JPH01190612A - 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網 - Google Patents

水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網

Info

Publication number
JPH01190612A
JPH01190612A JP63014650A JP1465088A JPH01190612A JP H01190612 A JPH01190612 A JP H01190612A JP 63014650 A JP63014650 A JP 63014650A JP 1465088 A JP1465088 A JP 1465088A JP H01190612 A JPH01190612 A JP H01190612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
antifouling
weight
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63014650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659544B2 (ja
Inventor
Shigeru Masaoka
政岡 滋
Makoto Tsuboi
誠 坪井
Chiyuki Shimizu
清水 千之
Nobuhiro Saito
齋藤 信宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd, Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Priority to JP63014650A priority Critical patent/JP2659544B2/ja
Publication of JPH01190612A publication Critical patent/JPH01190612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659544B2 publication Critical patent/JP2659544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、海中構造物、船底、漁網などへの水棲生物の
付着の防止効果が優れている水中防汚性組成物に関する
[発明の技術的背景とその問題点] 海水中には、フジッボ、セルプラ、イガイ、カキ、ホヤ
、フサコケムシ、ヒドロ虫類、アオノリなどの付着性の
水棲生物が多数棲息しており、これらが海中構造物、船
底、漁網などに付着し、汚損してしまう結果、漁業や水
上交通に多大の被害を与えることが問題となっている。
かかる問題の対策として、従来から有機スズ化合物を添
加した防汚塗料(特公昭52−18736号公報参照)
や、有機スズ系ポリマーをビヒクルとして用いた防汚塗
料(特公昭57−39250号公報参照)が公知である
が、とくに、後者の技術はポリマーが水中で徐々に加水
分解して有機スズ化合物を放出することによって。
優れた防汚効果を示すものである。
しかし、最近の水棲生物に対するモニタリングの結果、
前記防汚塗料の使用により防汚成分ないし放出物である
有機スズ化合物が魚介類中に蓄積されていることが判明
し、その毒性ゆえに環境保全および衛生上、極めて有害
であることが問題となっている。そのため、有機スズ系
の防汚塗料を使用し続けることは好ましくなく、それに
代わる安全で、かつ、有効な防汚塗料の開発が切望され
ている0本発明者らは、さきに徐放水分解性シリル基を
側鎖に有するアクリル系ポリマーが、加水分解によって
水溶化して自己研磨性を示すことにより、防汚塗料とし
て有用であることを見い出した(特開昭62−2751
13号公報参照)、このアクリル系ポリマーの防汚効果
は極めて優れており、しかも放出される有機ケイ素化合
物は、有機スズ化合物のような毒性がないので、前述の
ような毒性による問題を生じないという優れた利点があ
る。しかし、このようなシリル基を側鎖に有するポリマ
ーは、防汚塗料のビヒクルとして適した加水分解速度を
得るためには、モノマーとして煩雑な合成工程によって
得られるトリオルガノシリル(メタ)アクリレートを必
要とする。
従来からあるもう一つの防汚材として、塩化ゴムやポリ
塩化ビニルにロジンを組み合わせたものや、ポリマー分
子中に親水性単位を含むアクリル系またはビニル系の共
重合体をビヒクルとして用いたものが知られているが、
それらの水中防汚効果は充分ではない。
また、反応によってゴム状に硬化するシリコーンに、流
動パラフィン、ペトロラタムまたは低粘度シリコーンオ
イルのような油状物を配合したものを防汚塗料として用
い、塗膜の自由エネルギーを低下させ、生物の付着を防
止する方法が公知である(特公昭61−21828号公
報および特開昭80−55067号公報参照)、シかし
、かかる技術の場合には、配合した油状物が塗膜から滲
出した後に防汚能力が低下することから、それを回復す
るために再塗装が必要であるが、この場合古い硬化シリ
コーン層が残っているため未硬化の新しい防汚塗料が付
着し難く、また、このような処理を繰り返すたびに重量
が増加するので、とくに漁網に処理した場合には網の重
量増加につながり好ましくない、そのうえ、塗膜が部分
的に剥離して修復を要する場合も、上記と同様の原因に
より、新しい防汚塗料が付着し難いという問題がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決し
、長期間の防汚効果に優れ、さらに製造および再塗装が
容易で、かつ、環境保全および衛生上に問題を生ずる毒
性物質を放出することがない水中防汚性組成物を提供す
ることである。
[発明の構成] 本発明者らは、上記の目的を達成すべく研究を重ねた結
果、非硬化性のポリシロキサンにシリコーンオイルおよ
び非スズ系防汚剤を配合した水中防汚性組成物が、基材
に処理された場合に、低い自由エネルギー表面を形成し
、しかもシリコーンオイルおよび防汚剤が徐々に滲出す
ることによって、常に塗膜表面が活性を示し、長期間の
防汚効果が得られること、ならびにその塗装作業も容易
であることを見い出して本発明を完成するに至った。
すなわち1本発明の水中防汚性組成物は、(A) (a
) S i 021位、1モルおよびR35iO局単位 (式中、Rは互いに同一または相異 なる置換もしくは非置換の1価の炭 化水素基を表す) 0.4〜1モル から成り1分子中にケイ素原子に結 合した水酸基および/またはアルコ キシ基が存在する反応性、かつ、ベ ンゼン可溶性のポリオルガノシロキ サン、(a)および(b)成分の合計量に対してio〜
90重量%と、 (b)乎均屯合度5O−1o、000であるシラノール
末端ポリジオルガノ シロキサン、(a)および(b)成分の合計量に対して
10〜90重量 %。
との部分縮合物、100重量部 (B)25℃における粘度が10〜 200.000cStであるトリオル ガノシロキシ末端ポリオルガノシロキ サンであるシリコーンオイル、1〜 100重量部、ならびに (C)非スズ系防汚剤、1−1,000重量部 から成ることを特徴とする。
本発明で用いる(A)成分は、(a)成分のベンゼン可
溶性ポリオルガノシロキサンと(b)成分のシラノール
末端ポリジオルガノシロキサンとの部分縮合物であり、
防汚性組成物を基材に粘着せしめるとともに、水中で徐
々に研痩して常に防汚性表面を呈する効果をもつもので
ある。
(a)成分のベンゼン可溶性ポリオルガノシロキサンは
、5i02単位、すなわち4官能性のシロキサン単位と
R35i03’+単位、すなわちl官能性のシロキサン
単位からなる共重合体である。
前記式中のRの置換または非置換の一価の炭化水素基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノ
ニル基、デシル基、ドデシル基のようなアルキル基;シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基のようなジクロフル
キル基;2−フェニルエチル基、2−フェニルプロピル
基のようなアラルキル基;フェニル基、トリル基のよう
なアリール基;ビニル基、アリル基のようなアルケニル
基;およびクロロメチル基、クロロフェニル基、3,3
.3− )リフルオロプロピル基のような置換または非
置換の炭化水素基を例示することができる。これらの中
でも原料中間体の入手が容易であること、および(b)
成分との反応性が大きいことからメチル基が好ましい。
5i02弔位とR35i03/2単位の割合は。
sto2w位1モルに対してR35i04単位が0.4
〜1モルの範囲である* Rs 5i034巾位が0.
4モル未満の場合には1分子量の制御されたベンゼン可
溶性のポリオルガノシロキサンを安定に得ることが困難
であり、合成中または保存中にゲル化して不溶不融性の
重合体になり易い、また、1モルを超える場合には、(
b)成分との反応性が低くなる。
(a)成分は、ケイ素原子に結合した水酸基またはアル
コキシ基が分子中に存在することが必°要であり、この
ような水酸基またはアルコキシ基によって(b)成分と
反応して塗膜形成能を有する部分縮合物を得ることがで
きる。
ここでアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基
、プロポキシ基、ブトキシ基などを例示することができ
る。(b)成分との反応性から水酸基またはメトキシ基
であることが好ましい。
(a)成分のポリオルガノシロキサンは、エチルシリケ
ート、プロピルシリケートのようなアルキルシリケート
やその部分縮合物、四塩化ケイ素および水ガラスから選
ばれた四官能性ケイ素含有化合物を、溶媒の存在下にト
リメチルクロロシラン、ジメチルビニルクロロシラン、
ジメチルフェニルクロロシランのようなトリオルガノク
ロロシランと共加水分解を行い、常用の手段により副生
物を除去することによって得ることができる。
この場合に用いられる溶媒としては、通常ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ガソリン、n−ヘキサン、n−ヘプ
タンなどの炭化水素を例示することができる。
(b) Jilのシラノール末端ポリジオルガノシミキ
サンは、実質的に鎖状のシロキサン骨格を有し、平均重
合度、すなわち、分子中のケイ素原子数の平均値が50
〜t o 、oooのものであり。
好ましくは200〜7.000のものである。平均重合
度が50未満の場合には組成物で基材を処理したのち、
乾燥して得られる塗膜が強靭性や柔軟性の乏しいものに
なり、10,000を超える場合には成分(a)との反
応性が低下するうえ1組成物の見掛は比重が上昇して作
業性を阻害する。
ケイ素原子に結合した有機基としては、前記のR3Sf
OM’ij位のRと同様のものを例示することができる
が、合成の容易なことおよび(a)成分との反応性から
メチル基が好ましい。
(a) 11分と(b)成分の配合割合は、(a)成分
と(b)成分の合計量に対して(a)成分が10〜90
重着%、(b)成分が90〜10重量%であり、好まし
くは(a)成分が20〜80重量%、(b)成分が80
〜20玉量%である。
(a)成分の配合割合が10重量%未渦の場合には、組
成物から得られる塗膜が脆く、柔軟性の乏しいものにな
り、90重量%を超える場合には、組成物の基材への付
着力と、得られた塗膜の機械・ 的強度が低下するため
に好ましくない。
(A)成分は、上記(a)成分と(b)成分を混合し、
好ましくはカセイカリ、カセイソーダまたは有機過酸化
物の存在下に加熱して縮合反応させることにより得るこ
とができる。すなわち(a)成分ノヘンセン可溶性ポリ
オルガノシロキサンは、通常、固形分が30〜60重量
%の炭化水素溶液として得られるが、さらに必要に応じ
て溶剤を添加したものに、(b)成分のシラノール末端
ポリオルガノシロキサンを添加し、次いでこの混合物に
、好ましくは前述の触媒を添加したのち、加熱する。こ
こで用いる溶剤は炭化水素系溶剤が適しており、とくに
トルエンまたはキシレンが好ましい、加熱温度は80〜
150℃が好ましく、とくに温度制御が容易であること
から用いた溶剤の還流温度を利用することが好ましい。
本発明で用いる(B)成分のシリコ−オイルは。
組成物を基材に処理したのち、形成された塗膜表面に、
徐々に滲出して、防汚性を発揮することに資する成分で
ある。さらに(B)成分は、優れた防汚効果を有する(
C) m分を徐々に前記塗膜表面に滲出させる作用も同
時に行うものであり、この作用によって、長期間に亘っ
て優れた防汚性を維持することができるものである。
(B)成分の25℃における粘度はlO〜200.00
0cStであり、好ましくは30〜100.000cS
tである。粘度が10C3t未満の場合には基材表面へ
の滲出が速くなりすぎ、その結果持続性がなくなり、2
00,000CStを超える場合には塗膜表面への滲出
量が少なく、同時に、(C)成分を表面に滲出させる簡
力も劣るので好ましくない、(B)成分の分子構造は、
−上記の粘度範囲を充足するものであれば直鎖状でも分
岐状でも差支えないが1合成時の粘度の制御が容易であ
ることから実質的に直鎖状のポリジオルガノシロキサン
であることが好ましい。
(B)成分のポリジオルガノシロキサンにおいてケイ素
原子に結合する有機基としては、上記R35i034巾
位のRと同様であるが1合成の容易さからメチル基およ
びフェニル基が好ましく、とくに塗膜表面への滲出性が
長期間一定に保持されることから、有機基の50モル%
以下がフェニル基であり、残余がメチル基であることが
好ましい。
(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対し
て1〜100重量部であり、好ましくは5〜50重破部
である。(A)成分の配合量が1重量部未満の場合には
防汚性やその持続性に乏しく、100重量部を超える場
合には組成物の基材への付着性や、得られた塗膜の機械
的強度が低下する。
本発明で用いる(C)成分の非スズ系防汚剤は、その生
物活性により水棲生物の付着を防止するための成分であ
る。かかる(C)成分としては、テトラメチルチウラム
ジサルファイド、テトラエチルチウラムジサルファイド
、テトラ−n−プロビルチウラムジサルファイド、テト
ライソプロピルチウラムジサルファイド、テトラ−n−
プチルチウラムジサルファイド、テトライソプチルチウ
ラムジサルファイド、N、N  ′−エチレンビスチオ
カルバモイルサルファイド、N、N′−プロピレンビス
チオカルバモイルサルファイド ンビスチオカルバモイルサルファイドなどのチウラム系
化合物;銅粉、銅−ニッケル合金粉などの銅系金属粉;
酸化第一銅、チオシアン酸第−銅。
塩基性炭酸銅、ピロリン酸銅,ナフテン酸銅、アビエチ
ン醜銅,銅オキシキノリンなどの銅化合物;ジメチルジ
チオカルバミン酸亜鉛,ジエチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフエニル
ジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスジチオカルバミ
ン酸亜鉛,プロピレンビスジチオカルバミン酸亜鉛、ビ
ス(ジメチルジチオカルバモイル)エチレンビスジチオ
カルバミン酸亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸マ
ンガン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ジブチ
ルジチオカルバミン酸ニッケル、ジメチルジチオカルバ
ミン酸銅、ジメチルレジチオカルバメート鉄などのジチ
オカルバメート系化合物; 2− (4−チアゾリル)
ベンツイミダゾール。
2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンツイミダゾール
、メチル−1=(ω−シアノペンチルカルバモイル ツイミダゾール亜鉛、2−チオシアノメチルチオベンツ
イミダゾールなどのベンツイミダゾール系化合物;2−
メルカプトベンゾチアゾール、2−(チオシアノメチル
チオ)ベンゾチアゾール、2−(チオシアノメチルスル
ホニル)ベンゾチアゾール、2−チオシアノエチルチオ
−4−クロロベンゾチアゾール、2−チオシアノプロピ
ルチオ−5.7−ジクロロベンゾチアゾール、2−チオ
シアノメチル千オー4.5,8,?ーテトラクロロベン
ゾチアゾールなどのベンゾチアゾール系化合物;テトラ
クロロイソフタロニトリル、5−クロロ−2.4−ジフ
ルオロ−〇ーメトキシイソフタロニトリルなどのニトリ
ル系化合物;4,5−ジクロロ−2−n−才クチル−4
−イソチアゾリン−3−オン、2−n−オクチル−4−
インチアゾリン−3−オン、1.2−ベンゾイソチアゾ
リン−3−オンなどのインチアゾリン系化合物; 1−
[2−(2.4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−
1.3−ジオキソテニル−2−メチル]−1H−1.2
.4−トリアゾール、4,4−ジメチル−2(1,2.
4− )リアゾール−!ーイル)−1−(4−トリフル
オロメチル−2−クロロフェニル)−1−ペンテン−2
−オールなどのトリアゾール系化合物;2、3,5.6
−テトラクロロー4−(メチルスルホニル)ピリジン、
2,3.13− )リクロロー4ープロピルスルホニル
ピリジン、2.6−ジクロロ−3.5−ジシアノ−4−
フェニルピリジンなどのピリジン化合物;2.4−ジク
ロロ−8−(o−クロロアニリノ)−s−)IJアジン
、2−クロロ−4−メチルアミノ−6−イソプロビルア
ミノーs−  トリアジン、2−クロロ−4,6ービス
(エチルアミン)−S−トリアジン、2−クロロ−4,
6ービス(イソプロピルアミノ)−S−トリアジン、2
−メチルチオ−4.6ービス(エチルアミン)−3−ト
リアジン、2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−イ
ソプロビルアミノーS− トリアジン、2−メチルチオ
−4−tert−ブチルアミノ−B−シクロプロピルア
ミノ−S−  )リアジンなどのトリアジン系化合物;
 3−(3 、 4−ジクロロフェニル)−1.1−ジ
メチル尿素、3−(3 、 4−ジクロロフェニル)−
1−メトキシ−1−メチル尿素、1−(α,α′−ジメ
チルベンジル)−3−メチル−3−フェニル尿LI−(
2−メチルシクロフェニル)−3−フェニル尿素などの
尿素系化合物:2−アミノ−3−クロロ−1.4−ナフ
トキノン、2.3−ジシアノ−1。
4−ジチアアントラキノンなどのキノン系化合物:N−
)ジクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド、N−
1.1,2.2−テトラクロロエチルチオテトラヒドロ
フタルイミド、N−トリクロロメチルチオフタルイミド
、N−フルオロジクロロメチルチオフタルイミド、N、
N−ジメチル−N′−フェニル−N′−(フルオロデク
00メチルチオ)スルフリルアミド、トリクロロメチル
千オメタンスルホンーp〜クロロアニリド、N−(1,
1,2,2−テトラクロロ−2−フルオロエチルチオ)
メタンスルホンアニリド、N−フルオロジクロロメチル
チオ−N−3−クロロフェニル−N′−ジメチル尿素、
N−フルオロデク00メチルチオ−N−3,4−ジクロ
ロフェニル−N′−メチル尿素、N−フルオロジクロロ
メチルチオ−N−)リススルホニル−N−メチルアミン
などのN−ハロアルキルチオ系化合物、 N−(2−ク
ロロフェニル)マレイミド、N〜(4−フルオロフェニ
ル)マレイミド、N−(3−クロロフェニル)マレイミ
ド、N−(3,5−ジクロロフェニル)マレイミF、 
N−(2,4,8−トリクロロフェニル)マレイミド、
N−4−トリルマレイミド、N−2、4−キシリルマレ
イミドなどのマレイミド系化合物;3.5−ジメチル−
テトラヒドロ−1,3,5,2(H)−チアジアン−2
−オン、3.3′−エチレンビス(テトラヒドロ−4,
6−シメチルー2)1−1.3.5−アジアジン−2−
オン、3.5−ジメチル−2−チオテトラヒドロ−1,
3,5−チアジアジン、3.5−ジベンジル−テトラヒ
ドロ−1,3,5−チアジアジン−2−千オンなどのチ
アジアジン系化合物:チオシアン化メチル、チオシアン
化クロロメチル、チオシアン化エチル、メチレンビスチ
オシアネート、クロロメチレンビスチオシアネ−1・、
エチレンビスチオシアネート、クロロエチレンどスチオ
シアネート、イソボニルチオシアンアセテート、メチル
インチオシアネート、アリルイソチオシアネート、フェ
ニルインチオシアネート、ベンジルイソチオシアネート
などのチオシアン化合物などを例示することができる。
本発明の組成物は上記の(A) 、 (B)および(C
)成分の他にも必要に応じて、顔料、揺変剤、有機溶剤
などの他の成分を配合することができる。ここで顔料と
しては、酸化チタン、酸化鉄などを例示することができ
、揺変剤としては煙霧質シリカ、有機ベントナイト、水
素添加ヒマシ油、酸化ポリエチレンなどを例示すること
がでる。有機溶剤としては、トルエン、キシレン、n−
ヘプタン、石油系溶剤などの炭化水素系溶剤:アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどの
ケトン系溶媒を例示することができる。
[発明の効果] 本発明の水中防汚性組成物は、水中において、長期間借
れた防汚効果を発揮することができる。
さらに1本発明の水中防汚性組成物は、容易に入手し得
る原料を組み合わせることにより製造することができ、
その使用に際しては再塗装が容易で、かつ、環境保全お
よび衛生上に問題を生ずるような毒物を放出することが
ないものである。
本発明の水中防汚性組成物は1例えば海中構造物、船底
、漁網などへの水棲生物の付着防止用塗料などの構成材
料として適用することができる。
[実施例] 以下1本発明を参考例、実施例および比較例によって説
明する。これらの例において、部はすべて重湯部を示す
、なお、実施例においては、第1表に示す各シリコーン
オイルを用いた。
参考例1 StO□弔位と栄位H3)s S to局単位から成り
、5iOz栄位1モルに対する(CH3)s S EO
局単位の割合が0.65モルで、ケイ素原子に結合した
水酸基を有する樹脂状ポリメチルシロキサンの50%ト
ルエン溶液200部と、平均重合度が6,000のシラ
ノール末端ポリジメチルシロキサン100部を、加熱装
置、攪拌装置および1!1流装置を備えた反応容器中に
仕込んだ0次いで、Wl拌、混合しながら、カセイソー
ダ0.006部を添加し、トルエンの還流温度で、反応
系の25℃の粘度が300.0OOcPになるまで攪拌
、加熱を行い、脱水綜合反応を行った。その後、常法に
より、中和、!濾過の処理を行ったのち、さらにトルエ
ンを添加して、固形分が50%のポリメチルシロキサン
のトルエン溶液S−1を得た。
参考例2 S i 02中位1モルに対する (CH3)3 S 1034qA位の割合が0.55モ
ルで、ケイ素原子に結合した水酸基およびエトキシ基を
有する樹脂状ポリメチルシロキサンの50%トルエン溶
液200部と、平均重合度が1.700のシラノール末
端ポリジメチルシロキサン50部を用い、W!拌、加熱
を反応系の25℃における粘度が100.000cPに
なるまで行うほかは参考例!−と同様にして固形分が5
0%の縮合ポリメチルシロキサンのトルエン溶液S−2
を得た。
参考例3 参考例2で用いた樹脂状ポリメチルシロキサンの50%
トルエン溶液200部と、平均重合度が2.000でジ
フェニルシロキサン学位8モル%と残余のジメチルシロ
キサン単位から成るシラノール末端ポリジオルガノシロ
キサン50部を用い、攪拌、加熱を反応系の25℃にお
ける粘度が100.000cPになるまで行うほかは参
考例1と同様にして、固形分が50%の縮合ポリオルガ
ノシロキサンのトルエン溶液S−3を得た。
参考例4 S E O2q1位1モルに対する (CHx ) 3S i03’+単位の割合が0.53
モルで、ケイ素原子に結合した水酸基を有する樹脂状ポ
リメチルシロキサンの50%キシレン溶液100部と、
平均重合度がt 、tooのシラノール末端ポリジメチ
ルシロキサン80部を用い、攪拌、加熱を反応系の25
℃における粘度が100.0OOcPになるまで行うほ
かは参考例1と同様にして固形分が50%の縮合ポリメ
チルシロキサンのキシレン溶液S−4を得た。
参考例5 平均重合度がt、tooのシラノール末端ポリジメチル
シロキサン100部に対して、煙霧質シリカ10部を添
加し、ニーグーで均一になるまで混合した1次いで、メ
チルトリス(ブタノンオキシム)シラン5部、トルエン
50部およびジブチルスズジラウレート0.5部を順次
添加して、湿気を遮断した状態で混合し2反応硬化型シ
リコーンを得た。
実施例1〜8、比較例1〜4 参考例1〜4で得た縮合ポリシロキサンS−1−5−4
と、第1表に示すシリコーンオイルF−1−F−7を混
合してビヒクルとし、さらに第2表に示す非スズ系防汚
剤、霧煙質シリカおよび有機溶剤を第2表に示す割合で
配合して、本発明の組成物を得た。
また、塩化ビニル樹脂とロジンとを混合したもの、参考
例5で得た反応硬化型シリコーンにシリコーンオイルま
たは流動パラフィンを配合したものをビヒクルとし、さ
らに第2表に示す非スズ系防汚剤、煙霧質シリカおよび
有機溶剤を第2表に示す割合で配合して、比較用の組成
物とした。
試験例 +rl−による力F IL + 実施例および比較例の各組成物を、それぞれ防錆塗料を
塗布したloOXloOX3mmの鋼板に、乾燥膜厚が
150〜250ル■になるように塗布したのち、溶剤を
揮散させたものを試験板とした。これらの試験板を広島
県宮島沖の海中に垂直に懸垂した状態で沈め、6か月ご
とに試験板表面全体に対する水棲生物の付着面積(%)
を測定した。:53表に結果を示す。
第3表 前記試験と同様の各組成物にトルエンを添加して、25
℃における溶液の粘度がNo、4フオードカ7プで25
〜35秒になるように粘度を調製した0次いで、ポリエ
チレン製無結節網(7m、400デニ一ル150本)を
、これらの各溶液に浸漬したのち、乾燥して網の表面に
塗膜を形成させたものを試験、網とした。これらの試験
網を広島県宮島沖の海中に沈め、1か月ごとに水棲生物
の付着による汚損状yEを目視により観察した0判定は
下記の基準により行った。結果を第4表に示す。
A:生物の付着はなかった。
Bコ生物が僅かに付着していた。
C:養殖網として使用に耐えない程度にまで生物が付着
していた。
D:生物が網の全面に非常に厚く付着していた。
第  4  表 実施例1および比較例1.3の組成物を用い、前記試験
網の試験と同様の方法により試験網を調製した。これら
の試験網について、顕微鏡で3点の塗膜厚を測定してf
均膜厚を求め、また、液体クロマトグラフィーにより、
塗膜中の非スズ系防汚剤量を測定した。
次いで、これらの試験網を、直径2m、深さ1mの海氷
を満たした水槽に浸漬した。なお、試験網には常に5ノ
ツトの水流が当たるように、絶えず攪拌機によって水を
循環せしめ、海水は、pHを8.0〜8.2に調整し、
水温を20〜22℃に保持した。浸漬後1か月ごとに試
験網を引き上げて乾燥させたものについて、前記と同様
にして平均膜厚と、塗膜中の非スズ系防汚剤量を測定し
た0表示は試験前の平均膜厚および非スズ系防汚剤量に
対する残存率で行った。結果を第5表に示す。
第5表

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)(a)SiO_2単位、1モルおよびR_
    3SiO_1_/_2単位 (式中、Rは互いに同一または相異なる置換もしくは非
    置換の1価の炭化水素基を表す)0.4〜1モルから成
    り、分子中にケイ素原子に結合した水酸基および/また
    はアルコキシ基が存在する、反応性、かつ、ベンゼン可
    溶性のポリオルガノシロキサン、 (a)および(b)成分の合計量に対して10〜90重
    量%と、 (b)平均重合度50〜10,000であるシラノール
    末端ポリジオルガノシロキサン、(a)および(b)成
    分の合計量に対して10〜90重量%、 との部分縮合物、100重量部 (B)25℃における粘度が10〜200,000cS
    tであるトリオルガノシロキシ末端ポリオルガノシロキ
    サンであるシリコーンオイル、1〜100重量部、なら
    びに (C)非スズ系防汚剤、1〜1,000重量部 から成ることを特徴とする水中防汚性組成物。
  2. (2)R_3SiO_1_/_2単位のRがメチル基で
    ある請求項1記載の水中防汚性組成物。
  3. (3)(b)成分がシラノール末端ポリジメチルシロキ
    サンである請求項1記載の水中防汚性組成物。
  4. (4)(B)成分がトリオルガノシリル末端ポリジオル
    ガノシロキサンである請求項1記載の水中防汚性組成物
  5. (5)(B)成分の25℃における粘度が30〜100
    ,000cStである請求項1記載の水中防汚性組成物
  6. (6)(B)成分のケイ素原子に結合した有機基の50
    モル%以下がフェニル基で、残余がメチル基である請求
    項1記載の水中防汚性組成物。
JP63014650A 1988-01-27 1988-01-27 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網 Expired - Lifetime JP2659544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014650A JP2659544B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014650A JP2659544B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01190612A true JPH01190612A (ja) 1989-07-31
JP2659544B2 JP2659544B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=11867078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014650A Expired - Lifetime JP2659544B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659544B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1584664A3 (en) * 2004-04-07 2006-02-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antifouling coating compositons and coated articles
JP2006083211A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物
JP2012158701A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びシリコーンゴム成型物品
JP2012224777A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Tokyo Metropolitan Univ 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び気体分離膜
WO2023145949A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 日東電工株式会社 繊維製品の製造方法、繊維製品、及び防汚塗料組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1584664A3 (en) * 2004-04-07 2006-02-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antifouling coating compositons and coated articles
JP2006083211A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物
JP4508794B2 (ja) * 2004-09-14 2010-07-21 信越化学工業株式会社 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物
JP2012158701A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びシリコーンゴム成型物品
JP2012224777A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Tokyo Metropolitan Univ 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び気体分離膜
WO2023145949A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 日東電工株式会社 繊維製品の製造方法、繊維製品、及び防汚塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659544B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952375B2 (ja) 無毒性防汚塗料組成物
JP7097810B2 (ja) 防汚組成物
JP6283060B2 (ja) 新規な付着抑制塗料組成物
JP7411346B2 (ja) 新規なポリシロキサン系汚損抑制塗装系
JP5153649B2 (ja) 硬化性組成物、防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材および基材の防汚方法
JP2020514482A (ja) 防汚組成物
JP2001139816A (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JPH10501272A (ja) 抗付着汚損および付着物除去性コーティング
CN103717682A (zh) 含聚硅氧烷和侧基亲水低聚物/聚合物部分的污垢控制涂料组合物
JP2002500239A (ja) 汚れ抑制方法
NO174472B (no) Begroingshindrende maling paa basis av en organosilyl- og/eller organosil- oksan-gruppeholdig polymer og/eller kopolymer
JPH05507955A (ja) 防汚塗料組成物
CN106661352B (zh) 含聚(氧亚烷基)改性的醇的新型聚硅氧烷基污垢释放涂层
JP6866488B2 (ja) 汚損剥離コーティング組成物、該コーティング組成物でコーティングされた基材、および該コーティング組成物の使用
JP2001181509A (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JP6431549B2 (ja) 汚損抑制塗膜の補強方法
JP2006299132A (ja) 防汚塗料組成物
JPH0320370A (ja) 防汚塗料
WO2018123928A1 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
WO2021105429A1 (en) Fouling release coating
JPH01190612A (ja) 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網
JP7308918B2 (ja) タイコート組成物
JP3771002B2 (ja) 水中防汚剤
JP2775862B2 (ja) 生物付着防止塗料組成物
WO2023054487A1 (ja) 防汚塗料組成物