JPH01188971A - リモートジョブ制御方式 - Google Patents

リモートジョブ制御方式

Info

Publication number
JPH01188971A
JPH01188971A JP1248188A JP1248188A JPH01188971A JP H01188971 A JPH01188971 A JP H01188971A JP 1248188 A JP1248188 A JP 1248188A JP 1248188 A JP1248188 A JP 1248188A JP H01188971 A JPH01188971 A JP H01188971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
job
control mechanism
remote
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1248188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Miura
三浦 英敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1248188A priority Critical patent/JPH01188971A/ja
Publication of JPH01188971A publication Critical patent/JPH01188971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理システムのネットワークに関し、特に
他システムのジョブをネットワークを利用し自システム
のジョブの延長として実行するだめのリモートジョブ制
御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のリモートジョブ制御方式では。
相手システムで起動されたジョブは自システムの画面を
使用できなかった。また、仮想端末の機能を利用して、
−次的に相手システムの仮想的な端末にして相手システ
ムのジョブを実行していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のリモートジョブ制御方式は。
自システムの画面が使用できないので1画面入出力の無
いジョブを専用に作成しなければならないと云う欠点が
ある。また、仮想端末の機能を利用した場合、専用にジ
ョブを作成する必要は無いが、運用前に仮想端末を起動
し、運用後)′− A仮想端末の機能を終了させなければならない欠点があ
る。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明によるリモートジョブ制御方式は、オペン−ティ
ングシステム下でジョブを制御するジョブ制御機構と、
ジョブ制御機構の制御下にあるジョブの画面を自システ
ムの画面に出力及び通信制御機構により他システムの画
面に出力する画面制御機構と1画面制御機構と他システ
ムのリモート画面擬似機構との間で通信を行なう通信制
御機構と9通信制御機構を通じて引き取ったデータに基
づきリモートジョブの画面を擬似的に制御するリモート
画面擬似機構とを有している。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例について画面を参照して説明する
第1図を参照すると9本発明の一実施例によるリモート
ジョブ制御方式は、情報処理システム1−1及び2−1
を有する。情報処理システム1−1及び2−1は、それ
ぞれオペレーティングシステムl−2及び2−2を有す
る。オペレーティングシステム1−2及び2−2は、そ
れぞれ。
ジョブ制御機構1−3及び2−32画面制御機構1−4
.及び2−4.及び通信制御機構1−5及び2−5を有
する。更に、オペレーティングシステム2−2は、リモ
ート画面擬似機構2−6を有する。
先ず、情報処理システム2−1より情報処理システム1
−1上のジョブを実行する場合について説明する。
操作者が、ジョブ制御機構2−3に対し、リモートジョ
ブ起動要求を入力すると、ジョブ制御機構2−3は入力
された要求が自システムのジョブ起動要求かリモートジ
ョブ起動要求かを判断し、リモートジョブ起動要求の場
合は。
自システム内にリモート画面擬似機構2−6を起動する
。リモート画面擬似機構2−6は、ジョブ制御機構2−
3よシリモートジョブを起動するために必要な情報を入
手し1通信制御機構2−5を通じて情報処理システム1
−1に対して送信する。
通信制御機構1−5は、情報システム2−1からのデー
タを画面制御機構1−4に渡す。画面制御機構1−4は
9通信制御機構1−5からのデータを解析し、情報処理
システム2−1の画面を情報処理システムl−1の画面
として割付けた後、ジョブ制御機構l−3にリモートジ
ョブの起動要求を通知する。ジョブ制御機構1−3は、
リモートジョブ起動要求を解析し、要求のあったジョブ
を起動する。
以上の様な形で、リモートジョブが起動されるが、リモ
ートジョブからの画面の入出力は。
次の様な形で実行される。
リモートジョブは9画面制御機構1−4に対し画面入出
力要求を発行する。画面制御機構1−4は、ジョブの画
面が情報処理システム2−1の画面に割シ付けられてい
ると判断し9通信制御機構1−5及び通信制御機構2−
5を通して情報処理システム2−1のリモート画面擬似
機構2−6に画面入出力要求を送信する。リモート画面
制御機構2−6は9画面制御機構2−4に対して画面制
御機構1−4より受けたデータに基づき9画面の入出力
要求を発行する。画面制御機構2−4は情報処理システ
ム2−1上の画面で入出力を行ない、実行結果をリモー
ト画面擬似機構2−6に返す。リモート画面擬似機構2
−6は8画面制御機構2−4からの実行結果を。
通信制御機構2−5及び通信制御機構1−5を通して画
面制御機構1−4に送信する。画面制御機構1−4は9
画面入出力要求のあったジョブに結果を通知する。
最後にリモートジョブの処理の終了時の流れについて説
明する。
情報処理システム1−1で起動されたリモートジョブが
終了すると、ジョブ制御機構1−3よシ画面制御機構1
−4に対しジョブが終了したことを通知する。画面制御
機構1−4は9通信制御機構1−5及び2−5を通じて
リモート画面擬似機構2−6に終了通知を行なうと共に
情報処理システム2−1の画面を情報処理システム1−
1の画面から切離す。リモート画面擬似機構2−6は1
画面制御機構1−4よりリモートジョブの終了通知を受
は取ると、ジョブ制御機構2−3にリモート画面擬似機
構2−6の終了要求を発行する。ジョブ制御機構2−3
はリモート画面擬似機構2−6を終了させ、ジョブの受
付は状態に戻る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は1通常のジョブをリモート
ジョブとして使用できるようにすることにより、プログ
ラム開発の簡易化ができ。
さらにリモートジョブの画面を自システムに設定するこ
とにより、より細かな処理ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるリモートジョブ制御方
式の構成を示すブロック図である。 i−t・・・情報処理システム、1−2・・・オペレー
ティングシステム、■−3・・・ジョブ制御機構。 1−4・・・画面制御機構、1−5・・・通信制御機構
。 2−1・・・tH1l理シスナシステム2・・・オペレ
ーティングシステム、2−3・・・ジョブ制御機構。 2−4・・・画面制御機構、2−5・・・通信制御機構
。 2−6・・・リモート画面擬似機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、オペレーティングシステム下でジョブを制御するジ
    ョブ制御機構と、該ジョブ制御機構の制御下にあるジョ
    ブの画面を自システムの画面及び他システムの画面に出
    力する画面制御機構と、該画面制御機構からのデータに
    基づきリモートジョブの画面を擬似的に制御するリモー
    ト画面擬似機構と、前記画面制御機構と前記リモート画
    面擬似機構との間の通信を行なう通信制御機構とを有す
    るリモートジョブ制御方式。
JP1248188A 1988-01-25 1988-01-25 リモートジョブ制御方式 Pending JPH01188971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248188A JPH01188971A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 リモートジョブ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248188A JPH01188971A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 リモートジョブ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188971A true JPH01188971A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11806585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248188A Pending JPH01188971A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 リモートジョブ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010284A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 処理情報管理装置、画像形成装置、及び処理情報管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010284A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 処理情報管理装置、画像形成装置、及び処理情報管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381347A (en) Method and system for displaying images on a display device using an offscreen video memory
KR100250464B1 (ko) 고속병렬컴퓨터의 노드 부트 방법
JPH0512025A (ja) オブジエクト指向言語間インタフエース実現方法
US6131183A (en) Computer and method for enabling graphic user interface (GUI) control and command line (TTY) control of a computer program
JPH01188971A (ja) リモートジョブ制御方式
JPS62231369A (ja) 画面切替方式
JPH04255052A (ja) 半2重通信システムにおけるマルチウィンドウ制御方式
JPH0337728A (ja) オペレーティングシステム
JPH0916412A (ja) リモートログイン方式およびその制御システム
JPS59109944A (ja) 端末エコ−制御方式
JPH06175828A (ja) オペレーティングシステム運用方法
JPS61251934A (ja) リモートジョブ起動制御方法
JPH0594272A (ja) Xウインドウを備えた情報処理装置
JPS63181059A (ja) 画面端末入出力制御方式
JPH05225083A (ja) 画面オブジェクトの端末格納方式
JP2000029850A (ja) オペレーティングシステムのプロセッサ間通信を使用したタスク制御方法
JPH05151132A (ja) リモートジヨブ間通信システム
JPH03113552A (ja) 計算機装置
JPS6279536A (ja) 情報処理装置の試験実行方式
JPH06230940A (ja) プログラム制御装置
JPH0644172A (ja) 遠隔コマンド実行方法及びコンピュータ
JPH04153758A (ja) 情報処理装置の表示画面転送方式
JPH0675881A (ja) 異機種端末制御および透過制御方式
JPS60254228A (ja) マルチジヨブ環境下における画面表示制御方式
JPH05108413A (ja) 遠隔コンソール操作の制御方法