JPH01253536A - 内燃機関用スロットル弁制御装置 - Google Patents

内燃機関用スロットル弁制御装置

Info

Publication number
JPH01253536A
JPH01253536A JP8163788A JP8163788A JPH01253536A JP H01253536 A JPH01253536 A JP H01253536A JP 8163788 A JP8163788 A JP 8163788A JP 8163788 A JP8163788 A JP 8163788A JP H01253536 A JPH01253536 A JP H01253536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
operating
throttle
opening
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8163788A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Maeda
前田 克哉
Tomoaki Abe
知明 安部
Shigeru Kamio
茂 神尾
Mitsuo Hara
光雄 原
Mitsunori Takao
高尾 光則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP8163788A priority Critical patent/JPH01253536A/ja
Publication of JPH01253536A publication Critical patent/JPH01253536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は内燃機関の出力を制御する内#! II関川
用ロットル弁制御装置に係り、詳しくは操作手段の操作
量に基いてスロットル弁の開度を電気的に制御する内燃
機関用スロットル弁制御コミ装置に関するものである。
[従来の技術1 従来、操作手段としてのアクセルペダルの踏み込み量を
電気的な検出信号として取り出し、その検出信号に基い
て駆動手段としてのステンブモータを駆動させ、スロッ
トル弁の開度を調節するようにした内燃機関用スロット
ル弁制御装置として、日本電装公開波l11155−0
20に示すようにスロットル弁の開度を全開状態とほぼ
同等の出力が得られる開度以下で制御してスロットル弁
の閉動作に対するトルク低下の応答性を高めるとともに
、ステップモータの寿命を向上させるようにしたものや
、特開昭59−10751号公報に示すようにアクセル
ペダルの踏み込み速度に基いてアクセルペダルの踏み込
み量とスロットル弁の開度との特性を2段階に切換え、
アクセルペダルの踏み込み速度が所定値以上となった場
合にはスロットル弁の開度を急激な変化割合で変化させ
、運転者の加速要求に対応するようにしたものが提案さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、前者においては運転者が加速を要求してアク
セルペダルを最大に踏み込んでも、スロットル弁が全開
とならないため、内燃機関の潜在的な出力を引き出すこ
とができず、加速性に欠けるという問題点がある。
又、後者においてはアクセルペダルの踏み込み速度には
個人差があるため、運転者が制御値の変化を認知するこ
とができず、スロットル弁が頻繁に全開状態となってス
テップモータの寿命が短くなるという問題点があるとと
もに、高速走行からさらに加速する場合には踏み込み量
が小さく、踏力も大きくなって、前記所定値を越えるア
クセルペダルの踏み込み速度を得られないため、加速が
不充分となるという問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
あって、その目的は通常の操作手段の操作量で決定され
るスロットル開度に上限値を設定することによってスロ
ットル開度の幅を従来よりも狭くし、操作手段の操作量
に対するスロットル弁の開度を精度よく制御することに
よって内燃機関の出力の変化を小さくして運転性を向上
させることができるとともに、通常はスロットル弁を全
開状態とせずにスロットル弁を開閉する駆動手段の長寿
命化を図ることができ、又、運転者の全開出力要求を操
作手段の操作力により検出し、スロットル開度を全開に
して充分な加速性を得ることができる内燃機関用スロッ
トル弁制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するため、内燃機関の燃焼室
内に吸入する空気量を調節するためのスロットル弁と、
前記スロットル弁を開閉する駆動手段と、操作量の増加
に伴って操作力が増加する操作手段と、前記操作手段の
操作量を検出する操作量検出手段と、前記操作手段の操
作力を検出する操作力検出手段と、前記操作力検出手段
による検出結果が所定値未満のとき、操作量検出手段に
よる検出結果に基いてスロットル弁の全開状態とほぼ同
等の出力が得られるスロットル弁の上限開度内にて前記
駆動手段を制御し、又、前記操作ノコ検出手段による検
出結果が所定値以上のとき、スロットル弁が全開状態と
なるように前記駆動手段を制御する駆動制御手段とを備
えた内燃機関用スロットル弁制御装置をその要旨として
いる。
[作用] 従って、操作力検出手段による操作手段の操作力が所定
値未満のときには、駆動制御手段により操作量検出手段
による検出結果に基いてスロットル弁の全開状態とほぼ
同等の出力が得られるスロットル弁の上限開度内にて駆
動手段が制御され、スロットル弁の開度が調節される。
これにより、スロットル開度の幅が従来よりも狭くなっ
て操作手段の操作量に対するスロットル開度が精度よく
制御され、内燃機関の出力の変化が小さくなって運転性
が向上されるとともに、通常はスロットル弁が全開状態
とならないため、スロットル弁を開閉する駆動手段の寿
命が長くなる。
又、操作力検出手段による操作手段の操作力が所定値以
上のときには、駆動制御手段によりスロットル弁が全開
状態となるように駆動手段が制御され、スロットル開度
が全開とされる。これにより、運転者の全開出力要求に
対応して充分な加速性が得られる。
[第1実施例] 以下、この発明を自動車に具体化した第1実施例を第1
〜4図に従って説明する。
第1図はスロットル弁制御装置の概略構成図を示してい
る。内燃機関としてのエンジン1には燃焼室la内に空
気を吸入する吸気管2が接続され、吸気管2の入口には
エアクリーナ3が設けられている。吸気管2内には前記
燃焼室1a内に吸入する空気量を調節するためのスロッ
トル弁4が開閉可能に設けられ、吸気管2の外側には駆
動制御手段としての制御回路(以下、ECUという)6
から出力される駆動信号に基いてスロットル弁4を開閉
する駆動手段としてのステップモータ5が取付けられて
いる。
一方、車室内には操作手段としてのアクセルペダル7が
回動可能に設けられ、アクセルペダル7とダッシュパネ
ル8との間には同ペダル7を常に復帰方向(第1図にお
いて時計方向)へ付勢する復帰ばね9が設けられている
。アクセルペダル7の上端部には操作量検出手段として
のアクセルセンサ10が設けられている。又、前記ダッ
シュパネル8にはアクセルペダル7に形成した押圧突部
7aと対応する位置に圧縮ばね12を備えた操作力検出
手段としての全開スイッチ11が配設されている。
アクセルセンサ10はアクセルペダル7が全開スイッチ
11に当接するまでの回動範囲内で、第2図に示すよう
にアクセルペダル7の回動操作量、即ち、運転者による
アクセルペダル7の踏力Fに比例した大きさの検出信号
SG1を前記ECU 6に出力するようになっている。
又、全開スイッチ11はアクセルペダル7を前記復帰ば
ね9の付勢力に抗して踏力FQにて最大に踏み込んだ後
、さらに圧縮ばね12の付勢力に抗してアクセルペダル
7を踏力Fl  (この実施例では踏力F、の2倍の大
きさ)にて踏むとオンし、アクセルペダル7が全操作さ
れたオン信号SG2を前記ECU6に出力するようにな
っている。
又、前記ECU6にはエンジン1のエンジンブロックl
bに取付けられた回転角センサ13が接続され、この回
転角センサ13よりクランク軸又はカム軸の回転角に同
期した検出信号SG3が入力されるようになっている。
さらに、前記ECU6には車速センサ14が接続され、
この車速センサ14より車軸15の回転数に同期した検
出信号SG4が入力されるようになっている。
前記ECU6は上述した各センサ10,13゜14及び
全開スイッチ11により検出された各信号を制御プログ
ラムに従って入力及び演算するとともに上述したステッ
プモータ5を制御するための処理を行うCPU6 a、
制御プログラム、エンジン回転数Neに対するエンジン
出力におけるスロットル弁4の上限開度TABのテーブ
ル(第4図参照)及びエンジン回転数Neに対するスロ
ットル開度目標値TAのテーブルが記憶されているRO
M6b、ECU6に入力される各種信号や演算制御に必
要なデータが一時的に記憶されるRAM6c等を備えて
いる。これらはコモンバス6dを介して入出力部6eに
接続され、前記各センサ10.13,14、全開スイッ
チ11及びステップモータ5との人出力を行う。
前記ECU6は回転角センサ13からの検出信号SG3
に基いてエンジン回転数Noを算出するとともに、車速
センサ14からの検出信号SG4に基いて車速を算出す
るようになっている。
そして、ECU6は全開スイッチ11からのオン信号S
G2が入力されていないとき、即ち、アクセルペダル7
の踏力FがF、以下のときには、エンジン回転数Neに
基いて前記ROMBb内に予め記憶されているテーブル
(第4図に示す)からスロットル弁4の全開状IWOT
とほぼ同等の出力が得られるスロットル弁4の上限開度
TABを求めるとともに、その上限開度TABの範囲内
において前記アクセルセンサ10より出力される検出信
号SGI  (第2図参照)に比例した駆動信号SG5
を前記ステップモータ5に出力し、ステップモータ5を
駆動してスロットル弁4の開度を調節するようになって
いる。
なお、この実施例においてスロットル弁4の上限開度T
ABは、その上限開度T A Bにおけるエンジン出力
がスロットル弁4の全開状BwoTにおけるエンジン出
力を5%減じた値となるように設定されている。
又、ECtJ6は全開スイッチ11からのオン信号SG
2が入力されているとき、即ち、アクセルペダル7の踏
力FがF1以上のときには、全開信号SG5 ’を前記
ステップモータ5に出力し、ステップモータ5を駆動し
てスロットル弁4の開度を全開状1.WOTにするよう
になっている。
次に、上記のように構成したスロットル弁制御装置の作
用を第3図に示すフローチャートに基いて説明する。
ECU6はステップ1 (以下、単に81という)にて
アクセルセンサ10の検出信号SGIに対応する操作f
iAAとエンジン回転数Noとに基いてROM6b内に
記tへされているテーブルよりスロットル開度目標値T
Aを求め、S2に進んで全開スイッチ11がオンかどう
かを判定する。判定結果がオン、即も、アクセルペダル
7が踏力F1以上で操作されて運転者の加速要求がある
と判定すると、続<33にてスロットル開度目標値TA
を全開状[WOTとして次のルーチンに移行する。
そして、ECU6よりステップモータ5に対してスロッ
トル弁4が全開状態となるように駆動信号SG5’が出
力され、スロットル弁4が全開される。これにより、運
転者の全開出力要求に対応して充分な加速性を得ること
ができる。
又、S2における判定結果がオフ、即ち、アクセルペダ
ル7が踏力F、以下で操作されており運転者による加速
要求がないと判定すると84に進み、現在のエンジン回
転数Neに対して上限開度TABを求めてスロットル開
度目標値TA<上限開度TABであるかどうかを判定す
る。スロットル開度目標値TA<上限開度TABであれ
ば前記S1にて求めたスロットル開度目標値TAを保持
して次のルーチンへ移行し、スロットル間度目標値TA
≧上限開度TAB以上であると1.S5に進んでスロッ
トル開度目標値]゛AをL限開度TABとして、次のル
ーチン・\移行する。
そして、ECU6よりステップモータ5に対し、スロッ
トル弁4の全開状gWO’l’とほぼ同等の出力が得ら
れるスロットル弁4の上限開度TABの範囲内において
スロットル開度目標値TAに対応する駆動信号SG5が
出力され、この駆動信号SG5に基くステ・ノブモータ
5の駆動によりスロットル弁4の開度が調節される。
これにより、スロットル弁4の開度の幅が従来よりも狭
くなるため、アクセルペダル7の操作量に対するスロッ
トル開度を精度よく制御でき、エンジンlの出力の変化
を小さくして運転性を向上できる。又、全開スイッチ1
1がオンとならない状態ではスロットル弁4を全開状態
にしないため、スロットル弁4を開閉するステップモー
タ5の長寿命化を図ることができるとともに、スロット
ル弁4が閉操作された場合のトルク低下の応答性を常に
良好なものに維持できる。
[第2実施例] 次に、全開スイッチ11を他の用途に使用した第2実施
例を第5.6図に従って説明する。第5図に示すように
、ECU6はSllにてアクセルペダル7の操作量AA
とエンジン回転数Neとに基いてスロットル開度目標値
TAを求め、S12に進んで全開スイッチ11がオンか
どうかを判定し、判定結果がオン、即ち、アクセルペダ
ル7が踏力F1以上で操作されて運転者の加速要求があ
ると判定するとであると判定すると313に進む。
そして、S13では第6図に示すように車速センサ14
からの検出信号SG4に基いて算出した車速≧201u
++/時間で「1」となり、車速≦l km/時間で「
0」に変化する車速検出フラグxspDの状態を判定す
る。その判定結果がX5PDが「1」である、即ち、車
速か一旦20に+n/時間以上となり、かつ、lkm/
時間よりも大きい状態にあると判定すると、514に進
んでスロットル開度目標値TAを全開状態W OTとし
て次のルーチンに移行する。
又、S13にて車速検出フラグX5PDが「1」でない
、即ち、第6図に示すように車速が1k11+/時間以
下であると判定すると、S15に進んでスロットル開度
目標値TAを「0° (全閉)」として次のルーチンに
移行する。
さらに、前記S12にて全開スイッチ11がオフである
と判定するとS16.S17の処理に進み、前記S4.
S5と同様の処理を実行する。
この実施例では車両が停車状態にある場合に不用意なス
ロットル弁4の作動を防止することができるとともに、
車両がlkn+/時間以下の低速状態にある場合に運転
者がブレーキペダルとアクセルペダル7とを間違えて踏
み込んだ際の急加速を防止することができる。
[第3実施例] 次に、第3実施例を第7図に基いて説明する。
ECU6はS21にてアクセルペダル7の操作量AAと
エンジン回転数Neとに基いてスロットル開度目標値T
Aを求め、322に進んで全開スイッチ11がオンかど
うかを判定し、判定結果がオン、即ち、アクセルペダル
7が踏力F1以上で操作されて運転者の加速要求がある
と判定すると823に進む。
そして、S23ではその時の車速がrOJであるかどう
かを判定し、車速が「0」である、即ち、停車状態であ
ると判定すると、S24に進んで回転角センサ13から
の検出(8号SG3に基いて算出したエンジン回転数N
e≧4000rpH1であるかどうかを判定する。判定
結果がNe孔4000rpn+であると判定すると、S
25に進んでスロ・ノトル開度目標値TAを「θ° (
全閉)」として次のルーチンに移行する。
又、ECU6はS24にてエンジン回転数Ne<400
Orpmであると判定すると、326に進んでスロット
ル開度目標値TAを「5°」として次のルーチンに移行
する。
さらに、前記S22で全開スイッチ11がオフ、即ち、
アクセルペダル7が踏力FO以下で操作され運転者の加
速要求がないと判定するか、又はS23にて車速が「0
」でない、即ち、走行状態であると判定すると次のルー
チンに移行する。
この実施例によれば車両が停車状態にある場合にアクセ
ルペダル7を最大に踏み込んでもエンジン回転数Neが
400Orpm以上に上昇しないようにでき、エンジン
1の破損を防止することができる。
[発明の効果1 以上詳述したように、この発明によれば通常の操作手段
の操作量で決定されるスロットル開度に上限値を設定す
ることによってスロットル開度の幅を従来よりも狭くし
、操作手段の操作量に対するスロットル弁の開度を精度
よく制御することによって内燃機関の出力の変化を小さ
くして運転性を向上させることができ、しかもスロット
ル全開時とほぼ同等の出力が得られる上限開度にて制限
することで、スロットル弁の閉動作に対して応答よくト
ルクダウンさせることができるとともに、通常はスロッ
トル弁を全開状態とせずにスロy l−ル弁を開閉する
駆動手段の長寿命化を図ることができ、又、運転者の全
開出力要求を操作手段の操作力により検出し、スロット
ル開度を全開にして充分な加速性を得ることができる優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した第1実施例を示す内燃機
関用スロットル弁制御装置の概略構成図、第2区はアク
セル操作量とアクセルセンサ出力。 踏力及びエンジン出力との関係を示すグラフ、第3図は
作用を説明するためのフローチャート、第4図はエンジ
ン回転数とスロットル弁の上限開度との特性図、第5図
は第2実施例の作用を説明するためのフローチャート、
第6図は車速と車速検出フラグの関係を示すグラフ、第
7図は第3実施例の作用を説明するためのフローチャー
トである。 図中、1は内燃機関としてのエンジン、laは燃焼室、
4はスロットル弁、5は駆動手段としてのステンプモー
タ、6は駆動制御手段としての制御回路(ECU) 、
7は操作手段としてのアクセルペダル、10は操作量検
出手段としてのアクセルセンサ、11は操作力検出手段
としての全開スイッチである。 特許出願人     日本電装 株式会社代 理 人 
    弁理士 恩1)博宣アクセル操作量 車速(KmΔI) 第5UA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1 内燃機関の燃焼室内に吸入する空気量を調節する
    ためのスロットル弁と、 前記スロットル弁を開閉する駆動手段と、 操作量の増加に伴って操作力が増加する操作手段と、 前記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、 前記操作手段の操作力を検出する操作力検出手段と、 前記操作力検出手段による検出結果が所定値未満のとき
    、操作量検出手段による検出結果に基いてスロットル弁
    の全開状態とほぼ同等の出力が得られるスロットル弁の
    上限開度内にて前記駆動手段を制御し、又、前記操作力
    検出手段による検出結果が所定値以上のとき、スロット
    ル弁が全開状態となるように前記駆動手段を制御する駆
    動制御手段と を備えたことを特徴とする内燃機関用スロットル弁制御
    装置。
JP8163788A 1988-04-01 1988-04-01 内燃機関用スロットル弁制御装置 Pending JPH01253536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163788A JPH01253536A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 内燃機関用スロットル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163788A JPH01253536A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 内燃機関用スロットル弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01253536A true JPH01253536A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13751851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8163788A Pending JPH01253536A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 内燃機関用スロットル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510747B4 (de) * 1995-03-24 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh System und Stelleinrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine
JP2012251520A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510747B4 (de) * 1995-03-24 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh System und Stelleinrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine
JP2012251520A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710073B2 (ja) 吸気絞り弁制御装置
US5355972A (en) Control device for a sucked air quantity of an engine
JP2598333B2 (ja) スロットル開度検出装置
JP3883917B2 (ja) スロットル弁駆動装置の制御装置
JPH01253536A (ja) 内燃機関用スロットル弁制御装置
JPS6210437A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JP2844918B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JPS618442A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置における異常診断装置
JP2001334841A (ja) 車両の走行制御装置
JP2001073840A (ja) 車両の発進制御装置
JPH04339029A (ja) 車両用定速走行装置
JP2637775B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP2590481B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH07329609A (ja) 車両の旋回走行時におけるパワートレーン制御装置
JP3700334B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JP3355679B2 (ja) 車両用内燃機関の回転速度制御装置
KR100428140B1 (ko) 차량용 엔진의 스로틀 밸브 제어 방법
JPS63154837A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JP3122889B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2574184B2 (ja) 車両の出力制御装置
JPS6210439A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JP2754758B2 (ja) エンジンの絞り弁開度制御装置
JPS62178748A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPH0768924B2 (ja) スロツトル弁制御装置