JPH01190948A - エンジンのヘジテーシヨン判定装置 - Google Patents

エンジンのヘジテーシヨン判定装置

Info

Publication number
JPH01190948A
JPH01190948A JP63014003A JP1400388A JPH01190948A JP H01190948 A JPH01190948 A JP H01190948A JP 63014003 A JP63014003 A JP 63014003A JP 1400388 A JP1400388 A JP 1400388A JP H01190948 A JPH01190948 A JP H01190948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hesitation
value
engine
output
car speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63014003A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Motonishi
本西 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denshi Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denshi Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denshi Kagaku Co Ltd filed Critical Nippon Denshi Kagaku Co Ltd
Priority to JP63014003A priority Critical patent/JPH01190948A/ja
Publication of JPH01190948A publication Critical patent/JPH01190948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • B29C33/18Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • B29C43/06Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts
    • B29C43/08Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts with circular movement, e.g. mounted on rolls, turntables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/16Lining or labelling
    • B29C51/165Lining or labelling combined with the feeding or the shaping of the lining or the labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3272Component parts, details or accessories; Auxiliary operations driving means
    • B29C2043/3283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations driving means for moving moulds or mould parts
    • B29C2043/3288Component parts, details or accessories; Auxiliary operations driving means for moving moulds or mould parts using cam drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3466Feeding the material to the mould or the compression means using rotating supports, e.g. turntables or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3676Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions
    • B29C2043/3689Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions on a support table, e.g. flat disk-like tables having moulds on the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は走行中における車両のヘジテーシヨンを判定
する装置に関する。
(従来の技術) 自動車などの車両において、走行中にアクセルペタルを
踏んで加速しようとするとき、大部分の場合はスムーズ
に加速するが、たまに速度が一瞬下がり、それから加速
するという現象が発生することがある。この現象はヘジ
テーシヨンと呼ばれている。
このような現象の発生は、従来においては運転者の感覚
によって確認されているのにとどまっており、これを定
量的に確認するといった作業は、未だ行なわれてはいな
い。しかしこのような現象の発生の確認は、エンジンの
性能、燃料の燃焼特性を解明するのには重要な判定要素
である。
(発明が解決しようとする問題点) この発明はエンジンのヘジテーシヨンの発生を、定量的
に確認できるようにし、もってそのエンジンの性能ある
いは燃料の燃焼特性などを的確に判断できるようにする
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明は、エンジンのブー
スト信号がステップ状に変化した時期に、車両の車速信
号をサンプリングし、そのサンプリング値が負の方向に
一定値を超えた値のときにヘジテーシヨンが発生したも
のと判定するようにしたものである。
(作用) ブースト信号はアクセルペタルを踏み込んだときに上昇
して、ステップ状に変化する。したがってそのステップ
状の変化から加速が開始されたことが確認できる。アク
セルペタルの踏み込みによって車速が増大するので、そ
の車速信号をブースト信号がステップ状に変化した時期
にサンプリングすれば、増大する車速を検出することが
できるようになる。
しかしブースト信号が増大したときに、ヘジテーション
が発生したときは、車速は一瞬低下するので、前記サン
プリング値は負の値をとるようになる。したがってこの
負の値が予め設定した値を超えて増大したときに、ヘジ
テーションが発生したものと判定することができるよう
になる。
(実施例) この発明の実施例を図によって説明する。第1図におい
て入力端子1から、車両の車速に応じた車速信号が与え
られる。具体的にはたとえば速度メータからその指示値
に対応する大きさの信号が与えられる。
車速信号は差動増幅器2にひとつの入力として直接与え
られるとともに、スイッチ要素3およびホールド器4を
介しても、差動増幅器2に他のひとつの入力として与え
られる。スイッチ要素3は常時はオンとされているので
、常時は差動増幅器2の面入力は等しく、したがって差
動増幅器2の出力は零である。
車速信号の一例を第2図Aに示す。ここではある速度V
工て車両が走行しているときに、アクセルペタルを踏み
込んだことによって速度がv2にまで加速されたことが
示しである。ところが速度v2のときにアクセルペタル
を踏み込んだところ、ヘジテーションが発生し、−瞬速
度がv2′に低下し、そのあと増速しで速度v3になっ
たことを示している。
5はブースト信号が与えられる入力端子である。
ブースト信号は微分器6に与えられ、ここがら正の微分
値が出力される。この微分出力は比較器7に与えられる
。比較器7にはレベル設定器8によって設定されたレベ
ル値L1に対応する信号が与えられている。
そしてこのレベル値L□(第3図B参照、)よりも微分
出力が超えたときに、比較器7より出力が出て、これが
タイミング器9に与えられる。タイミング器9からの出
力はスイッチ要素3に与えられ、これが与えられている
期間中だけスイッチ要素3はオフとなる。
ブースト信号はたとえばエンジンの吸気管の圧力から求
められる。具体的には吸気管の圧力に応答する圧力セン
サを設置しておき、この圧力センサの出力を適当に電気
信号に変換することによって求めるようにすればよい。
ブースト信号の一例を第3図Aに示す、この例では最初
アクセルペタルを離したとすると、エンジン内のスロッ
トル弁は閉じるので、したがって吸気弁が開いて空気を
吸い込もうとするが、スロットル弁が閉じているため真
空状態に近付く。したがってブースト値は負に大きな値
B、(たとえば−760mm+Hg)を呈するようにな
る。
次にアクセルペタルを大きく踏み込んだとすると、この
ときスロットル弁は開く。この状態で吸気弁が開いても
真空状態にはならない。すなわちブースト信号は正の方
向に大きく変化し、値B2(たとえばOmmHg付近)
を呈するようになる。
加速したあとアクセルペタルを緩めて適度に踏み込んで
いると、加速後の速度を維持して車両は走行する。この
ときスロットル弁は加速時の約50%程度開いているに
の状態で吸気弁が開いても、吸気管の圧力は真空時程に
低下することはなく。
値B3(たとえば−300〜−400mmHg程度)に
保持される。
以上の説明から理解されるように、アクセルペタルを加
速のために大きく踏み込んだときに、ブースト信号が大
きく変化する。したがってその微分値を求めることによ
って加速が開始されたことが判断できるようになる。
したがってタイミング器9がらの出方によって、スイッ
チ要素3がオフとされると、そのオフ期間だけ車速信号
がホールド器4にホールドされる。
このホールド値はその期間の車速とともに差動増幅器2
に入力され、その差が出力される。この出力は正常な加
速状態では正の値をとるが、ヘジテーションが発生した
ときは、負の値をとることは明らかである(第2図C参
照。)。
差動増幅器2の出力は比較器10にひとつの入力として
与えられる。比較器1oの他のひとつの入力はレベル設
定器11によって設定されているレベル値L2(第2図
C参照、)に対応する信号が与えられている。差動増幅
器2の出力がレベル値L2を超えて負の方向に増大した
とき、比較器10より出力がでる。この出力によってヘ
ジテーションが発生したことが確認されることになる。
なおブースト信号のステップ状の変化と車速の変化との
間に微妙な時間遅れがあるときは、必要に応じタイミン
グ器9の内部にタイマを設置して、その時間遅れを補正
するようにすればよい。
また以上の実施例はアナログ的に処理する場合の構成で
あったが、これに代えてAD変換器、マイクロコンピュ
ータなどを用いてディジタル的に処理する構成とするこ
とも可能である−0(発明の効果) 以上詳述したこの発明によれば、エンジンのヘジテーシ
ヨンの発生を定量的にしかも正確に判定することができ
るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック線図、第2
図は動作説明用の波形図、第3図はブースト信号とタイ
ミング器の出力関係を説明するための波形図である。 1・・・車速信号の入力端子、2・・・差動増幅器、3
・・・スイッチ要素、4・・・ホールド器、5・・・ブ
ースト信号の入力端子、6・・・微分器、7・・・比較
器、9・・・タイミング器、10・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンのブースト信号がステップ状に変化する時期
    を検出する検出手段、前記検出手段による検出期間中に
    、前記エンジンを搭載している車両の車速信号をサンプ
    リングするサンプリング手段、前記サンプリング手段に
    よってサンプリングされたサンプリング値が負の方向に
    一定値を超えたときにヘジテーシヨンが発生したものと
    判定する判定手段とからなるエンジンのヘジテーシヨン
    判定装置。
JP63014003A 1988-01-25 1988-01-25 エンジンのヘジテーシヨン判定装置 Pending JPH01190948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014003A JPH01190948A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エンジンのヘジテーシヨン判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014003A JPH01190948A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エンジンのヘジテーシヨン判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01190948A true JPH01190948A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11849039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014003A Pending JPH01190948A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エンジンのヘジテーシヨン判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01190948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149607B2 (en) 2001-04-06 2006-12-12 Ricardo Uk Limited Driveability rating method and system
JP2019190311A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 診断用サーバ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173538A (en) * 1981-04-16 1982-10-25 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio controller
JPS6017247A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173538A (en) * 1981-04-16 1982-10-25 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio controller
JPS6017247A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149607B2 (en) 2001-04-06 2006-12-12 Ricardo Uk Limited Driveability rating method and system
JP2019190311A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 診断用サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0363654B2 (ja)
JPH0656113B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
EP0939313B1 (en) Chassis dynamometer control system
JPH01190948A (ja) エンジンのヘジテーシヨン判定装置
JP2662949B2 (ja) オートマチックトランスミッションの制御方法
JP2835446B2 (ja) 車両用サージ判定装置
US4501243A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JPS6242146B2 (ja)
JP2510877B2 (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPH10122014A (ja) 内燃機関の電子制御装置および勾配検出装置
JPS5925108B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
KR100412883B1 (ko) 고 습도상태에서 운전성 향상을 위한 차량용 엔진 제어 방법
JP2002317684A (ja) 内燃機関の運転状態判別装置
KR0174011B1 (ko) 압력센서의 고속응답을 위한 필터링 장치 및 그 방법
JPH0121338B2 (ja)
KR100216712B1 (ko) 흡기압과 엔진 회전수를 이용한 가감속 제어방법
JPS6221728Y2 (ja)
JPS6339394Y2 (ja)
JP2764598B2 (ja) 定速走行制御装置
JPH01253536A (ja) 内燃機関用スロットル弁制御装置
JPS6361504B2 (ja)
JPH06137205A (ja) アクセルセンサ異常処理装置
JPH02248636A (ja) 自動車用エンジンの加減速判定装置
JPS62258142A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR970027717A (ko) 스로틀 밸브의 개도 상태에 따른 연료 분사량 보정 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees