JPS6022048A - 電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カツト復帰時増量方法 - Google Patents

電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カツト復帰時増量方法

Info

Publication number
JPS6022048A
JPS6022048A JP13059483A JP13059483A JPS6022048A JP S6022048 A JPS6022048 A JP S6022048A JP 13059483 A JP13059483 A JP 13059483A JP 13059483 A JP13059483 A JP 13059483A JP S6022048 A JPS6022048 A JP S6022048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
amount
level
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13059483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Nobunao Okawa
大川 信尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13059483A priority Critical patent/JPS6022048A/ja
Publication of JPS6022048A publication Critical patent/JPS6022048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子制御燃利哨羽式エンジンの燃料カット復
帰r!!I増最方法に係り、特に、電了制tat+燃料
噴射装置を備えた自動車用エンジンに用いるのに好適な
、通常運転時は、エンジン回転速度及びエンジン負荷等
に応じてめられる燃fl噴射量により同期噴射を行い、
一方減速時は、前記同m噴射を停止して燃料カットを行
うと共に、燃1ミ1カット復帰時に設定運転状態となっ
た峙は、前記同期噴射量を増量補正するようにした電子
制御燃料噴射式エンジンの燃料ノJツト復帰時増が方法
の改良に関する。
自動車用エンジン等の内燃機関の燃焼室に所定空燃比の
混合気を供給する方法の一つに、電子制御燃料噴射装置
を用いるものがある。これは、エンジン内に燃料を噴射
するためのインジェクタを、例えば、エンジンの吸気マ
ニホルドにエンジン気筒数個配設し、該インジェクタの
量弁時間をエンジンの運転状態に応じて制御することに
より、所定の空燃比の混合気がエンジン燃焼室に供給さ
れるようにするもである。
この電子制御燃料噴射装置においては、一般に、通常運
転時は、エンジン回転速度及びエンジンの吸入空気量或
いは吸気管圧力から検知されるエンジン負荷等に応じて
められる燃l!!31噴射邑により同門+1.7’1割
を行い、一方減速時は、前記同期噴射を17止して燃料
カッI・を行い、燃費flf11や触媒コンバータの過
熱防止を図るようにされている。又、減速中のクラッチ
断によるエンジン回転の落ち込みやエンジンストールを
防止するべく、燃料カッ]へからの自然復帰時又は自然
復帰後の燃料減量中に、エンジン回転速度が急激に低下
した場合は、前記同期噴61 ff1−を増量補正する
ようにされているものもある。
しかしながら従来は、燃料カット復帰時に同期噴111
ffiを増量補正するための条件を、一定時間、例えば
40ミリ秒毎のエンジン回転低下量が、固定値であるエ
ンジン回転低下量判定レベルより大となったこととして
いたので、例えば低速ギヤでの減速時や自然復帰時のエ
ンジン回転変化等、運転状態によってはクラッチ断でな
い時でも燃料増量を行ってしまうことがあり、運転性が
悪化したり、減速時の排気エミッションの増加や燃費の
悪化を招くことがあった。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたち
ので、燃料カット復帰時の増量補正を適切に行うことが
でき、従って、運転性の悪化や排気エミッションの増加
、燃費の悪化を防止することができる電子制御燃料噴射
式エンジンの燃料カット復帰時増量方法を提供すること
を目的とする。
本発明は、通常運転時は、エンジン回転速度及びエンジ
ン負荷等に応じてめられる燃料噴射量により同期噴射を
行い、一方減速時は、前記同期噴射を停止して燃料IJ
ワット行うと共に、燃料カット復帰時に設定運転状態と
なった時は、前記同期噴射量を増量補正するようにした
電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カット復帰詩壇F方
法において、第1図にその要旨を示す如く、燃料カット
復帰時に、エンジン負荷の変化量に応じて、その変化量
が大である時に小となるエンジン回転低下量判定レベル
をめる手順と、エンジン回転の低下量が前記判定レベル
より大である詩に、前記同期噴射量を増量補正する手順
と、を含むようにして、前記目的を達成したものである
本発明においては、燃料力゛ット復帰詩に、エンジン負
荷の変化量に応じて、その変化量が大である時に小どな
るエンジン回転低下量判定レベルをめ、エンジン回転の
低下量が前記判定レベルより人である時に、同期噴tI
4mを増量補正するようにしたので、燃料カット復帰時
に適切な増量補正を行うことができ、運転性の悪化や排
気エミッションの増加、燃費の悪化を防止することがで
きる。
以下図面を参照して、本発明に係る電子制御燃料噴m式
エンジンの燃料カットII帰時増吊方法が採用された、
吸気管圧力感知式の電子制御燃料噴射装置を備えた自動
車用エンジンの実施例を詳細に説明づる。
本実施例は、第2図に示ず如く、外部から吸入される吸
入空気の湿度を検出するための吸気温センサ12と、ス
ロットルボディ14に配設され、運転席に配設されたア
クセルペダル(図示省略)と連動して開閉覆るようにさ
れた、吸入空気の流量を制御1lIIするためのスロッ
トル弁16と、該スロットル弁16の開度を検出するた
めのスロツI〜ルセンザ18と、吸気干渉を防止するた
めのサージタンク20と、該サージタンク20内の吸入
空気の圧力を検出するための吸気管圧力センザ22と、
吸気マニホルド24に配設された、エンジン10の各気
筒の吸気ボートに向けて、加圧燃料を間欠的に噴射する
ためのインジェクタ26と、エンジン燃炊室10A内に
導入された混合気に着火するための点火プラグ28と、
排気マニホルド30と、点火コイル32で発生された高
圧の点火2次信号をエンジン10の各気筒の点火プラグ
28に配電するための、エンジン10のクランク軸の回
転と連動して回転するデストリピユータ軸34△を有す
るデストリピユータ34と、該デストリピユータ34に
内蔵された、前記デストリピユータ軸34Aの回転状態
からエンジン10の回転状態を検知するためのクランク
角度センサ36と、エンジン10のシリンダブロック1
0Bに配設された、エンジン冷il+水温を検知するた
めの水温センサ38を、通常運転詩は、前記吸気管圧力
センサ22出力から検知されるエンジン負荷や前記クラ
ンク角度センリー3G出力からめられるエンジン回転)
1喰等に応じて同期噴射量をG1算し、エンジン回転と
同期してインジェクタ26に量弁時間信号を出力して同
期噴射を行い、一方減速時は、前記同期噴射を停止して
燃料カッ!・を行うとハに、燃料カッ+−ta帰時に設
定運転状態となった時は、前記同期噴削邑を111量補
正するための電子制御ユニツ1−(以下E CUと称す
る)40と、から構成されている。
前記ECU40は、第3図に詳細に示す911 <、各
f! 演ff処理を行うための、例えばマイクロプロセ
ッサからなる中央処理ユニットc以下CPLJと称づる
)40Δと、制御プログラムや各種データ等を記憶する
ためのリードオンリーメモリ(以下ROMと称するン/
10Bと、前記CPU 40△における演界データ等を
一時的に記憶するだめのランダムアクセスメモリ(以下
RAMと称する)400と、前記吸気温センサ12、吸
気管圧力センサ22、水温センサ38等から入力される
アナログ信号をデジタル信号に変換して順次取込むため
の、マルヂプレク4j lit能を備えたアナログ−デ
ジタル変換器(C/、下A/Dコンバータと称するン4
0Eと、前記スロットルセンサ18、クランク角度セン
サ36等から入力さ1れるデジタル信号を取込むととも
に、CPU40Aの演n結果に応じて、前記インジェク
タ26等に制御信号を出力するための、バッファ機能を
備えた入出力ボート(以下I10ポートと称する)40
Fと、前記各構成1晟器間を接続して、データや命令を
転送するためのコモンバス40Gと、から構成されてい
る。
以下作用を説明する。
本実施例における燃料カット復帰時の増量補正は、第4
図に示すような、メインルーチン中の燃料カット制御モ
ードルーヂンによって実行される。
即ち、燃料カット復帰時である場合には、ステップ11
0に進み、前記吸気管圧力センサ22出)ノからめられ
るエンジン1回転毎の吸気管圧ノコの変1ヒ吊D L 
l) M L Lが、設定レベル、例えば、7 、32
 ul−Nl 7回転より大であるか否かを判定する。
判定結果が正である場合には、ステップ112に進み、
40ミリ秒毎のエンジン回転低下量1′す定レベルLE
VELNEとして、比較的小さな値△、例えば、31 
、25rl)m 、、’40ミリ秒を入れ(、増量補正
が行われ易くする。一方、前出ス、テップ110の判定
結果が否である場合には、ステップ114に進み、エン
ジン回転低下量判定レベルL E V E L N E
として、比較的大きな1m B(〉Δ)、例えば、50
ppm/40ミリ秒を入れて、燃料増量が行われII 
くする。
前出ステップ112又は114終了後、ステップ11G
に進み、所定旧聞経過毎、例えば40ミリ秒毎のエンジ
ン回転低下1DLNEが、その時のエンジン回転低下量
判定レベルしEVELNEより大であるか否かを判定す
る。判定結果が正である場合、即ち、クラツヂ断時等で
あり、燃料増間を1)う必要があると判断される時には
、ステップ118に進み、燃料増量を実行する。一方前
出ステップ1;′16の判定結果が否である場合には、
燃料増間を行うことなく、このルーチンを終了する。
本実施例においては、吸気管圧力の変化M D I−P
MLLに応じて、二つの設定レベルA、Bの何れかを選
択づるようにしていたので、プログラムが比較的単純で
ある。なお、吸気管圧力に応じて、その変化mが大であ
る詩に小となるエンジン回転低下量判定レベルLEVE
LNEをめる方法はこれに限定されず、例えば、設定レ
ベルを三つ以上とすることも可能である。
前記実施例においては、前出ステップ116の判定結果
か否である場合、即ち、燃料増Mを行わない場合には、
なにも処理を行わない、ようにされていたが、前出第4
図に破線で示す如く、前出ステップ116の判定結果が
否である場合に、燃料カッ1〜からの復帰時に限り減量
を行うステップ120を設けることも可能である。
又、前記実施例においては、エンジン負荷を吸気管圧力
の変化量から検知するようにしていたが、エンジン負荷
の変化量を検知する方法はこれに限定されず、例えば、
燃料噴射量の変化量から検知リ−るようにしたり、或い
は、吸入空気量感知式の電子制御燃料噴射装置の場合に
は、エンジン1回転当りの吸入空気量の変化量から検知
するように構成することち可能である。
前記実施例において1よ、本発明が、吸気管圧力感知式
の電子制御燃料噴射装置を備えた自動車用エンジンに適
用されていたが、本発明の適用範囲はこれに限定されず
、例えば吸入空気量感知式の電子制御燃料噴射装置を備
えた自動車用エンジンや、他の型式の燃料噴射装置を備
えた一般のエンジンにも同様に適用できることは明らか
である。
以上説明した通り、本発明によれば、燃料カッ1〜復帰
時に適切な増量補正が行われる。従って、誤った増量に
よる運転性の悪化を防止すると共に、排気エミッション
の増加や燃費の悪化も防止することができる等の1脣れ
た効果を有づる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電子制御燃料l1ll射式1ン
ジンの燃料カット復帰時増量方法の要旨を示す流れ図、
第2図は、本発明が採用された、吸気管圧力感知式の電
子制御燃料噴射装置を備えた自動車用エンジンの実施例
を示す、一部ブロック線図を含む断面図、第3図は、前
記実施例で用いられている電子制御ユニットの構成を示
すブロック線図、第4図は、同じく、メインルーチン中
の燃料カット制御モートルーチンを示づ流れ図である。 DLPMLL・・・吸気管圧力の変化量、LEVELN
E・・・エンジン回転低下量判定レベル、DLNE・・
・エンジン回転低下量、 A、B・・・設定レベル、 10・・・エンジン、 18・・・スロットルセンサ、 22・・・吸気管圧力センサ、 26・・・インジェクタ、 36・・・クランク角度センサ、 40・・・電子制御ユニット(ECU>。 代理人 高 矢 論 (ばか1名) 第3図 40 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通常運転時は、エンジン回転速度及びエンジン負
    荷等に応じてめられる燃料噴射量により同期噴射を行い
    、一方減速時は、前記同期噴射を停止して燃料カットを
    行うと共に、燃料カッ1〜復帰時に設定運転状態となっ
    た時は、前記同期噴射量を増量補正するようにした電子
    制御燃料噴射式エンジンの燃料カット復帰時増量方法に
    おいて、燃料カット復帰時に、エンジン負荷の変化量に
    応じて、その変化量が大である時に小となるエンジン回
    転低下量判定レベルをめる手順と、エンジン回転の低下
    量が前記判定レベルより大である時に、前記同期噴射量
    を増量補正する手順と、を含むことを特徴とする電子制
    御燃料噴射式エンジンの燃1’l 7Jワット帰時増隋
    方法。
JP13059483A 1983-07-18 1983-07-18 電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カツト復帰時増量方法 Pending JPS6022048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13059483A JPS6022048A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カツト復帰時増量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13059483A JPS6022048A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カツト復帰時増量方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022048A true JPS6022048A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15037937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13059483A Pending JPS6022048A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カツト復帰時増量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291439A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291439A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638781A (en) Fuel cut-off device for internal combustion engine
US4469072A (en) Method and apparatus for controlling the fuel-feeding rate of an internal combustion engine
US4466413A (en) Fuel cut system for electronic control system
US4528963A (en) Method of and system for controlling restart of engine
US7287514B2 (en) Fuel supply control method and apparatus of internal combustion engine
JPH0465227B2 (ja)
JPS6022048A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの燃料カツト復帰時増量方法
JPS5963330A (ja) 電子制御式内燃機関の制御方法
JPH0463222B2 (ja)
JPH0263097B2 (ja)
JP2000291467A (ja) 内燃機関の制御装置
US6705288B2 (en) Starting control apparatus for internal combustion engine
JPH0480218B2 (ja)
JPH0429855B2 (ja)
JPS59101555A (ja) 内燃機関の燃料カツト方法
JP4285086B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置
JPH0647957B2 (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法
JPS6013945A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置
JPS6134327A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6196158A (ja) 内燃機関の燃料供給制御方法
JP4513679B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0536624B2 (ja)
JPS60166727A (ja) 電子制御エンジンの減速時燃料カツト制御方法
JPS6123841A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0663466B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置