JPS6017247A - 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法 - Google Patents

電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法

Info

Publication number
JPS6017247A
JPS6017247A JP12520383A JP12520383A JPS6017247A JP S6017247 A JPS6017247 A JP S6017247A JP 12520383 A JP12520383 A JP 12520383A JP 12520383 A JP12520383 A JP 12520383A JP S6017247 A JPS6017247 A JP S6017247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake pipe
pipe pressure
acceleration
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12520383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480218B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Mizuno
水野 和好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12520383A priority Critical patent/JPS6017247A/ja
Publication of JPS6017247A publication Critical patent/JPS6017247A/ja
Publication of JPH0480218B2 publication Critical patent/JPH0480218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/105Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration using asynchronous injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期
噴射制御方法に係り、特に、吸気管圧ツノ感知式の電子
制御燃料噴射装置を備えた自動車用エンジンに用いるの
に好適な、エンジン回転と同期して定期的に行われる同
期噴射に加えて、吸気管圧力の微分値が大である急加速
時は非同期噴射を行うようにした電子制御燃料噴射式エ
ンジンの加速時非同期噴射制御方法の改良に関する。
自動車用エンジン等の内燃機関の燃焼室に所定空燃比の
混合気を供給する方法の1つに、電子制御燃料噴射装置
を用いるものがある。これは、エンジン内に燃料を噴射
するためのインジェクタを、例えばエンジンの吸気マニ
ホルドにエンジン気筒数個配設し、該インジェクタの開
弁時間をエンジンの運転状態、例えば吸気管圧力から検
知されるエンジン負荷とエンジン回転速度等に応じて制
御づることにより、所定の空燃比の混合気がエンジン燃
焼室に供給されるようにするものである。
このような電子制御燃料噴射装置を備えた自動車用エン
ジンにおいては、通常、エンジン回転に同期して定期的
に行われる同期噴射だけでは、加速時に燃料が不足し、
空燃比が一時的にオーバーリーンとなって、息付きやも
たつき等の加速不良が発生ずるため、例えば吸気管圧力
の2階微分値が大である急加速時は、前記同期噴射に加
えて、エンジンのクランク角度に拘わらず所定量の燃料
を噴射する、所謂非同期噴射が行われている。
しかしながら、定常運転時であっても吸気管脈動により
吸気管圧力の変動が大となるエンジン低速回転時には、
わずかな加速でも吸気管圧力の2階微分値が急加速判定
値を越えてしまい、急加速と判定されて非同期噴射が実
行されるため、却って過濃混合気となり、排気エミッシ
ョンの増加やドライバビリティの低下を招く場合があっ
た。このような問題点を解消づるべ(、急加速判定値を
一律に大とするととも考えられるが、その場合には、高
速回転時における加速判定が遅れ、適切な非同期噴射が
行われなくなる恐れがあった。
本発明は前記従来の問題点を解消づるべくなされたもの
で、特にエンジン低速回転時の緩加速を誤まって急加速
と判定づることがなく、従って、加速時の空燃比を適確
に制御f111ることができる電子制御燃料噴射式エン
ジンの加速時非同期噴射制御方法を提供することを目的
とする。
本発明は、エンジン回転と同期して定期的に行われる同
期噴射に加えて、吸気管圧ツノの微分値が大である急加
速時は非同期噴射を行うようにした電子制御燃料噴射式
エンジンの加速時非同期噴射制御方法において、第1図
にその要旨を示づ如く、吸気管圧力の微分値をめる手順
と、少くともエンジン回転速度に応じて、エンジン回転
速度が低い時に大となる急加速判定値をめる手順と、吸
気管圧力の微分値が前記急加速判定値を越えたか否かを
判定づる手順と、吸気管圧力の微分値が急加速判定値を
越えた時に非同期噴射を実行づる手順と、を含むことに
より、前記目的を達成したものである。
又、前記微分値を、吸気管圧力の2階微分値として、よ
り適確な急加速判定が行われるようにしたものである。
本発明においては、急加速判定値を、少くともエンジン
回転速度に応じて、エンジン回転速度が低い時に大とな
るようにしたので、エンジン低速回転時の緩加速を誤っ
て急加速と判定することがなく、従って、加速時の空燃
比を適確に制御することができる。
以下図面を参照して、本発明に係る電子制御燃料噴射式
エンジンの加速時非同期噴射制御方法が採用された、吸
気管圧力感知式の電子制御燃料噴射装置を備えた自動車
用エンジンの実施例を詳細に説明する。
本実施例は、第2図に示づ如く、外部から吸入される吸
入空気の湿度を検出するための吸気温センサ12と、ス
ロットルボディ14に配設され、運転席に配設されたア
クセルペダル(図示省略)と連動して開閉するようにさ
れた、吸入空気の流量を制御J゛るためのスロットル弁
16と、該スロットル弁16の開度を検出づるためのス
ロットルセンサ18と、吸気干渉を防止するためのサー
ジタンク20と、該サージタンク20内の吸入空気の圧
力を検出づるための吸気管圧力センサ22と、吸気マニ
ホルド24に配設された、エンジン10の各気筒の吸気
ボートに向けて、加圧燃料を間欠的に噴射するためのイ
ンジェクタ26と、エンジン燃焼室10A内に導入され
た混合気に着火(るための点火プラグ28と、排気マニ
ホルド30と、点火コイル32で発生された高圧の点火
2次信号をエンジン10の各気筒の点火プラグ28に配
電づるための、エンジン10のクランク軸の回転と連動
して回転するデストリどユータ軸34Aを有(るデスト
リピユータ34と、該デストリピユータ34に内蔵され
た、前記デストリピユータ軸34Aの回転状態からエン
ジン10の回転状態を検知するだめのクランク角度セン
サ36と、エンジン10のシリンダブロック10Bに配
設された、エンジン冷却水温を検知するための水温セン
サ38と、前記吸気管圧力センサ22出力から検知され
るエンジン負荷や前記クランク角度センサ36出力から
められるエンジン回転速度等に応じて同期噴射時間を計
算し、エンジン回転と同期して定期的に前記インジェク
タ26に開弁時間信号を出力して同期噴射を行うととも
に、吸気管圧力の2階微分値が急加速判定値を越えたこ
とから検知される急加速時は非同期噴射を行うための電
子制御ユニット(以下ECUと称する)40と、から構
成されている。
前記ECIJ40は、第3図に詳細に示づ如く、各種演
算処理を行うための、例えばマイクロプロセッサからな
る中央処理ユニット(以下CPtJと称づる)40Aと
、制御プログラムや各種データ等を記憶するためのリー
ドオンリーメモリ(以下ROMと称する)40Bと、前
記CPtJ40Aにおける演算データ等を一時的に記憶
づるためのランダムアクセスメモリ(以下RAMと称す
る)40Cと、前記吸気温センサ12、吸気管圧力セン
サ22、水湿センサ38等から入力されるアナログ信号
をデジタル信号に変換して順次取込むための、マルチプ
レクサ機能を備えたアナログ−デジタル変換器(以下A
/Dコンバータと称づる)40Eと、前記スロットルセ
ンサ18、クランク角度センサ36等から入力されるデ
ジタル信号を取込むとともに、CP U 4. OAの
演算結果に応じて、前記インジェクタ26等に制御信号
を出力4るための、バッファ機能を備えた入出力ボート
(以下I10ボートと称づる)40Fと、前記各構成機
器間を接続して、データや命令を転送するためのコモン
バス40Gと、から構成されている。
以下作用を説明する。
本実施例における加速時の非同期噴射は、第4図に示す
ような、所定時間毎の割込みルーチンに従って実行され
る。即ち、所定時間経過毎にステップ110に進み、前
記吸気管圧力センサ22の出力からめられる吸気管圧力
PMを入力づる。
次いでステップ112に進み、例えば次式の関係を用い
C1吸気管圧力PMの2階微分1i!ILIDPMを算
出する。
DDPM−(PMi −PMI−1) −(P Mi−IP M、”、= )・・・(1)ここ
で、PMiは今回入力された吸気管圧力、PMl−1は
前回入力された吸気管圧力、PMi−λは前々回に入力
された吸気管圧力である。
次いでステップ114に進み、前記クランク角度センサ
36の出力から請求められるエンジン回転速iNEが、
所定値Aを越えているが否かを判定づる。判定結果が正
である場合、即ち、中高速回転時であると判断される時
には、ステップ116に進み、吸気管圧力PMが所定値
Bを越えているか否かを判定りる。判定結果が正である
場合、即ち、中高負荷であると判断される時には、ステ
ップ118に進み、急加速判定値りとして、通常のfa
Cを入れる。
一方前出ステップ114又は116の判定結果が否であ
る場合、即ち、低速回転時であるが又は軽負荷時である
と判断される時には、ステップ120に進み、急加速判
定値りとして、比較的大きな値D (>C)を入れる。
前出ステップ118又は120終了後、ステップ122
に進み、前出ステップ1′12で締出された吸気管圧力
の2階微分値DDPMが急加速判定値りを越えているか
否かを判定する。判定結果が正である場合、即ち、急加
速時であると判断される時には、ステップ124に進み
、非同期噴射を実行して、このルーチンを終了する。一
方前出ステップ122の判定結果が否である場合には、
非同期噴射を行うことなく、このルーチンを終了プる。
本実施例における、エンジン低速回転時の吸気管圧力の
2階微分値DDPMと忽加速判°定値L(=D)の関係
を第5図に、同じくエンジン高速回転時の吸気管圧力の
2階微分値DDPMと急加速判定値L (=C)の関係
の例を第6図に示プ。
第5図及び第6図から明らかな如く、本実施例において
は、低速回転時に急加速判定値りが大きな1@Dとされ
るので、低速回転時に吸気管圧力の2階微分値DDPM
の変動が大となっているにも拘わらず、魚加速により高
負荷に移行したことを正確に判定することができる。こ
れに対して、高速回転時の判定値Cをそのまま低速回転
時に用いた場合には、緩加速時にも誤まった急加速判定
が行われ、不適切な非同期噴射が行われて、混合気が過
濃となつCいたものである。
本実施例においては、吸気管圧力PMの2階微分[DD
PMに応じて急加速判定を行うようにしていたので、急
加速判定がより適確に行われる。
なお、急加速判定を行う方法にこれに限定されず、吸気
管圧力の1階微分値に応じて急加速判定を行うようにづ
ることも可能である。
なお前記実施例においては、急加速判定値りを、エンジ
ン回転速度NE及び吸気管圧力PMに応じて変化させる
ようにしていたが、急加速判定値を変化させる方法にこ
れに限定されず、例えば、エンジン回転速度のみに応じ
て変化させたり、エンジン回転速度、吸気管圧力及び車
両の走行速度に応じて変化させることが可能である。
以上説明した通り、本発明によれば、エンジン低速回転
時の緩加速を誤って急加速と判定することがない。従っ
て、不要な非同期噴射が行われることがなく、加速時の
空燃比制御を適確に行うことができ、過濃混合気による
排気エミッションの増加やドライバビリティの悪化を防
止することができるという優れた効果を有づる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電子制御燃料噴射式1ンジンの
加速時非同期噴射制御方法の要旨を示す流れ図、第2図
は、本発明が採用された、吸気管圧力感知式の電子制御
燃料噴射装置を備えた自動車用エンジンの実施例を示ず
、一部ブロック線図を含む断面図、M3図は、1VIJ
記実施例で用いられている電子制御ユニットの構成を示
すブロック線図、第4図は、同じく、非同期噴射を行う
ための時間割込みルーチンを示す流れ図、第5図は、前
記実施例における、エンジン低速回転時の吸気管圧力の
2階微分値と急加速判定値の関係の例を示づ縮図、第6
図は、同じく、エンジン高速回転時の吸気管圧力の2階
微分値と急加速判定値の関係の例を示す絵図である。 PM・・・吸気管圧力、 NE・・・エンジン回転速度
、L・・・急加速判定値、 10・・・エンジン、22・・・吸気管圧力センサ、2
6・・・インジェクタ、 36・・・クランク角度センサ、 40・・・電子制御ユニット(ECtJ)。 代理人 高 矢 論 (ほか1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン回転と同期して定期的に行われる同期噴
    射に加えて、吸気管圧力の微分値が大である急加速時は
    非同期噴射を行うようにした電子制御燃料噴射式エンジ
    ンの加速時非同期噴射制御方法において、吸気管圧力の
    微分値をめる手順と、少くともエンジン回転速度に応じ
    て、エンジン回転速度が低い時に大となる急加速判定値
    をめる手順と、吸気管圧力の微分値が前記急加速判定値
    を越えたか否かを判定する手順と、吸気管圧力の微分値
    が急加速判定値を越えた時に非同期噴射を実行する手順
    と、を含むことを特徴とする電子制御燃料噴射式エンジ
    ンの加速時非同期噴射制御方法。
  2. (2)前記微分値を、吸気管圧力の2階微分値とした特
    許請求の範囲第1項に記載の電子制御燃料噴射式エンジ
    ンの加速時非同期噴射制御方法。
JP12520383A 1983-07-08 1983-07-08 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法 Granted JPS6017247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12520383A JPS6017247A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12520383A JPS6017247A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017247A true JPS6017247A (ja) 1985-01-29
JPH0480218B2 JPH0480218B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=14904452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12520383A Granted JPS6017247A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043136A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Mazda Motor Corp エンジンの加速運転検出装置
JPH01190948A (ja) * 1988-01-25 1989-08-01 Nippon Denshi Kagaku Kk エンジンのヘジテーシヨン判定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043136A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Mazda Motor Corp エンジンの加速運転検出装置
JPH0319374B2 (ja) * 1983-08-17 1991-03-14 Mazda Motor
JPH01190948A (ja) * 1988-01-25 1989-08-01 Nippon Denshi Kagaku Kk エンジンのヘジテーシヨン判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480218B2 (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515131A (en) Fuel-injection control in an internal-combustion engine
US4466413A (en) Fuel cut system for electronic control system
JPS58160530A (ja) 内燃機関のトルク変動制御方法
JPS6017247A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法
US6694946B1 (en) Method of deactivating selected fuel injectors of an internal combustion engine for improved idle stability
JPH0463222B2 (ja)
JPS6043145A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法
JPH0429855B2 (ja)
JPH0733806B2 (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JP2611473B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6017240A (ja) 電子制御エンジンの空燃比学習制御方法
JPS6119947A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6196158A (ja) 内燃機関の燃料供給制御方法
JP2940035B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6022048A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カツト復帰時増量方法
JPS6053644A (ja) 電子制御燃料噴射エンジンの加速増量方法
JPS59206630A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法
JPS6125944A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63162946A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0543872B2 (ja)
JPH0663466B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS60201035A (ja) 電子制御エンジンの制御方法
JPS6217333A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0323738B2 (ja)
JPS6138140A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置