JPH0119207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119207Y2
JPH0119207Y2 JP1981153289U JP15328981U JPH0119207Y2 JP H0119207 Y2 JPH0119207 Y2 JP H0119207Y2 JP 1981153289 U JP1981153289 U JP 1981153289U JP 15328981 U JP15328981 U JP 15328981U JP H0119207 Y2 JPH0119207 Y2 JP H0119207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone arm
arm
groove
screw
adjusting screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981153289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5860370U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15328981U priority Critical patent/JPS5860370U/ja
Publication of JPS5860370U publication Critical patent/JPS5860370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119207Y2 publication Critical patent/JPH0119207Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はリニアトラツキングレコードプレー
ヤにおけるトーンアームの基準位置決め装置に関
するものである。
従来のリニアトラツキングレコードプレーヤ
は、第3図に示すようにトーンアーム1が図示し
ないレコード盤上をトレースして角度αだけトラ
ツキングエラーが生じ1aの位置まで来ると、検
知手段(図示せず)によつてそのトラツキングエ
ラーを検知してモーター5を動作させ、アームベ
ース2に連結されたワイヤー4をプーリー6にそ
つてわずかに移動させる。このワイヤー4の移動
につれてアームベース2がレール3の上をわずか
に移動しアームの中心がB′の位置にくることに
なつてトーンアーム1はトラツキングエラーの無
い状態になるように構成されている。そして、リ
ニアトラツキングのトーンアームはこのような動
作をくり返しながらレコード盤上をトーンアーム
が順次移動して行くものであるために、演奏の途
中でトーンアームを上昇させ非演奏位置にしたと
きに、トラツキングエラーが生じたまま上昇する
ことも有り、上昇位置でトーンアームを移動させ
て次の演奏位置で降下させる場合、トラツキング
エラーとしてずれた分だけずれて演奏を開始する
ため曲の頭が少しカツトされて始まる等の不都合
があり、また次の動作を開始するときに誤動作す
る等の欠点があつた。
この考案においてはこのようなトラツキングエ
ラーによつて生ずる不都合をなくすため、トーン
アームが上昇しているときには必らず基準位置す
なわちトラツキングエラーの無い位置にトーンア
ームを位置させる位置決め装置を提供することを
目的とするものである。
以下図に示す実施例に基づいてこの考案を説明
する。
第1図はこの考案の一実施例を示すトーンアー
ムの側部分断面図で、トーンアームを水平移動さ
せる部分は省略してある。第2図はこの考案を説
明するための要部の略図である。
図中1は第3図と同様なトーンアームで、先端
にカートリツジ7を有している。このトーンアー
ム1はピボツト8で垂直方向に回動自在に軸支さ
れ、軸9によつてベース10に水平方向にわずか
回動し得るように軸支されている。11はバラン
ス用のウエイトでトーンアームの水平部から逆L
字状に垂下されており、その端部に先端が円錐状
に形成されたねじ12が螺合される取付部11a
が設けられている。
13はアームリフターでベース10に上下動し
得るように軸支され、ベース10の上面側に設け
られたワツシヤ16とベース10との間にアーム
リフターに上昇力を与えるスプリング14が設け
られており、下面側に設けられたワツシヤ17と
シヤーシ18の間にはアームリフター13に下降
力を与えるスプリング15が設けられている。こ
こで、シヤーシ18とベース10は一体に結合さ
れており、シヤーシ18の下面には支持体20が
形成され、支持体20には可動板21がその一端
を軸支されている。可動板21の他端側はアーム
リフター13に挿通され、ワツシヤ17とスプリ
ング15によつて挾持されている。また可動板2
1の中央付近にはプランジヤ19の可動体19a
が挿通され、ピン19bによつて吸引された時に
ぬけないように構成されている。なお、13aは
トーンアーム1を上昇させる時にその上面1Aと
当接するストツパーで摩擦係数の小さい材質で構
成されている。10aはトーンアーム1が上昇位
置にあるときねじ12の先端が入り込む断面V字
状の溝であり、V字の頂点がトラツキングエラー
の無い基準位置に設定されている。
次にこの考案の動作について説明する。第1図
はトーンアーム1が演奏状態すなわち下降位置に
ある場合を示すものであり、この状態でトーンア
ーム1を上昇させるための操作をするとプランジ
ヤ19の通電が停止され可動体19aの吸引力が
解除されることになる。可動体19aの吸引力が
解除されるとピン19bによる押圧力が解かれる
ために可動板21はスプリング15の付勢力によ
つて図の下方に回動される。この時アームリフタ
ー13のワツシヤ17も同時に下方に付勢され、
スプリング15とスプリング14の関係はスプリ
ング15の付勢力の方がわずかに大きく設定され
ているためにスプリング14の付勢力の抗してア
ームリフター13も下方に移動する。アームリフ
ター13がわずかに下方に移動したときに、スト
ツパー13aの下面がトーンアームの上面1Aに
当接して、トーンアーム1をピボツト8を中心と
して時計回りに回動させ、針先をレコード盤上か
ら上昇させる。そしてトーンアーム1が上昇し静
止位置に近くなるとねじ12の先端がベース10
の溝10aに入り込み、ねじ12の先端が溝10
aの奥に到達してトーンアーム1の回動が停止す
る。トーンアーム1の回動が停止する位置すなわ
ちトーンアームの上昇位置限度はウエイト11の
後方より調整ねじ12を調整することによつて任
意に設定できる。このトーンアーム1を上昇させ
るときに、第3図の1aのようにトラツキングエ
ラーが生じていた場合、トーンアーム1が上昇し
始めたときにはトラツキングエラーがあるままで
上昇するが、前述したねじ12が溝10aに入る
過程においてトラツキングエラーは補正されるも
のである。
この点について詳述すると、トラツキングエラ
ーが有つても調整ねじ12の先端部が溝10aの
幅の範囲内であれば例えば第2図に一点鎖線で示
したイの位置か又は点線で示したロの位置で溝1
0aに入り込むことになる。溝10aに入り込む
とねじ12の先端が円錐状に構成されているため
に断面V字状の溝10aの両側の斜面によつてガ
イドされ実線で示す中央位置に移動させられる。
このねじ12が溝10aの中央位置に移動するこ
とは、ねじ12がトーンアームと一体であること
からトーンアーム1がトラツキングエラーのない
基準位置に位置決めされることを示すものであ
る。
このとき、ストツパー13aの下面とトーンア
ームの上面1Aが当接しているわけであるが、ス
トツパー13aの下面が摩擦係数の小さい材料で
構成されているためにストツパー13aとトーン
アームの上面1Aとは容易に摺動して上述した位
置決め動作には何ら支障をきたさないものであ
る。
上述したように、この考案は垂直方向に回動自
在に支持されたリニアトラツキング用トーンアー
ム1が最も上昇すると、トーンアーム1の位置を
トラツキングエラーの無い基準位置に修正するこ
とができる。このトーンアーム上昇時の上昇位置
限度は、トーンアーム1のウエイト11側の端部
に設けた先端部が円錐状の調整ねじ12を、支持
体10に設けた断面がV字状の溝10aに挿入す
る度合いを調整することによつて、任意に設定で
きる。また、調整ねじ12の先端部が円錐状なの
でV字状の溝10aの傾斜部と1点で接し、トラ
ツキングエラーの修正可能範囲を広くすることが
できる。さらに、調整ねじ12が前記基準位置に
も1点で接するため、溝10aの左右の傾斜角精
度およびアームやパイプ等の偏心等が無視でき、
トラツキングエラーの修正精度を高くすることが
できる。その他、支持体10にV字状の溝10a
を設け、トーンアーム1のウエイト11側の端部
に調整ねじ12を設けるだけなので、安価に実施
することができ、構成も単純なので容易に実施で
きる。また、使用時の調整もねじ回しのみで容易
に行うことができる。さらに、トラツキングエラ
ーの修正は、針先がレコード盤から上方に完全に
離れた後に行われるのでレコード盤やカートリツ
ジ7等に損傷を与えない。また、トーンアーム1
を他の演奏位置に移動させて再生する場合でもト
ラツキングエラーを生じたり、曲の頭がカツトさ
れることもない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す側面から見
た部分断面図である。第2図は第1図を説明する
ための略図である。第3図従来例を示す平面略図
である。 1……トーンアーム、10……ベース、10a
……溝、11……ウエイト、12……ねじ、13
……アームリフター、19……プランジヤー、2
1……可動板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平方向の回動軸が移動可能なベースに支持さ
    れ、垂直方向に回動自在に構成されたリニアトラ
    ツキング用トーンアームにおいて、ウエイト側の
    端部に設けられたトーンアームの上昇位置限度を
    設定するための円錐状の先端部を有する調整ねじ
    と、ベースに刻設され、トーンアームが上昇位置
    にあるとき前記調整ねじの先端部を収容する様に
    前記調整ねじの移動方向と直角に形成され、トー
    ンアームを水平方向に位置規制する断面V字状の
    溝とから構成されることを特徴とするトーンアー
    ムの位置決め装置。
JP15328981U 1981-10-15 1981-10-15 ト−ンア−ムの位置決め装置 Granted JPS5860370U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15328981U JPS5860370U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 ト−ンア−ムの位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15328981U JPS5860370U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 ト−ンア−ムの位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860370U JPS5860370U (ja) 1983-04-23
JPH0119207Y2 true JPH0119207Y2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=29945910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15328981U Granted JPS5860370U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 ト−ンア−ムの位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860370U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121709U (ja) * 1983-01-31 1984-08-16 ソニー株式会社 レコ−ドプレ−ヤ
EP3905245B1 (en) 2018-12-27 2024-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Tonearm device and reproduction device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549392B2 (ja) * 1973-07-20 1980-12-11
JPS5613874B2 (ja) * 1976-12-20 1981-03-31

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914889Y2 (ja) * 1978-09-29 1984-05-02 ヤマハ株式会社 リニアトラツキングア−ムにおけるア−ムリフタ装置
JPS611579Y2 (ja) * 1979-07-12 1986-01-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549392B2 (ja) * 1973-07-20 1980-12-11
JPS5613874B2 (ja) * 1976-12-20 1981-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5860370U (ja) 1983-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119207Y2 (ja)
KR960008038B1 (ko) 미니디스크겸용 콤팩트디스크플레이어의 콤팩트디스크클램프장치
US2239359A (en) Stylus head mounting
WO2020137030A1 (ja) トーンアーム装置及び再生装置
JPS5914889Y2 (ja) リニアトラツキングア−ムにおけるア−ムリフタ装置
JPS5837601B2 (ja) ト−ンア−ムの自動昇降装置
JPH0426961Y2 (ja)
JPS6336481Y2 (ja)
JPS5853746Y2 (ja) シ−ト式録音再生装置のヘッド送り機構
JP2835898B2 (ja) ゴルフボール自動供給装置
JPS626561Y2 (ja)
JPS5836776Y2 (ja) ピボツトヒンジ
JPS5810165Y2 (ja) リニヤトレ−スプレ−ヤ−のア−ムエレベ−ション装置
JPS6215857Y2 (ja)
JPH0114961Y2 (ja)
JPH0114964Y2 (ja)
CN107799127B (zh) 一种蜗牛唱片机
JPS599392Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤのミュ−ティング装置
JP3001070B2 (ja) ディスク装置
JPH0135287Y2 (ja)
JPS5912737Y2 (ja) ト−ンア−ム高さ調整装置を備えたリニアトレ−スア−ムにおけるア−ムの昇降装置
JPS5848268A (ja) カセツト装着装置
JPS6334081Y2 (ja)
JPH0142861Y2 (ja)
JPS5819686Y2 (ja) ト−ンア−ム装置