JPH01184595A - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPH01184595A
JPH01184595A JP909488A JP909488A JPH01184595A JP H01184595 A JPH01184595 A JP H01184595A JP 909488 A JP909488 A JP 909488A JP 909488 A JP909488 A JP 909488A JP H01184595 A JPH01184595 A JP H01184595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
registration
balance
key
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP909488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Iida
飯田 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP909488A priority Critical patent/JPH01184595A/ja
Publication of JPH01184595A publication Critical patent/JPH01184595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば購入限度額が設定されたカードの取
扱いができる電子式キャッシュレジスタに関する。
(従来の技術) 従来、この種の電子式キャッシュレジスタとしては、商
品券のように予め購入限度額が設定されたカードを購入
者が購入しておき、このカードを電子式キャッシュレジ
スタに挿入し、購入限度額まで登録できるものが知られ
ている。そして、この電子式キャッシュレジスタは、決
済時にたとえば締めキーを操作すると合計金額がカード
の残高以下のときは、カードの残高から合計金額を減算
し、減算された金額をカードの新たな残高としてカード
に書き込み、合計金額がカードの残高より大きいときは
、カードの残高をOとして不足額を表示するものである
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来例の場合、商品の登録時点では
、その時点の商品の登録合計額がカードの残高を超過し
たの凡、まだそのカードの残高だけで支払いが足りるか
は、締めキー等を操作するまで知ることができない。
このため、カードの残高のみでは支払い額が不足すると
きは、すでに登録した商品を訂正処理しなければならな
い問題を有している。
請求項第1項および第2項の発明は上記問題点に鑑みな
されたもので、商品の登録の時点で、カードの残高を越
える登録を許可するかまたは禁止するかを自由に選択で
きる電子式キャッシュレジスタを提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 請求項第1項の発明の電子式キャッシュレジスタは、カ
ードの残高を読込む読込手段と、カードの残高より大き
い金額の商品の登録を許可する許可キーと、前記読込手
段で読込まれたカードの残高および商品の売上合計を比
較する比較手段と、この比較手段により売上合計が前記
カードの残高以下とされたときは商品の登録を許可し、
売上合計がカードの残高より大きいときはあらかじめ前
記許可キーが操作されていれば前記商品の登録を許可し
、あらかじめ前記許可キーが操作されていなければ登録
を禁止する制御手段とを具備するものである。
請求項第2項の発明の電子式キャッシュレジスタは、カ
ードの残^を読込む読込手段と、前記読込手段で読込ま
れたカードの残高および商品の売上合計を比較する比較
手段と、商品の登録を許可する許可キーと、商品の登録
を禁止する禁止キーと、前記比較手段により売上合計が
前記カードの残高以下とされたときは商品の登録を許可
し、売上合計が前記カードの残高より多いとされたとぎ
は商品の登録を保留し、この保留状態のときに許可キー
が操作されると商品の登録を許可し、禁止キーが操作さ
れると商品の登録を禁止する制御手段とを具備するもの
である。
(作用) 請求項第1項の発明は、カードの残高より大きい金額の
商品の登録を許可するときは許可キーを操作する。そし
て、読込手段でカードの残高を読込む。この読込まれた
カードの残高および商品の売上合計を比較手段で比較す
る。
そうして、制御手段は、比較手段により、売上合計が前
記カードの残高以下とされたときは商品の登録を許可し
、売上合計がカードの残高より大きいときはあらかじめ
許可キーが操作されていれば商品の登録を許可し、あら
かじめ許可キーが操作されていなければ登録を禁止する
ものである。
請求項第2項の発明は、カードの残高を読込手段で読込
み、この読込手段で読込まれたカードの残高および商品
の売上合計を比較手段で比較する。
そうして、制御手段は比較手段により売上合計が前記カ
ードの残高以下とれたときは商品の登録を許可し、売上
合計が前記カードの残高より多いとされたときは商品の
登録を保留する。この保留状態のときに許可キーが操作
されると商品の登録を許可し、禁止キーが操作されると
商品の登録を禁止するものである。
(実施例) 以下、本発明の電子式キャッシュレジスタの一実施例を
図面を参照して説明する。
第1図は、電子式キャッシュレジスタの構成を示すブロ
ック図である。
1は読込手段で、この読込手段1はカードCの残高を読
込む。この読込手段1には読込手段1で読込まれたカー
ドCの残高および商品の合計を比較する比較手段2が接
続され、さらに、この比較手段2には商品の登録を許可
または禁止する制御手段3が接続されている。また、こ
の制御手段3には商品の登録を許可する許可キー4およ
び商品の登録を禁止する禁止キー5が接続されている。
第2図は電子式キャッシュレジスタを示す斜視図である
。この電子式キャッシュレジスタの筐体11の前面中央
部には、各販売商品の部門、販売金額等の商品販売デー
タを入力するキーボード12が設けられており、このキ
ーボード12に隣接してジャーナル監視窓13およびレ
シート発行口14が設けられている。また、筺体11の
前面上方部には販売商品の部門販売金額および合計金額
等を表示するオペレータ用表示器15が設けられており
、このオペレータ用表示器15と、キーボード12どの
間にICカードなどのカードに対してデータの読み書き
を行なう読込手段としての機能を有するカードリードラ
イタ1が設けられている。さらに、筐体11の上部には
金額等を表示する顧客用表示器16が設けられ、下部に
は現金および小切手等を収納する開閉自在のドロワー1
7が設けられている。
前記キーボード12には、第3図に示すように、販売商
品の販売金額等を置数する置数キー21と、取扱商品を
分類する部門コードを入力する部門キー22、現金決済
による登録締めを宣言する預/現計キー23およびカー
ド決済による登録締めを宣言するカードキー24等の商
品登録キーと、カード残高を超える登録を許可する許可
キーとしてのマイナス可キー4およびカード残高を超え
る登録を禁止する禁止キーとしてのマイナス禁止キー5
等の各種ファンクションキーとが配設されている。また
、これらマイナス可キー4およびマイナス禁止キー5の
上方近傍には、選択スイッチ25が配設され、この選択
スイッチ25はマイナス可キー4を操作しないときで、
カード残高を超える登録を行なったとき、オフに設定時
はその登録を禁止し、オンに設定時はその登録を一時保
留し次の操作によって許可するか禁止するかを選択する
ようになっている。さらに、キーボード12には設定、
ロック、登録、点検、レジマイナス、精算等の各種の業
務モードを選択設定するモードスイッチ26が設けられ
ている。
上記電子式キャッシュレジスタは、第4図に示すような
構成になっている。図において、31は中央処理装!(
qPLJ)で、このCP U 31は演算回路、メモリ
制御回路等を内蔵し、キーボード12からの入力情報に
基づいて各種演算処理を行なう。
このCP tJ 31には、各業務のプログラム等を記
憶するリード・オンリ・メモリ(ROM)32、入力デ
ータ、演算処理等の可変データを記憶するランダム・ア
クセス・メモリ(RAM)33、オペレータ用表示器1
5および顧客用表示器16等からなる表示部34をそれ
ぞれ駆動制御して表示データに対応する文字等を表示さ
せる表示コントローラ35、キーボード12からのキー
信号をCP LJ 31にて処理可能な信号に変換する
キーボードコントローラ36、レシートおよびジャーナ
ルに印字するための筐体11内に設けられたプリンタ3
7を駆動制御するとともにドロワ17の開放を制御する
プリンタ/ドロワコントローラ38、現在の時刻を計時
する時計回路39、選択スイッチ25およびモードスイ
ッチ26からの信号を入力する入出力(Ilo)ボート
40、たとえばICカード、磁気カード等のカードCの
カードデータをカードリードライタ1から入出力する入
出力(Ilo)ポート41等がパスライン42を介して
それぞれ接続されている。
前記RA M 33には、第5図に示すように、−人の
顧客に対する登録業務中であることを示す登録フラグ5
1、カードリードライタ1にカードが装着されているこ
とを示すカード入カフラグ52、マイナス可キー4の操
作によりカード残高を超える登録の許可を示すマイナス
可フラグ53、選択スイッチ25がオンのときにカード
残高を超える登録を保留しマイナス可キー4またはマイ
ナス禁止キー5の入力待ちを示す保留フラグ54、置数
データを一時記憶する置数レジスタ55、−人の顧客に
販売した商品の合計額を算出する金額合計器56、カー
ドCより入力したカード残高を記憶するカード残高メモ
リ57、当該電子式キャッシュレジスタにて商品登録し
た各商品の販売金額、返品金額、値引金額等の販売デー
タを部門別および現金決済の販売登録、カード決済の販
売登録、返品登録、値引登録等の取引別にそれぞれ集計
する販売登録ファイル58等が形成されている。
次に上記実施例の動作について説明する。
CP U 31は電源投入による初期処理が終了した後
、第6図に示すフローチャートに従って、メインルーチ
ンを実行する。
まず、カードCがカードリードライタ1に挿入されてい
るか否かを判断しくステップ■)、カードCがカードリ
ードライタ1に挿入されていないときはカード入カフラ
グ52が1であるか否かを判断する(ステップ■)。カ
ード入カフラグ52が1のときは、カードCが抜かれた
直後を示しているのでカード入カフラグ52をリセット
する(ステップ■)。また、ステップ■でカードリード
ライタ1にカードCが挿入されていると判断されときは
、カード入カフラグ52が1であるか否かを判断する(
ステップ■)。カード入カフラグ52が1でないときは
カードCが挿入された直後を示しているのでカードCの
残高を読み取りカードの残高をカード残高メモリ47に
記憶し、カード入カフラグ52をセットし、マイナス可
フラグ53および保留フラグ54をリセットする(ステ
ップ■)。ステップ■でカード入カフラグ52が1でな
いと判断されたとき、ステップ■でカード入カフラグ5
2がリセットされたとき、ステップ■でカード入カフラ
グ52が1であると判断されたときおよびステップ■の
処理が行なわれたときはステップ■に進む。そして、キ
ー人力があったか否かを判断しくステップ■)、キー人
力がなかった場合にはステップ■に戻り、キー人力があ
った場合には登録モードに設定されているか否かを判断
しくステップ■)、登録モードでないときは他のモード
処理を行なう。
登録モードに設定されているときは部門キーが操作され
ているか否かを判断しくステップ■)、部門キーが操作
されているときは部門キー処理を実行する。部門キーが
操作されていなどきはマイナス可キー4が操作されてい
るか否かを判断しくステップ■)、マイナス可キー4が
操作されているときはマイナス可キー処理を実行する。
マイナス可キー4が操作されていないときは、マイナス
禁止キー5が操作されているか否かを判断しくステップ
0)、マイナス禁止キー処理を実行する。マイナス禁止
キー5が操作されていないときは、預/現計キー23が
操作されているか否かを判断しくステップ0)、預/現
計キー23が操作されているとぎは預/現計キー処理を
実行する。預/現計キー23が操作されていないときは
カードキー24が操作されているか否かを判断しくステ
ップ0)、カードキー24が操作されているときはカー
ドキー処理を実行する。カードキー24も操作されてい
ないときは、その他のキー処理等を行ない(ステップ■
)、ステップ■に戻る。
部門キー処理は第7ti!!lに示すフローチャートの
ように、置数レジスタ55に置数があるか否かすなわち
置数後に部門キーが操作されているか否かを判断しくス
テップe)、1数がないときはエラー処理し、置数があ
るときは保留フラグ54がリセヅトされているか否か、
すなわちマイナス可キー4またはマイナス禁止キー5待
ちの状態であるか否かを判断しくステップ■)、マイナ
ス可キー4またはマイナス禁止キー5¥Fiちの状態の
場合はエラー処理する(ステップ@)、、マイナス可キ
ー4またはマイナス禁止キー5待ちの状態でない場合は
カード入カフラグ52がセットされているか否かを判断
しくステップ■)、セットされているときは、それまで
の−人の顧客の金額合計器56に記憶されている売上合
計金額と置数レジスタ55に記憶されている今回の商品
の販売金額との合計金額がカード残高57に記憶されて
いる金額より大きいか否かを判断しくステップ[相])
、カード残高57の金額より大きいときはマイナス可フ
ラグ53がセットされているか否かすなわちマイナス可
キー4が操作されているか否かを判断する(ステップ0
>。
マイナス可フラグ53がセットされていないときは選択
スイッチ25がオンされているか否かを判断する(ステ
ップΦ)。選択スイッチ25がオンされていないときは
カード残高51の金額を超える登録を禁止しているので
エラー処理する(ステップの)。
選択スイッチ57がオンされているときはマイナス可キ
ー4またはマイナス禁止キー5の待ち状態となるので保
留フラグ54をセットしくステップ[相])、表示部3
4に保留を表示して(ステップ[相])終了し、ステッ
プ■に戻る。
また、ステップ■でカード入カフラグ52がセットされ
ていないと判断したとき、ステップ[相]で金額合計器
56に記憶されている売上合計金額と置数レジスタ55
に記憶されている販売金額との合計金額がカード残高5
7に記憶されている金額以下のときおよびステップ■で
マイナス可フラグ53がセットされていると判断された
とき、登録フラグ51をセットする(ステップ■)。そ
して、置数金額を金額合計器56に加算しくステップ[
株])、販売登録ファイル58の部門等を加算して更新
しくステップ[相])、表示部34に部門、置数類を表
示する(ステップ[株])。さらに、部門、置数金額を
プリンタ37でレシートおよびジャーナル等に印字しく
ステップ@)、そうして、置数レジスタ55をリセット
しくステップO)、ステップ■に戻る。
マイナス可キー処理は、第8図のフローチャートに示す
ように、カード入カフラグ52がセットされているか否
か、すなわちカードCがカードリードライタ1に挿入さ
れているか否かを判断しくステップ0)、カードCがカ
ードリードライタ1に挿入されていないときはエラー処
理する(ステップ@)。
また、カードCがカードリードライタ1に挿入されてい
るときは保留フラグ54がセットされてるか否かを判断
しくステップo)、保留フラグ54がセットされていな
いときはマイナス可フラグ53をセットしカード残高5
7の金額を超える登録を許可して(ステッ゛ブ0)終了
しステップ■に戻る。
ステップOで保留フラグ54がセットされていると判断
されたときは保留フラグ54をリセットしくステップ@
)、マイナス可フラグ53をセットしくステップ@)、
部門キー処理のステップ■に進む。
マイナス禁止キー処理は、第9図のフローチャートに示
すように、カード入カフラグ52がセットされているか
否かを判断しくステップ!9)、カード入カフラグ52
がセットされていないとき・エラー処理する(ステップ
■)。カード入カフラグ52がセットされているときは
、保留フラグ54がセットされているか否かを判断しく
ステップ0)、保留フラグ54がセットされていないと
きはエラー処理を行なう(ステップ■)。保留フラグ5
4がセットされているとき保留フラグ54をリセットし
、置数レジスタ55をリセットし商品の登録を禁止して
(ステップe)終了しステップ■に戻る。
預/現計キー処理は、第10図のフローチャートに示す
ように、登録フラグ51がセットされているか否かを判
断しくステップO)、登録フラグ51がセットされてい
ないときエラー処理する(ステップ[株])。登録フラ
グ51がセットされているときは保留フラグ54がセッ
トされているか否かを判断しくステップo)、保留フラ
グ54がセットされているときはエラー処理を行なう(
ステップ0)。
保留フラグ54がセットされていないときは置数レジス
タ55に置数があるか否かを判断しくステップ@)、置
数があるときは預り金額が合計金額以上であるか否かを
判断しくステップ[株])、預り金額が合計より少ない
ときはエラー処理する(ステップ[F])。預り金額が
合計以上のときはステップ[株]で置数なしとされた場
合とともに販売登録ファイル58の取引別ファイルを更
新し、合計金額または釣銭金額を表示部34等に表示し
くステップ[株])、ドロワ17を開放する。そうして
、合計金額または合計金額、預り金額、釣金額をプリン
タ37で印字しレシートを発行しくステップ0)、登録
フラグ51、置数レジスタ55および金額合計器56を
リセットして(ステップ@)終了し、ステップ■に戻る
カードキー処理は、第11図のフローチャートに示すよ
うに、登録フラグ51がセットされているか否かを判断
しくステップ@l)、登録フラグ51がセットされてい
ないときはエラー処理する(ステップ@)。登録フラグ
51がセットされているときは、保留フラグ54がセッ
トされているか否かを判断しくステップ0)、保留フラ
グ54がセットされているときはエラー処理する(ステ
ップ@)。
保留フラグ54がセットされていないときはカード入カ
フラグ52がセットされているか否かを判断しくステッ
プの)、カード入カフラグ52がセットされていないと
きはエラー処理する(ステップΦ)。
カード入カフラグ52が入力されてい志ときはカードC
がカードリードライタ1に挿入されているが否かを判断
しくステップ@)、カードCが挿入されていなときはカ
ードCの処理ができないのでエラー処理する(ステップ
■)。カードCが挿入されているときはカード残高57
の金額が金額合計器56の金額以上であるか否かを判断
しくステップe)カード残高51の金額が金額合計器5
6の金額以上のときはカードCの残高を減額し、カード
残高57の金額を減算して(ステップ@)、″Y4/現
計キー処理のステップΦに進む。
ステップeでカード残高57の金額が金額合計器56の
金額より少ないと判断されたときは、金額合計器56の
金額からカード残高57の金額を減算して販売登録ファ
イル58の取引別ファイルを更新しくステップ[相])
、表示部34等に不足額を表示する(ステップ■)とと
もに、預り金額を印字する(ステップ[株])。そうし
て、カードCの残高をOにするとともにカード残高57
をリセットして(ステップ[相])終了し、ステップ■
に戻る。
上述のようにして、電子式キャッシュレジスタを動作さ
せる。
〔発明の効果〕
請求項第1項記載の発明によれば、売上合計がカードの
残高より大きいときは許可キーが操作されていれば商品
の登録を許可し、許可キーが操作されていなければ、登
録を禁止するので、商品の登録の時点で、カードの残高
を越える登録を許可するかまたは禁止するかを自由に選
択できる。
請求項第2項の発明によれば、売上合計がカードの残高
より多いとされたときは商品の登録を保留し、この保留
状態のときに許可キーが操作されると商品の登録を許可
し、禁止キーが操作されると商品の登録を禁止するので
、商品の登録の時点で、カードの残高を越える登録を許
可するかまたは禁止するかを自由に選択できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子式キャッシュレジスタの一実施例
に対応した構成図、第2図は同上電子式キャッシュレジ
スタの斜視図、第3図は同上キーボードを示す正面図、
第4図は同上電子式キャッシュレジスタのブロック図、
第5図は同上のRAMを示す説明図、第6図は同上メイ
ンのフローチャート、第7図は同上部門キー処理を示す
フローチャート、第8図はマイナス可キー処理を示すフ
ローチャート、第9図は同上マイナス禁止キー処理を示
すフローチャート、第10図は預/現計キー処理を示す
フローチャート、第11図はカードキー処理を示すフロ
ーチャートである。 C・・カード、1・・読込手段としてのカードリードラ
イタ、2・・比較手段、3・・制御手段、4・・許可キ
ーとしてのマイナス可キー、5・・禁止キーとしてのマ
イナス禁止キー。 遵[東4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カードの残高を読込む読込手段と、 カードの残高より大きい金額の商品の登録を許可する許
    可キーと、 前記読込手段で読込まれたカードの残高および商品の売
    上合計を比較する比較手段と、 この比較手段により売上合計が前記カードの残高以下と
    されたときは商品の登録を許可し、売上合計がカードの
    残高より大きいときはあらかじめ前記許可キーが操作さ
    れていれば前記商品の登録を許可し、あらかじめ前記許
    可キーが操作されていなければ登録を禁止する制御手段
    と を具備することを特徴とする電子式キャッシュレジスタ
  2. (2)カードの残高を読込む読込手段と、 前記読込手段で読込まれたカードの残高および商品の売
    上合計を比較する比較手段と、 商品の登録を許可する許可キーと、 商品の登録を禁止する禁止キーと、 前記比較手段により売上合計が前記カードの残高以下と
    されたときは商品の登録を許可し、売上合計が前記カー
    ドの残高より多いとされたときは商品の登録を保留し、
    この保留状態のときに許可キーが操作されると商品の登
    録を許可し、禁止キーが操作されると商品の登録を禁止
    する制御手段と を具備することを特徴とする電子式キャッシュレジスタ
JP909488A 1988-01-19 1988-01-19 電子式キャッシュレジスタ Pending JPH01184595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP909488A JPH01184595A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 電子式キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP909488A JPH01184595A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 電子式キャッシュレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184595A true JPH01184595A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11711029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP909488A Pending JPH01184595A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184595A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697475B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS59194261A (ja) 電子式金銭登録機
JP4641254B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01184595A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2554380B2 (ja) クレジット端末機
JP2001143159A (ja) 商品販売登録データ処理装置
EP0509486B1 (en) Cash register capable of temporarily-closing operation
JP2902289B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2726785B2 (ja) カード処理装置
JPH0554262A (ja) 商品売上登録装置
JPH0227499A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH05151457A (ja) 売上データ処理装置
JPH0821133B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2512138B2 (ja) 商品登録デ―タ処理装置
JP2610364B2 (ja) 商品販売データ登録装置
JPH06309562A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01161598A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS63132396A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH03225596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0658708B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH08273058A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0997385A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS59168568A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2000207639A (ja) 金銭登録機
JPH01195594A (ja) 電子キャッシュレジスタ