JPH0118716Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118716Y2
JPH0118716Y2 JP1984111839U JP11183984U JPH0118716Y2 JP H0118716 Y2 JPH0118716 Y2 JP H0118716Y2 JP 1984111839 U JP1984111839 U JP 1984111839U JP 11183984 U JP11183984 U JP 11183984U JP H0118716 Y2 JPH0118716 Y2 JP H0118716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
screw auger
horizontal hole
screw
chuck device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984111839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11183984U priority Critical patent/JPS6126788U/ja
Publication of JPS6126788U publication Critical patent/JPS6126788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118716Y2 publication Critical patent/JPH0118716Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、小径管の埋設工事に用いられる横穴
掘削装置に関する。
[従来の技術] 本願の考案者等は、道路下に埋設されている既
設管に接続する新設枝管を新たに埋設施工するた
めの新規な横穴掘削装置として、ガイドフレーム
を備え、昇降装置により縦穴内の横穴掘削位置と
縦穴上のオーガ装着位置とに繰り返し昇降可能な
昇降フレームと、ガイドフレームに搭載され、横
行装置によりガイドフレーム上を横穴に向かつて
進退する回転駆動装置と、この回転駆動装置に設
けられ、前記オーガ装着位置において横穴掘削用
ねじ接続式スクリユーオーガの後端を回転駆動装
置に把持装着し、かつ、前記横穴掘削位置におい
て該スクリユーオーガを回転させる回転チヤツク
装置と、ガイドフレームの前端に設けられ、横穴
掘削位置において横穴中に残置された先行のねじ
接続式スクリユーオーガの後端を回転チヤツク装
置の回転軸線上に把持し、回転駆動装置の前進と
回転チヤツク装置の回転により該先行オーガと回
転チヤツク装置に把持されたオーガとをねじ接続
し、接続後に左右に開いて把持解除する固定チヤ
ツク装置と、前記回転駆動装置、回転チヤツク装
置、横行装置及び固定チヤツク装置を地上より操
作する操作装置とを備えた横穴掘削装置を開発し
ている。
この装置を上述の新設枝管埋設工事に用いるこ
とにより、従来のように路面に枝管埋設用の溝を
掘削する必要がなく、仮復旧作業が不要となり、
直ちに本復旧を行うことができるから、工期、工
費、及び労力が著しく軽減される。
[考案が解決しようとする課題] 上述のような横穴掘削装置に装着され、縦穴内
で次々に接続されて横穴を掘削するねじ接続式ス
クリユーオーガは、掘削能率の低下を防ぐため、
スクリユー羽根の形成されていない把持部の長さ
を極力短くしている。このため、縦穴上のオーガ
装着位置で回転チヤツク装置によりスクリユーオ
ーガを把持する時に、スクリユーオーガの軸線が
回転チヤツク装置の回転軸線と合致しない事態が
生じがちであり、縦穴内の横穴掘削位置で固定チ
ヤツク装置に把持された先行のスクリユーオーガ
の軸線と合致せず、オーガどうしの接続に支障を
来すことがあつた。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は、スクリユーオーガの軸線を回転チヤ
ツク装置の回転軸線上に合致させて把持すること
ができ、ひいては、スクリユーオーガどうしの接
続を円滑に行うことができる横穴掘削装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本考案の横穴掘削
装置は、ガイドフレームを備え、昇降装置により
縦穴内の横穴掘削位置と縦穴上のオーガ装着位置
とに繰り返し昇降可能な昇降フレームと、ガイド
フレームに搭載され、横行装置によりガイドフレ
ーム上を横穴に向かつて進退する回転駆動装置
と、この回転駆動装置に設けられ、前記オーガ装
着位置において横穴掘削用ねじ接続式スクリユー
オーガの後端を回転駆動装置に把持装着し、か
つ、前記横穴掘削位置において該スクリユーオー
ガを回転させる回転チヤツク装置と、ガイドフレ
ームの前端に設けられ、横穴掘削位置において横
穴中に残置された先行のねじ接続式スクリユーオ
ーガの後端を回転チヤツク装置の回転軸線上に把
持し、回転駆動装置の前進と回転チヤツク装置の
回転により該先行オーガと回転チヤツク装置に把
持されたオーガとをねじ接続し、接続後に左右に
開いて把持解除する固定チヤツク装置と、前記回
転駆動装置、回転チヤツク装置、横行装置及び固
定チヤツク装置を地上より操作する操作装置と、
前記ガイドフレームに係合され、前記オーガ装着
位置における回転チヤツク装置によりスクリユー
オーガの把持時に、スクリユーオーガを回転チヤ
ツク装置の回転軸線上に保持し、把持後にガイド
フレームから離脱自在なスクリユーオーガ取付装
置とを備えたことを特徴とする。
[作用] 本考案の横穴掘削装置は以上のように構成した
から、昇降装置により、昇降フレームを縦穴上の
オーガ装着位置に上昇させた状態で、スクリユー
オーガ取付装置をガイドフレームに係合させ、ス
クリユーオーガ取付装置によつてスクリユーオー
ガを回転チヤツク装置の回転軸線上に保持し、こ
の状態で回転チヤツク装置によりスクリユーオー
ガの後端を把持し、把持後にスクリユーオーガ取
付装置をガイドフレームから離脱させ、続いて昇
降装置により昇降フレームを縦穴内の横穴掘削装
置に降下させ、地上の操作装置を操作して固定チ
ヤツク装置により横穴中に残置されている先行の
スクリユーオーガ後端を回転チヤツク装置の回転
軸線上に把持し、操作装置を操作して回転チヤツ
ク装置を回転させながら回転駆動装置を前進させ
てスクリユーオーガどうしをねじ接続させ、接続
後に固定チヤツク装置を左右に開いて先行のスク
リユーオーガの把持を解除し、再び回転チヤツク
装置を回転させながら回転駆動装置を前進させて
接続されたスクリユーオーガの長さ分だけ横穴を
掘削したところで回転チヤツク装置の回転と回転
駆動装置の前進を停止させ、回転チヤツク装置の
把持を解除し、回転駆動装置を後退させ、昇降フ
レームを上昇させる。以上の動作を繰り返すこと
により作業員が横穴内に入らずに所望の長さの横
穴を掘削する。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を、ガス枝管埋設施工
用横穴掘削装置に例をとり、第1図ないし第5図
により詳細に説明する。第4図及び第5図におい
て、Aは路面下に埋設されている既設ガス本管、
Bは路面から既設ガス本管Aに至る深さに掘削さ
れた縦穴、1a,1bは縦穴Bに嵌め込まれたケ
ーシング、2は門形をなす支持フレーム3とこれ
に取り付けられたガイドフレーム4とからなる昇
降フレームである。
支持フレーム3の左右の柱部3a,3bの上下
には、ケーシング1a,1bの内壁の対向位置に
上下方向に向けて固着したガイドレール5に沿つ
て転動するガイドローラ6を取り付け、ガイドレ
ール5の下部にはストツパ53を取り付け、一方
支持フレーム3の柱部3a,3bにはストツパ5
3上に係止される係止片54が取り付けてある。
ガイドフレーム4には、ケーシング1aの下部
に設けたスクリユーオーガ挿通用開口部9に向け
てほぼ水平に対をなすガイドレール10が固設さ
れ、スクリユーオーガの回転駆動装置7の下面の
四隅に取り付けたガイドローラ11の外周に設け
た溝をこれらのガイドレール10に勘合すること
により、回転駆動装置7がガイドレール10によ
つて上下左右に位置決めされ、かつ、前後に進退
可能となつている。
ガイドフレーム4上には、回転駆動装置7を進
退させるための横行用油圧モータ12を設置し、
油圧モータ12により回転されるスプロケツト1
3と、ガイドフレーム4の前後両端近傍に取り付
けたスプロケツト14,15に掛け回したチエー
ン16を回転駆動装置7の側部に設けた接続部1
7に接続し、油圧モータ12を作動させることに
より、回転駆動装置7がガイドレール10に沿つ
て進退するようになつている。
回転駆動装置7は、スクリユーオーガ回転用油
圧モータ7aと、スクリユーオーガ25の把持部
25aを把持する複数個の爪46を放射状に取り
付けた回転チヤツク装置7bとからなり、回転チ
ヤツク装置7bの爪46をスクリユーオーガ25
の半径方向に作動させる機構(図示せず)を内蔵
している。
ガイドフレーム4の前端(横穴掘削側端部)に
はスクリユーオーガ継ぎ足し分解のための固定チ
ヤツク装置24が取り付けられている。この固定
チヤツク装置24は、左右一対の油圧シリンダ3
0,31と、後端を縦穴内に残した状態で横穴内
に残置されている先行のスクリユーオーガ25の
把持部25aを回転チヤツク装置7bの回転軸線
上に把持し、また解放時には左右に開いて解放可
能な一対の横向きY字形の爪26,27と、油圧
シリンダ30,31と爪26,27とをそれぞれ
連結するリンク機構とからなつている。爪26,
27が解放時に左右に開く構造となつているの
で、昇降フレーム2の昇降時に、爪26,27が
横穴中に残置されたスクリユーオーガ25の把持
部25aに干渉することがない。
33はケーシング1bに取り付けられたウイン
チ支持体としてのフレームであり、フレーム33
には昇降フレーム2を昇降させる昇降装置として
のウインチ34と、前記回転駆動装置、回転チヤ
ツク装置、横行装置及び固定チヤツク装置を地上
より操作する操作装置としての操作盤35とが搭
載されている。ウインチ34により巻取り繰り出
しされる巻き上げロープ51は、支持フレーム3
の上枠の中央部に取り付けたシーブ52に掛け、
ウインチ34を正逆転させることにより、昇降フ
レーム2が昇降されるように構成されている。5
Aは、昇降フレーム2がフレーム33内まで上昇
できるように、ガイドレール5に連続させてフレ
ーム33に設けたガイドレールである。60はケ
ーシング1aの開口部9に挿通させるオーガガイ
ドであり、このオーガガイド60は、スクリユー
オーガ25の外径よりもやや大きい内径を有する
筒状をなし、先頭のスクリユーオーガ25により
入口となる横穴を掘削した後に、そのスクリユー
オーガ25を引き抜いて開口部9から挿入するこ
とにより装着し、以後の横穴掘削においては、ス
クリユーオーガ25をこのオーガガイド60に挿
通することにより、横穴入口部の崩壊を防止す
る。
次にスクリユーオーガ取付装置の一実施例を第
1図ないし第3図により説明する。スクリユーオ
ーガ取付装置は第4図に示すように、ウインチ3
4により昇降フレーム2を縦穴上のオーガ装着位
置2′に引き上げた状態で横穴掘削装置に装着さ
れるもので、本実施例のスクリユーオーガ取付装
置40は、水平板状をなすガイドレール10への
装着部41と、半円筒状のスクリユーオーガ載置
部43と、載置部43と装着部41との間に設け
られた支持部42とからなる。装着部41の片側
には、一方のガイドレール10の先端の山形をな
すガイド部に合致するV字形の溝41aを形成
し、他側には、他方のガイドレール10の山形を
なすガイド部の上側傾斜面に載せる傾斜面41b
と垂直面41cとを形成し、これにより、この装
着部41の片側の溝41aが下になるように傾斜
させて溝41aを一方のガイドレール10に嵌
め、続いて傾斜面41bを他方のガイドレール1
0のガイド部の上に載せ、かつ、垂直面41cを
ガイド部の先端に当接させ、ガイドレール10,
10上にスクリユーオーガ取付装置40を上下左
右に位置決めして装着できるようにしている。
また、スクリユーオーガ25を載置部43に容
易に載置することができ、かつ、載置部43内に
てガタつくことなく正確な位置設定が可能となる
ように、載置部43の内径はスクリユーオーガ2
5のスクリユー羽根の部分の外径よりわずかに大
きく形成され、載置部43の長さは、スクリユー
オーガ25のスクリユー羽根の1ピツチよりも長
くしてある。
また、第2図、第3図に示すように、スクリユ
ーオーガ取付装置40は、ガイドレール10,1
0に装着部41の両側を係合させて装着した時、
スクリユーオーガ25の軸心44と回転チヤツク
装置7bの回転軸心45とが合致するように支持
部42の寸法が設計されている。
スクリユーオーガ取付装置を上述の構造とする
ことにより、第2図、第3図に示すように、縦穴
上でスクリユーオーガ取付装置40をガイドレー
ル10,10に装着し、スクリユーオーガ載置部
43にスクリユーオーガ25を載置し、把持部2
5aを回転チヤツク装置7bの爪46の間に位置
させ、爪46を閉じて把持部25aを把持すれ
ば、回転チヤツク装置7bの回転軸心45とスク
リユーオーガ25の軸心44とが合致するので、
その後スクリユーオーガ取付装置40をガイドレ
ール10,10に沿つて抜取り、昇降フレーム2
をウインチ34により縦穴内の横穴掘削位置に降
下させ、第5図に示すように、先行スクリユオー
ガ25の把持部25aを固定チヤツク装置24に
より把持し、回転駆動装置の油圧モータ7aと横
行用油圧モータ12とを作動させて把持部25a
に設けられている雌ねじ部に後行スクリユーオー
ガ25の先端の雄ねじ部25bをねじ込んで螺合
する際、後行のスクリユーオーガが25′に示す
ように、先行スクリユーオーガ25からそれた方
向に向くことがなく、接続を確実に行うことがで
きる。
なお、上記実施例においては、ガイドレール1
0を介してガイドフレーム4にスクリユーオーガ
取付装置40を装着する例について示したが、第
6図の40′に示すように、ガイドフレーム4
(支持フレーム3)に直接装着する(第6図中、
41′は装着部、42′は支持部、43′は載置部
である)ようにすることもできる。また、スクリ
ユーオーガ載置部43は、半円筒状のみならす、
断面がV字形あるいはコ字形等の半角筒状等、他
の半筒形状に形成してもよい。
[考案の効果] 本考案の横穴掘削装置は、以上のように構成し
たので、縦穴上でスクリユーオーガを回転チヤツ
ク装置によつて把持する時に、回転チヤツク装置
の回転軸心とスクリユーオーガの軸心とを常に合
致させて把持することが可能となり、縦穴内の横
穴掘削位置にてスクリユーオーガを地上からの遠
隔操作により接続する時に常に確実に接続するこ
とができる。また、このときスクリユーオーガ取
付装置はガイドフレームから離脱されているの
で、回転駆動装置の前進による横穴掘削の障害と
なることがなく、スクリユーオーガの回転接触に
よるかじり等の損傷の恐れもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の横穴掘削装置のスクリユーオ
ーガ取付装置の一実施例を示す斜視図、第2図は
スクリユーオーガ取付装置を装着した本考案の横
穴掘削装置の一部を示す正面図、第3図は第2図
のE−E断面図、第4図は横穴掘削装置の一例を
示す正面断面図、第5図は第4図のF−F拡大断
面図、第6図は本考案の横穴掘削装置のスクリユ
ーオーガ取付装置の他の実施例を示す正面図であ
る。 2……昇降フレーム、4……ガイドフレーム、
7……回転駆動装置、7b……回転チヤツク装
置、10……ガイドレール、12……横行用油圧
モータ(横行装置)、24……固定チヤツク装置、
25……スクリユーオーガ、34……ウインチ
(昇降装置)、40,40′……スクリユーオーガ
取付装置、41,41′……装着部、42,4
2′……支持部、43,43′……スクリユーオー
ガ載置部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガイドフレームを備え、昇降装置により縦穴内
    の横穴掘削位置と縦穴上のオーガ装着位置とに繰
    り返し昇降可能な昇降フレームと、ガイドフレー
    ムに搭載され、横行装置によりガイドフレーム上
    を横穴に向かつて進退する回転駆動装置と、この
    回転駆動装置に設けられ、前記オーガ装着位置に
    おいて横穴掘削用ねじ接続式スクリユーオーガの
    後端を回転駆動装置に把持装着し、かつ、前記横
    穴掘削位置において該スクリユーオーガを回転さ
    せる回転チヤツク装置と、ガイドフレームの前端
    に設けられ、横穴掘削位置において横穴中に残置
    された先行のねじ接続式スクリユーオーガの後端
    を回転チヤツク装置の回転軸線上に把持し、回転
    駆動装置の前進と回転チヤツク装置の回転により
    該先行オーガと回転チヤツク装置に把持されたオ
    ーガとをねじ接続し、接続後に左右に開いて把持
    解除する固定チヤツク装置と、前記回転駆動装
    置、回転チヤツク装置、横行装置及び固定チヤツ
    ク装置を地上より操作する操作装置と、前記ガイ
    ドフレームに係合され、前記オーガ装着位置にお
    ける回転チヤツク装置によるスクリユーオーガの
    把持時に、スクリユーオーガを回転チヤツク装置
    の回転軸線上に保持し、把持後にガイドフレーム
    から離脱自在なスクリユーオーガ取付装置とを備
    えたことを特徴とする横穴掘削装置。
JP11183984U 1984-07-25 1984-07-25 横穴掘削装置 Granted JPS6126788U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183984U JPS6126788U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 横穴掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183984U JPS6126788U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 横穴掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126788U JPS6126788U (ja) 1986-02-18
JPH0118716Y2 true JPH0118716Y2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=30670912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183984U Granted JPS6126788U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 横穴掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126788U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616275A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Mitsubishi Electric Corp Character read-in method
JPS5845791B2 (ja) * 1978-02-21 1983-10-12 三菱電機株式会社 誘導加熱装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845791U (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 三菱重工業株式会社 ドリルロッド受台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845791B2 (ja) * 1978-02-21 1983-10-12 三菱電機株式会社 誘導加熱装置
JPS5616275A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Mitsubishi Electric Corp Character read-in method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126788U (ja) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827145B2 (en) Methods and apparatus for severing nested strings of tubulars
US4475604A (en) Mobile machine for subterranean installation of piping and the like
US20070251700A1 (en) Tubular running system
JPH0118716Y2 (ja)
JP2020143440A (ja) パイル圧入機及びパイル圧入工法
JPH0344871Y2 (ja)
JPS6330451B2 (ja)
JPS644948Y2 (ja)
JPS64471Y2 (ja)
JPH047272Y2 (ja)
JPS6117695A (ja) 管埋設用横穴掘削工法
JP4163335B2 (ja) 杭打機のホース類の支持装置および組付方法
JPH036708Y2 (ja)
JP2001182060A (ja) 杭圧入システムおよび杭圧入方法
JP2707054B2 (ja) ボーリング方法及びボーリング装置
JPH0118717Y2 (ja)
JPH0547088U (ja) 二重管取付装置
JPH0428075B2 (ja)
JPH0426551Y2 (ja)
JPH0332619Y2 (ja)
JP2568790Y2 (ja) 掘削機における掘削ロッドの自動連結装置
JPH0441752B2 (ja)
JPH05156640A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法
JPH08303172A (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削装置
JPS61250229A (ja) 鋼矢板の圧入打込み工法及び装置