JPH01191533A - 被呼者呼出し方式 - Google Patents

被呼者呼出し方式

Info

Publication number
JPH01191533A
JPH01191533A JP63014592A JP1459288A JPH01191533A JP H01191533 A JPH01191533 A JP H01191533A JP 63014592 A JP63014592 A JP 63014592A JP 1459288 A JP1459288 A JP 1459288A JP H01191533 A JPH01191533 A JP H01191533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
called party
call
telephone
called
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63014592A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sakai
稔 境井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63014592A priority Critical patent/JPH01191533A/ja
Publication of JPH01191533A publication Critical patent/JPH01191533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電話設備における被呼者の呼出し方式%式% 被呼者が在宅あるいは在席していない場合に電話が着信
すると、被呼者は着信したことが判らなかったり、ある
いは、この着信した電話機の近傍に位置する人が代わっ
て応答しなければならないなどの問題があった。
〔目 的〕
本発明は、被呼者が当該被呼者が使用する電話機の設置
場所に在宅あるいは在席していない場合にも電話が着信
したことを知ることができ、またこの着信に適宜の電話
機から応答し得るようにすることを目的とするものであ
る。
〔構 成〕
本発明は上記の目的を達成するために、被呼者の不在時
に着信があった場合には被呼者の保持するポケットベル
の鳴動によって着信を表示し、被呼者が任意の電話機か
ら応答したときには被呼者の同定を行った後に上記着信
を当該電話機に転送するようにしたことを特徴とするも
のであり、以下、本発明の1実施例に基づいて説明する
第1図は本発明を適用した電話設備の実施例を示すもの
で、電話回線の選択・接続を行う通話路接続装置1、こ
の通話路接続装置1を制御する通話路制御装置2、被呼
者が当該電話機の設置位置に在宅・在席しているか否か
を識別する不在識別部3、上記通話路制御装置2からの
着信情報および上記不在識別部3からの不在情報を用い
て制御を行う制御部4、およびポケットベルを無線回線
を介して鳴動させるためのポケットベル発信部5からな
る。
通話路接続装置1に起呼情報が着信すると、被呼者の電
話番号などの接続情報を含む着信情報は通話路制御装置
2に送られ、着信電話機が本発明による被呼者呼出し方
式が適用されているものであれば、上記接続情報は制御
部4に転送されて当該着信電話機についての上記不在情
報が接続情報に基づいて識別される。
この不在情報によって被呼者が在宅・在席することが識
別されれば、通常の電話方式におけると同様に、着信し
た回線を被呼者電話機に接続して呼出し・通話を行わせ
る。なお、着信電話機に本発明による被呼者呼出し方式
が適用されていない場合もこれと同様であることは明か
であろう。
上記不在識別部3によって被呼者が不在であることが識
別されると、上記制御部4は着信回線を保留させるため
の情報を通話路接続装置1に送出するとともに、接続情
報に基づいて被呼者に割当られているポケットベルの呼
出し番号などをポケットベル発信部5に送出し、またこ
のポケットベル発信部を起動して上記呼出し番号を無線
信号として送出する。
被呼者がこのポケットベルの鳴動によって電話が着信し
たことを知って適宜の電話機からこの通話路接続装置1
に対して応答して予め定めた応答信号を返送すると、通
話路制御装置2はこの応答信号によって保留状態にあっ
た着信電話回線を被呼者が応答した電話回線に接続して
起呼者と被呼者との間で通話可能な状態とする。
このとき、この通話路接続装置1に対して応答した者が
正しい被呼者であることを確認し、あるいはまた複数の
保留中の着信電話回線がある場合に正しい接続を行うた
めに、上記応答信号中に被呼者の暗証番号を含ませてお
き、通話路制御装置2はこの暗証番号を暗証番号メモリ
6に格納されている被呼者の電話番号と暗証番号との対
応によって判定し、この判定結果に基づいて応答者の確
認および着信回線と応答回線との接続を行うようにして
おくことができる。
上記の不在識別部3によって被呼者が在宅・在席してい
るか否かを識別するための方法としては、被呼者が使用
する電話機に切換スイッチを設けてその開・閉によって
在・不在を不在識別部3に通知するようにし、このスイ
ッチの開閉の制御をこの電話機へのポケットベルの収納
と連動させるようにして、ポケットベルが収納されてい
ない場合には被呼者が不在なものとして識別させること
ができるし、このスイッチを手動で切換えるようにして
もよいことは当然である。
同様に、ポケットベルに上記同様な切換スイッチを設け
てもよい。
また、別の方法としては、ポケットベルを収納する箇所
にポケットベルの収納の有無を検出する手段を設けてお
き、ポケットベルが収納されていない場合には被呼者が
不在なものとして不在識別部3に識別させるようにする
ことができる。
第2図は本発明による被呼者呼出し方式を適用した処理
のフローチャートを示すもので、着信があるとステップ
[1]では前述のように通話路制御装置2は制御部4に
接続情報を転送し、制御部4では不在識別部3からの情
報によって在・不在を識別して、在宅・在席していれば
上記ステップ[1]からステップ[20]に移り、着信
回線を被呼者の電話機に接続し、ステップ[21コで通
話の終了を監視してその終了まで通話を行わせる。
上記ステップ[1]で不在であることが識別されればス
テップ[2コで回線を保留しておいて、次のステップ[
3]でポケットベルによる呼出し回数をカウントするカ
ウンタをリセットし、ステップ[4]ではこの呼出しの
時間間隔を定めるためのタイマをリセット・スタートさ
せる。なお、回線の保留中には起呼者に対して回線保留
中であることを示すための信号を送出するように構成し
ておくことが望ましい。
ステップ[5]においては、ポケットベル発信部5から
予め定めた時間継続して無線による被呼者の呼出しを行
ない、ステップ[6]、  [7]では上記ステップ[
4コでリセット・スタートさせたタイマがオーバーフロ
ーするまでの期間中被呼者からの応答を待つ。
この期間内に被呼者からの応答があればステップ[10
]で前述のように暗証番号の一致を検査し、一致すれば
前記したステップ[20コで保留中の回線を被呼者が応
答してきた回線に接続して通話を可能ならしめるが、暗
証番号が一致しない場合には他の保留中の回線による被
呼者の応答である可能性があるので、ステップ[11]
、[12]で他の保留中の回線について処理を実行する
ようにする。
上記期間内に被呼者からの応答がない場合にはステップ
[8]でポケットベルによる呼出し回数を計数するカウ
ンタに“1”を加算し、ステップ[9コでこの呼出し回
数が予め定めた呼出し回数により多くなった場合には被
呼者へのポケットベルによる呼出しができなかったもの
として処理を終了させるが、この呼出し回数Kに満たな
い場合にはステップ[4]に戻って、再度ポケットベル
に対する呼出しを行う。
なお、ポケットベルによる呼出しの期間中に被呼電話機
からの応答があった場合には、この電話機が保留中の回
線に接続されるように構成しておけばより便利なものと
なることは明かであろう。
第3図は本発明による被呼者呼出し方式の他の処理例を
示すフローチャートで、第2図と同一処理部分には同一
符号を付して詳細説明は省略する。
この処理方式においては、ステップ[6]で応答が有れ
ばステップ[30コで被呼者の電話機からの応答か否か
を判別し、被呼者の電話機からであればステップ[20
コで保留中の回線を被呼者の電話機に接続して通話を可
能にするが、他の電話機からの応答であればステップ[
10]で暗証番号の一致を検査し、一致すれば前記した
ステップ[20コで保留中の回線を被呼者が応答してき
た電話機に接続して通話を可能にする。
また、この処理方式では、ステップ[4]〜ステツプ[
9]で予め定めた呼出し回数にだけ呼出しても被呼者が
応答しなかった場合には、ステップ[31]で保留中の
回線を被呼者の電話機に接続して被呼者の電話機を鳴ら
し、ステップ[32]。
[33]で一定時間内に他の電話機から応答があった場
合には、ステップ[21]で通話の終了を監視し、その
終了まで通話を行わせる。一定時間内に応答がなかった
場合には、呼出しが出来なかったものとして処理を終了
させる。その他の処理は第2図と同様である。
このような処理方式によれば、ポケットベルによる呼出
しが出来なかった場合には被呼者の電話機を鳴らして近
隣の人に出てもらい、被呼者への伝言等を依頼すること
が出来、さらに−層使いやすいシステムとなる。
〔効 果〕
本発明によれば、被呼者を確実に呼出すことができるば
かりでなく、会社内などでは近接する席の者が電話を取
り次ぐ必要がなくなるばかりでなく、不在者に対する電
話機のベルがならないので室内を靜になし得るという格
別の効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図:ま
本発明による処理を説明するためのフローチャート、 第3図は本発明による他の処理を説明するためのフロー
チャートである。 特許出願人   株式会社 リ コ −81図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被呼者の不在時に着信があった場合には被呼者の
    保持するポケットベルの鳴動によって着信を表示し、被
    呼者が任意の電話機から応答したときには被呼者の同定
    を行った後に上記着信を当該電話機に転送するようにし
    たことを特徴とする被呼者呼出し方式。
  2. (2)被呼者の同定を暗証番号によって行うようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の被呼者呼
    出し方式。
  3. (3)被呼者の在席あるいは不在の判定を、当該ポケッ
    トベルに設けたスイッチの開閉状態に基づいて識別する
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の被呼者呼出し方式。
  4. (4)被呼者の在席あるいは不在の判定を、当該ポケッ
    トベルが所定の保管場所に存在しているか否かに基づい
    て識別するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の被呼者呼出し方式。
  5. (5)被呼者の在席あるいは不在の判定を、被呼者が在
    席時に使用する電話機に設けたスイッチの開閉状態に基
    づいて識別するようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の被呼者呼出し方式。
JP63014592A 1988-01-27 1988-01-27 被呼者呼出し方式 Pending JPH01191533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014592A JPH01191533A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 被呼者呼出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014592A JPH01191533A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 被呼者呼出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191533A true JPH01191533A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11865441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014592A Pending JPH01191533A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 被呼者呼出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153255A (ja) * 1991-05-10 1993-06-18 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信システム内で用いられる信号通報処理装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153255A (ja) * 1991-05-10 1993-06-18 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信システム内で用いられる信号通報処理装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146997B2 (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
JPS63121350A (ja) 留守番電話装置
JPH01191533A (ja) 被呼者呼出し方式
JP2938036B1 (ja) ボタン電話機装置及び発信者情報転送方法
JPH01282952A (ja) 通話時間制限方式
JP2800810B2 (ja) 転送経緯表示方式
JPS6347390B2 (ja)
JPH01170253A (ja) 発信者識別符号転送方式
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JP3626725B2 (ja) 無線端末使用通知機能付きボタン電話装置
JP4183147B2 (ja) 通信端末、制御方法
JP2897738B2 (ja) 移動通信システム
KR100313923B1 (ko) 단말기의 호 처리 서비스 방법
JPH04290364A (ja) 交換装置
JPS6292648A (ja) 発呼者識別情報通知方式
JPH11225223A (ja) 情報送受信装置
JPH11261735A (ja) 情報送受信装置
JP2000069558A (ja) 代理応答通信方式
JPH1155402A (ja) 自動聴話システム
JPH0236660A (ja) 被呼加入者応答確認方法
JPH1051537A (ja) メッセージ自動転送装置
JPH01248737A (ja) 留守番電話装置
JPH01128657A (ja) 留守番電話装置切替通知方式
JPH10145857A (ja) 着信記録発信機能付電話機
JPH05244282A (ja) 着信通知方式