JPS5925108B2 - デイ−ゼルエンジンの排気還流装置 - Google Patents
デイ−ゼルエンジンの排気還流装置Info
- Publication number
- JPS5925108B2 JPS5925108B2 JP55117222A JP11722280A JPS5925108B2 JP S5925108 B2 JPS5925108 B2 JP S5925108B2 JP 55117222 A JP55117222 A JP 55117222A JP 11722280 A JP11722280 A JP 11722280A JP S5925108 B2 JPS5925108 B2 JP S5925108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control valve
- fuel injection
- amount
- exhaust gas
- opening degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は吸気通路に設けた制御弁の開度に応じて排気ガ
ス還流量を制御するようにしたディーゼルエンジンの排
気還流装置に関する。
ス還流量を制御するようにしたディーゼルエンジンの排
気還流装置に関する。
従来、ディーゼルエンジンにおいて、排気ガス中のNO
xの低減化を図るべく排気ガス還流を行つ場合、ディー
ゼルエンジンではガソリンエンジンと異なり、通常その
吸気通路にエンジンによる吸気負圧が発生しないことか
ら、吸気通路に制御弁を設けるとともに、該制御弁下流
の吸気通路と排気通路とを連通ずる排気ガス還流通路を
設けて、該制御弁下流に制御弁開度に応じた大きさの吸
気負圧を発生させ、この吸気負圧により排気ガス還流通
路からの排気ガスの還流量を制御し、エンジンの負荷が
小さいときには、すなわち燃料噴射ポンプの燃料噴射量
が少ないときには該制御弁の開度を小さくして制御弁下
流の吸気負圧を増大させ、この吸気負圧の増大により排
気ガス還流量を増加させる一方、エンジンの負荷が太き
いときには、すなわち燃料噴射量が多いときには、制御
弁の開度を大きくして該制御弁下流の吸気負圧を減少さ
せ、この吸気負圧の減少によシ排気ガス還流量を減少さ
せるようにして、エンジン負荷に応じて排気ガス還流量
を制御するようにしていた。
xの低減化を図るべく排気ガス還流を行つ場合、ディー
ゼルエンジンではガソリンエンジンと異なり、通常その
吸気通路にエンジンによる吸気負圧が発生しないことか
ら、吸気通路に制御弁を設けるとともに、該制御弁下流
の吸気通路と排気通路とを連通ずる排気ガス還流通路を
設けて、該制御弁下流に制御弁開度に応じた大きさの吸
気負圧を発生させ、この吸気負圧により排気ガス還流通
路からの排気ガスの還流量を制御し、エンジンの負荷が
小さいときには、すなわち燃料噴射ポンプの燃料噴射量
が少ないときには該制御弁の開度を小さくして制御弁下
流の吸気負圧を増大させ、この吸気負圧の増大により排
気ガス還流量を増加させる一方、エンジンの負荷が太き
いときには、すなわち燃料噴射量が多いときには、制御
弁の開度を大きくして該制御弁下流の吸気負圧を減少さ
せ、この吸気負圧の減少によシ排気ガス還流量を減少さ
せるようにして、エンジン負荷に応じて排気ガス還流量
を制御するようにしていた。
上記のようなディーゼルエンジンの排気還流装置では、
変速機を操作するためにアクセルペダルを戻すと、制御
弁の開度が瞬間的に小さくなり、吸気負圧が急増して空
気量が減少する。
変速機を操作するためにアクセルペダルを戻すと、制御
弁の開度が瞬間的に小さくなり、吸気負圧が急増して空
気量が減少する。
このため排気ガス還流量が増加して空気不足となり、こ
のような状態でアクセルペダルを再び踏み込んで加速す
ると、空気の吸入遅れによシ、排気ガス中のスモーク(
”HCが増加する問題があった。
のような状態でアクセルペダルを再び踏み込んで加速す
ると、空気の吸入遅れによシ、排気ガス中のスモーク(
”HCが増加する問題があった。
本発明は従来のディーゼルエンジンの排気還流装置にお
ける上記問題を解消すべくなされたものであって、制御
弁の開度に応じて排気ガス還流量を制御するようにした
ディーゼルエンジンの排気還流装置において、燃料噴射
量の減少時に制御弁の開度を該減少量に対応した開度よ
り大きい開度に制御する制御弁制御装置を設け、該制御
弁制御装置の出力信号で制御弁の開度を制御することに
よシ、燃料噴射量の減少時における制御弁開度を所定の
大きさに制御して吸気負圧の増大による空気量の減少お
よび排気ガス還流量の増加を抑え、変速機を操作して加
速するときに発生するスモーク−’PHCの増加を防ぐ
ようにしたディーゼルエンジンの排気還流装置を提供す
ることを目的としている。
ける上記問題を解消すべくなされたものであって、制御
弁の開度に応じて排気ガス還流量を制御するようにした
ディーゼルエンジンの排気還流装置において、燃料噴射
量の減少時に制御弁の開度を該減少量に対応した開度よ
り大きい開度に制御する制御弁制御装置を設け、該制御
弁制御装置の出力信号で制御弁の開度を制御することに
よシ、燃料噴射量の減少時における制御弁開度を所定の
大きさに制御して吸気負圧の増大による空気量の減少お
よび排気ガス還流量の増加を抑え、変速機を操作して加
速するときに発生するスモーク−’PHCの増加を防ぐ
ようにしたディーゼルエンジンの排気還流装置を提供す
ることを目的としている。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
する。
第1図において、1はディーゼルエンジン、2は吸気通
路、3は排気通路であって、上記吸気通路2の途中には
バタフライ弁よりなる制御弁4が介設され、該制御弁4
下流の吸気通路2と排気通路3とは排気ガス還流通路5
によって連通されており、吸気通路2の制御弁4下流に
生じる吸気負圧により排気通路3の排気ガスの一部を排
気ガス還流通路5を介して吸気通路2に還流するととも
に、上記制御弁4の開度が小さくて吸気負圧が太きいと
きには排気ガス還流量を増大させ、制御弁4の開度が大
きくて吸気負圧が小さいときには排気ガス還流量を減少
させるよう制御弁4の開度に応じて排気ガス還流量を制
御するように構成されている。
路、3は排気通路であって、上記吸気通路2の途中には
バタフライ弁よりなる制御弁4が介設され、該制御弁4
下流の吸気通路2と排気通路3とは排気ガス還流通路5
によって連通されており、吸気通路2の制御弁4下流に
生じる吸気負圧により排気通路3の排気ガスの一部を排
気ガス還流通路5を介して吸気通路2に還流するととも
に、上記制御弁4の開度が小さくて吸気負圧が太きいと
きには排気ガス還流量を増大させ、制御弁4の開度が大
きくて吸気負圧が小さいときには排気ガス還流量を減少
させるよう制御弁4の開度に応じて排気ガス還流量を制
御するように構成されている。
6は両軸の正逆転モータであって、該モータ6の一方の
回転軸6aには減速ギヤ7を介して上記制御弁4の回動
支持軸4aが連結され、該モータ6の駆動により制御弁
4の開度を変化させる制御弁駆動装置を構成している。
回転軸6aには減速ギヤ7を介して上記制御弁4の回動
支持軸4aが連結され、該モータ6の駆動により制御弁
4の開度を変化させる制御弁駆動装置を構成している。
まだ、上記モータ6の他方の回転軸6aには制御弁4の
開度を検出する可変抵抗器から構成された制御弁開度検
出装置8が取付けられ、該制御弁開度検出装置8はモー
タ6の回転軸6aの回転角度位置、すなわち制御弁4の
開度に応じた第2図に示すような出力電圧特性の検出信
号を出力するものである。
開度を検出する可変抵抗器から構成された制御弁開度検
出装置8が取付けられ、該制御弁開度検出装置8はモー
タ6の回転軸6aの回転角度位置、すなわち制御弁4の
開度に応じた第2図に示すような出力電圧特性の検出信
号を出力するものである。
一方、9は、エンジン1の駆動により回転しながら往復
移動するプランジャ10を備えた分配型燃料噴射ポンプ
であって、上記プランジャ10にはコントロールレバー
11に連動されプランジャ10の噴射量(噴射路り)を
調整するコントロールスリーブ12が設けられ、上記コ
ントロールレバー11にはワイヤケーブル、リンク等の
連繋部材14を介してアクセルペダル15が連繋されて
いるとともにエンジン1に同期回転するガバナ(図示せ
ず)が連結されており、アクセルペダル15の踏込み量
およびエンジン回転数の変化に応じてエンジン1の各気
筒への燃料噴射量を制御するように構成されている。
移動するプランジャ10を備えた分配型燃料噴射ポンプ
であって、上記プランジャ10にはコントロールレバー
11に連動されプランジャ10の噴射量(噴射路り)を
調整するコントロールスリーブ12が設けられ、上記コ
ントロールレバー11にはワイヤケーブル、リンク等の
連繋部材14を介してアクセルペダル15が連繋されて
いるとともにエンジン1に同期回転するガバナ(図示せ
ず)が連結されており、アクセルペダル15の踏込み量
およびエンジン回転数の変化に応じてエンジン1の各気
筒への燃料噴射量を制御するように構成されている。
上記燃料噴射ポンプ9には、エンジン1の各気筒への燃
料噴射量を検出するピックアップコイルよりなる検出部
16ak備えた燃料噴射量検出装置16がその検出部1
68に上記コントロールスリーブ12に固定した金属板
13と対向せしめて設けられ、該燃料噴射量検出装置1
6はその検出部16aとコントロールスリーブ12の金
属板13との相対位置によりエンジン1の各気筒への燃
料噴射ポンプ9の燃料噴射量を検出して、第3図に示す
ような該燃料噴射量に対応した検出信号を出力するもの
である。
料噴射量を検出するピックアップコイルよりなる検出部
16ak備えた燃料噴射量検出装置16がその検出部1
68に上記コントロールスリーブ12に固定した金属板
13と対向せしめて設けられ、該燃料噴射量検出装置1
6はその検出部16aとコントロールスリーブ12の金
属板13との相対位置によりエンジン1の各気筒への燃
料噴射ポンプ9の燃料噴射量を検出して、第3図に示す
ような該燃料噴射量に対応した検出信号を出力するもの
である。
壕だ、17は上記制御弁駆動装置(正逆転モータ6)を
作動制御する制御装置であって、該制御装置17は第1
比較器18と、第2比較器19と、該両比較器18,1
9の各出力が入力されるモータ駆動回路20とからなり
、該モータ、駆動回路20は正逆2つの出力端子を備え
、これら出力端子を夫々上記の正逆転モータ6に接続し
ている。
作動制御する制御装置であって、該制御装置17は第1
比較器18と、第2比較器19と、該両比較器18,1
9の各出力が入力されるモータ駆動回路20とからなり
、該モータ、駆動回路20は正逆2つの出力端子を備え
、これら出力端子を夫々上記の正逆転モータ6に接続し
ている。
上記第1比較器18の非反転入力端子および第2比較器
19の反転入力端子には夫々制御弁開度検出装置8の検
出信号を入力する一方、上記第1比較器18の反転入力
端子と第2比較器19の非反転入力端子とを互いに接続
し、その接続点21と燃料噴射量検出装置16との間に
は、次に述べるような制御弁制御装置としての遅延回路
22を接続している。
19の反転入力端子には夫々制御弁開度検出装置8の検
出信号を入力する一方、上記第1比較器18の反転入力
端子と第2比較器19の非反転入力端子とを互いに接続
し、その接続点21と燃料噴射量検出装置16との間に
は、次に述べるような制御弁制御装置としての遅延回路
22を接続している。
上記遅延回路22は、燃料噴射量が減少するとき、すな
わち、燃料噴射量検出装置16から出力する検出信号が
減少するとき、該検出信号を遅延させて制御弁4の絞り
方向の応答を遅らせるための回路であって、抵抗R0,
R2、コンデンサCおよびダイオードDからなっており
、抵抗R2ハ抵抗R1より十分に小さい値に設定してい
る。
わち、燃料噴射量検出装置16から出力する検出信号が
減少するとき、該検出信号を遅延させて制御弁4の絞り
方向の応答を遅らせるための回路であって、抵抗R0,
R2、コンデンサCおよびダイオードDからなっており
、抵抗R2ハ抵抗R1より十分に小さい値に設定してい
る。
上記の2つの抵抗R1およびR2は、その各一端を互い
に接続し、抵抗R1の他端は燃料噴射量検出装置16に
、1だ、いま一つの抵抗R2の他端は上記接続点21に
夫々接続する一方、上記接続点21とアースとの間には
コンデンサCk接続している。
に接続し、抵抗R1の他端は燃料噴射量検出装置16に
、1だ、いま一つの抵抗R2の他端は上記接続点21に
夫々接続する一方、上記接続点21とアースとの間には
コンデンサCk接続している。
また、上記抵抗R1には、ダイオードDkそのアノード
を燃料噴射量検出装置16側として並列に接続している
。
を燃料噴射量検出装置16側として並列に接続している
。
なお、23は排気ガス還流通路5に介設され、エンジン
1の高負荷時、高回転時あるいは冷機時等に上記排気ガ
ス還流通路5を閉塞して排気ガス還流を停止する排気ガ
ス還流制御弁である。
1の高負荷時、高回転時あるいは冷機時等に上記排気ガ
ス還流通路5を閉塞して排気ガス還流を停止する排気ガ
ス還流制御弁である。
次に動作を説明する。
今、アクセルペダル15の踏込み量が一定で、燃料噴射
ポンプ9の燃料噴射量と制御弁4の開度とが対応してい
る際には、燃料噴射量検出装置16の検出信号の大きさ
と制御弁開度検出装置8の検出信号の大きさとが一致し
て、第1比較器18、第2比較器19からモータ駆動回
路20へ出力信号が出力されないので、モータ6は作動
せず、制御弁4は一定開度位置に維持されている。
ポンプ9の燃料噴射量と制御弁4の開度とが対応してい
る際には、燃料噴射量検出装置16の検出信号の大きさ
と制御弁開度検出装置8の検出信号の大きさとが一致し
て、第1比較器18、第2比較器19からモータ駆動回
路20へ出力信号が出力されないので、モータ6は作動
せず、制御弁4は一定開度位置に維持されている。
上記状態において、加速のために変速機を操作すると、
変速機の操作時にはアクセルペダル15の踏込み量が小
さくなって第4図aの実線Aに示すように燃料噴射ポン
プ9の燃料噴射量が減少して燃料噴射量検出装置16か
ら出力する検出信号が小さくなり、該検出信号は、遅延
回路22により、(R1+R2)×Cの時定数で第1比
較器18の反転入力端子および第2比較器19の非反転
入力端子に伝達される。
変速機の操作時にはアクセルペダル15の踏込み量が小
さくなって第4図aの実線Aに示すように燃料噴射ポン
プ9の燃料噴射量が減少して燃料噴射量検出装置16か
ら出力する検出信号が小さくなり、該検出信号は、遅延
回路22により、(R1+R2)×Cの時定数で第1比
較器18の反転入力端子および第2比較器19の非反転
入力端子に伝達される。
このとき、第4図aに点線で示すように、上記の時定数
(R1+R2)×Cにより定する遅れ時間(例えば、2
ないし3秒に設定)よりも充分長い時間Tの間、アクセ
ルペダル15の踏込み量を増加させない場合、上記のよ
うに燃料噴射量が減少していることから、第4図すに実
線Cと点線で示すように、第4図aの実線Aに示す噴射
量の急激な減少に対して遅延回路の出力信号は徐々に小
さくなって制御弁開度検出装置8の出力信号よシも小さ
くなり、これら両信号の第1比較器18および第2比較
器19における比較により、第1比較器18から逆転信
号が出力され、この逆転信号を受けてモータ駆動回路2
0によりモータ6が逆転して制御弁4が開度を徐々に減
少させるべく作動し、それにしたがって制御弁開度検出
装置8の検出信号の大きさが減少し、該匍卿弁開度検出
装置8の検出信号の大きさが燃料噴射量検出装置16の
検出信号の大きさと一致すると、上記第2比較器19か
ら出力信号が出力されないためにモータ6が停止する。
(R1+R2)×Cにより定する遅れ時間(例えば、2
ないし3秒に設定)よりも充分長い時間Tの間、アクセ
ルペダル15の踏込み量を増加させない場合、上記のよ
うに燃料噴射量が減少していることから、第4図すに実
線Cと点線で示すように、第4図aの実線Aに示す噴射
量の急激な減少に対して遅延回路の出力信号は徐々に小
さくなって制御弁開度検出装置8の出力信号よシも小さ
くなり、これら両信号の第1比較器18および第2比較
器19における比較により、第1比較器18から逆転信
号が出力され、この逆転信号を受けてモータ駆動回路2
0によりモータ6が逆転して制御弁4が開度を徐々に減
少させるべく作動し、それにしたがって制御弁開度検出
装置8の検出信号の大きさが減少し、該匍卿弁開度検出
装置8の検出信号の大きさが燃料噴射量検出装置16の
検出信号の大きさと一致すると、上記第2比較器19か
ら出力信号が出力されないためにモータ6が停止する。
しかしながら、上記とは逆に、上記時定数(R1+R2
)×Cによシ定まる遅れ時間よりも短い時間(例えば0
.5ないし1秒)で変速機の操作を終了し、アクセルペ
ダル15を再び踏み込んで、第4図aに実線Bで示すよ
うに燃料噴射量を増加させた場合、変速機の操作を終了
し、アクセルペダル15を踏み始める時点t。
)×Cによシ定まる遅れ時間よりも短い時間(例えば0
.5ないし1秒)で変速機の操作を終了し、アクセルペ
ダル15を再び踏み込んで、第4図aに実線Bで示すよ
うに燃料噴射量を増加させた場合、変速機の操作を終了
し、アクセルペダル15を踏み始める時点t。
では、燃料噴射量検出装置16の検出信号が遅延回路2
2によって遅延されるだめ、遅延回路22の出力電圧は
、第4図すに実線Cで示すように、わずかしか低下せず
制御弁4の開度は第4図aの実線Aに示す噴射量減少に
対応する開度より大きい開度に制御される。
2によって遅延されるだめ、遅延回路22の出力電圧は
、第4図すに実線Cで示すように、わずかしか低下せず
制御弁4の開度は第4図aの実線Aに示す噴射量減少に
対応する開度より大きい開度に制御される。
上記の状態で、アクセルペダル15を踏み込んで燃料噴
射量を大きくすると、燃料噴射量検出装置16の検出信
号が太きくなシ、該検出信号は、遅延回路22のダイオ
ードDによってバイパスされ、抵抗R2は小さい値であ
るためR2×Cの短い時定数で殆んど遅れなく第1比較
器18および第2比較器19に伝達され、制御弁4の開
度は、噴射量の増量に対応した開度に制御される。
射量を大きくすると、燃料噴射量検出装置16の検出信
号が太きくなシ、該検出信号は、遅延回路22のダイオ
ードDによってバイパスされ、抵抗R2は小さい値であ
るためR2×Cの短い時定数で殆んど遅れなく第1比較
器18および第2比較器19に伝達され、制御弁4の開
度は、噴射量の増量に対応した開度に制御される。
従って、変速機の操作を終了した上記の時点で、アクセ
ルペダル15を踏み込んで加速を行っても、すでに変速
機の操作時に制御弁4の開度を大きくしているため制御
弁4下流の吸気負圧の急増によって排気ガス還流量が増
加することはなく、空気量の不足を防止でき、排気ガス
中のスモークやHCの増加を抑えることができる。
ルペダル15を踏み込んで加速を行っても、すでに変速
機の操作時に制御弁4の開度を大きくしているため制御
弁4下流の吸気負圧の急増によって排気ガス還流量が増
加することはなく、空気量の不足を防止でき、排気ガス
中のスモークやHCの増加を抑えることができる。
次に、本発明の他の実施例を第5図に示す。
上記第5図に示す実施例は、第1図の実施例において、
制御弁制御装置としての遅延回路22に代えて、変速機
を操作するためにアクセルペダル15の踏込み量を小さ
くしたときのように、燃料噴射量検出装置16から出力
する燃料噴射量の検出信号の大きさが比較的速く減少し
たときに、モータ駆動回路20への給電を遮断して制御
弁4の制御を停止し、該制御弁4の開度が小さくなるの
を阻止する制御停止回路31を制御弁制御装置として設
げたものである。
制御弁制御装置としての遅延回路22に代えて、変速機
を操作するためにアクセルペダル15の踏込み量を小さ
くしたときのように、燃料噴射量検出装置16から出力
する燃料噴射量の検出信号の大きさが比較的速く減少し
たときに、モータ駆動回路20への給電を遮断して制御
弁4の制御を停止し、該制御弁4の開度が小さくなるの
を阻止する制御停止回路31を制御弁制御装置として設
げたものである。
上記制御停止回路31は、比較回路32,33、トラン
ジスタ34、リレー35、抵抗R3,R4およびコンデ
ンサC等からなっている。
ジスタ34、リレー35、抵抗R3,R4およびコンデ
ンサC等からなっている。
上記比較器32の非反転入力端子と燃料噴射量検出装置
16との間には抵抗R3t、また、上記非反転入力端子
とアースとの間にはコンデンサCを夫々接続する一方、
上記比較器32の反転入力端子と出力端子との間には抵
抗R4を接続し、該反転入力端子に燃料噴射量検出装置
16の検出信号を入力している。
16との間には抵抗R3t、また、上記非反転入力端子
とアースとの間にはコンデンサCを夫々接続する一方、
上記比較器32の反転入力端子と出力端子との間には抵
抗R4を接続し、該反転入力端子に燃料噴射量検出装置
16の検出信号を入力している。
上記比較器32の出力は非反転入力端子に基準電源Es
から基準電圧Esを印加したいま一つの比較器330反
転入力端子に入力している。
から基準電圧Esを印加したいま一つの比較器330反
転入力端子に入力している。
上記比較器33の出力はエミッタをアースに接続したト
ランジスタ34のベースに入力している。
ランジスタ34のベースに入力している。
上記トランジスタ34のコレクタとモータ駆動回路20
の電源36との間には、リレー35の駆動コイルXを接
続するとともに、上記モータ駆動回路20と電源36と
の間には、上記リレー35の常開接点X−aを接続して
いる。
の電源36との間には、リレー35の駆動コイルXを接
続するとともに、上記モータ駆動回路20と電源36と
の間には、上記リレー35の常開接点X−aを接続して
いる。
なお、制御装置17の比較器18の反転入力端子および
比較器19の非反転入力端子には、夫々燃料噴射量検出
装置16から出力する燃料噴射量の検出信号を直接入力
している。
比較器19の非反転入力端子には、夫々燃料噴射量検出
装置16から出力する燃料噴射量の検出信号を直接入力
している。
上記構成として、燃料噴射量検出装置16から出力する
上記検出信号ke 1、抵抗R3とコンデンサCとから
なる時定数回路により上記検出信号e1を遅延させた信
号をe2とすれば、比較器32からは、eo−K(e2
−el)の信号が出力する(但し、Kは抵抗R4により
定まる定数で、K〉0)。
上記検出信号ke 1、抵抗R3とコンデンサCとから
なる時定数回路により上記検出信号e1を遅延させた信
号をe2とすれば、比較器32からは、eo−K(e2
−el)の信号が出力する(但し、Kは抵抗R4により
定まる定数で、K〉0)。
今、上記検出信号e1が増加すると、信号e2は、第6
図aに示すように、CxR3で定まる時間遅れで上記検
出信号e1に追従して増加する。
図aに示すように、CxR3で定まる時間遅れで上記検
出信号e1に追従して増加する。
従って、比較器32の出力e。
は、e □ < 0となり、比較器32の出力はHレベ
ルとなってトランジスタ34がオンする。
ルとなってトランジスタ34がオンする。
トランジスタ34のオンにより、リレー35が付勢され
てその常開接点X−aがオンし、モータ1駆動回路20
には電源36から給電が行われ、制御弁4は燃料噴射量
の検出信号e1によって制御される。
てその常開接点X−aがオンし、モータ1駆動回路20
には電源36から給電が行われ、制御弁4は燃料噴射量
の検出信号e1によって制御される。
一方、上記検出信@e1が減少する場合は、信号e2は
、第6図すに示すように、時定数CXR3で定まる時間
遅れで上記検出信号e1に追従して減少する。
、第6図すに示すように、時定数CXR3で定まる時間
遅れで上記検出信号e1に追従して減少する。
従って、比較器32の出力e。
はe。〉0 となるが、燃料噴射量の減少度合が太きい
と上記検出信号e0が時定数CxR3よシも充分短い時
間で減少し、第7図イに示すように、上記燃料噴射量の
初期に、上記出力e。
と上記検出信号e0が時定数CxR3よシも充分短い時
間で減少し、第7図イに示すように、上記燃料噴射量の
初期に、上記出力e。
が基準電圧Es(噴射量の減少度合および変速機操作時
間等により決定)よりも大きくなる。
間等により決定)よりも大きくなる。
このため、比較器33の出力はLレベルとなってトラン
ジスタ34がオフし、リレー35が消勢されてその常開
接点X−aがオフし、電源36からモータ駆動回路20
への給電が停止され、制御弁4は燃料噴射量を減少させ
る前の開度で停止することになる。
ジスタ34がオフし、リレー35が消勢されてその常開
接点X−aがオフし、電源36からモータ駆動回路20
への給電が停止され、制御弁4は燃料噴射量を減少させ
る前の開度で停止することになる。
すなわち制御弁4の開度は、噴射量減少に対応する開度
より大きい開度に保持される。
より大きい開度に保持される。
上記から、変速機の操作終了後、燃料噴射量を増加させ
た場合、制御弁4は上記の停止位置から制御開始される
ことになり、第1図の実施例の場合と同様に、変速機の
操作後にアクセルペダル15を踏み伏んで加速を行って
も、変速機の操作時に制御弁4の開度を大きくしている
ため制御弁下流の吸気負圧が急増して排気ガス還流量が
増加することはなく、空気量の不足を解消できて排気ガ
ス中のスモークやHCの増加を抑えることができる。
た場合、制御弁4は上記の停止位置から制御開始される
ことになり、第1図の実施例の場合と同様に、変速機の
操作後にアクセルペダル15を踏み伏んで加速を行って
も、変速機の操作時に制御弁4の開度を大きくしている
ため制御弁下流の吸気負圧が急増して排気ガス還流量が
増加することはなく、空気量の不足を解消できて排気ガ
ス中のスモークやHCの増加を抑えることができる。
なお、第1図および第5図の実施例においては、制御弁
開度検出装置8をモータ6の回転軸6aに取り付けて、
該回転軸6aの回転角度位置により制御弁4の開度を間
接的に検出する間接検出方式としたが、制御弁開度検出
装置8を制御弁4の回動支持軸4aに取り付けて、制御
弁4の開度を直接検出する直接検出方式としてもよい。
開度検出装置8をモータ6の回転軸6aに取り付けて、
該回転軸6aの回転角度位置により制御弁4の開度を間
接的に検出する間接検出方式としたが、制御弁開度検出
装置8を制御弁4の回動支持軸4aに取り付けて、制御
弁4の開度を直接検出する直接検出方式としてもよい。
ただし、制御弁4の開度制御の精度を向上させることが
できる点で、上記実施例の如き間接検出方式の方が好ま
しい。
できる点で、上記実施例の如き間接検出方式の方が好ま
しい。
以上、詳細に説明したことからも明らかなように、本発
明は、燃料噴射量の減少時に制御弁の開度を該減少量に
対応した開度より大きい開度に制御するようにしたから
、変速機の操作時に燃料噴射量を減少させても制御弁の
開度が極度に小さくなることはなく、従って、変速機の
操作後に加速して再び燃料噴射量を大きくしても、吸気
負圧が増大することはなく、排気ガス還流量の増加およ
び空気の吸入遅れによる空気量の不足を解消でき、スモ
ークやHC等の増加を抑えることができる。
明は、燃料噴射量の減少時に制御弁の開度を該減少量に
対応した開度より大きい開度に制御するようにしたから
、変速機の操作時に燃料噴射量を減少させても制御弁の
開度が極度に小さくなることはなく、従って、変速機の
操作後に加速して再び燃料噴射量を大きくしても、吸気
負圧が増大することはなく、排気ガス還流量の増加およ
び空気の吸入遅れによる空気量の不足を解消でき、スモ
ークやHC等の増加を抑えることができる。
第1図は本発明に係るディーゼルエンジンの排気還流装
置の一実施例の回路図、第2図は制御弁開度検出装置の
出力特性の説明図、第3図は燃料噴射量検出装置の出力
特性の説明図、第4図aおよびbは夫々燃料噴射量と制
御弁制御装置としての、遅延回路の出力との関係を示す
説明図、第5図は本発明の他の実施例の回路図、第6図
aおよびbは夫々第5図の燃料噴射量検出装置から制御
弁制御装置としての制御停止回路の比較器に入力する信
号の説明図、第7図イおよび口は夫々第5図の各部の動
作を示すタイムチャートである。 1・・・エンジン、2・・・吸気通路、3・・・排気通
路、4・・・制御弁、5・・・排気ガス還流通路、6・
・・正逆転モータ、6a・・・回転軸、7・・・減速ギ
ヤ、8・・・制御弁開度検出装置、9・・・燃料噴射ポ
ンプ、16・・・燃料噴射量検出装置、17・・・制御
装置、18・・・第1比較器、19・・・第2比較器、
20・・・モータ駆動回路、22・・1延回路(R1、
R2・・・抵抗、C・・・コンデンサ、D・・・ダイオ
ード)、31・・・制御停止回路、32.33・・・比
較器、34・・・トランジスタ、35・・・リレー、3
6・・・電源。
置の一実施例の回路図、第2図は制御弁開度検出装置の
出力特性の説明図、第3図は燃料噴射量検出装置の出力
特性の説明図、第4図aおよびbは夫々燃料噴射量と制
御弁制御装置としての、遅延回路の出力との関係を示す
説明図、第5図は本発明の他の実施例の回路図、第6図
aおよびbは夫々第5図の燃料噴射量検出装置から制御
弁制御装置としての制御停止回路の比較器に入力する信
号の説明図、第7図イおよび口は夫々第5図の各部の動
作を示すタイムチャートである。 1・・・エンジン、2・・・吸気通路、3・・・排気通
路、4・・・制御弁、5・・・排気ガス還流通路、6・
・・正逆転モータ、6a・・・回転軸、7・・・減速ギ
ヤ、8・・・制御弁開度検出装置、9・・・燃料噴射ポ
ンプ、16・・・燃料噴射量検出装置、17・・・制御
装置、18・・・第1比較器、19・・・第2比較器、
20・・・モータ駆動回路、22・・1延回路(R1、
R2・・・抵抗、C・・・コンデンサ、D・・・ダイオ
ード)、31・・・制御停止回路、32.33・・・比
較器、34・・・トランジスタ、35・・・リレー、3
6・・・電源。
Claims (1)
- 1 吸気回路に制御弁を設けるとともに、該制御弁下流
の吸気回路と排気通路とを連通ずる排気ガス還流通路を
設け、該制御弁の開度に応じて排気ガス還流量を制御す
るようにしたディーゼルエンジンの排気還流装置におい
て、燃料噴射量の増加時には制御弁の開度を該増加量に
対応した開度に制御し、燃料噴射量の減少時には制御弁
の開度を該減少量に対応した開度より大きい開度に制御
する制御弁制御装置を設け、該制御弁制御装置によ多制
御弁開度を制御するようにしたことを特徴とするディー
ゼルエンジンの排気還流装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55117222A JPS5925108B2 (ja) | 1980-08-25 | 1980-08-25 | デイ−ゼルエンジンの排気還流装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55117222A JPS5925108B2 (ja) | 1980-08-25 | 1980-08-25 | デイ−ゼルエンジンの排気還流装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5741437A JPS5741437A (en) | 1982-03-08 |
JPS5925108B2 true JPS5925108B2 (ja) | 1984-06-14 |
Family
ID=14706412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55117222A Expired JPS5925108B2 (ja) | 1980-08-25 | 1980-08-25 | デイ−ゼルエンジンの排気還流装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5925108B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0491017U (ja) * | 1990-12-11 | 1992-08-07 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6049256U (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-06 | マツダ株式会社 | ディ−ゼルエンジンの排気還流装置 |
JPS6049254U (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-06 | マツダ株式会社 | ディ−ゼルエンジンの排気還流装置 |
IT1218095B (it) * | 1987-06-19 | 1990-04-12 | Volkswagen Ag | Disposizione per impedire fastidiosi colpi dovuti a variaziozini di carico in un motore a combustione interna per autoveicoli |
JP3605221B2 (ja) * | 1996-03-19 | 2004-12-22 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の制御装置 |
-
1980
- 1980-08-25 JP JP55117222A patent/JPS5925108B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0491017U (ja) * | 1990-12-11 | 1992-08-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5741437A (en) | 1982-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5595159A (en) | Method and arrangement for controlling the power of an internal combustion engine | |
JPH0217166Y2 (ja) | ||
JPS6350540B2 (ja) | ||
US3727591A (en) | Fuel supply control system for internal combustion engines | |
JPS58210332A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置 | |
JPS5925108B2 (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気還流装置 | |
US5499952A (en) | Method and arrangement for controlling the power of a drive unit of a motor vehicle | |
US6357419B1 (en) | Method and device for operating and monitoring an internal combustion engine | |
JP2849322B2 (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
US5429088A (en) | Method and arrangement for controlling a positioning device in a motor vehicle | |
JPH0321739B2 (ja) | ||
JPS6120268Y2 (ja) | ||
JP3163696B2 (ja) | ディーゼル機関の排気ガス還流制御装置 | |
JPH0472988B2 (ja) | ||
JPH057547B2 (ja) | ||
JPS6235872Y2 (ja) | ||
JP2576183B2 (ja) | ディーゼル機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPH11190248A (ja) | 空気圧縮する内燃機関のための燃料噴射装置 | |
JPS62203953A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPS6124677Y2 (ja) | ||
JP2002147290A (ja) | 車両用エンジンの排ガス再循環装置 | |
JPS63198765A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 | |
JP2570382B2 (ja) | ディーゼル機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPH0320578B2 (ja) | ||
JP2998335B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |