JPS5912737Y2 - ト−ンア−ム高さ調整装置を備えたリニアトレ−スア−ムにおけるア−ムの昇降装置 - Google Patents

ト−ンア−ム高さ調整装置を備えたリニアトレ−スア−ムにおけるア−ムの昇降装置

Info

Publication number
JPS5912737Y2
JPS5912737Y2 JP12458378U JP12458378U JPS5912737Y2 JP S5912737 Y2 JPS5912737 Y2 JP S5912737Y2 JP 12458378 U JP12458378 U JP 12458378U JP 12458378 U JP12458378 U JP 12458378U JP S5912737 Y2 JPS5912737 Y2 JP S5912737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
tone arm
stylus
tone
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12458378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544428U (ja
Inventor
一美 衣川
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP12458378U priority Critical patent/JPS5912737Y2/ja
Publication of JPS5544428U publication Critical patent/JPS5544428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912737Y2 publication Critical patent/JPS5912737Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はリニアトレースプレーヤーのアームの昇降装
置に係り、更に詳述すればレコード盤に対する再生針の
相対的位置を調整し得るリニアトレースプレーヤにおけ
るアームの昇降装置に関するものである。
一般にアーム昇降装置は、演奏開始時にスタイラスをレ
コード盤上の正確な位置へ円滑に降下させ得るものであ
ることが必要である。
しかして、リニヤトレースプレーヤのトーンアーム、即
ちリニヤトレーストーンアームの昇降操作を行うように
なった従来のアーム昇降装置として、トーンアームが上
昇を完了してスタイラスをレコード盤から上昇させたと
きに、該トーンアーム(正確にはアーム軸受の中心点と
スタイラス先端とを結ぶ線)をレコード盤音溝に対して
接線方向に延びるように確実に位置決めしておき、その
後演奏を開始するときにトーンアームを円滑に下降させ
ることによってレコード盤上の正確な位置へスタイラス
を降下させ得る構成にしたものが周知である。
しかるにこの従来装置には、トーンアームが上昇を完了
したときの該トーンアームの位置決めを正確に行うため
の機構が複雑になる欠点があった。
又、従来のユニバーサル型トーンアームではトーンアー
ムが原位置より下降せしめられてカートリッジのスタイ
ラスがレコード盤と係合することとなりたる時及びスタ
イラスがレコード盤と係合せる状態よりトーンアームが
上昇せしめられてスタイラスがレコード盤との係合を脱
することとなりたる時に於て発生し勝ちなりリック雑音
が対の電気的出力端間に生じることのないようにトーン
アームの下降・上昇に関して切換えられるマイクロスイ
ッチ等を介してミューティング回路を働かせるようにな
っているが、前記ユニバーサル型トーンアームはカート
リッジ交換が可能となっていることに基づき、カートリ
ッジの種類によってはこのカートリッジをトーンアーム
に装着した時、レコード盤音溝とカートリッジのスタイ
ラス間の高さがまちまちとなり、依って上記したミュー
ティングのタイミングが若干ずれてしまいミューティン
グ機能が充分得られないといった欠点があった。
本考案は上記従来装置の欠点を解消し、簡単な構造によ
って、上記したトーンアームの正確な位置決め及びレコ
ード盤の正確な位置へのスタイラスの降下を行えるよう
にすると共に、カートリッジの種類によってミューティ
ング機能が損なわれることのないようにレコード盤の音
溝とカートリツジのスタイラス間の高さを一定となるよ
うに調整し得るように構成したトーンアーム高さ調整装
置を備えたリニアトレースプレーヤのアーム昇降装置を
提供するものである。
以下本考案を添付図面によって説明する。
まず第1図及び第2図を参照すれば、本考案実施例のア
ーム昇降装置が示されている。
すなわちこのアーム昇降装置は、アームホルダー10を
介してアームベース11に固定されたアーム軸受6によ
って上下方向へ枢動可能に支承されるとともに、前端部
(第1図左端部)にスタイラス5を取付けされたリニヤ
トレーストーンアーム1の昇降操作を行うよう構成され
ているもので、上記トーンアーム1下面のアーム軸受6
から僅少距離前方(第1図左方)へ隔てられた位置に形
成された窪み2と、窪み2の下方位置に設けられ、アー
ムベース11に固定した案内部材15内で上下方向へ摺
動可能にされた昇降ロッド3と、昇降ロッド3に作動的
に連結されて該昇降ロッドの上下摺動を制御するロッド
制御装置4とを備えている。
また、アームベース11は可動支持体12上に固定され
ている。
なお、第1図において7,8及び9はそれぞれカートリ
ッジ、カウンタウェイト及び防振ゴムを示しており、ま
た13及び14はそれぞれレコード盤及びターンテーブ
ルを示している。
上記昇降ロッド3は、これが上下に摺動したときにトー
ンアーム1の窪み2に係合した該トーンアームを昇降さ
せる球状上端部3′を有している。
上記窪み2はトーンアーム1の縦方向即ち軸線方向に所
定長さを有する縦長窪み(第1図)になっており、また
窪み2の横断面形状(第3図)は逆V字形になっている
後述の説明より理解されるように、昇降ロッド3と窪み
との相対的配列は、球状上端部3′が窪み2に整合状態
で係合しているとき、即ち球状上端部3′が窪み2の両
側の傾斜表面2’、 2” (第3図)に均一に係合し
ているときに、トーンアーム1をレコード盤音溝に対し
接線方向に確実に保持し得るようなものになっている。
昇降ロッド3の下方部にはワッシャー16が嵌着され、
ワッシャー16と案内部材15との間に、昇降ロッド3
を下方へ付勢して該昇降ロッドの下端と後述のカム17
とを常時係合させるコイルスプノング18が装着されて
いる。
次に、上記ロッド制御装置4は、アームベース11の下
壁に固定したベースプレート19に枢着20された枢動
レバー21と、昇降ロッド3の下端に係合するカム面1
7′を有するカム17と、電磁プランジャ22と、エヤ
ーダンパー23とを備えている。
しかしてカム17は、アーグル材24を介してベースプ
レート19に取付けされた回動軸25によってピニオン
26と同軸関係に連結されており、このピニオン26が
、スライダ28に一体に取付けられたラック27に係合
している。
このスライダ28は、長孔29.29’を貫通するガイ
ドピン30.30’によって上下位置を規制され、該ピ
ンに沿ってベースプレート19上で長手方向(第2図の
左右方向)へ摺動可能になっている。
該スライダ28の左端は枢動レバー21に連結されてい
る。
また上記電磁プランジャ22及びエヤーダンパー23は
ベースプレート19上に固定され、そのプランジャロッ
ド22′及びピストン23′の外端がそれぞれ枢動レバ
ー21に連結されている。
上記枢動レバー21とスライダ28との連結部32は、
これら枢動レバーとスライダとの相対的変位及び回動を
可能にして、枢着部20を中心とする枢動レバー21の
枢動時におけるスライダ28の左右(第2図)への摺動
を可能にする構成になっている。
また、プランジャロッド22′及びピストン23のそれ
ぞれと枢動レバー21との連結部33及び34について
も同様で゛ある。
なお、第2図において、31は左右両端をそれぞれアー
ムベース11の底壁と枢動レバー21とに固定されて該
枢動レバー21を時計方向へ付勢するリターンスプリン
グ、35はレバーストッパーを示している。
また上記エヤーダンパー23は、ピストン23′が第2
図の右方へ摺動するときにのみ有効なダンピング作用を
生じるように構成されている。
前述した窪み2は具体的には第3図a、 l)に示す
ようにトーンアーム1の軸心に直角な方向より略凸状の
調整駒挿着穴36を設け、前記挿着穴の大径大側には断
面がV字状の窪み2を有する調整駒37が図の上下方向
のみに移動可能なように配設され、該調整駒の螺杆38
には前記調整駒挿着穴の小径大側より挿入された鍔付の
駒位置調整杆39が螺着され、該駒位置調整杆は止めね
じ40により前記小径穴口より抜脱しないようになって
おり、前記駒位置調整杆の端には外部よりこの調整杆を
廻すのに便利なように周面にローレットを施したツマミ
41が設けられている。
尚図中42は調整駒挿着穴36の大径穴と調整駒37と
の間には該調整駒位置を可変するに際し必要な空隙であ
る。
図示実施例のアーム昇降装置は上記の構成のものであっ
て、以下その作動について第1図乃至第5図によって説
明する。
既述の如くトーンアーム1はリニヤトレーストーンアー
ムであるから演奏中にレコード盤13の半径内方へ向け
て平行移動していき、演奏中にトーンアーム1 (正確
にはアーム軸受6の中心点とスタイラス5の先端とを結
ぶ線)がレコード録音溝に対し常に接線方向へ延びるよ
うに位置されている。
上記トーンアームの平行移動は、演奏中にスタイラス5
がレコード盤の半径内方へ移動するにつれて可動シャー
シ12を同一方向へ移動させることによって生じるもの
である。
しかして、例えばトーンアーム1がレコード盤外端のA
−A位置(第4図)にあるときに演奏を開始し、演奏が
進行してトーンアーム1がB−B位置にきたときに一旦
演奏を停止し、その後再び上記B−B位置からC−C位
置まで演奏を行うようプログラムしておいた場合には、
アーム昇降装置は次のように作動する。
すなわち、まずトーンアーム1がA−A位置(第4図)
にきたときに演奏開始の電気信号が電磁プランジャ22
に送られて該プランジャが励磁される。
従って、プランジャロッド22′が第2図の右方へ引込
められ、それに応じて枢動レバー21がスプリング31
を伸張させつつ反時計方向へ枢動する。
しかしてこの枢動レバーの枢動はエヤーダンパー23の
ダンピング作用をうけて(即ちピストン23′を第2図
右方へ移動させながら)極めて円滑に行われ、その枢動
に応じてスライダ28が徐々に右方へ摺動する。
また、該スライダ28の摺動がラック27及びピニオン
26を介してカム17の回転運動に変換され、該カム1
7の回転によって、下端をカム面17′に係合させた昇
降ロッド3が徐々に下降し、それに応じてトーンアーム
1が窪み2を昇降ロッド3の球状上端部3′に係合させ
た状態で徐々にかつ円滑に下降する(即ちトーンアーム
がアーム軸受6を支点として矢印a(第1図)方向へ枢
動する)。
しかるに、トーンアーム1が所定量下降してスタイラス
5がレコード盤13と係合すると、その後のトーンアー
ムの下降は阻止される。
また、スタイラス5がレコード盤13に係合した後も昇
降ロッド3は若干量の下降をつづけ、その下降によって
球状上端部3′が窪み2から離れた後に演奏が開始され
る。
なお、トーンアーム1は常時矢印a(第1図)方向へ付
勢されて、上記の如く球状上端部3′が窪み2から離れ
たときにスタイラス5を適切な針圧でレコード盤13に
係合させるよう調節されている。
しかして、上記針圧の調節は、この種の従来のトーンア
ームと同様に、カウンタウェイト8をトーンアーム1の
軸線方向へ摺動させることによって行われる。
次に、演奏が進行してトーンアーム1がB−B位置(第
4図)に達すると演奏停止の電気信号が発せられて、可
動シャーシ12が停止するとともに、電磁プランジャ2
2の励磁が解かれてプランジャロッド22′の右方(第
2図)への引込め力が除かれる。
従って、伸張されていたスプリング31のばね力によっ
て枢動レバー21が時計方向(第2図)へ枢動し、同時
にスライダ28、プランジャロッド22′及びピストン
23′を第2図左方へ移動させる。
しかして、上記の如く枢動レバー21が時計方向へ枢動
してピストン23′が第2図左方へ移動するときにはエ
ヤーダンパー23は有効に作用しないために、その枢動
及びそれに伴うスライダ28の移動は急激に行われ、ラ
ック27、ピニオン26及びカム17を介して昇降ロッ
ド3を急激に上昇させる。
従って、昇降ロッド3の球状上端部3′が窪み2に係合
してトーンアーム1を第1図の上昇位置まで急激に上昇
させる(即ち下降位置にあったトーンアームを矢印す方
向へ急激に枢動させる)のである。
このようにして、演奏停止の信号が発せられたときには
トーンアーム1が上昇し、それに応じてスタイラス5が
レコード盤13から上昇する。
一般に演奏を停止させる電気信号を送って可動シャシ−
12を停止させた瞬間には、スタイラス5はレコード盤
音溝に沿って更にレコード盤の半径内方へ移動しようと
する傾向がある。
従って、スタイラス5の上昇が迅速に行われない場合に
は、スタイラス5がレコード盤音溝から上昇する間にス
タイラス5とレコード盤音溝の側面との摩擦によって、
スタイラス及び音溝が損傷される恐れがある。
しかるに、図示実施例においてはスタイラスが急激に上
昇するために、上記損傷の危険が回避されるものである
また、既述の如く演奏中におけるトーンアームの移動は
、トーンアームがレコード盤音溝に対して接線方向の位
置を保つようにして行われるが、演奏終了時にトーンア
ームの土星が完了した後も、トーンアームが該音溝に対
し接線方向の位置に保たれることが必要である。
即ち、トーンアーム1はアーム軸受6を支点として上下
方向(第1図)へ枢動可能にされるとともに、該アーム
軸受を支点として水平方向へ僅少量変位し得るようにな
っている。
しかして、上記の如<B−B位置で上昇を開始したトー
ンアーム1が、その上昇を完了した後にアーム軸受を支
点としてレコード盤に対して水平方向へ変位したB’−
B’位置(第4図)に保持されるような場合には、その
後レコード盤13上の正確な位置へスタイラス5を降下
させて演奏を再開することが困難になる。
しかるに本考案によれば昇降ロツデ3の球状上端部3′
が窪み2を押上げることによってトーンアーム1を上昇
させていくために、トーンアーム1の上昇の間に上記水
平方向の変位が補正され、上昇完了時にトーンアーム1
は適切位置に保持されるものである。
すなわちトーンアーム1の上昇を開始した時点でトーン
アーム1がアーム軸受6を支点として水平方向に変位し
ていた場合には、昇降ロッド3と窪み2との関係は例え
ば第3図に点線で示したようなものになっている。
即ち、このときには、球状上端部3′が窪み2の一方の
傾斜表面2″のみに係合している。
次に、この状態から昇降ロッドが上昇してトーンアーム
を押上げていくにつれて窪み2が第3図の右方へ移動し
、従ってトーンアームが上記水平方向の変位を補正する
方向へ移動していく。
しかして、昇降ロッドの上昇が完了してトーンアームが
第1図に示した上昇位置にきたときには、球状上端部3
と窪み2とは第3図の実線で示した如く整合した状態に
なる。
このときにはトーンアーム1の上記水平方向の変位は完
全に補正されており、また球状上端部3′と窪み2の両
傾斜表面2′、2″との保合によってトーンアーム1は
アーム軸受6を中心とした水平方向の変位を生じないよ
うに確実に保持されている。
また、上記窪み2は縦長窪みになっているために、トー
ンアームの昇降操作時に球状上端部3′と好適に係合す
る。
すなわち第、5図に明瞭に示したように、アーム軸受6
を支点としてトーンアームが上昇位置D−Dと下降位置
E−Eとの間で上下方向へ枢動する間に、垂直線F−F
に沿って直線移動する昇降ロッド3の球状上端部3′と
窪み2との保合位置は、トーンアームの縦方向(即ち軸
線方向)へずれてくる。
しかして、縦長にされた窪み2は、上記のずれによって
球状上端部3′と窪み2とが適切に保合でさなくなるこ
とを防止しているものである。
次に、B−B位置において演奏が停止された後所定時間
経過して電磁プランジャ22が励磁されるとトーンアー
ム1が下降し、また演奏が進行してトーンアーム1がC
−C位置(第4図)までくると、トーンアーム1が上昇
する。
このときのトーンアーム1の下降及び上昇操作は、既述
の操作と同様に行われるものである。
なお、上記の説明においては、B−B位置において演奏
を一旦停止し、このB−B位置から再度演奏を開始する
ようにプログラムされていたが、このプログラムは種々
変更されてよいことは明らかである。
例えばB−B位置において演奏を停止した後に再びA−
A位置から演奏を開始する場合には、B−B位置でトー
ンアームが上昇した後に可動シャーシ12が移動してト
ーンアーム1をA−A位置まで平行移動させた後に、ト
ーンアームの下降操作が行われるものである。
さらに、カートリッジ7のスタイラス5とレコード盤1
3間の高さh(第1図)調整はツマミ41を廻すことに
より行う。
すなわち、ツマミ41を廻せば調整駒37とトーンアー
ムとの位置が空隙42を介して相対的に変化に対応して
スタイラス5とカートリッジの相対的位置も変化するの
で前記高さhが得られるまでツマミを廻せば良いもので
あるが、この時昇降ロッド3と調整駒37との相対的位
置は変化しないので、昇降ロッド3の上昇・下降に関連
してミューティング回路を0N−OFFさせるスイッチ
を設けておけば、カートリッジを交換した際ミューティ
ング機能を損なうことはない。
また、上記窪み2の表面と球状上端部3′とを導電性材
料より構成し、これらがフォノミューティング回路のオ
ン−オフスイッチを構成する一対の接点になるようにす
ることも可能である。
すなわち、一般に演奏開始時にスタイラスが下降してレ
コード盤音溝に接触した瞬間に生じるノイズを除去する
ためには、上記の接触の瞬間に再生信号をアースに避す
一方、微小時間経過後に再生信号を再生係に入力するよ
うに切換えることが必要であり、この目的のためにオン
−オフスイッチを備えたフォノミューティング回路が設
けられている。
しかして、本考案によればスタイラス5がレコード盤1
3に接触する瞬間には窪み2と球状上端部3′とが接触
しており、その後昇降ロッド3の下降によって両者が離
れるようになっている。
従って、窪み2の表面と球状上端部3′とを導電性材料
より構成することによって、これらをフォノミューティ
ング回路のオン−オフスイッチを構成する一対の接点と
し、それによってフォノミューティング回路を容易に構
成できるものである。
以上の如く、本考案のアーム昇降装置は、簡単な構造に
よって、トーンアームの昇降操作及びトーンアームの上
昇完了時におけるトーンアームの位置決めを好適に行え
るとともに、カートリッジ交換をした場合でも、スタイ
ラスとレコード盤間の高さを一定に保うように調整し得
るので確実なるミューティングを行え、かつフォノミュ
ーティング回路を設ける場合にその回路を容易に構成で
きる等の利点があって、非常に有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はリニヤトレーストーンアームの昇降操作を行う
ようになった本考案実施例のアーム昇降装置を示す側面
説明図で、第2図のI−I断面図、第2図は上記昇降装
置のロッド制御装置を示す上面説明図、第3図aは第1
図のII −II位置で、又第3図すは第3図aのII
I−III位置でそれぞれトーンアームを切断してトー
ンアームが上昇位置にあるときの窪みと昇降ロッドとの
関係を示すと同時に、トーンアームが下降位置で水平方
向へ変位しているときの両者の関係を示す拡大説明図、
第4図は演奏時にトーンアームが移動する状態を示す概
略説明図、第5図は上記昇降装置の作動時に昇降ロッド
と窪みとの係合位置がトーンアームの軸線方向へずれて
いく状態を示す概略説明図である。 符号の説明、1・・・トーンアーム、2・・・窪み、3
・・・昇降ロッド、3′・・・球状上端部、4・・・ロ
ッド制御装置、5・・・スタイラス、6・・・アーム軸
受、7・・・カートリッジ、8・・・カウンタウェイト
、11・・・アームベース、13・・・レコード盤、1
7・・・カム、19・・・ベースプレート、21・・・
枢動レバー、22・・・電磁プランジャ、23・・・エ
ヤーダンパー、26・・・ピニオン、27・・・ラック
、28・・・スライダ、29.29’・・・長孔、30
.30’・・・ガイドピン、31・・・リターンスプリ
ング、32〜34・・・連結部、35・・・レバースト
ッパー、36・・・調整駒挿着穴、37・・・調整駒、
38・・・螺杆、39・・・駒位置調整杆、40・・・
止めねじ、41・・・ツマミ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トーンアームの軸心に対して直角な方向より調整駒挿入
    穴を貫設し昇降ロッドと対設する前記穴の一方に断面が
    略■字状(円錐状)の窪みを有する調整駒を配設し、該
    調整駒に前記調整駒挿入穴の他方より挿入した駒位置調
    整杆を結合し、この調整杆を廻すことにより前記トーン
    アームと調整駒の相対位置を変え前記トーンアームに装
    着されたカートリッジのスタイラスとレコード盤との高
    さの調整を行うようにしたことを特徴とするトーンアー
    ム高さ調整装置を備えたリニアトレースアームにおける
    アームの昇降装置。
JP12458378U 1978-09-11 1978-09-11 ト−ンア−ム高さ調整装置を備えたリニアトレ−スア−ムにおけるア−ムの昇降装置 Expired JPS5912737Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12458378U JPS5912737Y2 (ja) 1978-09-11 1978-09-11 ト−ンア−ム高さ調整装置を備えたリニアトレ−スア−ムにおけるア−ムの昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12458378U JPS5912737Y2 (ja) 1978-09-11 1978-09-11 ト−ンア−ム高さ調整装置を備えたリニアトレ−スア−ムにおけるア−ムの昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544428U JPS5544428U (ja) 1980-03-22
JPS5912737Y2 true JPS5912737Y2 (ja) 1984-04-17

Family

ID=29084713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12458378U Expired JPS5912737Y2 (ja) 1978-09-11 1978-09-11 ト−ンア−ム高さ調整装置を備えたリニアトレ−スア−ムにおけるア−ムの昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912737Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544428U (ja) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6667945B2 (en) Disk drive device
US6285649B1 (en) Disc player having improved optical axis adjusting system
US3561768A (en) Phonograph
KR850001455B1 (ko) 기록원반 재생장치
JPS5912737Y2 (ja) ト−ンア−ム高さ調整装置を備えたリニアトレ−スア−ムにおけるア−ムの昇降装置
US20050249100A1 (en) Disk changer apparatus
US2239359A (en) Stylus head mounting
JP2002208145A (ja) ディスクプレーヤのピックアップ調節機構
US4694449A (en) Record player with a square, viscously damped pick-up arm lift rod
JPS5912736Y2 (ja) リニヤトレ−スプレ−ヤ−のア−ム昇降装置
US3385603A (en) Resetting mechanism for phonograph turntables
US2660437A (en) Automatic phonograph
JP7054806B2 (ja) トーンアーム装置及び再生装置
JPS5828649B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS6336482Y2 (ja)
JPS6131365Y2 (ja)
JPH05334779A (ja) ディスクセンタリング機構
JPH0119207Y2 (ja)
KR960005009Y1 (ko) 미니디스크겸용 콤펙트디스크플레이어의 미니디스크위치 결정핀 승강장치
JPH0114964Y2 (ja)
JPS6194262A (ja) デイスク装填装置
US4352177A (en) Automatic record player
JP3001070B2 (ja) ディスク装置
JP2538502Y2 (ja) 位置決め機構
JPS642300Y2 (ja)