設装置や高所作業車等のように
テレスコピンク状となった複数のブームを伸縮させて、
その先端と後端の長さを変化させることができるブーム
伸縮機構に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より建設機械、土木機械等ではテレスコピック状と
なった複数のブームを伸縮させて、その全長を変化させ
ることにより、各種の目的に使用する機構が多く採用さ
れていた0例えば、パケットを高所に持ち上げるための
高所作業車や深い穴を土中に掘削する為の深穴掘削装置
等ではテレスコピック状となったブーム装置が採用され
ていた。
従来においては、テレスコピック状に組み合わされたブ
ームを伸縮する為には径の太いブーム内部に油圧シリン
ダを固定し、油圧シリンダが伸縮する力を2番目に太い
径のブームに伝え、順次チェーン等で連動させることに
より伸縮させる機構が多く採用されていた。この機構で
は高所作業車に多く採用されているものであり、構造が
掻めて簡単なものである。しかしながら、この構成では
伸縮ブームを伸ばす作用をするのみであり、ブーム機構
を縮小させる際にあたってはブームの自重によって行わ
れており、高所作業車以外の目的には使いにくいもので
あった。
また、最大径のブーム外壁に油圧シリンダを固定してお
き、この油圧シリンダの作用力をワイヤーやチェーンに
よって連動させて、各ブームを伸縮させる構成のものも
採用されている。
この構成は主に深穴掘削機のブーム体に採用されている
ものである。この構成では油圧シリンダの正方向、逆方
向の何れにおいてもワイヤーが動作してブーム体の伸張
と縮小の何れにおいても作動力を伝えることができるも
のである。
しかしながら、油圧シリンダがブーム体の外部に露出し
ているため、チェーン、ワイヤーが外部に露出し、土砂
等が付着し易いと共に外部に突出した部分が大きく、極
めて複雑な外観を有するものであった。このため、深穴
掘削機等に用いる場合においては外部に露出したワイヤ
ーに土砂が付着しないように気を付けたり、またワイヤ
ーが他の機構と接触することによって切断するのを防止
するために注意しなければ成らない欠点を有するもので
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のブーム伸縮機構においては何れの方法を採用して
もそれぞれ異なった欠点を有するものであった0本発明
はこの点に鑑み、外部には油圧シリンダが露出せず、か
つ伸び方向と縮方向の何れにおいてもその作用力が発生
し、伸縮するブーム体の何れの方向においても伸縮の動
作が可能とすることができるブーム伸縮機構を提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の欠点に鑑み、外径の異なる複数のブーム
をテレスコピック状に挿通し、各ブームの間に設けた同
期手段によりそれぞれのブームを同期させて伸縮させる
ことができるように構成したブームにおいて、径少とな
った最先端のブーム内にその長さ方向に対して作動する
油圧シリンダを設けて、この先端ブームの内部より他の
ブームの先端の間に介在させた押し出しワイヤーを前記
油圧シリンダのロッドで反転させるとともに、先端ブー
ムの先端と他のブームの後端との間に介在させた引き込
みワイヤーを前記油圧シリンダのロッドで反転させるよ
うに構成させたことを特徴とするブーム伸縮機構を提供
するものである。
〔作用〕
本発明では最小径の先頭のブーム内部に設けた油圧シリ
ンダが押し出しワイヤーと引き込みワイヤーの何れをも
作動させ、常に両ワイヤーに張力を与えた状態で下部段
のブームを伸縮させ、これにより、伸張方向と縮小方向
の何れにも作用力を与えることができるようにしたもの
である。
また、油圧シリンダは先端のブーム内部に収”納してい
るため、外部に露出することが無く、ブーム伸縮機構の
外部に突起しているものがなく、作用するワイヤーに土
砂が付着したり、他の障害物に接触して切断する虞がな
く、極めて安全なものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
本実施例においては地表より内部に垂直の深い穴を開け
、杭等を挿入するための深穴掘削装置より実施例を説明
している。
車体1の左右にはそれぞれキャタピラ−2が巻き付けて
あり、このキャタピラ−2により車体lは前後左右に自
由に移動することができるものである。この車体1の上
部には作業台3が水平方向に360度自由に旋回できる
ように設置してあり、この作業台3の上部前面にはやや
くの字形に折り曲げたアーム4が°上下方向に揺動でき
るように軸支しである。このアーム4の中央と前記作業
台3の前面との間には仰角調“整用の油圧シリンダ5が
介在させである。そしてアーム4の先端にはやや四角形
状の開口を貫通開口させた案内体6がピン7によって回
動自在に連結しである。このアーム4と案内体6との間
には角度調整用の油圧シリンダ8が介在させてあり、こ
の案内体6の上面には油圧モーター等を収納した作動機
構9がR置固定しである。
この案内体6に貫通形成した開口には断面四角形の細長
い直線状をしたブームlOがその長さ方向に進退できる
ように挿通しである。そしてこのブームlOの下端には
タラムシエルパケット11がピン12によって連結され
ている。
次に第2図は前記作動機構9の内部の構造を示したもの
であり、一部スケルトンで示しである。
前記作動機構9内には案内体6の表面と平行に軸20が
回転自在に軸支してあり、この軸20の中央にはピニオ
ン21が固定してあり、軸20の一端には油圧モーター
22が連結しである。そして前記ブームlOの上面の中
央にはその長さ方向に沿ってラック23が固定してあり
、このラック23と前記ピニオン21とは噛み合わせで
ある。
次に第2図、第3図は前記ブーム10の内部の構造を示
すものである。
このブームlOは外径がそれぞれ異なった元ブーム31
、中ブーム32、先プーム33から構成されており、元
ブーム31の内部には中プーム32が摺動自在に挿通し
てあり、中プーム32の内部には先ブーム33が摺動自
在に挿通しである。そして中ブーム32の先端(図中左
側)にはプーリー34が軸支してあり、一端を元プーム
31の底に連結した同調ワイヤー35はこのプーリー3
4でその方向を転換され、同調ワイヤー35の他端は先
プーム33の底部に連結されている。また、前記中プー
ム32の後端(図中右側)にはプーリー36が軸支され
ており、このプーリー36には一端を元プーム31の先
端に連結し、他端を先ブーム33の後端に連結した同調
ワイヤー37が巻き回しである。
そして前記先ブーム33の内部中央には取付は台38が
固定してあり、この取付は台38には油圧シリンダ39
が固定しである。この油圧シリンダ39には油圧の作動
力によって進退できるシリンダロッド40が設けてあり
、このシリンダロッド40の軸線は先ブーム33の軸線
と平行に位置させである。そしてシリンダロッド40の
両端にはそれぞれプーリー4L42が軸支してあり、先
ブーム33の内部に先端の後端の内部にはそれぞれプー
リー43.44がそれぞれ軸支しである。そして引き込
みワイヤー45の一端は先ブーム33の先端に連結して
あり、プーリー41を介して反転され、更にプーリー4
4によって逆方向に転換され、この引き込みワイヤー4
5の他端に前記中ブーム32の内部後端に接続されてい
る。また、前記先プーム33の後端下部にはプーリー4
6が軸支してあり、押し出しワイヤー47の先端は先ブ
ーム33の内部後端に連結されており、プーリー42に
よって反転されるとともにプーリー44の外周と接触し
、更にプーリー46によってその方向が転換されるとと
もに先プーム33の外側に引き出され、この押し出しワ
イヤー47の他端は中ブーム32の先端に接続されてい
る。
次に第5図は本実施例における油圧制御系を示したもの
である。
圧力油を貯蔵する油タンク51は油ポンプ52の吸引側
に連結してあり、この油圧ポンプ52は原動機53によ
って作動されている。この油圧ポンプ52の突出側には
それぞれ切換弁回路54.55.56.57にそれぞれ
接続されており、各切換弁回路54.55.56の排出
側は前記油タンク51に回収されている。この切換弁回
路54には前記油圧シリンダ39が接続されており、切
換弁回路55には前記油圧シリンダ8が接続されており
、切換弁回路56には前記油圧シリンダ8が接続されて
おり、切換弁回路57には前記油圧モーター22が接続
されている。そしてマイコン等を収納した中央制御回路
58の出力はそれぞれ切換弁回路54.55.56.5
7にそれぞれ独立して制御信号が伝えられており、アー
ム4及びブーム10の制御をするための操作器59の出
力は前記中央制御回路58に伝えられている。
次に本実施例の作用を説明する。
原動機53によって油圧ポンプ52を作動させると油タ
ンク51により吸引された圧力油は切換弁回路54.5
5.56.57にそれぞれ伝えられる。ここにおいて操
作器37の内、アーム4を上方、或いは下方に揺動させ
るボタンを操作すると、中央制御回路36はその操作指
令を判断し、各切換弁回路55.5657をそれぞれ適
当なタイミングで制御する。即ち、油圧ポンプ52から
の突出油をそれぞれ油圧シリンダ5.8及び油圧モータ
ー22にそれぞれ適当なタイミング出供給する。これに
よりアーム4は油圧シリンダ5によって上下に移動し、
同時に油圧シリンダ8が作動することにより、案内体6
がアーム4に対してビン7を中心として回動し、アーム
10を上下に揺動させることになる。そして作動機構9
内に収納した油圧モーター22が作動すると軸20が回
転され、ピニオン21を回転させるこきによりラック2
3とブームlOを案内体6の長さ方向に移動させること
になる。
これら3つの油圧作動機構(油圧シリンダ5.8、油圧
モーター22)をそれぞれ協調して作動させることによ
りタラムシエルパケット11は地面の上方より穴を開け
る位lに向かって下降する。クラムシェルパケット11
が土砂を排出し、穴が深くなった場合にはブームlOは
油圧モーター22によって案内体6内を摺動し、タラム
シエルパケット11を深い位置にまで送り込むように作
用する。このタラムシエルパケット11を地面より下方
に移動させる動作においては中央制御回路36内に設定
しである演算機能によって油圧シリンダ5.8、油圧モ
ーター22を協調して作動させることができ、ブームI
Oの上端はピン7を中心とした半円弧状の軌跡で回転す
るのではなく、なだらかな丘状をした弧を描いて制御す
ることができる。
このため、第6図で示すように待機状態におけるアーム
4AとブームIOAは実線のような状態となっており、
アーム4を少し下方に傾けた4Bの位置においてはブー
ムIOBは少し斜めになって位置し、しかも油圧モータ
ー22により下方に向けて少し移動させられている。更
にアーム4が下方に移動し、4Cの状態となった時には
ブームIOCは垂直に位置し、この状態においては油圧
シリンダ5.8はそれぞれ作動せず、油圧モーター22
のみが作動し、ブーム10を案内体に沿って下方に移動
させて深い位置における穴を掘削させることができるも
のである。
そして、前述の動作によりタラムシエルパケット11に
より穴が順次掘り取られていき、ブームlOが作動機構
9によって移動されたとしても穴の底にクラムシェルパ
ケット11が達しないまでに深くなった場合にはブーム
10の全長を伸ばし、タラムシエルパケット11を更に
下方に押し込めることができる。
この場合、操作器59の伸びる方向のボタンを押すと、
その制御信号は中央演算回路5Bで判断し、切換弁回路
54を動作させ、油圧シリンダ39に圧力油を供給する
。すると、第3図の状態におけるブームlOが縮小され
た状態より中ブーム32、先ブーム33が元ブーム34
より押し出されることになる。
即ち油圧シリンダ39が作動するとシリンダロッド40
は図中B方向に移動し、プーリー42を移動させるこれ
により押し出しワイヤー47はその長さが短縮されて先
ブーム33の内部方向に引きこまれることになる。この
ため、先プーム33は中ブーム32より引き出され、第
3図、第4図において図中左方向に移動することになる
先ブーム33が中プーム32より引き出されると先プー
ム33の後端に接続しである同調ワイヤー37は移動し
、プーリー36を回転させながら、中プーム32を元プ
ーム31に対して図中左方向に押し出すように作用する
。このため、油圧シリンダ39が作動し、シリンダロッ
ド40が図中B方向に移動することで先ブーム33、中
プーム32は同時に作用し、それぞれが同じ移動速度で
図中左方向に移動することになる。これにより、ブーム
10はテレスコピック状に伸張し、第3図の状態厚ら第
4図の状態に変化してその全長が長くなる。従って、先
ブーム33の先端に取りつけであるタラムシエルパケッ
ト11は、掘り下げた穴の中で更に深い位置にまで押し
下げられることになる。
次に、ブームlOを縮小させてタラムシエルパケット1
1を上方に持ち上げる場合に付いて説明すると、先ず、
操作器59を操作し、ブーム10を縮小させるボタンを
押すことで指令を出す、これにより中央塩酸回路58は
その指令を判断し、切換弁回路54によって油圧の供給
を反転し、油圧シリンダ39を逆方向に移動させるそし
てシリンダロッドを図中A方向に移動させてプーリー4
1を図中右方向に移動させる。このため、プーリー41
に巻き回しである引き込みワイヤー45は先ブーム33
内で引き寄せられ、先ブーム33を中ブーム32の内部
に移動させるように作動する。
この先ブーム33が中プーム32の中に移動するように
作用すると同時に同調ワイヤー35も中プーム32の内
部に引きこまれ、プーリー34を介して引きこまれるこ
とから中ブーム32は元ブーム31の内部方向に移動さ
せられることになる。ブームlOが縮小してその全長が
最小となった状態が第3図に示す状態である。
この様にして同調ワイヤー35.37及び引き込みワイ
ヤー45、押し出しワイヤー47がそれぞれ一定の張力
をもって張られていることにより、中ブーム32、先プ
ーム33はそれぞれその長さ方向に沿って遊びがなく、
確実に伸張したり、縮小させられたりすることができる
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したので、ブームの外部に油
圧シリンダを露出させることがなく、外観がすっきりす
るとともに作動させるワイヤーに土砂が付着せず、切断
の恐れが無いものである。また、ブームの長さ方向の伸
張及び縮小においてもそれぞれ作動力が発生し、垂直方
向及び水平方向においても確実にブームが伸縮させるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である深穴掘削装置を示す斜
視図、第2図は同上の作動機構の構成を示すスケルトン
図、第3図はブームを縮小した場合における内部構造を
示す断面図、第4図はブームを伸張化した場合を示す断
面図、第5図は油圧制御回路を示す回路図、第6図はブ
ームの作動状態を示す説明図である。 l・・・車体、10・・・ブーム、31・・・元ブーム
、32・・・中ブーム、33・・・先ブーム、39・・
・油圧シリンダ、40・・・シリンダロッド、45・・
・引き込みワイヤー、47・・・押し出しワイヤー、3
5.37・・・同調ワイヤー。 特許出願人  株式会社 彦 間 製 作 所代理人 
弁理士 日 比 惺 明 第2図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外径の異なる複数のブームをテレスコピック状に挿通し
    、各ブームの間に設けた同期手段によりそれぞれのブー
    ムを同期させて伸縮させることができるように構成した
    ブームにおいて、径少となった最先端のブーム内にその
    長さ方向に対して作動する油圧シリンダを設けて、この
    先端ブームの内部より他のブームの先端の間に介在させ
    た押し出しワイヤーを前記油圧シリンダのロッドで反転
    させるとともに、先端ブームの先端と他のブームの後端
    との間に介在させた引き込みワイヤーを前記油圧シリン
    ダのロッドで反転させるように構成させたことを特徴と
    するブーム伸縮機構。
JP63014047A 1988-01-25 1988-01-25 ブーム伸縮機構 Granted JPH01192695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014047A JPH01192695A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ブーム伸縮機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014047A JPH01192695A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ブーム伸縮機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192695A true JPH01192695A (ja) 1989-08-02
JPH0578509B2 JPH0578509B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=11850184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014047A Granted JPH01192695A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ブーム伸縮機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362140U (ja) * 1989-10-19 1991-06-18

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561672U (ja) * 1979-06-19 1981-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561672U (ja) * 1979-06-19 1981-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362140U (ja) * 1989-10-19 1991-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578509B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6968877B1 (en) Remote control power chain saw apparatus
JPH01192695A (ja) ブーム伸縮機構
FR2532970A1 (fr) Equipement de pelle hydraulique
KR20030026690A (ko) 포크레인에 장착되는 굴착기용 헤드
JP2607769B2 (ja) ブレーカとバケットとの組込・結合装置
KR200428590Y1 (ko) 다 기능 천공기
JPH08120704A (ja) 深掘り掘削機
KR200260604Y1 (ko) 포크레인에 장착되는 굴착기용 헤드
JP3958081B2 (ja) ドリルヘッドスイング装置
JPH0841927A (ja) 深掘り掘削機
JPH01187232A (ja) 深穴掘削装置
JPS60389Y2 (ja) 穴掘建柱車のブ−ム伸縮装置
SU1641950A1 (ru) Устройство дл образовани скважин в грунте
JPS6217047B2 (ja)
JPS6322200Y2 (ja)
JPH0332601Y2 (ja)
JPH028419A (ja) 油圧掘削機の作業機収納方法
JPS58565Y2 (ja) 輪距可変の作業車両
JP2945591B2 (ja) バックホウ
JPS60148999A (ja) シ−ルド用掘削機
JPH018639Y2 (ja)
JP2019049135A (ja) 掘削機
JP2003138595A (ja) 多段伸縮式アームおよび作業機
JPH03281831A (ja) 建設機械の多段伸縮アーム
JPH093957A (ja) 深掘り掘削機の油圧伝達機構